2008年11月16日 (日)
おはようございます。朝から雨が降り続いています。
一時寒かったのですが、ここんところ暖かい日々が続いています。
さて今回は、アメリさんから、米国の血糖自己測定器事情について情報をいただきました。
『アメリカで血糖測定器を買いました
江部先生、
いつも勉強させていただいています。
アメリカに来て2年ほど経ちますが、車社会のためか、血糖値を気にしなければならなくなり、ワンタッチウルトラミニという機種を使い始めました。
http://www.lifescan.com/products/meters/ultramini/
Pink Glow、Silver Moon、Limelight、Jet Blackの4色から選べて、とても血糖測定器とは思えないかわいいデザインです。本体、穿刺器具、ケースなどのキットで15ドルほどでした。この機種は元々安いのですが、アメリカでは血糖測定器を日本より安く買うことができます。
http://carb-carb-carb.seesaa.net/
クリニックでの結果と比較したことはまだないのですが、簡易血糖測定器(OneTouch UltraMini)の方が値が高いという印象は今までありませんでした。
たまたまamazon.comでこんなレビューを見つけました。フリースタイルは高めに出るのかもしれません。
http://www.amazon.com/review/product/B000U6GMXS/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
別の測定器(アキュチェック アビバ)も買ったので、ワンタッチウルトラミニと値を比べたら、結果をご報告しますね。
by アメリ 2008/08/20 11:46 』
アメリさん。 コメントありがとうございます。
日本でも売られているのと同じ製品や同等の物が、通常価格70ドル台のところ、9.99ドル(約1100円)や14.99ドル(約1650円)なら米国はとても安いですね。 日本では1万円くらいしますから・・・。
またいろいろ教えてくださいね。
by 江部康二 2008/08/20 14:43
『アキュチェックアビバとワンタッチウルトラミニ
江部先生、
上のコメントのアメリです。
(C)アキュチェックアビバと(D)ワンタッチウルトラミニで指先からの血液でですが、比較をしてみました。
ワンタッチウルトラミニは日本では売っていないようですが、試験紙は他のワンタッチウルトラシリーズと共通のものです。
* 食後75分 (推定カーボ70g + グラス1杯の赤ワイン) (C)89 (D)78
* 食後60分 (推定カーボ80g) (C)162 (D)155
* 食後60分 (推定カーボ60g) (C)118 (D)101
* 食後60分 (推定カーボ30g + グラス1杯の赤ワイン) (C)81 (D)79
* 食前 (C)81 (D)79
食後75分 (推定カーボ40g) (C)109 (D)108
すべてアキュチェックアビバの方が値が高くなりました。amazon.comのレビューで、フリースタイルよりワンタッチウルトラミニの値が低いことに言及しているものがありますが、私の結果でもワンタッチウルトラミニは低めでした。
前回のコメント以降、アメリカでの血糖測定機や試験紙の価格を意識してチェックするようにしているのですが、やはりこちらはかなり安いようです。近所の複数のドラッグストアチェーンでは、週替わりで簡易血糖測定器の本体を含むファーストセットの目玉商品?が「必ず」あり、だいたい10ドルから20ドルくらいと定価の70%~90%引きです。試験紙はドラッグストアではほとんど安くならないのですが、amazon.comなどネット通販では試験紙100枚を50ドルくらいで売っています。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Daps&field-keywords=test+strips&x=0&y=0
また、ドラッグストアチェーンはプライベートブランドのサプリメントやOTC薬を持っていることが多いのですが、簡易血糖測定器や血圧測定器などもPBの製品を展開しています。
何かのご参考になればと思い、コメントさせていただきました。』
アメリさん。コメント、米国の情報ありがとうございます。とても参考になります。
米国の血糖自己測定器、本体は日本に比べて1100円とか1650円ですから、めちゃくちゃ安いですね。日本のは10000円ですから。
「近所の複数のドラッグストアチェーンでは、週替わりで簡易血糖測定器の本体を含むファーストセットの目玉商品?が「必ず」あり、だいたい10ドルから20ドルくらいと定価の70%~90%引きです。」
<血糖自己測定器本体、センサー、穿刺針>込みで10ドル~0ドルなら、今のレートで¥1000円~2000円ですから、日本に比べて激安ですね。平行輸入で商売ができそうです。
センサーは、日本のものは1本が約110円ていどが多いです。米国でアマゾンで、100枚が50ドルなら、1枚50円くらいなので、日本の半額ですね。
「すべてアキュチェックアビバの方が値が高くなりました。amazon.comのレビューで、フリースタイルよりワンタッチウルトラミニの値が低いことに言及しているものがありますが、私の結果でもワンタッチウルトラミニは低めでした。」
血糖自己測定器間の誤差はあるていど存在するようです。また、病院の大きな器械と血糖自己測定器の誤差も存在し、大抵は簡易血糖自己測定器のデータが高値となります。以下はxiangdaoさんにご協力いただいた血糖自己測定器の実験結果です。
江部康二
<血糖自己測定器の誤差・実験2008年6月6日ブログ、再掲>
こんにちは。今日は、梅雨の晴れ間の一日です。
さて今回は、xiangdao さんが、病院の大きな機械による血糖値と、簡易血糖自己測定器の誤差に関して、ご自分とお姉さんで実験してくださり、コメントをいただきした。
『自己血糖測定器の誤差実験の結果です。
本日午後から、高雄病院の受診予約の日でした。
江部先生、看護師さんのご協力により、自己血糖測定器の誤差実験をさせていただきました。
ご協力有難うございました。
実験に使用した測定器は、次の2種類です。
私の物(A)=バイエルメディカル、アセンシアブリオ
姉の物(B)=ニプロ、フリースタイルフリーダム
実験結果は次の通りです。
私の結果(食後60分、推定カーボ量35g)
病院での血液検査の血糖値 129
同じ血液での測定器の血糖値 (A)178 (B)158
指先から採取、 測定器の血糖値 (A)160 (B)160
HbA1c 5.0
姉の結果(食後30分、推定カーボ量20g)
病院での血液検査の血糖値 154
同じ血液での測定器の血糖値 (A)214 (B)198
指先から採取、 測定器の血糖値 (A)187 (B)206
HbA1c 5.4
以上です。
測定器(A)と(B)との最大誤差は、20でした。2人とも測定器の数値の方が高く出ており、最大誤差は、60でした。
こんなに誤差が出るものなのですね。 驚きと共に、今後測定器の数値が高くても、まだ大丈夫と油断しそうです。
2008/06/05(木) 16:39:24 | URL | xiangdao 』
xiangdaoさん。とても参考になるデータをコメントしていただきありがとうございます。お姉さんもありがとうございました。
まず、メーカーの違いにより、最大20mgの差がありました。なおかつ、同一の血液でいつもAが高くでるということはなく、Bが高く出るときもありました。結構ばらつくということですね。ただ、簡易血糖自己測定器同士の誤差は、20mg以下でおさまっています。
一方、病院の機械による血糖値と血糖自己測定器の比較では、簡易血糖自己測定器のほうが、30~60mg高値となっています。
6.2ブログでとりあげた、みずえさんのデータも、簡易血糖自己測定器のほうが、病院のものより、40~50mg高値となっておりxiangdaoさんの実験とほぼ同様です。
高雄病院の入院患者さんの場合も、同様のデータでした。 三名のご協力で貴重なデータが収集できました。
勿論、もっとたくさんの人数でデータを集めないと、統計的な優位差はでないので、結論は出せないのですが、傾向は確認できたと思います。
確認された傾向
1 簡易血糖自己測定器同士でも若干の差はあるが、20mgくらいまででおさまる。
2 簡易血糖自己測定器のほうが、病院の機械より高値となる。
その誤差は、食後血糖値なら(10)~30~60mg、空腹時血糖値なら10~20mg
文献的には、血糖自己測定器の誤差はかなり減ったとされていましたが、現実のデータをみると、上述ていどの誤差はあるようです。
三名の方のどの簡易測定器も、似たような誤差ですので、みずえさんの測定器の問題ではないようですのでご安心?ください。
おおいに役に立つ血糖自己測定器ですが、簡易ゆえの精度の限界もあるようですね。
