2022年09月28日 (水)
ヤフーニュースのサイトに2022年9月26日(月)
イベルメクチン「有効性見いだせず」 コロナ治療薬の臨床試験
https://news.yahoo.co.jp/articles/54876fa7fb6448acca166acb0340a1cd2c82910f
という記事が掲載されました。
日本とタイの軽症患者1030人を対象に実施。
患者を無作為に分け、
イベルメクチンと効果のない偽薬(プラセボ)を医師も患者も知らない状態で
「二重盲検方式」ですから信頼度の高い研究です。
新型コロナ治療薬としてイベルメクチン一推しの私としては、
有効性は確実と信じていたので
青天の霹靂というか衝撃の結果でした。
まあ、安全性が確認されたのは良いことでした。
しかし、他の医師とも何故このような結果がでたのか、
検討してみると、原因が判明しました。
要するに、オミクロン株に変異してからは、
あまりに簡単に自然治癒して重症化も死亡者も、ほぼない状況なので
治療してもしなくても有意差がでなかったのは当たり前なのです。
1030人で死亡者がゼロですから、非常に軽症化していることは明らかです。
デルタ株からオミクロン株(☆)に、
変異したのは、2021年12月末からです。
2021年6月1日~2021年6月30日までのデルタ株(☆☆)のときの
厚生労働省の統計では、
全年齢で未接種者の致死率は0.55% 65歳以上は4.31%
全年齢で1回接種者の致死率は2.15% 65歳以上は3.03%
全年齢だと、未接種者の致死率のほうが、0.55%と接種者の2.15%より
少ないのは、興味深いです。
今回の興和製薬の臨床試験、ワクチン接種者が多いと仮定すると
1030人の2.15%とすれば、22人です。
つまり、デルタ株だと約20人の死亡者がでている計算ですが
オミクロン株だと0人です。
こうなるとオミクロン株は単なる風邪ウイルスに限りなく近づいて軽症化したと考えられます。
(☆)厚生労働省データ オミクロン株
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10876-sars-cov-2-b-1-1-529.html
2021年12月27日までに日本において、計316例のオミクロン株感染例が報告された(2021年12月27日21時時点)。内訳*は水際関連空港検疫事例が247例(以下検疫例)、水際関連都道府県発表事例が33例、それ以外の事例が36例(大阪府14例、京都府12例、愛知県、山口県より各2例、東京都、富山県、静岡県、滋賀県、広島県、福岡県より各1例より報告があった)であった。検疫でSARS-CoV-2陽性が判明する者の中でオミクロン株感染例の割合は経時的に高くなっている。検疫例について、入国前14日以内に滞在した国の数は計41か国であった。
(☆☆)厚生労働省データ デルタ株
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000818356.pdf
2021年6月1日~2021年6月30日までのHER-SYSデータを集計した。
全年齢で未接種者の致死率は0.55% 65歳以上は4.31%
全年齢で1回接種者の致死率は2.15% 65歳以上は3.03%
江部康二
ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/54876fa7fb6448acca166acb0340a1cd2c82910f
以下、の青字の記載は記事の要約です。
【イベルメクチン「有効性見いだせず」 コロナ治療薬の臨床試験
2022/9/26(月) 21:00配信
「有効性を見いだすことができなかった」とするイベルメクチンの臨床試験結果について、興和の三輪芳弘社長は記者会見で「受け入れなくてはならない」と述べた=26日、東京都千代田区
新型コロナウイルス感染症の治療薬への転用をめざしていた抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、効果や安全性を確かめる臨床試験を行っていた興和は26日、「主要な評価項目で統計的な有意差が認められなかった」とする結果を発表した。
今後、詳細な分析を進めるが、現時点ではコロナ治療薬としての承認申請は考えていないという。
イベルメクチンは、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した大村智・北里大特別栄誉教授の研究をもとにした薬。
国内では消化管の寄生虫が引き起こす感染症や疥癬(かいせん)の治療薬として承認されている。
興和は、昨年7月に治験の開始を発表、最終段階の試験をしていた。治験は昨年11月~今年8月、日本とタイの軽症患者1030人を対象に実施。患者を無作為に分け、イベルメクチンと効果のない偽薬(プラセボ)を医師も患者も知らない状態で「二重盲検方式」で投与した。 投与開始から7日間の経過をみたところ、4日前後で、37・5度以上の発熱▽のどの痛み▽筋肉痛などの症状は軽くなったが、
統計的に有意差は認められず、「より早く症状がおさまることの有効性を見いだすことができなかった」とした。
一方、死亡例はないことなどから「安全性は確認された」という。】
イベルメクチン「有効性見いだせず」 コロナ治療薬の臨床試験
https://news.yahoo.co.jp/articles/54876fa7fb6448acca166acb0340a1cd2c82910f
という記事が掲載されました。
日本とタイの軽症患者1030人を対象に実施。
患者を無作為に分け、
イベルメクチンと効果のない偽薬(プラセボ)を医師も患者も知らない状態で
「二重盲検方式」ですから信頼度の高い研究です。
新型コロナ治療薬としてイベルメクチン一推しの私としては、
有効性は確実と信じていたので
青天の霹靂というか衝撃の結果でした。
まあ、安全性が確認されたのは良いことでした。
しかし、他の医師とも何故このような結果がでたのか、
検討してみると、原因が判明しました。
要するに、オミクロン株に変異してからは、
あまりに簡単に自然治癒して重症化も死亡者も、ほぼない状況なので
治療してもしなくても有意差がでなかったのは当たり前なのです。
1030人で死亡者がゼロですから、非常に軽症化していることは明らかです。
デルタ株からオミクロン株(☆)に、
変異したのは、2021年12月末からです。
2021年6月1日~2021年6月30日までのデルタ株(☆☆)のときの
厚生労働省の統計では、
全年齢で未接種者の致死率は0.55% 65歳以上は4.31%
全年齢で1回接種者の致死率は2.15% 65歳以上は3.03%
全年齢だと、未接種者の致死率のほうが、0.55%と接種者の2.15%より
少ないのは、興味深いです。
今回の興和製薬の臨床試験、ワクチン接種者が多いと仮定すると
1030人の2.15%とすれば、22人です。
つまり、デルタ株だと約20人の死亡者がでている計算ですが
オミクロン株だと0人です。
こうなるとオミクロン株は単なる風邪ウイルスに限りなく近づいて軽症化したと考えられます。
(☆)厚生労働省データ オミクロン株
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2551-cepr/10876-sars-cov-2-b-1-1-529.html
2021年12月27日までに日本において、計316例のオミクロン株感染例が報告された(2021年12月27日21時時点)。内訳*は水際関連空港検疫事例が247例(以下検疫例)、水際関連都道府県発表事例が33例、それ以外の事例が36例(大阪府14例、京都府12例、愛知県、山口県より各2例、東京都、富山県、静岡県、滋賀県、広島県、福岡県より各1例より報告があった)であった。検疫でSARS-CoV-2陽性が判明する者の中でオミクロン株感染例の割合は経時的に高くなっている。検疫例について、入国前14日以内に滞在した国の数は計41か国であった。
(☆☆)厚生労働省データ デルタ株
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000818356.pdf
2021年6月1日~2021年6月30日までのHER-SYSデータを集計した。
全年齢で未接種者の致死率は0.55% 65歳以上は4.31%
全年齢で1回接種者の致死率は2.15% 65歳以上は3.03%
江部康二
ヤフーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/54876fa7fb6448acca166acb0340a1cd2c82910f
以下、の青字の記載は記事の要約です。
【イベルメクチン「有効性見いだせず」 コロナ治療薬の臨床試験
2022/9/26(月) 21:00配信
「有効性を見いだすことができなかった」とするイベルメクチンの臨床試験結果について、興和の三輪芳弘社長は記者会見で「受け入れなくてはならない」と述べた=26日、東京都千代田区
新型コロナウイルス感染症の治療薬への転用をめざしていた抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、効果や安全性を確かめる臨床試験を行っていた興和は26日、「主要な評価項目で統計的な有意差が認められなかった」とする結果を発表した。
今後、詳細な分析を進めるが、現時点ではコロナ治療薬としての承認申請は考えていないという。
イベルメクチンは、2015年にノーベル医学生理学賞を受賞した大村智・北里大特別栄誉教授の研究をもとにした薬。
国内では消化管の寄生虫が引き起こす感染症や疥癬(かいせん)の治療薬として承認されている。
興和は、昨年7月に治験の開始を発表、最終段階の試験をしていた。治験は昨年11月~今年8月、日本とタイの軽症患者1030人を対象に実施。患者を無作為に分け、イベルメクチンと効果のない偽薬(プラセボ)を医師も患者も知らない状態で「二重盲検方式」で投与した。 投与開始から7日間の経過をみたところ、4日前後で、37・5度以上の発熱▽のどの痛み▽筋肉痛などの症状は軽くなったが、
統計的に有意差は認められず、「より早く症状がおさまることの有効性を見いだすことができなかった」とした。
一方、死亡例はないことなどから「安全性は確認された」という。】
江部先生、こんばんは
イベルメクチン「有効性見いだせず」 コロナ治療薬の臨床試験
意外な結果でした。江部先生が仰られているように
>しかし、他の医師とも何故このような結果がでたのか、
検討してみると、原因が判明しました。
要するに、オミクロン株に変異してからは、
あまりに簡単に自然治癒して重症化も死亡者も、ほぼない状況なので
治療してもしなくても有意差がでなかったのは当たり前なのです。
という事なのでしょうね
昨年は一般の複数の医院で使用しているドクターは、効果を感じておられましたし、感染者も服用した翌日にすぐに熱が下がり、効果が有ったとブログ等にも書き込まれていましたので。
またこれから変異株が出てくるでしょうから、私は常備しています。
イベルメクチン「有効性見いだせず」 コロナ治療薬の臨床試験
意外な結果でした。江部先生が仰られているように
>しかし、他の医師とも何故このような結果がでたのか、
検討してみると、原因が判明しました。
要するに、オミクロン株に変異してからは、
あまりに簡単に自然治癒して重症化も死亡者も、ほぼない状況なので
治療してもしなくても有意差がでなかったのは当たり前なのです。
という事なのでしょうね
昨年は一般の複数の医院で使用しているドクターは、効果を感じておられましたし、感染者も服用した翌日にすぐに熱が下がり、効果が有ったとブログ等にも書き込まれていましたので。
またこれから変異株が出てくるでしょうから、私は常備しています。
2022/09/28(Wed) 21:42 | URL | モン吉 | 【編集】
江部先生、私みたいな糖尿病重症者は飲んだ方が良いですか?
2022/09/28(Wed) 23:30 | URL | 久堀 | 【編集】
江部先生
お世話になります
以前このページでトム・クルーズさん
節制していると意見の記事あったとおもいますが
映画TOP GANに出ていた俳優さんの1980
年から2020年の比較をしている
映像をまとめている 映像があったので
張り やはり トム・クルーズさん
凄い ですね
https://www.youtube.com/watch?v=jX5LIaMmQ0g&t=108s
お世話になります
以前このページでトム・クルーズさん
節制していると意見の記事あったとおもいますが
映画TOP GANに出ていた俳優さんの1980
年から2020年の比較をしている
映像をまとめている 映像があったので
張り やはり トム・クルーズさん
凄い ですね
https://www.youtube.com/watch?v=jX5LIaMmQ0g&t=108s
イベルメクチンを臨床で使用している尼崎の長尾クリニックの長尾医師によると当該クリニックでを受診した新型コロナ感染者からはひとりの死者も出ていないそうです。
長尾医師によるとイベルメクチンは感染のできるだけ早い段階、患者が受診した時に直ぐに処方(その場で飲んでもらう)しないと効果がないという事です。
今回の興和の治験がどのように行われたのか知りたいですね。
長尾医師によるとイベルメクチンは感染のできるだけ早い段階、患者が受診した時に直ぐに処方(その場で飲んでもらう)しないと効果がないという事です。
今回の興和の治験がどのように行われたのか知りたいですね。
2022/09/29(Thu) 05:45 | URL | 西村 典彦 | 【編集】
久堀 さん
イベルメクチンはコロナ治療において有効と思います。
感染のときは服用するのが良いです。
イベルメクチンはコロナ治療において有効と思います。
感染のときは服用するのが良いです。
2022/09/29(Thu) 07:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖尿人 さん
見ました。
他の俳優さんのその後と比べると、トム・クルーズ、若いですね。
