2022年09月05日 (月)
こんにちは。
新型コロナ、日本の新規感染者数が少し減少傾向でしょうか。
しかしまだまだ対面式の講演会を開催することが困難であり、
2022年9月11日(日)、
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催一般向けオンライン講演会を開催することとしました。
「糖尿病の治療を受けているのによくならない方へ
~糖尿病治療のベストな選択!糖質制限食の効果と安全性」
https://www.toushitsuseigen.or.jp/activities/cr4r
と題して、お話しします。
日本では、糖尿病合併症として、毎年新たに
約16000人以上の人工透析、
約3000人以上の失明、
約3000人以上の足切断
を生じています。
米国では糖尿病は増え続けていますが、糖尿病合併症は激減しています。
しかし、日本では糖尿病合併症は一向に減りません。
この差はいったい何なのでしょう?
使用している内服薬や注射薬は、日本と米国で、全く同一です。
何故、日米でこれほどの差があるのか本講演で
その原因を明らかにします。
また、糖尿病合併症を予防し、血糖コントロール良好を保つことのできる
糖質制限食の最新知識をわかりやすく系統的にお話します。
江部康二
以下事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、弊会のイベントへ多数ご参加いただいておりまして、ありがとうございます。
本日はオンライン講演会の開催をご案内申し上げます。
2022年9月11日(日)、「糖尿病の治療を受けているのによくならない方へ ~糖尿病治療のベストな選択!糖質制限食の効果と安全性」と題して、オンライン講演会を開催いたします。
講師は、江部理事長です。たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
☆講演会情報URL:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
//////////////ご案内/////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催<オンライン講演会>
『 糖尿病の治療を受けているのによくならない方へ
~糖尿病治療のベストな選択!糖質制限食の効果と安全性 』
■日時:2022年9月11日(日)13:30~15:00頃
■講師:江部 康二 医師
(一財)高雄病院 理事長 / (一社)日本糖質制限医療推進協会 理事長
*** 講師より ***
糖尿病治療は多くの中高年にとって関心の高い、喫緊の課題です。
そして、糖尿病の治療を受けているのによくならない方は、結構な数おられると思います。
医師や栄養士の指導のもとに、「カロリー制限食」をひもじい思いで頑張っているのに、HbA1cが一向に改善しないケースも多いです。
ここで、「糖質制限食」の出番です。
血糖値を直接上昇させるのは三大栄養素のなかで、糖質だけです。
つまり、カロリーを制限しても高糖質な食事では、食後高血糖を防げず、糖尿病の改善や合併症の予防は困難であり、現実に減っていません。
一方で、糖質の摂取を控えると、食後高血糖を防げ、良好な血糖コントロールが可能となります。
糖質制限食は、1999年から京都・高雄病院において糖尿病治療食として開始され、「糖尿病合併症を予防できる唯一の食事療法」として画期的な成果をあげてきました。
米国糖尿病学会は、2019年4月のコンセンサス・レポート以降、「血糖値改善効果に関して、糖質制限食が最もエビデンスが豊富である」と明言しています。
今回は、糖質制限食による糖尿病治療の理論と実践についてお話しします。
また、従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)と糖質制限食の治療効果の比較をはじめ、症例も報告します。
*********
■受講費:賛助会員 無料 / 一般(賛助会員の方以外) 2,000円
■お支払い方法(賛助会員の方以外):クレジットカード/銀行振込/郵便振替
*事前決済のみとなります。
*領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
■お申し込みの流れ:
1. 下の「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局より一両日中(8月13~15日と日祝を除く)に、折り返しメールでご連絡申し上げます。
<一般(賛助会員の方以外)>
3.ご入金の確認後、予約確定のメールをお送りします。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局へメールにて、お申し込み下さい。
★賛助会員入会+講演会参加をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に、「9/11オンライン講演会、参加希望」 とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■補足・ご案内事項:
*Zoomを使用したオンラインセミナーです。
・スマートフォンでもご参加可能ですが、パソコンかタブレット端末でご参加いただくと、画面が大きいため、スライド資料を閲覧しやすいです。
・事前に招待URLをお送りし、当日はそのURLにアクセスして、オンライン受講(参加)していただくかたちとなります。
・詳細はご予約後にご案内申し上げます。
*講演は60分程度の予定です。その後、質疑応答(Zoomの挙手機能を使用)も予定しております。
*当日の動画は、後日一定期間ご覧いただける予定です。(参加予約者様限定)
*予約制です。当日参加はできません。
*キャンセルは9月9日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のキャンセルの受講費ご返金は対応致しかねますので予めご了承下さい。
新型コロナ、日本の新規感染者数が少し減少傾向でしょうか。
しかしまだまだ対面式の講演会を開催することが困難であり、
2022年9月11日(日)、
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催一般向けオンライン講演会を開催することとしました。
「糖尿病の治療を受けているのによくならない方へ
~糖尿病治療のベストな選択!糖質制限食の効果と安全性」
https://www.toushitsuseigen.or.jp/activities/cr4r
と題して、お話しします。
日本では、糖尿病合併症として、毎年新たに
約16000人以上の人工透析、
約3000人以上の失明、
約3000人以上の足切断
を生じています。
米国では糖尿病は増え続けていますが、糖尿病合併症は激減しています。
しかし、日本では糖尿病合併症は一向に減りません。
この差はいったい何なのでしょう?
