2022年11月21日 (月)
こんばんは。
内服薬なしのスーパー糖質制限食を実践中の糖尿人において、
食前より食後の血糖値が下がることが時々あります。
高雄病院入院中のスーパー糖質制限食実践中の糖尿人において、
この現象は複数、確認されています。
普通の糖尿病食(高糖質・低脂肪食)では、
内服薬やインスリン注射がない限り、
食後血糖値は必ず上昇するので、
このような現象は起こりません・
インスリンには、24時間継続して少量出続けている基礎分泌と、
糖質を摂取して血糖値が上昇したときに出る追加分泌の2種類があります。(*)
食事を食べたときに出る追加分泌インスリンには、
元々プールされている第一相と、
その後糖質量に応じて新たに分泌される第二相があります。
食前より食後の血糖値が下がるメカニズムですが、
摂取した糖質量にぴったりマッチするよりも、
少しだけ多めの第一相インスリンが分泌されたものと考えられます。
スーパー糖質制限食に含まれる糖質量が数グラムとか少ないと、
そのようになりやすいです。
2021年9月29日(水)
15時 血糖値:116mg
菓子職人の三食チョコレートムースケーキ100g摂取
16時 60分後血糖値:110mg
糖質含有量が3.99gですが、60分後血糖値がかえって下がりました。
3.99gの糖質に対して
私の追加分泌インスリン第一相がでて、
「3.99g×3mg=12mg」分の上昇予定をカバーして
少し余裕があって余った分、血糖値が下がったのでしょう。
江部康二
(*)
タンパク質摂取時にも少量のインスリンが追加分泌されますが、同時にグルカゴンも分泌されて、その効果は相殺されるので、通常はタンパク質摂取は食後血糖値に影響を与えません。
内服薬なしのスーパー糖質制限食を実践中の糖尿人において、
食前より食後の血糖値が下がることが時々あります。
高雄病院入院中のスーパー糖質制限食実践中の糖尿人において、
この現象は複数、確認されています。
普通の糖尿病食(高糖質・低脂肪食)では、
内服薬やインスリン注射がない限り、
食後血糖値は必ず上昇するので、
このような現象は起こりません・
インスリンには、24時間継続して少量出続けている基礎分泌と、
糖質を摂取して血糖値が上昇したときに出る追加分泌の2種類があります。(*)
食事を食べたときに出る追加分泌インスリンには、
元々プールされている第一相と、
その後糖質量に応じて新たに分泌される第二相があります。
食前より食後の血糖値が下がるメカニズムですが、
摂取した糖質量にぴったりマッチするよりも、
少しだけ多めの第一相インスリンが分泌されたものと考えられます。
スーパー糖質制限食に含まれる糖質量が数グラムとか少ないと、
そのようになりやすいです。
2021年9月29日(水)
15時 血糖値:116mg
菓子職人の三食チョコレートムースケーキ100g摂取
16時 60分後血糖値:110mg
糖質含有量が3.99gですが、60分後血糖値がかえって下がりました。
3.99gの糖質に対して
私の追加分泌インスリン第一相がでて、
「3.99g×3mg=12mg」分の上昇予定をカバーして
少し余裕があって余った分、血糖値が下がったのでしょう。
江部康二
(*)
タンパク質摂取時にも少量のインスリンが追加分泌されますが、同時にグルカゴンも分泌されて、その効果は相殺されるので、通常はタンパク質摂取は食後血糖値に影響を与えません。
私も食後血糖値が食前より下がることは度々経験します。江部先生が仰るように糖質量が少ない(10g以下の)時に多く、さらには夕食時に頻発します。リブレの連続測定で見ると一度も食前より上がらずに下がっていきます。夕食時に頻発するのは、1日の最後である事で(スーパー糖質制限の範囲でも)昼間のもう少し多い糖質量に体が慣れたのとアルコールによる糖新生抑制の効果かと考えています。
2022/11/22(Tue) 03:17 | URL | 西村 典彦 | 【編集】
西村 典彦 さん
コメントをありがとうございます。
なるほどです。
コメントをありがとうございます。
なるほどです。
2022/11/22(Tue) 15:36 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |