2021年11月18日 (木)
①
朝日新聞に以下の記事が掲載されました。
5~11歳のワクチン接種「早ければ2022年2月に開始」
厚労省が準備要請
新型コロナウイルス
2021年11月17日
【厚生労働省は5~11歳への新型コロナウイルスワクチンの接種について、
早ければ来年2月ごろから始める可能性があるとして、
接種を担う自治体に準備を進めるよう要請した。
小児向けのワクチンは、
米ファイザー社が今月10日に厚労省に承認申請を出したが、
まだ承認はしていない。・・・】
②
NHKのサイトに以下の記事が掲載されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013347871000.html
コロナワクチン3回目接種 2回目から
6か月たった人も対象で調整
2021年11月15日
【新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、
厚生労働省は、
これまで2回目の接種からおおむね8か月以上たった人を対象とする方針でしたが、
半年後にはワクチンの効果が低下すると海外で報告されていることから、
6か月たった人も対象にする方向で調整していることが分かりました。
厚生労働省は、来月から3回目の接種を始める方針で、
ファイザーのワクチンを15日から全国の自治体や医療機関などに配送します。・・・】
こんばんは。
相変わらず、テレビも新聞も「新型コロナワクチン」は接種して当たり前であり、
打たない人は、余程の変わりもの扱いです。
私はその変わり者であり、新型コロナワクチンは接種しません。
自分の頭でしっかり考えて、ワクチンのメリットとリスクを考慮して
自分で判断してワクチンを接種するか否かを決定するのが基本であることを
強調したいと思います。
A)シンガポールの現状
「シンガポール コロナ 死者数」
でグーグルで検索すると
シンガポールの悲惨な現状がわかります。
シンガポールは国民の83%がワクチン接種完了というワクチン先進国です。
しかしながら、ワクチン接種完了にも関わらず、
2021/9/20頃から、死者数が右肩上がりで、急増しています。
98%以上は無症状か軽症とされていますが、
現実には死者数は、すごい勢いで増加しています。
デルタ株に変異してからは、新型コロナワクチンが、死者数を減らすことにおいて
全く無力であることは、明白です。
B)ワクチン接種後の死者数
ヤフーニュース11/2(火) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ce58a98eef24a3348f95834410062213dcadd8
によれば、
ワクチン接種後死亡1312人 すべて「因果関係なし」か「不明」
厚生労働省の専門部会による「新型コロナワクチン副反応データ分析」
では、因果関係なしか不明で処理されています。
多くは高齢者ですが、中には20代、30代の持病なしの健康な人々も含まれています。
報告されただけで1312例ですが、報告されていないワクチン接種後死亡者は
この10倍はあると思います。
これらの死亡者に関しては「因果関係不明」と切り捨てるのは極めて不自然です。
逆に「因果関係なしと断定することは困難である」と言うのが自然です。
死者数は新型コロナワクチン100万回接種あたり、9.26件であり、
インフルエンザワクチン100万回接種あたり、0.1~0.2件と比較すると
その件数は、46~92倍であり、異常としか言いようがありません。
C)年代別コロナ死者数
元ER看護師、野中しんすけさんの
https://www.youtube.com/watch?v=rzr0mwTPEnU
ユーチューブに、過去のコロナデータをまとめて表にしたものが提示してあり、
とてもわかりやすいです。
野中さん、データをまとめて頂いてありがとうございます。
とても助かります。以下表を引用させて頂きます。
その表によると
新型コロナウイルスのデータ(2021/4/7時点)
年齢 無症状or 軽い治療でも要した人 重症者(4/7時点) 死者
治療不要の軽症
80歳以上 約73% 13% 0.10% 14%
70歳代 約81% 13% 0.30% 5.20%
60歳代 約87% 11% 0.10% 1.50%
50歳代 約82% 17% 0.05% 0.30%
40歳代 約90% 9% 0.03% 0.10%
30歳代 約92% 8% 0.001% 0.02%
20歳代 約91% 9% 0% 0.003%
10歳代 約90% 10% 0% 0%
10歳未満 約90% 10% 0% 0%
80歳以上の高齢者でも73%は無症状または治療不要の軽症というのは、
やや意外であり、良い意味のサプライズです。
30歳代、重症化率0.001%、20歳代以下は重症化率0%です。
30歳代で死者が0.02%、20歳代で死者が0.003%というのは、
持病がある方だと思います。
この表から考察すると、持病がない39歳以下の人は、
新型コロナワクチンの接種は不必要です。
30歳代と20歳代では、持病がある人だけが接種すれば良いと思います。
19歳以下は、重症者も死者も0%ですから、ワクチン接種は不必要と言えます。
<A)B)C)をもとに考察>
①の5~11歳のワクチン接種「早ければ2022年2月に開始」
というのは、とんでもない大間違いということが明白です。
シンガポールで明らかなように、そもそもデルタ株には新型コロナワクチンは効きません。
そして、ワクチン接種後の死亡者は厳然として存在します。
5~11歳のコロナ死者数は、ゼロですから、ワクチンを接種して死亡する確率があるなら、絶対に接種してはいけません。
②のコロナワクチン3回目接種 2回目から6か月たった人も対象で調整
も、そもそもデルタ株には無効なのですから、3回接種しても無意味です。
無意味どころか、シンガポールの惨状をみていると
ワクチン接種によって「ADE」(抗体依存性免疫増強)を
起こしている可能性もあります。
つまりワクチン接種によって、
人体にとって都合の悪い抗体ができてしまう可能性があるのです。
やはり自分の頭で考えていくと、
「新型コロナワクチン」は不必要と言えます。
江部康二
朝日新聞に以下の記事が掲載されました。
5~11歳のワクチン接種「早ければ2022年2月に開始」
厚労省が準備要請
新型コロナウイルス
2021年11月17日
【厚生労働省は5~11歳への新型コロナウイルスワクチンの接種について、
早ければ来年2月ごろから始める可能性があるとして、
接種を担う自治体に準備を進めるよう要請した。
小児向けのワクチンは、
米ファイザー社が今月10日に厚労省に承認申請を出したが、
まだ承認はしていない。・・・】
②
NHKのサイトに以下の記事が掲載されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013347871000.html
コロナワクチン3回目接種 2回目から
6か月たった人も対象で調整
2021年11月15日
【新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について、
厚生労働省は、
これまで2回目の接種からおおむね8か月以上たった人を対象とする方針でしたが、
半年後にはワクチンの効果が低下すると海外で報告されていることから、
6か月たった人も対象にする方向で調整していることが分かりました。
厚生労働省は、来月から3回目の接種を始める方針で、
ファイザーのワクチンを15日から全国の自治体や医療機関などに配送します。・・・】
こんばんは。
相変わらず、テレビも新聞も「新型コロナワクチン」は接種して当たり前であり、
打たない人は、余程の変わりもの扱いです。
私はその変わり者であり、新型コロナワクチンは接種しません。
自分の頭でしっかり考えて、ワクチンのメリットとリスクを考慮して
自分で判断してワクチンを接種するか否かを決定するのが基本であることを
強調したいと思います。
A)シンガポールの現状
「シンガポール コロナ 死者数」
でグーグルで検索すると
シンガポールの悲惨な現状がわかります。
シンガポールは国民の83%がワクチン接種完了というワクチン先進国です。
しかしながら、ワクチン接種完了にも関わらず、
2021/9/20頃から、死者数が右肩上がりで、急増しています。
98%以上は無症状か軽症とされていますが、
現実には死者数は、すごい勢いで増加しています。
デルタ株に変異してからは、新型コロナワクチンが、死者数を減らすことにおいて
全く無力であることは、明白です。
B)ワクチン接種後の死者数
ヤフーニュース11/2(火) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/86ce58a98eef24a3348f95834410062213dcadd8
によれば、
ワクチン接種後死亡1312人 すべて「因果関係なし」か「不明」
厚生労働省の専門部会による「新型コロナワクチン副反応データ分析」
では、因果関係なしか不明で処理されています。
多くは高齢者ですが、中には20代、30代の持病なしの健康な人々も含まれています。
報告されただけで1312例ですが、報告されていないワクチン接種後死亡者は
この10倍はあると思います。
これらの死亡者に関しては「因果関係不明」と切り捨てるのは極めて不自然です。
逆に「因果関係なしと断定することは困難である」と言うのが自然です。
死者数は新型コロナワクチン100万回接種あたり、9.26件であり、
インフルエンザワクチン100万回接種あたり、0.1~0.2件と比較すると
その件数は、46~92倍であり、異常としか言いようがありません。
C)年代別コロナ死者数
元ER看護師、野中しんすけさんの
https://www.youtube.com/watch?v=rzr0mwTPEnU
ユーチューブに、過去のコロナデータをまとめて表にしたものが提示してあり、
とてもわかりやすいです。
野中さん、データをまとめて頂いてありがとうございます。
とても助かります。以下表を引用させて頂きます。
その表によると
新型コロナウイルスのデータ(2021/4/7時点)
年齢 無症状or 軽い治療でも要した人 重症者(4/7時点) 死者
治療不要の軽症
80歳以上 約73% 13% 0.10% 14%
70歳代 約81% 13% 0.30% 5.20%
60歳代 約87% 11% 0.10% 1.50%
50歳代 約82% 17% 0.05% 0.30%
40歳代 約90% 9% 0.03% 0.10%
30歳代 約92% 8% 0.001% 0.02%
20歳代 約91% 9% 0% 0.003%
10歳代 約90% 10% 0% 0%
10歳未満 約90% 10% 0% 0%
80歳以上の高齢者でも73%は無症状または治療不要の軽症というのは、
やや意外であり、良い意味のサプライズです。
30歳代、重症化率0.001%、20歳代以下は重症化率0%です。
30歳代で死者が0.02%、20歳代で死者が0.003%というのは、
持病がある方だと思います。
この表から考察すると、持病がない39歳以下の人は、
新型コロナワクチンの接種は不必要です。
