fc2ブログ
大学図書館と「糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド」
【14/05/04 精神科医師A
図書館での所蔵
Cinii Books で検索すると全国の大学図書館に所蔵されていますが、
医学部はゼロです
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13612576#anc-library

また、国立国会図書館サーチでも、主要公立図書館の所蔵が調査できます
http://iss.ndl.go.jp/ 】



こんにちは。
2014年、精神科医師Aさんから、図書館の情報をコメントして頂きました。
ありがとうございます。

25の大学図書館が
「糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド」
を所蔵してくれていました。

でも医学部はゼロなのですね。( ̄_ ̄|||)

そして、国立国会図書館サーチ(http://iss.ndl.go.jp/)、江部康二で検索すると、
過去に出版したほとんど全ての本が出てきます。
また、過去医学雑誌に掲載された論文も、
ファーストネームでもそれ以外でもほとんど網羅して出てきます。
これは便利ですね。
日本東洋医学会誌など、論文掲載されたのがいつだったかとか、
うろ覚えだったのがここで確認できました。


さて、2022年7月、久しぶりに
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13612576#anc-library
で検索してみました。
そうすると、
「糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド」
大学図書館所蔵が、25件から54件に増加していました。

そして
京都府立医科大学 附属図書館図
札幌保健医療大学 図書館
東京医療保健大学 附属世田谷図書館世田谷
東京女子医科大学 図書館
洛和会音羽病院 図書室

と、医療系の大学や病院で所蔵されていました。

2019年4月に、米国糖尿病学会のコンセンサスレポートで
『エビデンスが最も豊富なのは、糖質制限食である』
と報告されたのは記憶に新しいところです。

日本でも、2014年は医療系の大学や病院での蔵書はゼロであったのが、、
2022年は5件もあったので、糖質制限食かなり浸透ですね。
嬉しい限りです。

一方、
京都府立医大があるのに、我が母校の京大医学部がないのは、寂しい限りです。


江部康二



糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド
江部康二著
東洋経済新報社, 2013.8

大学図書館所蔵 54件 / 全54件 2022年


愛知学泉大学 岡崎図書館
青森県立保健大学 附属図書館
旭川大学 図書館
麻布大学 附属学術情報センター図
飯田女子短期大学 図書館
桜花学園大学・名古屋短期大学 図書館図
大阪公立大学 羽曳野図書センター
沖縄大学 図書館図書館
神奈川工科大学 附属図書館
鎌倉女子大学 図書館
川崎医療福祉大学 附属図書館
関東学院大学 図書館 分館
京都府立医科大学 附属図書館図
近畿大学 農学部図書館農図
岐阜県立看護大学 図書館
岐阜女子大学 図書館
久留米信愛短期大学 図書館図
高知学園大学・高知学園短期大学 図書館
公立大学法人 札幌市立大学 附属図書館 桑園キャンパス
相模女子大学 附属図書館
札幌保健医療大学 図書館
山陽学園大学 図書館
四国大学 附属図書館
尚絅学院大学 図書館
城西大学 水田記念図書館
武大学 附属図書館商
精華女子短期大学 附属図書館
専修大学 図書館図
仙台大学 図書館
園田学園女子大学 図書館
中部学院大学 附属図書館
帝塚山学院大学 図書館図
帝塚山大学 図書館 分館 (学園前キャンパス図書館)図
東京医療保健大学 附属世田谷図書館世田谷
東京家政学院大学 附属図書館図
東京女子医科大学 図書館
東京農業大学 図書館図
東京家政大学 図書館図書館
東洋大学 附属図書館 板倉図書館
長崎県立大学 シーボルト校 附属図書館
名古屋文理大学 図書情報センター名図
名寄市立大学 図書館図
日本大学 図書館 国際関係学部分館国際
花園大学 情報センター(図書館)
弘前大学 附属図書館本館
広島国際大学 図書館 呉分館呉図
広島女学院大学 図書館
藤女子大学 図書館 花川館
三重短期大学 附属図書館
南九州大学・南九州短期大学 図書館図
宮城学院女子大学 図書館
名桜大学 附属図書館
洛和会音羽病院 図書室
龍谷大学 瀬田図書館図