江部康二
一時寒かったのですが、ここんところ暖かい日々が続いています。
さて今回は、アメリさんから、米国の血糖自己測定器事情について情報をいただきました。
『アメリカで血糖測定器を買いました
江部先生、
いつも勉強させていただいています。
アメリカに来て2年ほど経ちますが、車社会のためか、血糖値を気にしなければならなくなり、ワンタッチウルトラミニという機種を使い始めました。
http://www.lifescan.com/products/meters/ultramini/
Pink Glow、Silver Moon、Limelight、Jet Blackの4色から選べて、とても血糖測定器とは思えないかわいいデザインです。本体、穿刺器具、ケースなどのキットで15ドルほどでした。この機種は元々安いのですが、アメリカでは血糖測定器を日本より安く買うことができます。
http://carb-carb-carb.seesaa.net/
クリニックでの結果と比較したことはまだないのですが、簡易血糖測定器(OneTouch UltraMini)の方が値が高いという印象は今までありませんでした。
たまたまamazon.comでこんなレビューを見つけました。フリースタイルは高めに出るのかもしれません。
http://www.amazon.com/review/product/B000U6GMXS/ref=pr_all_summary_cm_cr_acr_txt?%5Fencoding=UTF8&showViewpoints=1
別の測定器(アキュチェック アビバ)も買ったので、ワンタッチウルトラミニと値を比べたら、結果をご報告しますね。
by アメリ 2008/08/20 11:46 』
アメリさん。 コメントありがとうございます。
日本でも売られているのと同じ製品や同等の物が、通常価格70ドル台のところ、9.99ドル(約1100円)や14.99ドル(約1650円)なら米国はとても安いですね。 日本では1万円くらいしますから・・・。
またいろいろ教えてくださいね。
by 江部康二 2008/08/20 14:43
『アキュチェックアビバとワンタッチウルトラミニ
江部先生、
上のコメントのアメリです。
(C)アキュチェックアビバと(D)ワンタッチウルトラミニで指先からの血液でですが、比較をしてみました。
ワンタッチウルトラミニは日本では売っていないようですが、試験紙は他のワンタッチウルトラシリーズと共通のものです。
* 食後75分 (推定カーボ70g + グラス1杯の赤ワイン) (C)89 (D)78
* 食後60分 (推定カーボ80g) (C)162 (D)155
* 食後60分 (推定カーボ60g) (C)118 (D)101
* 食後60分 (推定カーボ30g + グラス1杯の赤ワイン) (C)81 (D)79
* 食前 (C)81 (D)79
食後75分 (推定カーボ40g) (C)109 (D)108
すべてアキュチェックアビバの方が値が高くなりました。amazon.comのレビューで、フリースタイルよりワンタッチウルトラミニの値が低いことに言及しているものがありますが、私の結果でもワンタッチウルトラミニは低めでした。
前回のコメント以降、アメリカでの血糖測定機や試験紙の価格を意識してチェックするようにしているのですが、やはりこちらはかなり安いようです。近所の複数のドラッグストアチェーンでは、週替わりで簡易血糖測定器の本体を含むファーストセットの目玉商品?が「必ず」あり、だいたい10ドルから20ドルくらいと定価の70%~90%引きです。試験紙はドラッグストアではほとんど安くならないのですが、amazon.comなどネット通販では試験紙100枚を50ドルくらいで売っています。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Daps&field-keywords=test+strips&x=0&y=0
また、ドラッグストアチェーンはプライベートブランドのサプリメントやOTC薬を持っていることが多いのですが、簡易血糖測定器や血圧測定器などもPBの製品を展開しています。
何かのご参考になればと思い、コメントさせていただきました。』
アメリさん。コメント、米国の情報ありがとうございます。とても参考になります。
米国の血糖自己測定器、本体は日本に比べて1100円とか1650円ですから、めちゃくちゃ安いですね。日本のは10000円ですから。
