2022年06月27日 (月)
【22/06/27 ミーハー
漢方医
今朝のNHKのあさイチをみていると、漢方医の木村容子氏(東京女子医大東洋医学研究所所長)が出演していました。この番組も、メンバーが一新して、以前のような反糖質制限的な発言も少なくなってきています。ところが木村氏は、「気虚」タイプの人は、「糖質制限がしないほうが良い」として、せっかくスタンダード糖質制限(夜は糖質をできるだけ摂取しない)をしている博多大吉氏の糖質摂取を勧めていました。
漢方の世界も半世紀前と違って、科学的・医学的な裏付けが蓄積して、健康保険の対象にもなってきているのに、まだ、こんな状況なのですね。江部康二先生や江部洋一郎先生のような先達がいるのに、残念です。】
こんにちは。
ミーハーさんから、
2022年6月27日(月)の、NHKのあさイチの内容についてコメント頂きました。
ありがとうございます。
【木村氏は、「気虚」タイプの人は、
「糖質制限がしないほうが良い」として
せっかくスタンダード糖質制限(夜は糖質をできるだけ摂取しない)
をしている博多大吉氏の糖質摂取を勧めていました。】
これは、全く無根拠な発言ですね。
漢方で言う『気虚』とは、
簡単にいうと元気の気が不足している状態です。
まあ、元気がない感じですね。
疲れや倦怠感があり、冷え症もあることが多いです。
胃腸も弱く、食欲不振や胃もたれ、下痢をしやすいなどの症状もでやすいです。
体力がなくて風邪もひきやすいです。
漢方薬としては、補中益気湯などを使うことが多いです。
実は、歴史的にみても、高雄病院は日本有数の漢方の病院です。
エキス剤だけではなく、健康保険の効く煎じ薬まで処方できる数少ない病院の一つです。
そして、糖尿病患者さんにも痩せ型の気虚タイプはおられますし、
漢方薬希望の患者さん(消化器疾患、アレルギー疾患、皮膚疾患、呼吸器疾患・・・)
の中にも気虚の人は時々おられます。
痩せ型の気虚タイプでも、
糖尿病であれば、勿論『スーパー糖質制限食』がベストです。
蛋白質と脂質を充分量(厚生労働省の言う「推定エネルギー必要量」) 摂取して頂ければ
血糖コントロール良好は勿論のこと、
痩せ過ぎている人は、適正体重まで徐々に増えていきます。
糖尿がない気虚の人も、糖質制限食で体調が良好になる人が多いです。
①スーパー糖質制限食(3食とも主食なし)
②スタンダード糖質制限食(夕食と朝か昼のどちらかは主食なし)
③プチ糖質制限食(夕食だけが主食なし)
博多大吉さんは、③のプチ糖質制限食を実践しておられたのでしょうか。
それで、体調が良いなら、全く問題ないです。
さて、食後眠たくなるのは当たり前と思っておられる人も多いと思いますが、
実際には『糖質を食べると食後眠たくなる』というのが真実です。
例えば受験生であれば、せめて博多大吉さんと同様のプチ糖質制限食を実践すれば、
夕食後の眠気がなくなって勉強がはかどるので是非試して欲しいです。
リアルタイムに効果があるので、今日の夕食から早速、試してみましょう。
江部康二
漢方医
今朝のNHKのあさイチをみていると、漢方医の木村容子氏(東京女子医大東洋医学研究所所長)が出演していました。この番組も、メンバーが一新して、以前のような反糖質制限的な発言も少なくなってきています。ところが木村氏は、「気虚」タイプの人は、「糖質制限がしないほうが良い」として、せっかくスタンダード糖質制限(夜は糖質をできるだけ摂取しない)をしている博多大吉氏の糖質摂取を勧めていました。
漢方の世界も半世紀前と違って、科学的・医学的な裏付けが蓄積して、健康保険の対象にもなってきているのに、まだ、こんな状況なのですね。江部康二先生や江部洋一郎先生のような先達がいるのに、残念です。】
こんにちは。
ミーハーさんから、
2022年6月27日(月)の、NHKのあさイチの内容についてコメント頂きました。
ありがとうございます。
【木村氏は、「気虚」タイプの人は、
「糖質制限がしないほうが良い」として
せっかくスタンダード糖質制限(夜は糖質をできるだけ摂取しない)
をしている博多大吉氏の糖質摂取を勧めていました。】
これは、全く無根拠な発言ですね。
漢方で言う『気虚』とは、
簡単にいうと元気の気が不足している状態です。
まあ、元気がない感じですね。
疲れや倦怠感があり、冷え症もあることが多いです。
胃腸も弱く、食欲不振や胃もたれ、下痢をしやすいなどの症状もでやすいです。
体力がなくて風邪もひきやすいです。
漢方薬としては、補中益気湯などを使うことが多いです。
実は、歴史的にみても、高雄病院は日本有数の漢方の病院です。
エキス剤だけではなく、健康保険の効く煎じ薬まで処方できる数少ない病院の一つです。
そして、糖尿病患者さんにも痩せ型の気虚タイプはおられますし、
漢方薬希望の患者さん(消化器疾患、アレルギー疾患、皮膚疾患、呼吸器疾患・・・)
の中にも気虚の人は時々おられます。
痩せ型の気虚タイプでも、
糖尿病であれば、勿論『スーパー糖質制限食』がベストです。
蛋白質と脂質を充分量(厚生労働省の言う「推定エネルギー必要量」) 摂取して頂ければ
血糖コントロール良好は勿論のこと、
痩せ過ぎている人は、適正体重まで徐々に増えていきます。
糖尿がない気虚の人も、糖質制限食で体調が良好になる人が多いです。
①スーパー糖質制限食(3食とも主食なし)
②スタンダード糖質制限食(夕食と朝か昼のどちらかは主食なし)
③プチ糖質制限食(夕食だけが主食なし)
博多大吉さんは、③のプチ糖質制限食を実践しておられたのでしょうか。
それで、体調が良いなら、全く問題ないです。
さて、食後眠たくなるのは当たり前と思っておられる人も多いと思いますが、
実際には『糖質を食べると食後眠たくなる』というのが真実です。
例えば受験生であれば、せめて博多大吉さんと同様のプチ糖質制限食を実践すれば、
夕食後の眠気がなくなって勉強がはかどるので是非試して欲しいです。
リアルタイムに効果があるので、今日の夕食から早速、試してみましょう。
江部康二
2022/06/28(Tue) 08:51 | URL | | 【編集】
| ホーム |