使用している内服薬や注射薬は、日本と米国で、全く同一です。
何故、日米でこれほどの差があるのか本講演で
その原因を明らかにします。
また、糖尿病合併症を予防し、血糖コントロール良好を保つことのできる
糖質制限食の最新知識をわかりやすく系統的にお話します。
江部康二
以下事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、弊会のイベントへ多数ご参加いただいておりまして、ありがとうございます。
本日はオンライン講演会の開催をご案内申し上げます。
2022年9月11日(日)、「糖尿病の治療を受けているのによくならない方へ ~糖尿病治療のベストな選択!糖質制限食の効果と安全性」と題して、オンライン講演会を開催いたします。
講師は、江部理事長です。たくさんのご参加を心よりお待ちしております。
☆講演会情報URL:http://www.toushitsuseigen.or.jp/activity
//////////////ご案内/////////////////
(一社)日本糖質制限医療推進協会主催<オンライン講演会>
『 糖尿病の治療を受けているのによくならない方へ
~糖尿病治療のベストな選択!糖質制限食の効果と安全性 』
■日時:2022年9月11日(日)13:30~15:00頃
■講師:江部 康二 医師
(一財)高雄病院 理事長 / (一社)日本糖質制限医療推進協会 理事長
*** 講師より ***
糖尿病治療は多くの中高年にとって関心の高い、喫緊の課題です。
そして、糖尿病の治療を受けているのによくならない方は、結構な数おられると思います。
医師や栄養士の指導のもとに、「カロリー制限食」をひもじい思いで頑張っているのに、HbA1cが一向に改善しないケースも多いです。
ここで、「糖質制限食」の出番です。
血糖値を直接上昇させるのは三大栄養素のなかで、糖質だけです。
つまり、カロリーを制限しても高糖質な食事では、食後高血糖を防げず、糖尿病の改善や合併症の予防は困難であり、現実に減っていません。
一方で、糖質の摂取を控えると、食後高血糖を防げ、良好な血糖コントロールが可能となります。
糖質制限食は、1999年から京都・高雄病院において糖尿病治療食として開始され、「糖尿病合併症を予防できる唯一の食事療法」として画期的な成果をあげてきました。
米国糖尿病学会は、2019年4月のコンセンサス・レポート以降、「血糖値改善効果に関して、糖質制限食が最もエビデンスが豊富である」と明言しています。
今回は、糖質制限食による糖尿病治療の理論と実践についてお話しします。
また、従来の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)と糖質制限食の治療効果の比較をはじめ、症例も報告します。
*********
■受講費:賛助会員 無料 / 一般(賛助会員の方以外) 2,000円
■お支払い方法(賛助会員の方以外):クレジットカード/銀行振込/郵便振替
*事前決済のみとなります。
*領収書をご希望の場合は、領収書宛名もお知らせ願います。
■お申し込みの流れ:
1. 下の「お申し込み方法」の該当するものからお申し込み下さい。
2. 事務局より一両日中(8月13~15日と日祝を除く)に、折り返しメールでご連絡申し上げます。
<一般(賛助会員の方以外)>
3.ご入金の確認後、予約確定のメールをお送りします。
■お申し込み方法:
★賛助会員の方:事務局へメールにて、お申し込み下さい。
★賛助会員入会+講演会参加をご希望の方:
1. 入会案内および会員規約をお読み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/sign-up
2. お申し込みは下のフォームからお願いします。
「入会ならびに講演会出席のお問い合わせ」を選択いただき、
「通信」欄に、「9/11オンライン講演会、参加希望」 とご記入下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/contact
★一般(会員以外)で、講演会の受講のみご希望の方:
下のフォームからお申し込み下さい。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/seminar-gen
■補足・ご案内事項:
*Zoomを使用したオンラインセミナーです。
・スマートフォンでもご参加可能ですが、パソコンかタブレット端末でご参加いただくと、画面が大きいため、スライド資料を閲覧しやすいです。
・事前に招待URLをお送りし、当日はそのURLにアクセスして、オンライン受講(参加)していただくかたちとなります。
・詳細はご予約後にご案内申し上げます。
*講演は60分程度の予定です。その後、質疑応答(Zoomの挙手機能を使用)も予定しております。
*当日の動画は、後日一定期間ご覧いただける予定です。(参加予約者様限定)
*予約制です。当日参加はできません。
*キャンセルは9月9日(金)までに事務局までご連絡願います。
それ以降のキャンセルの受講費ご返金は対応致しかねますので予めご了承下さい。
| ホーム |