fc2ブログ
糖質制限食で耐糖能が正常に復活
こんばんは。
おかげさまで糖質制限食福岡講演会、11月23日(日)無事終了しました。

九州一円、広島、山口などから、熱心な参加者に多数集まっていただき、大変ありがとうございました。質問も沢山あって熱気に溢れ、おおいにやり甲斐を感じました。

ブログ読者の皆さんも多数参加していただき、顔をみてお話しすることができて嬉しかったです。病院・医院の方も数名きていただいて、糖質制限OK医師ネットワークも確実に広がりをみせています。

講演会終了後は、紹介してもらった近くの小料理屋さんで天然のトラフグや五島の鯖、あおりいか、鰹、鯛・・・の刺身、のどくろと太刀魚を焼いたもの・・・、焼酎(佐藤)、もぐら・・・などても美味しく楽しく博多の糖質制限食を満喫して午後8時の、のぞみで帰京しました。

博多の夕餉はとってもリーズナブルな値段で、来年もまた同じ店に行こうかとあらてつさん、吾一さんと決めました。(⌒o⌒)v

そうです、来年も是非福岡講演会、是非、実現させたいと思いますので、応援よろしくお願い申し上げます。

さて今回は、kazuさんから、とても嬉しいコメントをいただきました。

『08/11/16 kazu
面白いデータがとれました。
江部先生、スタッフの皆様いつもブログでお世話になっている
49歳kazuです。

ここ1~2ヶ月なぜか2時間血糖の値が低くなっているときが多いのです。
糖尿病が治っているのではないかと勘違いする事もあります。

これはどういうことかなと先生のブログを読み返していると、2008/6/3にあるパンダさんの質問を見て同じ傾向のかなと疑問に思い、またデータ的にも面白いので、何かの参考になればと思い書き込みをさせていただきます。まとまりが無い書き方で申し訳ありませんが。

10月に旅行に行く機会があったのでその時に血糖値を測ってみました。 使用している測定器はバイエルアセンシアブリーズ2です。

夕飯前の空腹時血糖
PM18:06
112mg

夕飯メニューは当然正常人のもので、血糖値が上がりそうですが、なぜか2時間値は 空腹時112mg→2時間100mgと低くなっている。1時間は計っていません。 満腹感は腹7分目でしょうか

そのときの夕食メニューです
ご飯三口、そうめん、なめこお吸い物、トウハン焼き肉二枚、サーモン刺身、湯葉
持参した赤ワイン1本(多いですね)

2時間値血糖
PM20:16
100mg

2日目の朝食メニューと血糖値の結果です

空腹時104mg→2時間値104mg

朝飯前の空腹時血糖
AM6:57
104mg

朝飯メニューも紹介します。これも当然正常人用です

ご飯かるく一杯
ハム、納豆、味付け卵焼き、佃煮、味噌汁
持参した鳥とねぎの炒め物

2時間値血糖
AM9:24
109mg

データが良かったので調子に乗って昼食は焼きそばです

空腹時は計っていません→2時間値124mg

昼飯メニュー
バザーでパックの焼きそば、持参したおから蒸しパンと鳥とねぎの炒め物。

2時間値血糖
PM15:00
124mg

やはり小麦系はダメなようです

そして11/16本日のデータです
スーパー糖質制限食ですが、興味があってヤーコンを食べて血糖値を測ってみました。
ヤーコンは正常人と同じようなウスターソースで味付けしてあります。その他は糖質制限の味付けです
満腹まで食べています。

空腹時114mg→1時間値121mg→2時間値106mg

夕飯前の空腹時血糖
PM19:57
114mg

夕飯開始
PM20:00
メニュー
ヤーコンと豚肉のオイスター炒め100g、白菜の豆乳&牛乳煮
ひじき大豆煮、バンバンジー
サッポロビバライフ、焼酎のお湯割り2杯

1時間血糖値
PM21:04
121mg

2時間血糖値
PM22:00
106mg

3時間血糖値
PM23:01
100mg

結果からみると、やはりスーパー糖質制限で膵臓が復活してきているのでしょうか? このデータを見ると改めてスーパー糖質制限の偉大さが判ります。 これからもスーパー糖質制限を継続していきますので、 江部先生、スタッフの皆様宜しくご指導願います。

PS
糖質制限「冬のレシピ」購入しました。しかし本日のNHKスペシャルにはガッカリしました。』


kazuさん。コメントありがとうございます。

早朝空腹時血糖値が104mg/dlとかで正常値ですので、インスリン基礎分泌がかなり回復したものと考えられます。

また食後2時間血糖値が「10月の夕食前空腹時112mg→普通食摂取(糖質あり)→2時間血糖値100mg」

追加分泌が回復してしっかり分泌されて、糖質を食べても食後高血糖がないどころか、かえって下がってますね。

「早朝空腹時血糖値104mg→ご飯ありの朝食摂取→2時間血糖値109mg」

朝食のときも、糖質摂取しているにもかかわらず、2時間値109mgと良好ですね。やはり、追加分泌のインスリンが、しっかり回復したのでしょう。


11/16のデータ
<スーパー糖質制限食+ヤーコン>の夕食
「空腹時114mg→1時間値121mg→2時間値106mg→3時間値100mg」

大豆、白菜、牛乳、ヤーコン、豆乳に少量の糖質が含まれていますが、やはり血糖値は、ほとんど上昇していません。このときも、追加分泌インスリンがキッチリでていますね。


【愛媛県工業技術センター資料 】  
ヤーコン塊根(可食部)100g中成分一覧
項目 含有量
水分 83.1g
蛋白質 1.0g
脂質 0.1g
糖質 13.3g
繊維 2.6g

ヤーコンの糖質のほとんどがフラクトオリゴ糖で、残りが果糖、ブドウ糖、蔗糖です。

この資料だと、100g中、糖質が13.3gでその内8gがフラクトオリゴ糖で、残り5.3gがそれ以外の果糖やブドウ糖・ショ糖ということになります。ブドウ糖とショ糖は血糖値を上昇させますが、おそらく100g中5g以下ですね。フラクトオリゴ糖は、血糖値を上昇させません。果糖は、10%だけがブドウ糖に変わります。

「結果からみると、やはりスーパー糖質制限で膵臓が復活してきているのでしょうか? このデータを見ると改めてスーパー糖質制限の偉大さが判ります。」

糖尿病を発症した時点で、膵臓β細胞は、回復不能のダメージを受けたものと、疲弊していても回復可能なものがあると思います。kazuさんの場合、仰る通り膵臓が復活したのでしょうね。

100/100復活ということは無いにしても、糖質制限食により95/100とかβ細胞が復活して、耐糖能が正常に戻ったと言えますね。

いやはや素晴らしい。おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v

江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
ありがとうございます!
49歳kazuです。
お忙しい中、私のコメントを何度も取り上げて頂、ありがとうございます。

耐糖能復活してきているのですね!すごくうれしいです。
これからも糖質制限を続けていきます。と言うか、これが当たり前の食生活になってしまいました。

中野講演もうすぐですね。楽しみにしています。
2008/11/25(Tue) 19:10 | URL | kazu | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック