2021年11月25日 (木)
こんばんは。
日本では、急激に新型コロナウイルス感染症が減少しています。
一方、国民の83%がワクチン2回接種完了しているシンガポールでは、
感染爆発状態で、死亡者も急増です。
米国、英国、ドイツなどでも死者数が増加しています。
韓国でも2021年9月中旬から、コロナ死者数が急上昇して現在に到っています。
何故、これほどの差があるのか原因不明です。
日本は、新型コロナに関して、非常に運がいい状況と言えます。
2021年11月14日(水)、実に1年8ヶ月ぶりにテニスクラブに行ってきました。
ただ、日本でも、12月で冬になれば、新型コロナ感染症が再燃する可能性はあり、
油断は禁物です。
糖質制限食実践で、免疫力向上に努めましょう。
さて、
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク 第8回は
▼ vol.8『コレステロールについて<前半>』
https://youtu.be/Z4CMJokvD5E
です。
コレステロールについては、ブログ読者の皆さんの関心も高いと思います。
一般にHDLコレステロールは善玉で、LDLコレステロールは悪玉とされていますが、
ことは、そんな単純なものではありません。
例えば、LDLコレステロールには、善玉もあるし悪玉もあるのです。
中性脂肪値が60mg/dl以下で、HDLコレステロールが60mg/dl以上なら、
LDLコレステロールは全て善玉となるのです。
江部康二
以下の青字の記載は、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、弊会のYouTube動画を多数ご覧いただいておりまして、ありがとうございます。
江部理事長による動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
vol.8」の配信をご案内申し上げます。
テーマは「コレステロール」についてで、今回と次回の2回に渡ってお話しいたします。
今回は、コレステロールとは、LDL/HDLコレステロールの役割、
本当の悪玉/善玉コレステロールとは、糖質制限食とコレステロール値等について解説しております。
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.8『コレステロールについて<前半>』
https://youtu.be/Z4CMJokvD5E
ご覧いただけますと、また、ご興味のある方へシェアしていただけますと幸いです。
▼協会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会
https://www.toushitsuseigen.or.jp/
*********
日本では、急激に新型コロナウイルス感染症が減少しています。
一方、国民の83%がワクチン2回接種完了しているシンガポールでは、
感染爆発状態で、死亡者も急増です。
米国、英国、ドイツなどでも死者数が増加しています。
韓国でも2021年9月中旬から、コロナ死者数が急上昇して現在に到っています。
何故、これほどの差があるのか原因不明です。
日本は、新型コロナに関して、非常に運がいい状況と言えます。
2021年11月14日(水)、実に1年8ヶ月ぶりにテニスクラブに行ってきました。
ただ、日本でも、12月で冬になれば、新型コロナ感染症が再燃する可能性はあり、
油断は禁物です。
糖質制限食実践で、免疫力向上に努めましょう。
さて、
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク 第8回は
▼ vol.8『コレステロールについて<前半>』
https://youtu.be/Z4CMJokvD5E
です。
コレステロールについては、ブログ読者の皆さんの関心も高いと思います。
一般にHDLコレステロールは善玉で、LDLコレステロールは悪玉とされていますが、
ことは、そんな単純なものではありません。
例えば、LDLコレステロールには、善玉もあるし悪玉もあるのです。
中性脂肪値が60mg/dl以下で、HDLコレステロールが60mg/dl以上なら、
LDLコレステロールは全て善玉となるのです。
江部康二
以下の青字の記載は、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、弊会のYouTube動画を多数ご覧いただいておりまして、ありがとうございます。
江部理事長による動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
vol.8」の配信をご案内申し上げます。
テーマは「コレステロール」についてで、今回と次回の2回に渡ってお話しいたします。
今回は、コレステロールとは、LDL/HDLコレステロールの役割、
本当の悪玉/善玉コレステロールとは、糖質制限食とコレステロール値等について解説しております。
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.8『コレステロールについて<前半>』
https://youtu.be/Z4CMJokvD5E
ご覧いただけますと、また、ご興味のある方へシェアしていただけますと幸いです。
▼協会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会
https://www.toushitsuseigen.or.jp/
*********
2021/11/26(Fri) 13:45 | URL | 久堀 | 【編集】
先生、一つご相談させていただいてよろしいでしょうか。
スーパー糖質制限を始めて、hba1cも下がり、腎機能も改善され、眠気もなくなり、本当に日常のパフォーマンスが上がりました。
ただ、一つ懸念があります。
定期的に血液検査をしていますが、肝機能(ALT.AST.γGTP全て)が、糖質制限を始めてから高めになっています。
様子見をしていますが、下がりそうにありません。(全て50〜60ぐらい。女性なので高いと思います)。
糖質量は確実に減らしているので、タンパク質の摂取量が個人的な分解能力を超えてしまっている可能性はないでしょうか。
或いは食べすぎ?体重はずっと停滞しています。痩せ型です。
2ヶ月程前まではプロテインも飲んでいましたが、やめてみました。でも今回数値は変わっていませんでした。
主治医には糖質は少しだけ減らしていると言っています(糖質制限反対の方なので)
個人的には糖質制限を続けたいのですが、このままずっと軽度高値?だと脂肪肝からの肝硬変とかなる可能性もあるのでしょうか。
スーパー糖質制限を始めて、hba1cも下がり、腎機能も改善され、眠気もなくなり、本当に日常のパフォーマンスが上がりました。
ただ、一つ懸念があります。
定期的に血液検査をしていますが、肝機能(ALT.AST.γGTP全て)が、糖質制限を始めてから高めになっています。
様子見をしていますが、下がりそうにありません。(全て50〜60ぐらい。女性なので高いと思います)。
糖質量は確実に減らしているので、タンパク質の摂取量が個人的な分解能力を超えてしまっている可能性はないでしょうか。
或いは食べすぎ?体重はずっと停滞しています。痩せ型です。
2ヶ月程前まではプロテインも飲んでいましたが、やめてみました。でも今回数値は変わっていませんでした。
主治医には糖質は少しだけ減らしていると言っています(糖質制限反対の方なので)
個人的には糖質制限を続けたいのですが、このままずっと軽度高値?だと脂肪肝からの肝硬変とかなる可能性もあるのでしょうか。
2021/11/26(Fri) 16:08 | URL | | 【編集】
久堀 さん
情報をありがとうざいます。
BBCニュースに詳しく載っていました。
BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-59413580
南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」
情報をありがとうざいます。
BBCニュースに詳しく載っていました。
BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-59413580
南アで新たな変異株を検出 「これまでで最も激しい変異」
2021/11/26(Fri) 17:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
糖質制限における肝機能について
肝機能が高めなのに関して摂取エネルギー不足が最も考えられます。
①
身長・体重・年齢は?
②
一日の総摂取カロリーは?
肝機能が高めなのに関して摂取エネルギー不足が最も考えられます。
①
身長・体重・年齢は?
②
一日の総摂取カロリーは?
2021/11/26(Fri) 18:00 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お答えありがとうございます。
肝機能が悪い→食べすぎかと思っていたのですが、摂取カロリー不足なのですか!?
びっくりです!
カロリー不足だと何故肝機能が悪くなるのかよかったら教えていただけませんでしょうか。
身長 165cm 体重 48kg
体脂肪率 21パーセント
摂取カロリーは1800〜2000kcalぐらいかと思います。
朝昼晩でご飯を食べず、1日通してちょこちょこ食べています。
ガッツリした運動はしていませんが、1日5000〜7000歩(ウォーキング+生活での徒歩合計)ぐらいです。
肝機能が悪い→食べすぎかと思っていたのですが、摂取カロリー不足なのですか!?
びっくりです!
カロリー不足だと何故肝機能が悪くなるのかよかったら教えていただけませんでしょうか。
身長 165cm 体重 48kg
体脂肪率 21パーセント
摂取カロリーは1800〜2000kcalぐらいかと思います。
朝昼晩でご飯を食べず、1日通してちょこちょこ食べています。
ガッツリした運動はしていませんが、1日5000〜7000歩(ウォーキング+生活での徒歩合計)ぐらいです。
2021/11/26(Fri) 19:52 | URL | | 【編集】
| ホーム |