以下Cinii Books  から転載です。
http://ci.nii.ac.jp/ncid/BB13612576#anc-library



糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド
江部康二著
東洋経済新報社, 2013.8

大学図書館所蔵 25件 2014年

愛知学泉大学 岡崎図書館
493.123/エ 220045167
青森県立保健大学 附属図書館
493.123||E13 00151475
麻布大学 附属学術情報センター図
11056870
大阪府立大学 羽曳野図書センター
3060013930
神奈川工科大学 附属図書館
493.12||E 111808929
近畿大学 農学部図書館農図
60047676
岐阜県立看護大学 図書館
61095334
岐阜女子大学 図書館
00105809
相模女子大学 附属図書館
493.12||E 1553107
四国大学 附属図書館
493.123 003250437
尚絅学院大学 図書館
493.123||Te 1157116
城西大学 水田記念図書館
5201350711
精華女子短期大学 附属図書館
493.12 000029900
仙台大学 図書館
H00014200
中部学院大学 附属図書館
493.123||EB 110207014
帝塚山大学 図書館 分館 (学園前キャンパス図書館)図
498.583//E13 2110026900
東京医療保健大学 附属世田谷図書館世田谷
117178
東京農業大学 図書館図
493.123||E13 00274490
名古屋文理大学 図書情報センター名図
493/E13 310001947
日本大学 国際関係学部図書館国際
493.123||E13 00427283Q
花園大学 情報センター(図書館)
493.123/E 13 00289122
広島女学院大学 図書館
493.123/Ebe 272098
藤女子大学 図書館 花川館
493.1||E13 213104102
北海道薬科大学 図書館・医薬情報センター
493.123||E 13 894354
三重短期大学 附属図書館
コメント
パーフェクトガイドがボロボロに
嚆矢、四面楚歌の時より糖質制限食事療法を啓蒙して頂いたお陰で、命が助かった者です。感謝感謝。
所蔵の「糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド」ですが、赤線と蛍光ペンだらけでボロボロです (*^_^*)文系の私レベルの頭でも大変判り易く、常に手元に置いているバイブルです。医学部に蔵書されていないとは、驚きを通り越し「恐怖」を感じます。日本語で書かれてある当書すらも読んだ事の無い医学生が、医師免許を取得して、お医者様になるとは(驚)江部Drのご献身の結果、糖質制限食事療法が社会に浸透し、その人体生化学上の真実が明確になって来たにも拘わらず、医療現場の第一線で人の命を左右する医療従事者が、ひと、いえふた昔まえの医療知識で治療を続けているなどとは「不作為犯」にも等しい行為であると心底から思います。私事、江部Drの御啓蒙に出会ったおかげで、糖毒中毒を脱し、暁現象以外、血液検査結果も全て正常となり、無食登山が継続できるほどに健康となりました。もしも出会っていなければ今頃、良くて人工透析、下手をすると鬼籍に入っていたかも知れません。感謝感謝。
2022/07/30(Sat) 05:19 | URL | 感謝感謝 | 【編集
Re: パーフェクトガイドがボロボロに
感謝感謝 さん

コメント、拙著「糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド」のご購入、ありがとうございます。

日本のほとんどの医学部が、「糖尿病治療のための!糖質制限食パーフェクトガイド」を所蔵してくれる時代が
くればいいですね。

幸い、現在、北海道から沖縄まで、糖質制限食賛成の医療機関がラインアップされています。

「暁現象以外、血液検査結果も全て正常となり、無食登山が継続できるほどに健康となりました」
無食登山、素晴らしいです。
これからも、美味しく楽しく末長く糖質制限食実践で、健康長寿を目指して頂ければ幸いです。
2022/07/30(Sat) 07:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを賜り恐縮至極
嚆矢、四面楚歌の時より糖質制限食事療法を啓蒙して頂いたお陰で、命が助かった者として、人体生化学上の絶対的真理を理解し実践して参ります。感謝感謝。
2022/07/30(Sat) 08:55 | URL | 感謝感謝 | 【編集
思いは、命救われた患者のみか??
都内河北 鈴木です。

感謝感謝さんの思いと一緒です!!

2005年発表の<<江部先生『糖質制限理論』>>を現在も無家な医療者は、存在します現実!!

私は発表より7年後に知り、21年間の『糖尿病』より、インスリン増量3年半余りが、
3ヵ月足らずで、<<『生還、』>>できた事実現実!!

以降10年現在までに後遺症『眼科、脳梗塞、』が、
<<『覚醒、5度の再覚醒、』>>している事実現実があります!!

*以上の『病態・改善事』は、
 ただ、<<『糖質・摂取をしないだけでです!!』>>

明確なる、
<<『糖質は、人体には、害毒だと認識するべきだと、考えます!!』>>

江部先生には、<<『覚醒、覚醒、5度の再覚醒、』>>でき、
更なる改善を期待できる状況で、10年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2022/07/30(Sat) 12:41 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
コロナのワクチンについて
いつも有益な情報をありがとうございます。コロナのワクチンについてなのですが、私もワクチンについてはかなり懐疑的でした。が、高齢でもあり(78歳)迷った末主治医の「ワクチンはかからないためにするのではなく、かかっても死なないためにするんです。」という言葉に納得し受けることにしました。1,2回はファイザーで去年の夏と秋に打ちましたが大した副反応もありませんでした。しかし3回目はモデルナで打ったときに翌朝の血糖値が179と爆上がりになり、それから1週間くらいは164,146,と130より下がらず、心配しました。それで、質問なのですが、私は膵臓のインスリンを出す能力がとても少ないのですが、ワクチンが膵臓にダメージを与え、さらに能力がが落ちる、ということはあるでしょうか。主治医の先生はワクチンで糖尿病が悪くなった、という話は聞きませんね。血糖値が少し上がっても死ぬことはありませんが、コロナでは死にますよ、というのですが。高齢と持病の二重のリスクがあるので、世間では、4回目も打つのが当然という風潮だと思います。打つのも打たないのも、恐いなあ、と思っています。先生はどう思われますか。
2022/07/31(Sun) 18:58 | URL | 佐野貴子 | 【編集
Re: コロナのワクチンについて
佐野貴子 さん

新型コロナワクチン接種後、血糖値が上昇する患者さんはおられます。
勿論、変化のない方もおられます。

α株、β株には、新型コロナワクチンが有効でした。
δ株になると、ほとんど効かなくなりました。

オミクロン株には、現行の新型コロナワクチンは、全く無効ですので
接種する意義はゼロです。



2022/07/31(Sun) 20:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可