30歳代と20歳代では、持病がある人だけが接種すれば良いと思います。
19歳以下は、重症者も死者も0%ですから、ワクチン接種は不必要と言えます。
<A)B)C)をもとに考察>
①の5~11歳のワクチン接種「早ければ2022年2月に開始」
というのは、とんでもない大間違いということが明白です。
シンガポールで明らかなように、そもそもデルタ株には新型コロナワクチンは効きません。
そして、ワクチン接種後の死亡者は厳然として存在します。
5~11歳のコロナ死者数は、ゼロですから、ワクチンを接種して死亡する確率があるなら、絶対に接種してはいけません。
②のコロナワクチン3回目接種 2回目から6か月たった人も対象で調整
も、そもそもデルタ株には無効なのですから、3回接種しても無意味です。
無意味どころか、シンガポールの惨状をみていると
ワクチン接種によって「ADE」(抗体依存性免疫増強)を
起こしている可能性もあります。
つまりワクチン接種によって、
人体にとって都合の悪い抗体ができてしまう可能性があるのです。
やはり自分の頭で考えていくと、
「新型コロナワクチン」は不必要と言えます。
江部康二
糖尿病治療で始めたスーパー糖質制限のおかげでダイエットにも成り、体調も良く先生には大変に感謝しております
糖尿病診断される前から
アルバスタチン錠5mg
アロプリロール錠100mg
を二十数年間飲み続けておりました
6月17日付けの検査で
血糖値 163
HbA1c 9.5
クレアチン 0.60
中性脂肪 233
γGTP 94
ALT 76
AST 45
172cm
体重95kg 体脂肪率30.3%
主治医よりアルバスタチン、アロプリロールに加えてエクメット配合錠HDを朝夕2回と低カロリー食と有酸素運動の指示
先生の著書で研究しスーパー糖質制限を開始
7月15日付けの検査で
血糖値 124
HbA1c 7.6
クレアチン 0.70
中性脂肪 116
γGTP 35
ALT 57
AST 33
体重84kg 体脂肪率28.5%
スーパー糖質制限を主治医に伝える
主治医よりエクメット錠 朝1回に減らす指示 アルバスタチン、アロプリロールは継続
8月24日付けの検査で
血糖値101
HbA1c 6.3
クレアチン0.67
中性脂肪172
γGTP 35
ALT 44
AST 24
体重81kg 体脂肪率27.2
主治医エクメット錠を止め一ヶ月後の検査で様子見の指示
アルバスタチン、アロプリロールは継続
9月24日付けの検査は
血糖値95
HbA1c 5.9
クレアチン0.64
中性脂肪168
γGTP 24
ALT 27
AST 17
体重81kg 体脂肪率25.7
主治医よりアルバスタチン、アロプリロールを止め一ヶ月後の検査迄様子見の指示
11月16日付けの検査は
血糖値83
HbA1c 5.7
クレアチン0.63
中性脂肪199
γGTP 26
ALT 26
AST 13
体重78.5kg 体脂肪率24.8
主治医より『ウチの患者さんで糖尿病からのV字回復なんてした人は初めてです糖質制限は効くんですねー、生活を変えないなら3ヶ月に1度の血液検査で良いでしょう』
とのお褒めの言葉を頂きました
質問なのですが
現状自分は糖尿病患者なのでしょうか?スーパー糖質制限に慣れてしまって治療している気がし無いのと投薬が無いので完治した様な気分です?
最近あまり体重の変化ぎ無くなりましたBMIでは未だ太り過ぎかと思います、腹筋はシックスパックには成りませんが縦3本には綺麗に割れました現在は3食食べてスーパー糖質制限を行なっていますが朝抜きの方が良いのでしょうか?
糖質制限は通風治療にも効果的なのでしょうか?
糖尿病診断される前から
アルバスタチン錠5mg
アロプリロール錠100mg
を二十数年間飲み続けておりました
6月17日付けの検査で
血糖値 163
HbA1c 9.5
クレアチン 0.60
中性脂肪 233
γGTP 94
ALT 76
AST 45
172cm
体重95kg 体脂肪率30.3%
主治医よりアルバスタチン、アロプリロールに加えてエクメット配合錠HDを朝夕2回と低カロリー食と有酸素運動の指示
先生の著書で研究しスーパー糖質制限を開始
7月15日付けの検査で
血糖値 124
HbA1c 7.6
クレアチン 0.70
中性脂肪 116
γGTP 35
ALT 57
AST 33
体重84kg 体脂肪率28.5%
スーパー糖質制限を主治医に伝える
主治医よりエクメット錠 朝1回に減らす指示 アルバスタチン、アロプリロールは継続
8月24日付けの検査で
血糖値101
HbA1c 6.3
クレアチン0.67
中性脂肪172
γGTP 35
ALT 44
AST 24
体重81kg 体脂肪率27.2
主治医エクメット錠を止め一ヶ月後の検査で様子見の指示
アルバスタチン、アロプリロールは継続
9月24日付けの検査は
血糖値95
HbA1c 5.9
クレアチン0.64
中性脂肪168
γGTP 24
ALT 27
AST 17
体重81kg 体脂肪率25.7
主治医よりアルバスタチン、アロプリロールを止め一ヶ月後の検査迄様子見の指示
11月16日付けの検査は
血糖値83
HbA1c 5.7
クレアチン0.63
中性脂肪199
γGTP 26
ALT 26
AST 13
体重78.5kg 体脂肪率24.8
主治医より『ウチの患者さんで糖尿病からのV字回復なんてした人は初めてです糖質制限は効くんですねー、生活を変えないなら3ヶ月に1度の血液検査で良いでしょう』
とのお褒めの言葉を頂きました
質問なのですが
現状自分は糖尿病患者なのでしょうか?スーパー糖質制限に慣れてしまって治療している気がし無いのと投薬が無いので完治した様な気分です?
最近あまり体重の変化ぎ無くなりましたBMIでは未だ太り過ぎかと思います、腹筋はシックスパックには成りませんが縦3本には綺麗に割れました現在は3食食べてスーパー糖質制限を行なっていますが朝抜きの方が良いのでしょうか?
糖質制限は通風治療にも効果的なのでしょうか?
B型肝炎、石綿。その時は問題無し。と言って後から、問題発生。今だにそのツケを払っているにも関わらず、そこから何にも学んでない、学ぶことできない。あきれますね。
おはようございます。
私もワクチンは無視です。
さて、哺乳類と類別すればよいのでしょうか、人は本来飢餓に強い。
先生の本かブログであったように思います。
間違えていたらすみません。
誰でしたか、青汁くらいで長く生きておられる方がいますね。
本題です。
ニュースなどでたまに耳にします。
餓死です。
まさか、この時代に? と、耳を疑いたくなります。
子供ならなおさらです。
で、聞いていて思いました。
あれ、確か人は飢餓に強くなかったのかと。
もしかすれば、食事よりも「水」の方がより重要なのではないのかと。
推察ですが、食事が摂れなくなり動けず、水分が不足したのか? と思うのですが、どんなものでしょう?
水があれば、計算上20日位は生存可能でしたか?
私もワクチンは無視です。
さて、哺乳類と類別すればよいのでしょうか、人は本来飢餓に強い。
先生の本かブログであったように思います。
間違えていたらすみません。
誰でしたか、青汁くらいで長く生きておられる方がいますね。
本題です。
ニュースなどでたまに耳にします。
餓死です。
まさか、この時代に? と、耳を疑いたくなります。
子供ならなおさらです。
で、聞いていて思いました。
あれ、確か人は飢餓に強くなかったのかと。
もしかすれば、食事よりも「水」の方がより重要なのではないのかと。
推察ですが、食事が摂れなくなり動けず、水分が不足したのか? と思うのですが、どんなものでしょう?
水があれば、計算上20日位は生存可能でしたか?
2021/11/19(Fri) 08:32 | URL | 猫 | 【編集】
変わり者の一人です。海外ではワクチン未接種者への行動制限が始まっていますね。日本でも議論が始まるようですが、最後まで抵抗するつもりです。海外ではコロナ感染者が激増中でワクチン3、4回と増えていくようですが、本当にコロナなんでしょうか?PCR検査ではインフルと区別がつかないようですよね?ブースターショットをうたせるための騙しでは?と勘ぐってしまいます。世の中狂っているので糖質制限で健康を守るしかないですね。
糖質制限絡みのご報告です。スーパー糖質制限を5年ぐらいしていますが、最近しばらく1食のみにしていたら栄養失調になってしまいました。江部先生の「1日に必要な栄養素をちゃんととりましょう!」を守らなかったからです。私のように1回でたくさん食べられないタイプの人間は2食必要なようです(栄養不足がわかったのは、歯医者で歯茎が白いと指摘され、1ヶ月間昼職を加えたら健康な歯茎に戻ったためです)。「正しくやろう、糖質制限。そうすれば効果抜群!」という証明でした。
糖質制限絡みのご報告です。スーパー糖質制限を5年ぐらいしていますが、最近しばらく1食のみにしていたら栄養失調になってしまいました。江部先生の「1日に必要な栄養素をちゃんととりましょう!」を守らなかったからです。私のように1回でたくさん食べられないタイプの人間は2食必要なようです(栄養不足がわかったのは、歯医者で歯茎が白いと指摘され、1ヶ月間昼職を加えたら健康な歯茎に戻ったためです)。「正しくやろう、糖質制限。そうすれば効果抜群!」という証明でした。
2021/11/19(Fri) 09:35 | URL | neko | 【編集】
江部先生こんにちは!
いつもためになるブログ、ありがとうございます。
ワクチンの摂取の事ですが、私は2回目摂取しました。何故なら親がワクチンを2回摂取しないと、子供の幼稚園受け入れが制限されてしまうからです。
ワクチンを摂取しないという選択肢を取れる方は幸せだと思います。
私は糖尿病もあるので、これからも糖質制限は続けて行きますが、ワクチンを摂取した方々への対策は有りますでしょうか?
いつもためになるブログ、ありがとうございます。
ワクチンの摂取の事ですが、私は2回目摂取しました。何故なら親がワクチンを2回摂取しないと、子供の幼稚園受け入れが制限されてしまうからです。
ワクチンを摂取しないという選択肢を取れる方は幸せだと思います。
私は糖尿病もあるので、これからも糖質制限は続けて行きますが、ワクチンを摂取した方々への対策は有りますでしょうか?
2021/11/19(Fri) 13:45 | URL | あっぴ | 【編集】
江部先生
先ほどからコメントを投稿しようとしているのですが、禁止ワードに引っ掛かるとのことで投稿できません。(T-T)
そこでお願いなのですが、「おまかせ禁止ワード」の設定をご確認いただき、
[利用しない]に設定しては頂けないでしょうか?
下記をご参考にお願いいたします。
「FC2ブログ禁止ワードを回避する」
https://www.fwp-1.com/hosting/fc2blog/words.html
先ほどからコメントを投稿しようとしているのですが、禁止ワードに引っ掛かるとのことで投稿できません。(T-T)
そこでお願いなのですが、「おまかせ禁止ワード」の設定をご確認いただき、
[利用しない]に設定しては頂けないでしょうか?
下記をご参考にお願いいたします。
「FC2ブログ禁止ワードを回避する」
https://www.fwp-1.com/hosting/fc2blog/words.html
2021/11/19(Fri) 14:41 | URL | 福助 | 【編集】
嚆矢、四面楚歌の時より「糖質制限食事療法」を啓蒙して頂いたお陰で、命が助かった者です。感謝感謝。両目とも白内障の手術を受けており、もしも江部Drの御著作・ブログに出会っていなければ今頃、透析治療は免れなかった1957年生です。「遺伝子組替えワクチン」に付いては金輪際、接種するつもりはありません。『自分の頭でしっかり考えて、ワクチンのメリットとリスクを考慮して自分で判断』することは、ご啓蒙頂いた「糖質制限食事療法」実践し、ケトン体高値維持等々の「最強のワクチン=自己免疫力」を強化する事ができるか否かが「糖質制限食事療法」の絶対的有効性を理解し、実践できるか否かのメルクマール、試金石であると思います。まぁ自分の事は良しとしても、子や孫などの最愛なる者が「リスク」に暴露されないような選択をする事は、親・身内の務めであると思います。感謝感謝。
山口 さん。
主治医より『ウチの患者さんで糖尿病からのV字回復なんてした人は初めてです糖質制限は効くんですねー、生活を変えないなら3ヶ月に1度の血液検査で良いでしょう』
素晴らしい主治医です。
現実に改善したことを素直に認めて、糖質制限食を認めてくれるとは・・・なかなかできないことです。
良い主治医に巡り会ったと思います。
『質問なのですが
現状自分は糖尿病患者なのでしょうか?スーパー糖質制限に慣れてしまって治療している気がし無いのと投薬が無いので完治した様な気分です?』
HbA1c 9.5%の過去があります。
この時点で、膵臓のβ細胞は2~3割は壊れています。
あと疲弊したβ細胞が3~4割、健常なβ細胞が3~4割です。
壊れた細胞は治りませんが、疲弊していた細胞は、スーパー糖質制限食で休養を得て、健常に戻っていると思います。
つまり、山口さんは、今後もスーパー糖質制限食を続ける限りは正常人ですが
糖質を食べたら糖尿人で、江部康二と同じということです。
主治医より『ウチの患者さんで糖尿病からのV字回復なんてした人は初めてです糖質制限は効くんですねー、生活を変えないなら3ヶ月に1度の血液検査で良いでしょう』
素晴らしい主治医です。
現実に改善したことを素直に認めて、糖質制限食を認めてくれるとは・・・なかなかできないことです。
良い主治医に巡り会ったと思います。
『質問なのですが
現状自分は糖尿病患者なのでしょうか?スーパー糖質制限に慣れてしまって治療している気がし無いのと投薬が無いので完治した様な気分です?』
HbA1c 9.5%の過去があります。
この時点で、膵臓のβ細胞は2~3割は壊れています。
あと疲弊したβ細胞が3~4割、健常なβ細胞が3~4割です。
壊れた細胞は治りませんが、疲弊していた細胞は、スーパー糖質制限食で休養を得て、健常に戻っていると思います。
つまり、山口さんは、今後もスーパー糖質制限食を続ける限りは正常人ですが
糖質を食べたら糖尿人で、江部康二と同じということです。
2021/11/19(Fri) 17:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
猫 さん
ご指摘通りと思います。
水さえあれば、普通の体型の成人で、30日~40日くらいは、死亡しません。
ニュースなどでたまに耳にする餓死は、おそらく脱水が大きく関与していると思います。
夏にお年寄りが、熱中症で亡くなることがあるのも、主として脱水によると思います。
ご指摘通りと思います。
水さえあれば、普通の体型の成人で、30日~40日くらいは、死亡しません。
ニュースなどでたまに耳にする餓死は、おそらく脱水が大きく関与していると思います。
夏にお年寄りが、熱中症で亡くなることがあるのも、主として脱水によると思います。
2021/11/19(Fri) 17:55 | URL | ドクター江部 | 【編集】
neko さん
1日1食で、大丈夫の人もいます。
その個人に必要な、一日のエネルギー量は、一人一人異なると思います。
一日一食でも、体重が維持できているならば、問題ないと思います。
私も時々、一日一食にします。
1日1食で、大丈夫の人もいます。