「近所の複数のドラッグストアチェーンでは、週替わりで簡易血糖測定器の本体を含むファーストセットの目玉商品?が「必ず」あり、だいたい10ドルから20ドルくらいと定価の70%~90%引きです。」
<血糖自己測定器本体、センサー、穿刺針>込みで10ドル~0ドルなら、今のレートで¥1000円~2000円ですから、日本に比べて激安ですね。平行輸入で商売ができそうです。
センサーは、日本のものは1本が約110円ていどが多いです。米国でアマゾンで、100枚が50ドルなら、1枚50円くらいなので、日本の半額ですね。
「すべてアキュチェックアビバの方が値が高くなりました。amazon.comのレビューで、フリースタイルよりワンタッチウルトラミニの値が低いことに言及しているものがありますが、私の結果でもワンタッチウルトラミニは低めでした。」
血糖自己測定器間の誤差はあるていど存在するようです。また、病院の大きな器械と血糖自己測定器の誤差も存在し、大抵は簡易血糖自己測定器のデータが高値となります。以下はxiangdaoさんにご協力いただいた血糖自己測定器の実験結果です。
江部康二
<血糖自己測定器の誤差・実験2008年6月6日ブログ、再掲>
こんにちは。今日は、梅雨の晴れ間の一日です。
さて今回は、xiangdao さんが、病院の大きな機械による血糖値と、簡易血糖自己測定器の誤差に関して、ご自分とお姉さんで実験してくださり、コメントをいただきした。
『自己血糖測定器の誤差実験の結果です。
本日午後から、高雄病院の受診予約の日でした。
江部先生、看護師さんのご協力により、自己血糖測定器の誤差実験をさせていただきました。
ご協力有難うございました。
実験に使用した測定器は、次の2種類です。
私の物(A)=バイエルメディカル、アセンシアブリオ
姉の物(B)=ニプロ、フリースタイルフリーダム
実験結果は次の通りです。
私の結果(食後60分、推定カーボ量35g)
病院での血液検査の血糖値 129
同じ血液での測定器の血糖値 (A)178 (B)158
指先から採取、 測定器の血糖値 (A)160 (B)160
HbA1c 5.0
姉の結果(食後30分、推定カーボ量20g)
病院での血液検査の血糖値 154
同じ血液での測定器の血糖値 (A)214 (B)198
指先から採取、 測定器の血糖値 (A)187 (B)206
HbA1c 5.4
以上です。
測定器(A)と(B)との最大誤差は、20でした。2人とも測定器の数値の方が高く出ており、最大誤差は、60でした。
こんなに誤差が出るものなのですね。 驚きと共に、今後測定器の数値が高くても、まだ大丈夫と油断しそうです。
2008/06/05(木) 16:39:24 | URL | xiangdao 』
xiangdaoさん。とても参考になるデータをコメントしていただきありがとうございます。お姉さんもありがとうございました。
まず、メーカーの違いにより、最大20mgの差がありました。なおかつ、同一の血液でいつもAが高くでるということはなく、Bが高く出るときもありました。結構ばらつくということですね。ただ、簡易血糖自己測定器同士の誤差は、20mg以下でおさまっています。
一方、病院の機械による血糖値と血糖自己測定器の比較では、簡易血糖自己測定器のほうが、30~60mg高値となっています。
6.2ブログでとりあげた、みずえさんのデータも、簡易血糖自己測定器のほうが、病院のものより、40~50mg高値となっておりxiangdaoさんの実験とほぼ同様です。
高雄病院の入院患者さんの場合も、同様のデータでした。 三名のご協力で貴重なデータが収集できました。
勿論、もっとたくさんの人数でデータを集めないと、統計的な優位差はでないので、結論は出せないのですが、傾向は確認できたと思います。
確認された傾向
1 簡易血糖自己測定器同士でも若干の差はあるが、20mgくらいまででおさまる。
2 簡易血糖自己測定器のほうが、病院の機械より高値となる。
その誤差は、食後血糖値なら(10)~30~60mg、空腹時血糖値なら10~20mg
文献的には、血糖自己測定器の誤差はかなり減ったとされていましたが、現実のデータをみると、上述ていどの誤差はあるようです。
三名の方のどの簡易測定器も、似たような誤差ですので、みずえさんの測定器の問題ではないようですのでご安心?ください。
おおいに役に立つ血糖自己測定器ですが、簡易ゆえの精度の限界もあるようですね。
江部康二
