2023年01月02日 (月)
こんばんは。
2023/1/1(元旦)は、
午前7時40分頃、自宅を出発して、
嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)
後鳥羽天皇陵、
兒神社を参拝してきました。
元旦なので参詣ではなく参拝で、なにげに拝んできました。
嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)は嵯峨山の頂上にあります。
530段ある石段の途中に、木々の切れ目が2カ所あり、
10~20秒くらい、眼下の眺望を楽しみました。
広沢の池、大沢の池、大覚寺が一望でき、
京都市あたりの町並みも手前はきれいに見え、遠方はややモヤってました。
はるか彼方には朝靄(あさもや)に煙る山並みを見晴らすことができました。
木々の切れ目のある2カ所で、抜群の眺望を楽しみました。
嵯峨山の頂上にある嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)、
平安貴族の方々は、いったいどうやって、参拝していたのでしょうね?
江部康二
2023/1/1(元旦)は、
午前7時40分頃、自宅を出発して、
嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)
後鳥羽天皇陵、
兒神社を参拝してきました。
元旦なので参詣ではなく参拝で、なにげに拝んできました。
嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)は嵯峨山の頂上にあります。
530段ある石段の途中に、木々の切れ目が2カ所あり、
10~20秒くらい、眼下の眺望を楽しみました。
広沢の池、大沢の池、大覚寺が一望でき、
京都市あたりの町並みも手前はきれいに見え、遠方はややモヤってました。
はるか彼方には朝靄(あさもや)に煙る山並みを見晴らすことができました。
木々の切れ目のある2カ所で、抜群の眺望を楽しみました。
嵯峨山の頂上にある嵯峨山上陵(さがのやまのえのみささぎ)、
平安貴族の方々は、いったいどうやって、参拝していたのでしょうね?
江部康二
| ホーム |