fc2ブログ
糖質制限中の食事と間食。一回に食べる糖質量が大事。
こんにちは。
糖質制限中の食事と間食について、考えてみます。

スーパー糖質制限食では、一回の食事の糖質量を
<10~20g以下> が目安となります。

これは、体重64kgの2型糖尿人において、ピークは
1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させるということが前提となっています。

空腹時血糖値が100mg/dlとコントロール良好な2型糖尿人において
一回に40gの糖質を摂取すると120mgの血糖値上昇で、ピークの食後血糖値は220mg/dlとなり、
安全圏の180mg/dlを超えてしまいます。

それで一定の安全率を考慮して、食後血糖値が180mg/dlを超えないように
一回の食事の糖質量を<10~20g以下> と設定しています。


同様に、間食に関しては
一回の間食の糖質量<5gていど> を目安としています。
間食は15時くらいに、一日に一回が無難ででしょう。


<合併症予防のための目標値(日本糖尿病学会)>
①空腹時血糖値:130mg/dl未満
②食後2時間血糖値:180mg/dl未満
③HbA1c:7.0%未満


①②③をクリアすることが合併症予防において肝要です。
従って、一回の食事の糖質量が大事であって、
一日の食事の糖質量はそれに準じるという位置づけです。
一回の間食においても、その糖質量が大事です。

つまり、糖尿人が、
A)『朝:20g 昼:20g 夕:20g』
の糖質をそれぞれ摂取すると合計60g/日の糖質量ですが、
食後血糖値はをクリアできる可能性が高いです。
また、もクリアできると思います。

しかし
B)『朝:なし 昼:なし 夕:60g』
というパターンで、一回に60gの糖質を摂取すると食後血糖値は急上昇(「60g×3mg=180mg」)して、
軽く200mg/dlを超えることとなり危険です。

一日の食事の糖質量は60gで同一ですが、
食後高血糖に関しては、A)B)で大きな差があります。

また、スタンダード糖質制限食は、
三食糖質を食べている糖尿人に比べるとはるかに好ましいのですが、
スーパー糖質制限食実践者に比べると、一日一回、180mg/dlを超える
食後高血糖のリスクがあるので
そのことを承知しておくことが大切です。


江部康二
コメント
御礼
はじめまして。
昨年、脳梗塞になり沢山、悪い所が見つかり大量の薬を処方されて、薬漬けの生活を送っていた時、今年の春、江部先生の本と出逢いました。
その日から糖質制限食を実践し、糖尿病
循環器の病気が大きく改善する事ができだ事をお伝えしたくてコメントさせて貰います。今現在は、体重22㌔減でBMIも正常値になり、薬は一粒も飲んでいません。
本当に本当にありがとうございました。
健康になりつつある今は、糖質制限食のお店を出すのが目標です。糖質制限メニューが今では100以上出来ました。
2021/12/23(Thu) 00:26 | URL | 野呂恭子 | 【編集
Re: 御礼
野呂恭子 さん

拙著のご購入ありがとうございます。
お役に立てたようで幸いです。

『その日から糖質制限食を実践し、
糖尿病、循環器の病気が大きく改善する事ができだ事をお伝えしたくてコメントさせて貰います。
今現在は、体重22㌔減でBMIも正常値になり、薬は一粒も飲んでいません。』


素晴らしい改善です。
good job です。
2021/12/23(Thu) 16:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、いつもブログ拝見し勉強させていただいております。
今回の内容で、「一回に食べる糖質量が大事と書かれていますが、私の場合は「タイミングが大事」です。
私は空腹時血糖値が辛うじて2桁、ヘモグロビンA1cは6%前後の境界型糖尿人です。
空腹状態から糖質を摂取すると、160程度まで跳ね上がります。
一方、食前30分前に家内の特製野菜スープを前菜として摂っておくと、その後に糖質ベースで200gものパスタを摂っても140に満たないのです。
もちろんこんなことは月に数回しかしませんが、人間の体というものはまだまだ分からないことが多いのだなと思います。
もちろん、これからも日々糖質制限は続けるつもりです。
無理はありませんから。
2021/12/23(Thu) 22:49 | URL | 矢島和人 | 【編集
Re: タイトルなし
矢島和人 さん

コメント、ありがとうございます。
確かに、同じ糖質量を摂取した場合、一日の最初の食事の朝食が、昼食や夕食より、一番血糖値が上がりやすいです。

「食前30分前に家内の特製野菜スープを前菜として摂っておくと、
その後に糖質ベースで200gものパスタを摂っても140に満たないのです。」

個人差はあると思いますが、矢島さんの場合は「タイミングが大事」で上手く血糖コントロールができているので
よい工夫と思います。


2021/12/24(Fri) 08:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
HbA1Cだけがどんどん高値に
江部先生こんにちは。
はじめてコメントさせていただきます。

10年くらいロカボ生活を続け昨年の9月からスーパー糖質制限に切り替え、一食あたりおよそ6から10gを3回、間食は午後に一回5g程度を続けています。

体重は43kg
そうすると糖質1gあたり5mg上昇するのでしょうか?

自己測定では空腹時血糖値 90から100
昨日糖質量6gでの食後血糖値の推移は以下の通りです

食前  79
60分  99
90分  102
120分  103
180分  102

昨日は病院通院で朝食後8時間経ってからの食事となってしまったため、空腹時が70台まで下がりました。

HbA1Cは
昨年5月人間ドックで5.8
スーパー糖質制限切り替え一ヶ月後
10月 ウエルシア薬局にて 5.4
11月 ウエルシア薬局にて 5.5
12月 ウエルシア薬局にて 5.6
A病院にて     6.1
昨日  B病院にて     6.3

と、どんどん高くなっていき、平均血糖値から推測していつ高血糖になっているのかわからなくなりました。
高タンパク質によって夜間高血糖になっているのかと思い、食後400分後の深夜に起きて測定してみましたが、92でした。

一体いつ高血糖になっているのか、
または高血糖にならなくても
HbA1Cだけが高値になる原因をお教えくださると有り難く存じます。

なお、妊娠中に耐糖能異常になり、出産後は正常に戻りました。その後自主的にブドウ糖負荷試験を年1回受け続け、35歳の時に境界型と言われました。

HbA1Cは40歳で5.0
その後毎年じわりじわりと高くなっていき
今日に至ります。現在50歳女性です。

食後の高血糖を抑えるためにウォーキングも朝と昼は90から120分、夜は室内にてその場合ジョギング60分しております。
ちなみに昨日のデータ測定時はウォーキングなしのデータです

お忙しいところ誠に恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。
2022/01/12(Wed) 03:07 | URL | apple | 【編集
Re: HbA1Cだけがどんどん高値に
apple さん

ウエルシア薬局とA病院とB病院では、それぞれ
<HbA1c>を測定する器械が異なると思います。
A病院とB病院のデータは気にしなくて良いです。

HbA1Cは
昨年5月人間ドックで5.8
スーパー糖質制限切り替え一ヶ月後
10月 ウエルシア薬局にて 5.4
11月 ウエルシア薬局にて 5.5
12月 ウエルシア薬局にて 5.6


スーパー糖質制限食に切り替えてからは、HbA1cが少し改善しています。
HbA1cが5.4、5.5、5.6%くらいの差は誤差範囲です。

2022年1月、ウエルシア薬局で測定すれば、HbA1cは5.5%前後だと思います。
HbA1c5.5%で、平均血糖値は、111.15mg/dlです。
糖質10g摂取のこともあるなら、こんなものかもしれません。

<28.7 × HbA1c> - 46.7 = 平均血糖値


食前  79
60分  99
90分  102
120分  103
180分  102


ピークで24mg血糖値上昇なので、1gの糖質が4mg血糖値を上昇させています。
2022/01/12(Wed) 12:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
本日ウエルシア薬局にて測定して参りました
appleです

江部先生
お忙しいところ早々のご回答ありがとうございました。

本日ウエルシア薬局にて測定して参りました。結果は5.8でした。
10月から0.4の上昇は有意差のような気がいたします。いかがお考えでしょうか?

9月から糖質量を半分に、タンパク質量を2倍にしています。

糖尿病歴が長いと、タンパク質でも血糖値が上がると聞いたことがあります。
私の場合、15年ほど境界型が続いているので、タンパク質でも血糖値が上がるのでは?と心配です。

そうすると、どのタイミングで高くなっているのか?
自己測定ではそれがわかりません。

糖尿病以外で、HbA1Cが高値になる病気はございますか?
2022/01/13(Thu) 14:49 | URL | apple | 【編集
Re: 本日ウエルシア薬局にて測定して参りました
apple さん

未治療の鉄欠乏性貧血があると、HbA1cが高値になります。
2022/01/13(Thu) 15:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
血色素量は13.6です
血色素量は13.6なので、鉄欠乏性貧血ではないと思われます。
血糖のコントロールが悪くなっているのでしょうか?
食事内容と生活習慣に変化はないのですが・・・

夏季に低く、冬季に高くなるというHbA1Cの季節性変化の影響でしょうか?
2022/01/14(Fri) 06:13 | URL | apple | 【編集
Re: 血色素量は13.6です
apple さん

血糖自己測定器での血糖コントロールは極めて良好なので、HbA1Cの季節性変化ではないでしょう。
次回、HbA1Cではなく、グリコアルブミンを検査してみましょう。
2022/01/14(Fri) 13:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
グリコアルブミンを検査しました
江部先生

大変遅くなりましたが、グリコアルブミンを検査できました(骨折で入院したため遅くなり申し訳ございません)

14.0でした

基準値内ということです
因みにインシュリン値は1.81でした
(空腹時)

HbA1Cのおよそ3倍がグリコアルブミン値ということですから、随分乖離があります

2022/02/14(Mon) 12:42 | URL | apple | 【編集
Re: グリコアルブミンを検査しました


apple さん

グリコアルブミンは14.0%
基準値は、12.4~16.3 くらいです。

GAは完全に基準値内です。
GAのほうが、HbA1cよりも、実態を反映していると思います。
GAのほうが、食後高血糖があるとよく反映されるのですが、
基準値なので、食後高血糖もないのだと思います。


インシュリン値は1.81(空腹時)と正常でやや低めですが、
空腹時血糖値は79なので、とても良い状態です。
2022/02/14(Mon) 15:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
今後の検査項目 選択について
江部先生

お忙しい中、早々にご回答ありがとうございます

このようにHbA1CとGAに乖離がある場合、実態を反映しているのがGAの方であれば、経緯を説明しGAを検査してもらうようお願いしたほうがいいのではないでしょうか?

食事、運動と頑張っていてもHbA1Cがどんどん高くなっていくと、自分の糖質制限のやり方が間違っているのではと不安になります
2022/02/15(Tue) 02:39 | URL | apple | 【編集
Re: 今後の検査項目 選択について
apple さん

糖尿病の検査として、GAのほうがHbA1cより、優れています。
HbA1cは食後高血糖を見逃しますが、GAは反映します。

1型糖尿病の場合、同一月に、健康保険で、「GA」「HbA1c」を両者測定できます。
2型糖尿病場合は、同一月に、健康保険で、「GA」か「HbA1c」のどちらか一つとなります。

ほとんどの医療機関で、過去、慣例上HbA1cを検査してきたので、そのままになっています。
医師に頼めば、GAを測定してもらえると思います。
2022/02/15(Tue) 07:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
江部先生

ご丁寧な説明、ありがとうございます

今後はGAとHbA1Cの両方検査してもらうよう頼むことにします

これからも糖質制限の生活を続けてまいります

ありがとうございました
2022/02/16(Wed) 02:00 | URL | apple | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可