2022年06月28日 (火)
こんにちは。
カラダチャンネルのサイトに、以下の私のインタビュー記事が掲載されました。
前編と後編に分かれていますが、わかりやすくよくまとまっています。
ブログ読者の皆さん、是非、ご視聴頂ければ幸いです。
URLをクリックすれば、記事の全文を読むことができます。
好きだった俳優の名前が思い出せない!?「アレアレ症候群」と認知症の関係とは【糖質の過剰摂取にご注意!】
2022年06月28日
https://karadachannel.jp/beauty-health/6880/
【アレアレ症候群】もの忘れが多い人、メタボな人は認知症になりやすい!? 「ボケないための食事術」とは
2022年06月28日
https://karadachannel.jp/beauty-health/6897/
人の名前が思い出せない、好きだった俳優や女優の名前が出てこない、
とっさに漢字が思い出せないなど、
「イメージは頭の中に浮かぶのに、該当する言葉が出てこない」
という経験がある人は多いのではないでしょうか。
「アレアレ症候群」とは、
「あれあれ、あれって何だっけ?」
「あれあれ、あれ……誰だっけ?」
「あれあれ、あそこどこだっけ?」
などと言ってしまうことから名づけられたもの。
・好きだった俳優の名前や映画のタイトルが思い出せない
・大事な会議や商談の場で、取引先の担当者の名前が出てこない
・昨日食べた昼食がなんだったか思い出せない
・自宅から外出した後に、部屋の電気を消したかどうか思い出せない
こんな症状に思いあたることがあったら、それはきっと「アレアレ症候群」の典型的な症状。
そして、ひょっとしたら軽度認知症(MCI)や認知症の前段階かもしれない――。
今回、このアレアレ症候群についてお話を伺ったのは、糖質制限食の第一人者で、
糖尿病治療に長年携わり日本でも早くから糖質制限食を実践・啓蒙されてきた江部康二先生。
江部先生によると、アレアレ症候群が悪化したり、
また軽度認知症(MCI)や認知症にまで進んでしまう主な理由は「食事」。
そして、食事による「糖化」と「酸化」が引き起こす「老化」に原因があるのだと言います。
・・・・・・続く
カラダチャンネルのサイトに、以下の私のインタビュー記事が掲載されました。
前編と後編に分かれていますが、わかりやすくよくまとまっています。
ブログ読者の皆さん、是非、ご視聴頂ければ幸いです。
URLをクリックすれば、記事の全文を読むことができます。
好きだった俳優の名前が思い出せない!?「アレアレ症候群」と認知症の関係とは【糖質の過剰摂取にご注意!】
2022年06月28日
https://karadachannel.jp/beauty-health/6880/
【アレアレ症候群】もの忘れが多い人、メタボな人は認知症になりやすい!? 「ボケないための食事術」とは
2022年06月28日
https://karadachannel.jp/beauty-health/6897/
人の名前が思い出せない、好きだった俳優や女優の名前が出てこない、
とっさに漢字が思い出せないなど、
「イメージは頭の中に浮かぶのに、該当する言葉が出てこない」
という経験がある人は多いのではないでしょうか。
「アレアレ症候群」とは、
「あれあれ、あれって何だっけ?」
「あれあれ、あれ……誰だっけ?」
「あれあれ、あそこどこだっけ?」
などと言ってしまうことから名づけられたもの。
・好きだった俳優の名前や映画のタイトルが思い出せない
・大事な会議や商談の場で、取引先の担当者の名前が出てこない
・昨日食べた昼食がなんだったか思い出せない
・自宅から外出した後に、部屋の電気を消したかどうか思い出せない
こんな症状に思いあたることがあったら、それはきっと「アレアレ症候群」の典型的な症状。
そして、ひょっとしたら軽度認知症(MCI)や認知症の前段階かもしれない――。
今回、このアレアレ症候群についてお話を伺ったのは、糖質制限食の第一人者で、
糖尿病治療に長年携わり日本でも早くから糖質制限食を実践・啓蒙されてきた江部康二先生。
江部先生によると、アレアレ症候群が悪化したり、
また軽度認知症(MCI)や認知症にまで進んでしまう主な理由は「食事」。
そして、食事による「糖化」と「酸化」が引き起こす「老化」に原因があるのだと言います。
・・・・・・続く
| ホーム |