2022年06月08日 (水)
こんにちは。
かなり暑い日が続くようになってきました。
こうなると脱水注意がとても大事です。
熱中症で運ばれる患者さんも、ほとんどがベースに脱水があります。
ブログ読者の皆さんも水分補給には充分留意してくださいね。
さて、スポーツや肉体労働をしていない時、脱水予防に水分補給するなら、水が一番です。
汗を多くかいていない時は塩分補給は必要なく、水分補給だけで充分です。
お茶でもよいです。 単なる炭酸水もいいです。 個人的にはペリエが一番好きですが、
日常的にはもっと安価な炭酸水を購入しています。
具体的には、近くのコンビニに置いてあるウィルキンソン炭酸水が多いです。
水やお茶など糖質のない糖質制限OKの飲み物は沢山あります。
糖質がごく少量の飲み物としては、成分未調整の豆乳もあります。
ブラックコーヒーも糖質はごく少量です。
私も、豆乳や、「ブラックコーヒー+生クリーム」をよく飲みます。
カフェインを気にするなら、水が一番ですが、お茶の中では、番茶がカフェインが少ないですね。
玄米茶は10mg/100mlです。
麦茶、杜仲茶、ルイボスティーなどは、カフェインゼロです。
爽健美茶、十六茶もカフェインゼロです。
福岡県薬剤師会のサイト
http://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/50.pdf
飲料別カフェイン含有量
滲出液100ml中
玉露 160mg・・・・・・・・・・・糖質は0g (0kcal)。タンパク質 1.3g (5.2kcal)
煎茶 20mg・・・・・・・・・・・・・・ 糖質は0.2g (0.8kcal)。タンパク質0.2g (0.8kcal)。計2キロカロリー
番茶 10mg・・・・・・・・・・・・・ 糖質は0.1g (0.4kcal)。表示はゼロカロリー
ほうじ茶 20mg・・・・・・・・・・・・・糖質は0.1g(0.4kcal)。表示はゼロカロリー
釜炒り茶 10mg・・・・・・・・・・・・糖質は微量。0.1g未満?。
玄米茶 10mg・・・・・・・・・・・・糖質は0g (0kcal)。
ウーロン茶 20mg・・・・・・・・・・・・糖質は0.1g (0.4kcal)。表示はゼロカロリー
紅茶 30mg ・・・・・・・・・・・糖質は0.1g。表示はゼロカロリー
コーヒー 60mg ・・・・・・・・・・糖質は0.7g。2.8kcal。
麦茶 0mg・・・・・・・・・・・・・0.3g (1.2kcal)
上記、カフェインの量は、福岡市薬剤師会のサイトからの引用です。
糖質量などは、私が調べました。
野外労働やスポーツで、一定以上汗をかいたときは、水分に加えて、塩分補給も必要です。
熱中症ガイドライン・日本救急医学会2015年によれば熱中症の予防・治療には
「0.1 から 0.2%程度の食塩水、つまり 1L の水に 1 から 2g の 食塩。
推奨されている 飲 水 量 は 高 齢 者 を 含 む 学 童 か ら 成 人 が 500 ~ 1,000mL /日、
幼児が 300 ~ 600mL /日、乳児が 体重 1kg 当たり 30 ~ 50mL /日を目安としている。」
とされています。
手っ取り早くは、アクエリアスゼロでもいいと思います。
炭水化物0.7gと記載されていますが、カロリーゼロなので血糖を上昇させることは、
まずないです。
アクエリアスゼロ
100mlあたり
エネルギー 0kcal
タンパク質 0g
脂質 0g
炭水化物 0.7g
ナトリウム 40mg
カリウム 9mg
マグネシウム 1.2mg
L-カルニチン 10mg
原材料名 : 果糖、塩化Na、L-カルニチン L-酒石酸塩、香料、クエン酸、クエン酸Na、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、
塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)
人工甘味料が嫌な人や節約したい場合は、
「1L の麦茶に 1 g の 食塩」を自分で作って飲めば良いと思います。
江部康二
かなり暑い日が続くようになってきました。
こうなると脱水注意がとても大事です。
熱中症で運ばれる患者さんも、ほとんどがベースに脱水があります。
ブログ読者の皆さんも水分補給には充分留意してくださいね。
さて、スポーツや肉体労働をしていない時、脱水予防に水分補給するなら、水が一番です。
汗を多くかいていない時は塩分補給は必要なく、水分補給だけで充分です。
お茶でもよいです。 単なる炭酸水もいいです。 個人的にはペリエが一番好きですが、
日常的にはもっと安価な炭酸水を購入しています。
具体的には、近くのコンビニに置いてあるウィルキンソン炭酸水が多いです。
水やお茶など糖質のない糖質制限OKの飲み物は沢山あります。
糖質がごく少量の飲み物としては、成分未調整の豆乳もあります。
ブラックコーヒーも糖質はごく少量です。
私も、豆乳や、「ブラックコーヒー+生クリーム」をよく飲みます。
カフェインを気にするなら、水が一番ですが、お茶の中では、番茶がカフェインが少ないですね。
玄米茶は10mg/100mlです。
麦茶、杜仲茶、ルイボスティーなどは、カフェインゼロです。
爽健美茶、十六茶もカフェインゼロです。
福岡県薬剤師会のサイト
http://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/50.pdf
飲料別カフェイン含有量
滲出液100ml中
玉露 160mg・・・・・・・・・・・糖質は0g (0kcal)。タンパク質 1.3g (5.2kcal)
煎茶 20mg・・・・・・・・・・・・・・ 糖質は0.2g (0.8kcal)。タンパク質0.2g (0.8kcal)。計2キロカロリー
番茶 10mg・・・・・・・・・・・・・ 糖質は0.1g (0.4kcal)。表示はゼロカロリー
ほうじ茶 20mg・・・・・・・・・・・・・糖質は0.1g(0.4kcal)。表示はゼロカロリー
釜炒り茶 10mg・・・・・・・・・・・・糖質は微量。0.1g未満?。
玄米茶 10mg・・・・・・・・・・・・糖質は0g (0kcal)。
ウーロン茶 20mg・・・・・・・・・・・・糖質は0.1g (0.4kcal)。表示はゼロカロリー
紅茶 30mg ・・・・・・・・・・・糖質は0.1g。表示はゼロカロリー
コーヒー 60mg ・・・・・・・・・・糖質は0.7g。2.8kcal。
麦茶 0mg・・・・・・・・・・・・・0.3g (1.2kcal)
上記、カフェインの量は、福岡市薬剤師会のサイトからの引用です。
糖質量などは、私が調べました。
野外労働やスポーツで、一定以上汗をかいたときは、水分に加えて、塩分補給も必要です。
熱中症ガイドライン・日本救急医学会2015年によれば熱中症の予防・治療には
「0.1 から 0.2%程度の食塩水、つまり 1L の水に 1 から 2g の 食塩。
推奨されている 飲 水 量 は 高 齢 者 を 含 む 学 童 か ら 成 人 が 500 ~ 1,000mL /日、
幼児が 300 ~ 600mL /日、乳児が 体重 1kg 当たり 30 ~ 50mL /日を目安としている。」
とされています。
手っ取り早くは、アクエリアスゼロでもいいと思います。
炭水化物0.7gと記載されていますが、カロリーゼロなので血糖を上昇させることは、
まずないです。
アクエリアスゼロ
100mlあたり
エネルギー 0kcal
タンパク質 0g
脂質 0g
炭水化物 0.7g
ナトリウム 40mg
カリウム 9mg
マグネシウム 1.2mg
L-カルニチン 10mg
原材料名 : 果糖、塩化Na、L-カルニチン L-酒石酸塩、香料、クエン酸、クエン酸Na、
甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、
塩化K、硫酸Mg、乳酸Ca、酸化防止剤(ビタミンC)
人工甘味料が嫌な人や節約したい場合は、
「1L の麦茶に 1 g の 食塩」を自分で作って飲めば良いと思います。
江部康二
| ホーム |