見ました。
他の俳優さんのその後と比べると、トム・クルーズ、若いですね。
2022/09/29(Thu) 08:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
西村 典彦 さん
FLCCCという米国の良心的救急医療医の団体は、新型コロナ感染に対してイベルメクチンが有効と明言しています。
FLCCCは、FDAやCDCやWHOに毒されていない、信頼度の高い団体です。
FLCCCという米国の良心的救急医療医の団体は、新型コロナ感染に対してイベルメクチンが有効と明言しています。
FLCCCは、FDAやCDCやWHOに毒されていない、信頼度の高い団体です。
2022/09/29(Thu) 08:42 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、こんにちは。
先生の御著書などを拝読し、スーパー糖質制限継続中の糖尿人、男性、56歳です
主治医からLDLコレステロールが高いと指摘されました
身長181cm 体重75kg
HbA1c 6.8→ 6.3 → 6.2 →5.8
LDLコレステロール 168 →168 →145 →153
HDLコレステロール 46→ 49 →47→ 54
総コレステロール258 →245 →214 →221
主治医は、次回もLDLコレステロールが高ければ薬を出すとのことでしたが、できれば薬は飲みたくなく、改善できるアドバイスを戴ければ幸いです
なお毎日、ウォーキングと筋トレもしています
宜しくお願い申し上げます
先生の御著書などを拝読し、スーパー糖質制限継続中の糖尿人、男性、56歳です
主治医からLDLコレステロールが高いと指摘されました
身長181cm 体重75kg
HbA1c 6.8→ 6.3 → 6.2 →5.8
LDLコレステロール 168 →168 →145 →153
HDLコレステロール 46→ 49 →47→ 54
総コレステロール258 →245 →214 →221
主治医は、次回もLDLコレステロールが高ければ薬を出すとのことでしたが、できれば薬は飲みたくなく、改善できるアドバイスを戴ければ幸いです
なお毎日、ウォーキングと筋トレもしています
宜しくお願い申し上げます
2022/09/29(Thu) 12:23 | URL | たかはし | 【編集】
すみません、書き忘れです
中性脂肪は、219 →137→ 108→ 70でした
中性脂肪は、219 →137→ 108→ 70でした
2022/09/29(Thu) 14:29 | URL | たかはし | 【編集】
たかはし さん
身長181cm 体重75kg
HbA1c 6.8→ 6.3 → 6.2 →5.8
LDLコレステロール 168 →168 →145 →153
HDLコレステロール 46→ 49 →47→ 54
総コレステロール258 →245 →214 →221
中性脂肪は、219 →137→ 108→ 70でした
いつも言ってますように、
中性脂肪60mg/dl以下
HDL-C60mg/dl以上
なら、LDL-Cも、全て標準の大きさの善玉であり、悪玉の小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは皆無であり、問題ないです。
中性脂肪80mg/dl以下でもまず問題ないです。
それを目指しましょう。
<スーパー糖質制限食+有酸素運動>が、目標達成に有効です。
主治医が心配するなら「頸動脈エコー」「心電図」「心エコー」などを実施して
動脈硬化や冠動脈狭窄のないことを確認しましょう。
身長181cm 体重75kg
HbA1c 6.8→ 6.3 → 6.2 →5.8
LDLコレステロール 168 →168 →145 →153
HDLコレステロール 46→ 49 →47→ 54
総コレステロール258 →245 →214 →221
中性脂肪は、219 →137→ 108→ 70でした
いつも言ってますように、
中性脂肪60mg/dl以下
HDL-C60mg/dl以上
なら、LDL-Cも、全て標準の大きさの善玉であり、悪玉の小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは皆無であり、問題ないです。
中性脂肪80mg/dl以下でもまず問題ないです。
それを目指しましょう。
<スーパー糖質制限食+有酸素運動>が、目標達成に有効です。
主治医が心配するなら「頸動脈エコー」「心電図」「心エコー」などを実施して
動脈硬化や冠動脈狭窄のないことを確認しましょう。
2022/09/29(Thu) 14:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |