fc2ブログ
糖質制限食と空腹時中性脂肪値と食後中性脂肪値
こんばんは。
今回は、糖質制限食と空腹時中性脂肪値と食後中性脂肪値について
考察してみます。
スーパー糖質制限食で、早朝空腹時の中性脂肪値は速やかに改善します。

中性脂肪値の基準値が50~149mg/dl くらいですが、
そもそもこれは早朝空腹時の基準値です。
スーパー糖質制限食なら、100mg/dlを下回ることがほとんどです。
ちなみに私の早朝空腹時中性脂肪値は、50~70mg/dlくらいです。

スーパー糖質制限食を実践すれば、食事由来の脂肪とタンパク質は増えます。
スーパー糖質制限食実践で、食後の中性脂肪値はどうなるのか考えてみます。
まず、中性脂肪を中心とした代謝を整理してみます。

「外因性代謝」
食物摂取(中性脂肪)→小腸→キロミクロン→筋・脂肪組織→レムナント→肝


肉の脂など、食物中の脂質は、ほとんどが中性脂肪(トリグリセリド)です。
トリグリセリドはリパーゼによって
2つの脂肪酸と1つのモノグリセリドに分解されます。
分解された脂肪酸とモノグリセリドが小腸柔毛に吸収され、
トリグリセリドに再合成されます。
グリセロールと脂肪酸に分解されて小腸上皮から吸収されますが、
そのなかで中性脂肪(トリグリセリド)に再合成され集合します。

この集合体は、キロミクロンと呼ばれ、
リンパ液に瞬時に入り、リンパ管に拡散します。
キロミクロンは、胸管を上行し鎖骨下静脈内に移行します。
キロミクロンの積み荷は、外部から摂取した食物由来の中性脂肪です。

鎖骨下静脈に入ったキロミクロンのほとんどは、
肝臓、あるいは脂肪組織・筋肉組織などの毛細血管を通る間に、
毛細血管壁にあるリポ蛋白リパーゼにより、
その積み荷の中性脂肪は、脂肪酸とモノグリセリドに分解されます。
その分、中性脂肪は血液中から取り除かれます。

キロミクロンは、食後2~3時間以降に血中に出現し血清乳びを示しますが、
通常5~6時間で清明となります。
キロミクロンは食後にのみ、出現します。

血液検査で測定されている中性脂肪値は、
食事由来のキロミクロンの積み荷の中性脂肪と、
肝臓で作っているVLDLの積み荷の中性脂肪を合計したものです。

筋肉細胞や脂肪細胞の毛細血管の壁には、
リポタンパクリパーゼ(LPL)があります。
リポタンパクリパーゼ(LPL)が、リポタンパク質の積み荷の中性脂肪を、脂肪酸とモノグリセリドに分解して、
筋肉細胞や脂肪細胞に取り込ませて利用させ、
余ったら中性脂肪に再合成して蓄えるのです。
リポタンパクリパーゼが正常に働いていれば、
中性脂肪値は食後5~6時間で基準値内に戻るはずです。

しかし、食後2~3時間から4~5時間ぐらいは、
食事由来の中性脂肪が血中に乳び状態であるので、
個人差はあると思いますが、高中性脂肪値と
なります。
スーパー糖質制限食実践中で、脂質・タンパク質を中心の食生活なら、
食後2時間~5時間くらいは食事由来のキロミクロンで
高中性脂肪血症になる理屈です。

この間リポタンパクリパーゼ(LPL)がせっせと働いて、
食後5~6時間経過すれば中性脂肪値を基準値内に下げてくれると思います。

従いまして、スーパー糖質制限食で、
食後5~6時間以降と空腹時の中性脂肪値は当然基準値内に治まりますが、
食後2~5時間くらいの間は中性脂肪値は高値となります。
これは生理的な現象ですので心配はいりません。


「内因性代謝」
肝で合成(中性脂肪)→VLDL→筋・脂肪組織→LDL→肝


インスリン抵抗性がある場合、脂質代謝異常が生じます。
その特徴としては、
空腹時高中性脂肪血症、
低HDL-コレステロール血症、
食後高脂血症

です。

その原因としてインスリン抵抗性があると
リポ蛋白リパーゼ活性低下
VLDL異化障害
肝臓における脂肪酸から中性脂肪産生の亢進


など生じることが上げられます。

糖質制限食実践で、内臓脂肪蓄積が改善していけば
インスリン抵抗性も改善していき、脂質代謝異常も良くなります。



江部康二
コメント
妊娠糖尿病の朝の血糖値について
はじめまして。血糖値のことで悩んでおり、どうしても江部先生に質問したく、どこにメッセージを送ればよいかわからなかったのでこちらにコメント致します。

私は現在妊娠7ヶ月の妊婦(第二子)です。糖負荷試験により妊娠糖尿病と診断されています。私は妊娠前に2型糖尿病境界型(遺伝と思われます)と診断されていますので、糖尿病妊娠と言った方がいいのかもしれません。

妊娠していない時のA1Cは毎年はかっていて5.2〜5.5です。体内から出るインスリンの量はじゅんぶんだが、出るタイミングが遅いタイプ。と言われています。普段から糖質を一気にたくさん摂らない、食後なるべく動く、などを実践しており、A1Cが今のところ正常値なため、とくに治療などはしていません。

第一子のときも妊娠糖尿病と言われ、その際は江部先生と宗田マタニティクリニックの宗田先生の本を参考に、自己流で糖質制限を行いました。産婦人科の指導の通りに食べていては到底血糖値の上昇を抑えられないためです。なんとか薬を使わずに出産に至り、無事元気な子供が生まれました。

今回第二子を妊娠し、年齢のせいもあるのか?(現在39歳です)さらに血糖値が上がりやすくなっている気がします。産婦人科からは1日6回に分けた分食と1日4回の血糖測定を言われています(朝イチ、朝食後2時間、昼食後2時間、夕食後2時間の4回)。今回も勝手にハードな糖質制限をしています。

前置きが長くなりましたが、本題の質問です。食後2時間後血糖は糖質を制限すれば必ず血糖値120までにおさまるのですが、朝イチの血糖値を病院の許容基準である「95以下」に抑えることがなかなかできません。
例えば前の日の夕飯2時間後血糖が110程度でも、次の日の朝イチ血糖値が100くらいです。
スーパー糖質制限を行なっているつもりでも、朝イチの数値だけは基準を超えてしまうんです。

よく糖尿病の人は暁現象といって朝の血糖値が上がりやすいと聞きますが、関連あるのでしょうか。なんとか朝の数値を下げる良い方法はあるでしょうか?
また、朝100〜105程度の日が多いのですが、このくらいなら妊婦として問題ないでしょうか?

いま産婦人科には計測数値を少しごまかしていますが…、主治医から「朝の数値が96以上が3日連続したら即入院、即インスリン!」と言われているため、悩んでいます。
妊娠糖尿病とは、「インスリンが分泌されていても効かなくなってしまう状態 」と聞きますが、それなのにインスリンを投与するという治療に激しく疑問を持っており、なんとか薬の投与はさけたいと考えています。

何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
2022/12/21(Wed) 22:55 | URL | いしはら | 【編集
コロナ致死率
インフルエンザより、致死率、重症率、共に下ですね

コロナ致死率、60、70代は0.18% 昨夏以降低下 厚労省公表

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d5dfd1dde766b3a362d592d8cc1f737acc34f15
2022/12/22(Thu) 05:13 | URL | 久堀 | 【編集
検査値の原因と結果を考察
昨年12月に定年退職して1年が経ちました。
生活環境、習慣も大きく変化しているはずなので、検査結果と見比べて考察してみました。

2021/10/23→2022/05/06 →2022/12/16
退職前  →退職後5ヶ月→退職後1年

中性脂肪 87→ 47 → 52
LDL-c 149→145 →167
HDL-c 66→ 83 → 86
血糖値 79→ 99 →110
HbA1c 5.7→ 5.8→5.9
AST - → 23 → 22
ALT - → 18 → 23
γ-GT - → 15 → 17

LDL-cが高くなっています。これは以前と比べて朝食に卵を1個増やしたのが原因だと思われます。
食事由来のコレステロールは検査値には影響しないと言うのが最近の医学、栄養学ですが、私の場合、何度チャレンジしても摂取量に比例してLDL-cが上昇します。
中性脂肪は60以下なのでこの程度のLDL-cであれば、あまり気にしていませんので主治医からはスタチンの処方を言われましたが、副作用の影響の方が大きいと思いましたので丁重にお断りしました。

血糖値とHbA1cが徐々に上昇していますが、運動不足が原因ではないかと思います。退職前は平日は通勤などで8000歩/日程度、歩いていましたが、退職後は家にいることが多く、2000歩/日程度になっていると思われます。
もしくは、以前はリブレを365日装着していましたので、毎食後のピーク血糖値をフィードバックする効果があったのかもしれません。自費で費用も掛かるので、今は朝食前のSMBGのみのチェックにしています。

アルコール摂取量が少し増えましたが、今のところAST、ALT、γ-GTは大丈夫なようです。

検査は半年に1回にしていますので、また半年後にご報告いたします。

2022/12/22(Thu) 10:29 | URL | 西村 典彦 | 【編集
Re: コロナ致死率
久堀 さん

情報をありがとうございます。
2022/12/23(Fri) 17:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 検査値の原因と結果を考察
西村 典彦 さん

コメント・検査結果のご報告、ありがとうございます。
2022/12/23(Fri) 17:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可