その個人に必要な、一日のエネルギー量は、一人一人異なると思います。
一日一食でも、体重が維持できているならば、問題ないと思います。
私も時々、一日一食にします。
2021/11/19(Fri) 17:58 | URL | ドクター江部 | 【編集】
あっぴ さん
日本人の同調圧力は極めて強いので難儀します。
『ワクチンを摂取した方々への対策は有りますでしょうか?』
副反応に関しては、個人差が極めて大きいと思います。
スパイクタンパクが悪さをしないように祈るのみです。
日本人の同調圧力は極めて強いので難儀します。
『ワクチンを摂取した方々への対策は有りますでしょうか?』
副反応に関しては、個人差が極めて大きいと思います。
スパイクタンパクが悪さをしないように祈るのみです。
2021/11/19(Fri) 18:01 | URL | ドクター江部 | 【編集】
感謝感謝 さん
仰る通りです。
子供達に新型コロナワクチンを摂取することは<百害あって一利なし>ですので、
強制摂取の圧力があるようなら、もはや犯罪行為と言えます。
仰る通りです。
子供達に新型コロナワクチンを摂取することは<百害あって一利なし>ですので、
強制摂取の圧力があるようなら、もはや犯罪行為と言えます。
2021/11/19(Fri) 18:05 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい所、ご返答を賜り恐縮至極。今回のコロナ禍に於け情報操作、言論統制、同調圧力を俯瞰すると、太平洋戦争へ邁進していった時期の「国民の姿勢」を揶揄する自分の思いが、如何に短絡的で有ったのかを思い知らされました。今回は「戦前の日本」が、グローバル化したに事に恐怖を感じます。只、ありがたい事に、不利益強要に止まり、投獄される心配は無いので、先生のご啓蒙通り「科学的真実は必ず勝」と心に刻み、信念を貫き通す所存です。感謝感謝。
感謝感謝 さん
私も、今回のワクチン騒動、
戦前の「大本営発表」に、似ていると思いました。
何の根拠もなく、「ワクチンは有効で接種するのが当たり前」という
大手マスコミ(新聞、テレビ)のキャンペーンは、日本人にはおなじみの同調圧力を強く引き起こし、
まさに、大本営発表状態に陥っています。
「自分の頭で考えて、自分の頭で選択して、物事を実践していく」
という基本原則が、とても重要と考えています。
私も、今回のワクチン騒動、
戦前の「大本営発表」に、似ていると思いました。
何の根拠もなく、「ワクチンは有効で接種するのが当たり前」という
大手マスコミ(新聞、テレビ)のキャンペーンは、日本人にはおなじみの同調圧力を強く引き起こし、
まさに、大本営発表状態に陥っています。
「自分の頭で考えて、自分の頭で選択して、物事を実践していく」
という基本原則が、とても重要と考えています。
2021/11/19(Fri) 20:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
小生のコメントにご返答賜り、恐縮至極です。『自分の頭で考えて、自分の頭で選択して、物事を実践していく』のご示唆⇒2019年02月06日の記事 『{ハンナ・アーレント「平凡な人間が行う悪」・・・糖尿病治療の現状』を改めて読み直し致しました。嚆矢、四面楚歌の時より、先生が繰り返し警鐘を鳴らされてこられた⇒『国家資格を有し、国民の健康に寄与する使命を負っている医師』こそが、先生のお言葉を真摯に受け止め、行動される事を切に望みます。感謝感謝。
人というのは、良くも悪くもしぶといものですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/11/20(Sat) 05:43 | URL | 猫 | 【編集】
73歳、糖尿人、スーパー糖質制限20ケ月実践中で
Cワクチン接種なしの自分です
先生の対応に感激し、意を強くしています
更に野中しんすけさんの9/7付チャンネル
呼吸器又はエクモ後の年齢別死亡率も参考にしました
加えて以下も参考にして自己責任で行動しています
1.高齢者でもキラーT細胞にバラツキがある。
Sika先生データ参照した
2.過去にインフルに罹っていないこと
ACE2受容体が個人として有利か?
以上一般人として精一杯の判断です
コメント頂ければ幸いです
Cワクチン接種なしの自分です
先生の対応に感激し、意を強くしています
更に野中しんすけさんの9/7付チャンネル
呼吸器又はエクモ後の年齢別死亡率も参考にしました
加えて以下も参考にして自己責任で行動しています
1.高齢者でもキラーT細胞にバラツキがある。
Sika先生データ参照した
2.過去にインフルに罹っていないこと
ACE2受容体が個人として有利か?
以上一般人として精一杯の判断です
コメント頂ければ幸いです
2021/11/20(Sat) 06:58 | URL | gintora | 【編集】
いつも先生の経験及びエビデンスに基づいた情報、大変ありがとうございます。
大変勉強になります。内科医です。
また質問者に対する丁寧詳細なご解説、頭が下がります。
さて、先生は糖質制限のみならず、薬物療法もされておられますが、先生の薬物療法のおおまかな方針はどのような感じでしょうか?
ざっくりで、誠に申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
大変勉強になります。内科医です。
また質問者に対する丁寧詳細なご解説、頭が下がります。
さて、先生は糖質制限のみならず、薬物療法もされておられますが、先生の薬物療法のおおまかな方針はどのような感じでしょうか?
ざっくりで、誠に申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
中和抗体はウイルスの変異によってハズレになっていきますが、感染増強抗体は増強される一方ですのにね。なにか別な目的があるんじゃないのでしょうか。
話題はガラッと変わりますが、今週のNHKためしてガッテンの話題です。
朝食にタンパク質を摂ることが筋肉量を増加させるのに重要であるとのことでした。セイゲニストにぴったりの話題でした。
朝を強調するのは、夜間のうちに免疫系などがアミノ酸を消費し尽くしてしまうからという理由でした。すると、朝食を摂っていないセイゲニストも多いと思いますのでこれは困ったと思いました。
またスポーツ選手で朝プロテインを摂って筋量を増やしたという方もいましたが、私はプロテインのような人工的なものを摂取するのはあまり賛成できないと思っていたのでこの点も判断に迷います。
話題はガラッと変わりますが、今週のNHKためしてガッテンの話題です。
朝食にタンパク質を摂ることが筋肉量を増加させるのに重要であるとのことでした。セイゲニストにぴったりの話題でした。
朝を強調するのは、夜間のうちに免疫系などがアミノ酸を消費し尽くしてしまうからという理由でした。すると、朝食を摂っていないセイゲニストも多いと思いますのでこれは困ったと思いました。
またスポーツ選手で朝プロテインを摂って筋量を増やしたという方もいましたが、私はプロテインのような人工的なものを摂取するのはあまり賛成できないと思っていたのでこの点も判断に迷います。
2021/11/20(Sat) 09:41 | URL | ネコ太郎 | 【編集】
としの さん
私は、
①
薬物は必要最小限としています。
②
糖質制限食だけでコントロール良好となる生活習慣病も多いです。
③
<糖質制限食+漢方薬>でコントロール良好となる生活習慣病も多いです。
④
それで及ばないときには、西洋薬も処方します。
私は、
①
薬物は必要最小限としています。
②
糖質制限食だけでコントロール良好となる生活習慣病も多いです。
③
<糖質制限食+漢方薬>でコントロール良好となる生活習慣病も多いです。
④
それで及ばないときには、西洋薬も処方します。
2021/11/20(Sat) 13:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご解説ありがとうございます
以前先生がsglt2iを多くの方に使用していると伺いました。
メトホルミンも多く使われているでしょうか?
ADAのガイドラインでは、基本メトホルミンファーストですが、心血管高リスク方、心血管イベントの既往、CKD、心不全の方はメトホルミン関係なく投与となっています。
よろしければご教示頂ければ幸いです。
以前先生がsglt2iを多くの方に使用していると伺いました。
メトホルミンも多く使われているでしょうか?
ADAのガイドラインでは、基本メトホルミンファーストですが、心血管高リスク方、心血管イベントの既往、CKD、心不全の方はメトホルミン関係なく投与となっています。
よろしければご教示頂ければ幸いです。
ネコ太郎 さん
虎やライオンは、一週間に一食です。
それで、筋肉はしっかり確保できています。
ヒトも現代の一日に三食摂取している人間のデータだけで、朝食が大事と決めつけるのは早計です。
700万年間の人類の歴史で、飢餓もあれば、一週間に一~二食とか、一日一食のこともあったでしょう。
ボディビルダーのようなマッチョな筋肉は普通の人には必要ありません。
朝食抜きの一日二食で、しなやかな筋肉は確保できると思います。
なお日本人全体が、本格的に一日三食になったのは、明治以降です。
明治に陸軍が一日三食食べていて、それを庶民がまねたということのようです。
虎やライオンは、一週間に一食です。
それで、筋肉はしっかり確保できています。
ヒトも現代の一日に三食摂取している人間のデータだけで、朝食が大事と決めつけるのは早計です。
700万年間の人類の歴史で、飢餓もあれば、一週間に一~二食とか、一日一食のこともあったでしょう。
ボディビルダーのようなマッチョな筋肉は普通の人には必要ありません。
朝食抜きの一日二食で、しなやかな筋肉は確保できると思います。
なお日本人全体が、本格的に一日三食になったのは、明治以降です。
明治に陸軍が一日三食食べていて、それを庶民がまねたということのようです。
2021/11/20(Sat) 14:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
としの さん
最近は、
糖尿病治療の第一選択薬は
SGLT2阻害薬か、GLP-1受容体作動薬
としています。
あとは、やむを得ず糖質を摂取するときだけ、αGIやグリニド系薬
を食直前に内服してもらいます。
もちろん、メトホルミンもDPP4阻害薬も使います。
最近は、
糖尿病治療の第一選択薬は
SGLT2阻害薬か、GLP-1受容体作動薬
としています。
あとは、やむを得ず糖質を摂取するときだけ、αGIやグリニド系薬
を食直前に内服してもらいます。
もちろん、メトホルミンもDPP4阻害薬も使います。
2021/11/20(Sat) 14:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生のワクチンに対するお考えを拝読して、心から安心しています。
僭越ながら私も変わり者で、接種する気持ちは全くないのですが、強制接種の流れになるのでは・・などと不安になる事があります。
ワクチン死亡者数などは一切報道しないし、テレビに出るのは御用学者ばかり、正しい見方は陰謀説扱いで嫌になります。
そんな中、先生の記事で救われました。
本来治験中の時期であるはずのワクチンですが、「反対派」ではなく「慎重派」として、今後の経過を注視しながら、リスクとメリットを考え慎重に判断して行こうと思います。
今後とも医学専門家としての正しい見解をお教え下さいますよう、よろしくお願い致します。
いつも感謝しています。
僭越ながら私も変わり者で、接種する気持ちは全くないのですが、強制接種の流れになるのでは・・などと不安になる事があります。
ワクチン死亡者数などは一切報道しないし、テレビに出るのは御用学者ばかり、正しい見方は陰謀説扱いで嫌になります。
そんな中、先生の記事で救われました。
本来治験中の時期であるはずのワクチンですが、「反対派」ではなく「慎重派」として、今後の経過を注視しながら、リスクとメリットを考え慎重に判断して行こうと思います。
今後とも医学専門家としての正しい見解をお教え下さいますよう、よろしくお願い致します。
いつも感謝しています。
2021/11/20(Sat) 15:25 | URL | みゃあこ | 【編集】
gintora さん
1.高齢者でもキラーT細胞にバラツキがある。
Sika先生データ参照した
高齢者でも、免疫力が健常なら、感染しても発症しないケースが多くあります。
80歳以上でも、約73%は無症状か治療の必要のない軽症です。
2.過去にインフルに罹っていないこと
ACE2受容体が個人として有利か?
ACE2受容体が少ないほうが、当然、感染しにくいです。
小児はACE2受容体が、成人に比し少ないので、感染しにくいといえます。
インフルエンザ罹患歴との関連は、私にはよくわかりません。
1.高齢者でもキラーT細胞にバラツキがある。
Sika先生データ参照した
高齢者でも、免疫力が健常なら、感染しても発症しないケースが多くあります。
80歳以上でも、約73%は無症状か治療の必要のない軽症です。
2.過去にインフルに罹っていないこと
ACE2受容体が個人として有利か?
ACE2受容体が少ないほうが、当然、感染しにくいです。
小児はACE2受容体が、成人に比し少ないので、感染しにくいといえます。
インフルエンザ罹患歴との関連は、私にはよくわかりません。
2021/11/21(Sun) 09:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご回答誠に有難うございます。何回も恐縮です。
sglt 2iやGLP1受容体作動薬がファーストなのですね。
私もメトホルミンファーストにこだわる訳ではないのですが、、、ただ使わない理由もなく、、少量メトホルミンをまず入れながら血糖値を見て
sglt 2iやGLP1受容体作動薬の併用が多いかなあ、という感じです。
先生がまずはsglt 2iや、GLP1受容体作動薬を使用される(メトホルミンを使用せず)理由等を構わない範囲でご教示頂ければ幸いです。
当方、高知県で内科一般診療をしている、50歳
20年目ですが、かなり勉強になるかと思い質問させて頂きました。
度々の質問であり、また糖質制限を離れ誠に申し訳ありません。
sglt 2iやGLP1受容体作動薬がファーストなのですね。
私もメトホルミンファーストにこだわる訳ではないのですが、、、ただ使わない理由もなく、、少量メトホルミンをまず入れながら血糖値を見て
sglt 2iやGLP1受容体作動薬の併用が多いかなあ、という感じです。
先生がまずはsglt 2iや、GLP1受容体作動薬を使用される(メトホルミンを使用せず)理由等を構わない範囲でご教示頂ければ幸いです。
当方、高知県で内科一般診療をしている、50歳
20年目ですが、かなり勉強になるかと思い質問させて頂きました。
度々の質問であり、また糖質制限を離れ誠に申し訳ありません。
としの さん
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬を最初から使うのは、単純によく効くからです。
あとは、αGIやグリニド系薬を、糖質摂取時だけ直前に内服とかです。
メトホルミンもDPP4阻害薬も適宜併用します。
めったに使わないのが、SU薬とピオグリタゾンです。
SGLT2阻害薬とGLP1受容体作動薬を最初から使うのは、単純によく効くからです。
あとは、αGIやグリニド系薬を、糖質摂取時だけ直前に内服とかです。
メトホルミンもDPP4阻害薬も適宜併用します。
めったに使わないのが、SU薬とピオグリタゾンです。
2021/11/21(Sun) 17:33 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご回答ありがとうございました
意を強くしてこのまま、対処してまいります。
意を強くしてこのまま、対処してまいります。
2021/11/21(Sun) 18:56 | URL | gintora | 【編集】
ご解説誠に有難う御座いました。
なるほど確かによく効きます。
これからも勉強させて頂きます。
何回も有難う御座いました。
なるほど確かによく効きます。
これからも勉強させて頂きます。
何回も有難う御座いました。
| ホーム |