fc2ブログ
インスリン抵抗性と高インスリン血症
こんばんは。今日は、第三金曜ライブです。先ほどから雨が降り始めてます。お客さんの入りが心配です。

さて今回は♪さんから、境界型糖尿病インスリンの働きについてコメント・質問をいただきました。

『初めまして☆長いですが聞いてください。
初めてコメントさせてぃただきます。
私は肝脂肪もぁり2ヶ月前、境界型とわかりました。
2ヶ月前の糖負荷検査の結果は、HbA1c4.9 (前)85 (30分)167 (60分)204 (120分)178 インスリン(前)11.9 (60分)80.6 (120分)149.0 (GOT)52 (GPT)111 総コレステロール195 糖負荷結果をする 更に2ヶ月前のものですが c-ペプタイドは、2.47でした。病院からぃわれた事は、 間食・偏食を辞め、炭水化物や脂質に気ぉつけ規則正しい生活にしてまずは3キロ痩せなさぃと言われました。それからとぃうもの、今日に至るまで色々なblogをしてぃる方にアドバイスをいただき、毎日1時間のウォーキング、食事は、菓子パンや揚げ物・ジャンクフード・お菓子中心の生活から、主食はプチ糖質制限でオールブランや少量のさつま芋やライ麦パン・食物繊維の多い食品・魚・野菜中心の生活にかえ、3食きちんと決まった時間に食べる事を心がけ、 夜勤の仕事も不規則で不信になる位人間関係もドロドロしてぃてストレスも凄くひどかったので 体の為にも心気一転辞め、付き合ぃで外食をする事も誕生日などでやむえずケーキを食べる事もぁりましたが なんとか2ヶ月で10キロ以上の減量する事ができました。
先週、定期検診に行き結果は、大幅に改善し、
HbA1c4.5 血糖値73(食後120分・オールブラン40g バナナ1本 黄粉ヨーグルト アーモンド)GOT28 GPT43 中性脂肪47 でした。
病院からは、もぅ正常なので これから先 間食・偏食に気ぉつけ 食べすぎたら動き 普段から適度な運動をしてれば大丈夫ですよと言われました。自主的に今後も半年に1回定期検診はするつもりです。
今回血液検査の結果を見てもぅ大丈夫と言われたのですが、HbA1cは糖質制限をしてぃたので 下がるのは わかるのですが インスリンの働きを確認するためにも 再度糖負荷検査をする必要はなぃのでしょうか私の場合、空腹時やHbA1cでは 最初引っかからなかったので気になります(´・ω・`)また、私自身まだベスト体重ではないので このままダイエットは頑張ろぅと思うのですが、今の状態はある程度、食事を普通にもどしてももぅ大丈夫といぅことでしょうか?ぁと、糖質制限をしすぎる事で 逆に元気になった膵臓が働きが悪くなると言う事はなぃのでしょうか?
by ♪ 2008/11/15 』


♪ さん。コメントありがとうございます。いろいろと示唆に富むデータですね。

まず2ヶ月前のデータでは、「インスリン抵抗性インスリン過剰分泌境界型糖尿病脂肪肝」と4つの問題がありました。

空腹時IRI(インスリン)は、2~10μg/dlが正常です。11.9はそれを超えており、♪ さんは、インスリン抵抗性を、インスリン過剰分泌で代償していたと考えられます。

負荷後120分のインスリンも149.0と高値で、過剰分泌と考えられます。

インスリン抵抗性の指標』
HOMA-R=空腹時血糖値×空腹時インスリン濃度÷405
85×11.9÷405=2.5

2.5以上が抵抗性あり。1.6以下が正常。

一応ギリギリですが♪ さん、この指標でもインスリン抵抗性があったようです。

インスリン分泌指数=ΔIRI(30分)/Δ血糖値(30分)
80.6-11.9/167-85=0.83

糖尿人は、インスリン分泌指数0.4未満となります。現在境界型でも0.4未満の人は将来糖尿病への移行率が高いです。♪ さんはインスリン分泌指数正常です。

インスリンは、肥満ホルモンと言われています。♪ さんは、インスリン抵抗性をベースにもつため、インスリン過剰分泌があり、そのためますます肥満するという、悪循環パターンだったと考えられます。

プチ糖質制限食と運動で、2ヶ月で10kg以上の減量。素晴らしいですね。
2ヶ月後のデータも
「HbA1c4.5  血糖値73(食後120分) GOT28  GPT43  中性脂肪47 」
ですので、「糖尿病境界型→正常型」「脂肪肝→改善」ですね。