10/11に初診で血糖値150、HbA1c7.7あり糖尿病との診断をされました。あちこちネットで調べ偶然先生のブログにたどりつき、
自己流でとにかくご飯、麺、パンをほとんど食べない食生活を送ってみました。11/152回目の検査で体重1.5kg減、食後2時間の血糖値84、HbA1c6.9でした。
おかげ様で血糖値は普通人なみになりました。今回ファステック錠を処方されましたが、低血糖が怖いので飲みたくありません。まずいでしょうか。ボディスキャンでオーバーしたのがウエストヒップ比だけなのでウエストを減らした方がよいと言われましたが、ウエストだけ減らすにはどうすればよいでしょうか。コアリズムでもしようかと思ったりしてます。基礎代謝は1000kcal程度なのですがウォーキングのような運動をすると上げることができるでしょうか。
自己流でとにかくご飯、麺、パンをほとんど食べない食生活を送ってみました。11/152回目の検査で体重1.5kg減、食後2時間の血糖値84、HbA1c6.9でした。
おかげ様で血糖値は普通人なみになりました。今回ファステック錠を処方されましたが、低血糖が怖いので飲みたくありません。まずいでしょうか。ボディスキャンでオーバーしたのがウエストヒップ比だけなのでウエストを減らした方がよいと言われましたが、ウエストだけ減らすにはどうすればよいでしょうか。コアリズムでもしようかと思ったりしてます。基礎代謝は1000kcal程度なのですがウォーキングのような運動をすると上げることができるでしょうか。
2008/11/16(Sun) 23:05 | URL | hero | 【編集】
heroさん。
糖質制限食で血糖値とHbA1cの見事な改善。良かったですね。
これだけ良くなっていれば、ファスティックは必要ないと思いますので主治医とよく相談してみてください。
糖質制限食で内臓脂肪も減るので腹囲も減ってきます。
また糖質制限食で基礎代謝も上がります。
運動で筋肉量が増えれば基礎代謝も増えますね。
糖質制限食で血糖値とHbA1cの見事な改善。良かったですね。
これだけ良くなっていれば、ファスティックは必要ないと思いますので主治医とよく相談してみてください。
糖質制限食で内臓脂肪も減るので腹囲も減ってきます。
また糖質制限食で基礎代謝も上がります。
運動で筋肉量が増えれば基礎代謝も増えますね。
2008/11/17(Mon) 17:00 | URL | 江部康二 | 【編集】
私はお医者さんで朝食後2時間位の血を採取して頂いて 検査出した血糖値の結果が128でした 採取した時に その血を自分の持っている血糖値検査器 アセンシアブリーズで 吸い込ませて計った結果は184でした~
2008/11/17(Mon) 17:18 | URL | まる子 | 【編集】
まる子さん。
128mgに対して
血糖自己測定器(アセンシアブリーズ)は
同じ血液で184mg。
やはり誤差がでますね。
だいたい私たちの実験と同じくらいの誤差ですね。
病院の機械のほうが信頼性は高いです。
128mgに対して
血糖自己測定器(アセンシアブリーズ)は
同じ血液で184mg。
やはり誤差がでますね。
だいたい私たちの実験と同じくらいの誤差ですね。
病院の機械のほうが信頼性は高いです。
2008/11/17(Mon) 17:37 | URL | 江部康二 | 【編集】
初めまして、1歳8ヶ月の娘がいる34歳です。血糖自己測定器の誤差について検索していたところ先生にたどりつきました。
どんなサイトより説得力があり、昨日から糖質制限食を実行しすぐに結果がでました。
とても長い文章になりましたが読んで頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。
元々、甲状腺機能亢進症で診察を受けており過去の血液検査を振り返っていたところ血糖値が高い事に先生が気付いたのが始まりでした。(29歳)
高かったのは職場でお昼ご飯を食べて丁度1時間後くらいに測定した数値で、高い時で150~160・190㎎というのも1度ありました。空腹時はその頃から現在も80㎎前後です。同時に糖負荷検査をしたのですが検査結果が残っていません。30分後のインシュリンの出が悪く60分・120分とインシュリンの量は同じくらいだった事は記憶しています。(数値は30くらいだったような…) この頃は職場を変わったばかりでストレスがたまる日々でした。その時から(30歳)カロリー制限食・分割食を2ヶ月程始め、結婚と同時に妊娠許可がでました。(振り返って…何を元にOKになったのかはっきりしません)
そして、その3ヶ月後に妊娠が分かり妊娠4ヶ月頃の糖負荷検査の結果は
負荷後30分 → 122㎎
60分 → 134㎎
120分 → 120㎎
180分 → 107㎎
HbA1c → 4.2~4.7%(妊娠中の値)
血糖自己測定器(テルモ・メディセーフミニ)を購入し測定していましたが食後1時間→120前後(時々140)、2時間後→100前後でした。分割食等でコントロールし、その後無事出産をし元気に育っています。
先日、甲状腺の血液検査で血糖値が150㎎あり境界型糖尿病だろうと言われました。今回ご相談したいのは丁度二人目を考え血液検査の数日前に排卵日があり、もし妊娠をしていた場合、この数ヶ月間正常な血糖値だったといえるのか?を先生のお分かりの範囲でご判断頂きたいのです。産後は空腹時血糖も70~80㎎前後だったので自己測定器で測るのを忘れていました。今回の病院での血糖値150㎎は、絶食指示がなかった為、王将で食事をして1時間後くらいの採血でした。妊娠を考えていただけに自己管理を怠っていた自分に腹が立ちその日から慌てて血糖自己測定器で測定を始めました。境界型と言われる数日前は『おじや(白米150g)』を食べて1時間後が96㎎だったのですが、診断されてから測定すると同じ食事なのに190㎎と出ました。『もし妊娠していたら?』と考えてしまい測定する度に緊張し、白米100g+おかずで400カロリーくらいの食事でも170~190㎎くらいの数値が出てしまいます。昨日から白米を止めたところ、カロリーは変わらない食事で食後1時間後は98㎎と出ました。食後1時間後170~190㎎の値を誤差と捉えれればよいのか、血糖コントロールができていなかったと捉えればよいのか分かりません。
文章から先生もお分かりだと思いますが、とても心配症で悪い方に思い込む性格なので、それ事態が体に悪いと分かっているのですが中々直りません。大変長くなりましたが、先生のお分かりの範囲でご判断宜しくお願い致します。m(_ _)m
どんなサイトより説得力があり、昨日から糖質制限食を実行しすぐに結果がでました。
とても長い文章になりましたが読んで頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。
元々、甲状腺機能亢進症で診察を受けており過去の血液検査を振り返っていたところ血糖値が高い事に先生が気付いたのが始まりでした。(29歳)
高かったのは職場でお昼ご飯を食べて丁度1時間後くらいに測定した数値で、高い時で150~160・190㎎というのも1度ありました。空腹時はその頃から現在も80㎎前後です。同時に糖負荷検査をしたのですが検査結果が残っていません。30分後のインシュリンの出が悪く60分・120分とインシュリンの量は同じくらいだった事は記憶しています。(数値は30くらいだったような…) この頃は職場を変わったばかりでストレスがたまる日々でした。その時から(30歳)カロリー制限食・分割食を2ヶ月程始め、結婚と同時に妊娠許可がでました。(振り返って…何を元にOKになったのかはっきりしません)
そして、その3ヶ月後に妊娠が分かり妊娠4ヶ月頃の糖負荷検査の結果は
負荷後30分 → 122㎎
60分 → 134㎎
120分 → 120㎎
180分 → 107㎎
HbA1c → 4.2~4.7%(妊娠中の値)
血糖自己測定器(テルモ・メディセーフミニ)を購入し測定していましたが食後1時間→120前後(時々140)、2時間後→100前後でした。分割食等でコントロールし、その後無事出産をし元気に育っています。
先日、甲状腺の血液検査で血糖値が150㎎あり境界型糖尿病だろうと言われました。今回ご相談したいのは丁度二人目を考え血液検査の数日前に排卵日があり、もし妊娠をしていた場合、この数ヶ月間正常な血糖値だったといえるのか?を先生のお分かりの範囲でご判断頂きたいのです。産後は空腹時血糖も70~80㎎前後だったので自己測定器で測るのを忘れていました。今回の病院での血糖値150㎎は、絶食指示がなかった為、王将で食事をして1時間後くらいの採血でした。妊娠を考えていただけに自己管理を怠っていた自分に腹が立ちその日から慌てて血糖自己測定器で測定を始めました。境界型と言われる数日前は『おじや(白米150g)』を食べて1時間後が96㎎だったのですが、診断されてから測定すると同じ食事なのに190㎎と出ました。『もし妊娠していたら?』と考えてしまい測定する度に緊張し、白米100g+おかずで400カロリーくらいの食事でも170~190㎎くらいの数値が出てしまいます。昨日から白米を止めたところ、カロリーは変わらない食事で食後1時間後は98㎎と出ました。食後1時間後170~190㎎の値を誤差と捉えれればよいのか、血糖コントロールができていなかったと捉えればよいのか分かりません。
文章から先生もお分かりだと思いますが、とても心配症で悪い方に思い込む性格なので、それ事態が体に悪いと分かっているのですが中々直りません。大変長くなりましたが、先生のお分かりの範囲でご判断宜しくお願い致します。m(_ _)m
「王将で食事をして1時間後くらいの採血でした。」
それで食後血糖値150mgなら、2時間値は140mg未満で正常の可能性が高いですね。
「境界型と言われる数日前は『おじや(白米150g)』を食べて1時間後が96㎎だったのですが、診断されてから測定すると同じ食事なのに190㎎と出ました。」
血糖自己測定は、150mgを超えてくると、誤差が10~60mgありえますので
せいぜい、王将のときと同じ150mg程度の可能性が大きいですね。
2時間値はもっと下がっているはずです。
なお妊娠許可の条件として
HbA1c6%以下が設定されています。
妊娠中は
HbA1c5.8%以下が目標です。
血糖値の目安としては
妊娠前
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖120mg/dL 以下、
妊娠中
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖100mg/dL 以下、
となっています。
それで食後血糖値150mgなら、2時間値は140mg未満で正常の可能性が高いですね。
「境界型と言われる数日前は『おじや(白米150g)』を食べて1時間後が96㎎だったのですが、診断されてから測定すると同じ食事なのに190㎎と出ました。」
血糖自己測定は、150mgを超えてくると、誤差が10~60mgありえますので
せいぜい、王将のときと同じ150mg程度の可能性が大きいですね。
2時間値はもっと下がっているはずです。
なお妊娠許可の条件として
HbA1c6%以下が設定されています。
妊娠中は
HbA1c5.8%以下が目標です。
血糖値の目安としては
妊娠前
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖120mg/dL 以下、
妊娠中
食前血糖100mg/dL 以下、食後2時間血糖100mg/dL 以下、
となっています。
2009/03/23(Mon) 15:51 | URL | 江部康二 | 【編集】
早々にお返事ありがとうございます。
誤差だからとあまり気を緩めずに糖質制限食を実行していきたいと思います。
誤差だからとあまり気を緩めずに糖質制限食を実行していきたいと思います。
はじめまして。
夏に受けた人間ドッグで、hb1acが5.6でしたので、
食後血糖値を計り始めました。
空腹時血糖値は、88でした。
イギリス在住なので、日本の測定器が入手できず、台湾製(Bene)を使用しているのですが、やはり、みなさんがコメントしてらっしゃるように、信じられないぐらい高い値がでることがあるので、ちょっと不安になり、メールさせていただきました。
静脈と毛細血管では、誤差があるとのことですが、体重によって、誤差の程度が変わってくるのでしょうか?
私は、かなりの痩せ型なのですが、太ってる人に比べて、脂肪が少ない分、静脈血との血糖値差は、少なくなるのですか?
とても気になるので、質問させていただきました。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、お答えいただきましたら、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
夏に受けた人間ドッグで、hb1acが5.6でしたので、
食後血糖値を計り始めました。
空腹時血糖値は、88でした。
イギリス在住なので、日本の測定器が入手できず、台湾製(Bene)を使用しているのですが、やはり、みなさんがコメントしてらっしゃるように、信じられないぐらい高い値がでることがあるので、ちょっと不安になり、メールさせていただきました。
静脈と毛細血管では、誤差があるとのことですが、体重によって、誤差の程度が変わってくるのでしょうか?
私は、かなりの痩せ型なのですが、太ってる人に比べて、脂肪が少ない分、静脈血との血糖値差は、少なくなるのですか?
とても気になるので、質問させていただきました。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、お答えいただきましたら、うれしいです。
よろしくお願いいたします。
洋子 さん
体重で静脈と毛細血管の血糖値の差はないと思います。
動脈血>毛細血管血>静脈血
の順で、血糖値は高いですが、体重は関係ないと思います。
日本製でも、各メーカー、
誤差は「±20%」としています。
体重で静脈と毛細血管の血糖値の差はないと思います。
動脈血>毛細血管血>静脈血
の順で、血糖値は高いですが、体重は関係ないと思います。
日本製でも、各メーカー、
誤差は「±20%」としています。
2015/10/12(Mon) 10:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
負荷検査と自己測定の数値の違いについて教えて下さい。
先日2人目の妊娠で妊娠後期に妊娠糖尿病と診断され負荷検査をしました。年は28歳です。身長153㎝、体重は現在授乳中ということもあり39キロです。
数値は負荷前 60
60分後 182
120分後 214
出産して3ヶ月後に負荷検査をふたたびしました。
HbA1c 6.0
負荷検査
負荷前 76
30分 92
60分 135
120分 128
数値が戻っていて安心して1ヶ月後に自己測定器で食後計ったら154でした。
ご飯は玄米に変えて授乳中なので140g、おかずは野菜中心で砂糖も先生の本を読んでラカントSに変えました。そのときの夕飯は砂糖使わないで夕飯を作りました。
センサーの管理が悪かったかもしれませんがこんなに誤差はあるのでしょうか?
75gramも負荷検査で砂糖を飲んで128だった数値が砂糖使わない夕飯で154だったのでショックでたまりません。
産後もケーキやお菓子はいっさい取らずに果物も何日かに1回に少量です。
授乳はミルクもたしてますが授乳中ですので異常にお腹が減るのを我慢して子ども2人の育児に奮闘しながら毎日頑張っていたのでショックです。
負荷検査と自己測定器、どちらが正確なのでしょうか?
子ども2人、新生児つれて病院にいくのが大変なので質問させていただきました。
お忙しいなかすみませんがご回答宜しくお願いします。
先日2人目の妊娠で妊娠後期に妊娠糖尿病と診断され負荷検査をしました。年は28歳です。身長153㎝、体重は現在授乳中ということもあり39キロです。
数値は負荷前 60
60分後 182
120分後 214
出産して3ヶ月後に負荷検査をふたたびしました。
HbA1c 6.0
負荷検査
負荷前 76
30分 92
60分 135
120分 128
数値が戻っていて安心して1ヶ月後に自己測定器で食後計ったら154でした。
ご飯は玄米に変えて授乳中なので140g、おかずは野菜中心で砂糖も先生の本を読んでラカントSに変えました。そのときの夕飯は砂糖使わないで夕飯を作りました。
センサーの管理が悪かったかもしれませんがこんなに誤差はあるのでしょうか?
75gramも負荷検査で砂糖を飲んで128だった数値が砂糖使わない夕飯で154だったのでショックでたまりません。
産後もケーキやお菓子はいっさい取らずに果物も何日かに1回に少量です。
授乳はミルクもたしてますが授乳中ですので異常にお腹が減るのを我慢して子ども2人の育児に奮闘しながら毎日頑張っていたのでショックです。
負荷検査と自己測定器、どちらが正確なのでしょうか?
子ども2人、新生児つれて病院にいくのが大変なので質問させていただきました。
お忙しいなかすみませんがご回答宜しくお願いします。
2015/11/20(Fri) 16:49 | URL | ウサギ | 【編集】
ウサギ さん
血糖自己測定器の誤差は
(±)20%あります。
病院で行った、75g経口ブドウ糖負荷試験のほうが、信頼できると思います。
血糖自己測定器の誤差は
(±)20%あります。
病院で行った、75g経口ブドウ糖負荷試験のほうが、信頼できると思います。
2015/11/20(Fri) 20:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |