fc2ブログ
ダイヤモンド・オンライン『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』記事。
おはようございます。

ダイヤモンド・オンライン
『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』の記事が
2022年7月8日(金)、9日(土)、10日(日)の3日間連続で掲載されます。
本日は、その記事のご紹介です。
詳しい内容は記事をご覧頂ければ幸いです。

江部康二


第4回7/8(金):「ラクに痩せられる人」と「全然痩せられない人」食生活の決定的な違いとは?
https://diamond.jp/preview/335c20586dc11adc29d10b9482b623e2ad5dfc71


江部康二:医師・財団法人高雄病院理事長
内臓脂肪がストンと落ちる食事術

2022.7.8 3:20


今年は全国各地で史上最速の梅雨明けを記録し、早くも夏本番の暑さが続いている。
夏は気温が高く汗をよくかくため、「痩せやすい」と思いがちだが、
実は夏こそ「太りやすい季節」でもある。
運動不足や偏った食生活によって基礎代謝が低下しやすく、
気をつけないとすぐに「夏太り」してしまうからだ。

そこで参考になるのが、70代で20代の頃の体重をキープし続ける
「カリスマ医師」の江部康二氏の著書『内臓脂肪がストンと落ちる食事術』だ。
本書は、江部氏が提唱する、糖質制限と1日2食を組み合わせた「食べトレ」の方法を解説し、
「医学的に正しい」体重の落とし方を明かした1冊。

本稿では、本書より一部を抜粋・編集し、
無理なく痩せられる人と全然痩せられない人の決定的な違いを解説する。(構成/根本隼)

監修 江部診療所院長 医師 江部康二


肉に含まれる糖質はほぼゼロ

糖質制限スタートから「半年で10キロ」やせた

カロリー制限は効果がないどころか、むしろ「危険」

糖質制限だとリバウンドも起こりにくい

====
第4回7/8(金):「ラクに痩せられる人」と「全然痩せられない人」食生活の決定的な違いとは?
https://diamond.jp/preview/335c20586dc11adc29d10b9482b623e2ad5dfc71





【著者からのメッセージ】
「運動なんて、まっぴらごめんだ!」それでも結構です。

ひもじくなるようなカロリー制限は必要ありませんし、
お腹いっぱい食べてもいいです。
筋トレもジョギングも、しなくていいです。

糖質制限と1日2食の“半日断食”の組み合わせ
で、
最初の1週間で体重2~3kgがストンと落ちて、
その後、適正体重になったところでずっとキープ。
ポッコリお腹は、気づけば見事に凹んでしまいます。
そして、もう二度と太りません!

そのことは、現在70代にして20代の頃の体重をキープしている私自身が実証しています。
ぜひみなさんにも『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』をお読みいただき、
スリムな体と超健康体を手に入れ、いつまでも若々しくいられるようにしていただければ、
著者としてこの上ない幸せです。


【本書の目次】
序章 筋トレしなくても「食べトレ」すればいいんです
第1章 内臓脂肪を落としたいなら1日2食がいい
第2章 内臓脂肪を劇的に減らす
第3章 内臓脂肪がストンと落ちる食事術
第4章 脂質は摂っても太らない
第5章 糖質は必須じゃない
第6章 「食べトレ」で“糖質病”とサヨナラ

コメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可