食後2時間血糖値が73mg/dlと低めくらいなので、インスリン抵抗性も改善して、インスリンの効きが良くなったと考えられます。

プチ糖質制限食と運動→肥満改善、境界型糖尿病改善、脂肪肝改善→インスリン抵抗性改善→インスリン過剰分泌の改善→肥満、脂肪肝改善

といい方に循環していったと考えられます。現時点で正常人ですね。

「今の状態はある程度、食事を普通にもどしてももぅ大丈夫といぅことでしょうか?」

そうですね。今は正常人なので、このまま体重を減らす方向なら大丈夫です。しかし、また肥満しないように、主食(糖質)は少量で未精製のものが好ましいですね。

「ぁと、糖質制限をしすぎる事で 逆に元気になった膵臓が働きが悪くなると言う事はなぃのでしょうか? 」

糖質制限食で、膵臓は休養できて元気になりますので、働きが悪くなるようなことはありません。過剰状態だっインスリン分泌も、正常化したと思います。


江部康二

テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
No title
 毎日楽しく拝見しています。
 体重は2キロほど増えました。

 今回は、高麗人参と糖尿病についてお伺いします。知人が高麗人参が糖尿病に良いというのですが、いかがなものでしょうか。
 人参なら、炭水化物を含んでいるのではないかと思うのですが。そんなに簡単に効くものならみんな飲んでいますよね?

 お暇なときがありましたら、ご意見をお聞かせください。

 寒くなってきました。お風邪などお召しになりませんようお気をつけください。
2008/11/22(Sat) 09:57 | URL | 太りたいみい | 【編集
ご存知かもしれませんが・・・
はじめまして、毎日欠かさずチェックしています。
ご存知かもしれませんが、血糖値を下げるメカニズムが解明されたようです。
http://www.nhk.or.jp/news/k10015518501000.html
なんだか糖尿病に一寸の光がさしてきたようで、ぜひ江部先生のブログでこの記事を紹介していただき、闘病生活の励みになればと思いました。
よろしければお願いいたします。
2008/11/22(Sat) 14:41 | URL | 88 | 【編集
No title
bossさん。

了解です。

母上、兄上。
徐々にですが
順調に良くなっておられます。

徐々なのは食事量がかなり多いタイプだからのようです。
2008/11/22(Sat) 17:01 | URL | 江部康二 | 【編集
インスリンを分泌する細胞
88 さん。

インスリンを分泌する細胞が増殖するメカニズムの解明ということですが、
まだまだ研究段階で実用までには当分かかりそうですね。
2008/11/22(Sat) 17:07 | URL | 江部康二 | 【編集
No title
先生いつもありがとうございます。妊娠糖尿病について教えてください。
私は第一子妊娠中期に空腹時血糖値が110と高めに出たので、家族歴(父が2型糖尿病)も考慮して検査を受けるように言われました。
結果はHbA1c4.9で、糖負荷試験の結果は糖尿病型でした。
その後健康な子供を出産し、産後は空腹時血糖値も82になっていました。
2年後に再び妊娠し、途中までは何の問題もなく経過していましたが、好機になるとどんどん胎児が大きくなってしまいました。
そこで9か月の終りにようやく検査しましょうと言われて調べるとHbA1cはなんと6.8もありました。
しかし「食事に気をつけなさい」としか言われず、全快が帝王切開であったため予定帝王切開で出産しました。
第2子は4500g近くもある巨大児で、出生後新生児呼吸窮迫症候群になり1か月ほどNICUに入院しました。
さいわい子供は特に異常はなく、脳への後遺症もなくいまは標準体型で元気に暮らしています。
また私も産後5日目に受けた糖負荷試験の結果は正常値(正常値の中ではやや高めですが)でした。

上記の検査結果から察するに、第一子を妊娠する前は糖尿病ではなく、二度の妊娠中に二度とも妊娠糖尿病になったと解釈すればよいのでしょうか?
恥ずかしながら体重がかなりありますので(産後すぐでBMI28ちょっとでした)医師は「標準体重まで痩せれば大丈夫だ」と言っていたのですが…今はスーパー糖質制限食で5キロ以上体重が減り、まだまだ目標まで遠いですがこのまま続けようと思っています。
それとHbA1c6.8というのは相当高い値だと思うのですが、通常その状態ではインスリン注射などの治療を行うのが当たり前ではなかったでしょうか?今となっては何を言ってもどうしようもないですが…(当時糖質制限食を知っておけば…と思っています)
2008/11/23(Sun) 06:05 | URL | リュカ | 【編集
追伸

すみません、誤字だらけです…
×好機 ○後期
×全快 ○前回
ですね^^;
2008/11/23(Sun) 06:08 | URL | リュカ | 【編集
江部先生ぁりがとぅござぃます☆これからもblogの更新 楽しみにしているので頑張ってくださぃ☆私も変わらず まずはベスト体重になれるょう頑張ります
2008/11/26(Wed) 16:39 | URL | m | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック