fc2ブログ
尿酸値高値に関して。摂取エネルギー不足が関係。
【21/11/16 ボーン
尿酸値高値に関して

江部先生、こんにちわ。
いつもありがとうございます。

緩徐進行型1型糖尿病のボーンでございます。

スーパー糖質制限を始めて1年と4カ月目になりました。
このスーパー糖質制限のおかげでHbA1cは6.0をキープしており、
体調もすこぶる快調です。

ただ、例に漏れず尿酸値が高く、直近2回の検診で指摘されました。
前々回:11.3、前回:9.0となっており、
次回12月の検査で同じぐらいだったら薬を出しましょうと言われてしまいました。

原因はこちらの記事にある通り、摂取エネルギー不足でした。
食事だけですと1日1000kcal以下の計算になります(朝・夕の2食/1日制です)。
アルコール含めても1200~1300kcalだと思います。

そこで質問なのですが、
1.どのぐらいの期間、必要摂取エネルギーに戻せば改善するのでしょうか?

2.そもそも尿酸値の4.0-7.0という基準値は信用できるのでしょうか。
コレステロールの基準値の様に製薬会社の意向が入っていたりしないのでしょうか?

3.痛風や尿路結石などの原因は本当に尿酸値高値なのでしょうか。
痛風や尿路結石などの原因は別にあり、
患った人の尿酸値が高いだけということはないのでしょうか?
(ケトン体高値がケトアシドーシスの原因では無いのと同じ様に)

拙い質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

私の基本情報は以下の通りです。

56歳、男性、身長167.3cm。(1年で0.7cm縮んじゃいました)
体重63,8kg。

2型糖尿病歴20年—>今年3月に緩徐進行1型糖尿病と診断。
2020年7月まで薬を服用、
プラス2018年2月〜2020年7月までインスリン投与。

1食の糖質10g以下目標のスーパー糖質制限を
2020年8月1日より始めて投薬は自主離脱。
2021年3月からは朝・夕の1日2食制を継続中。】



こんばんは。
緩徐進行1型糖尿病のボーンさんから、
尿酸値高値について、コメント質問を頂きました。

【スーパー糖質制限を始めて1年と4カ月目になりました。
このスーパー糖質制限のおかげでHbA1cは6.0をキープしており、
体調もすこぶる快調です。】


1型糖尿病で、HbA1c6.0%とは素晴らしいです。
スーパー糖質制限食を上手に実践しておられるのでしょう。
2018年2月〜2020年7月までインスリン投与ですが、
初診時に空腹時インスリン値は検査していますか?
インスリン注射中は、Cペプチド値は測定していますか?
してあれば、データをご教示頂ければ幸いです。

【56歳、男性、身長167.3cm。(1年で0.7cm縮んじゃいました)
体重63,8kg。】

167.3cm。63.8kgで、BMIは22.8です。
糖質制限食開始前の体重は何kgだったでしょう?
スーパー糖質制限食実践で、一定の減量ができていると思います。

【例に漏れず尿酸値が高く、直近2回の検診で指摘されました。
前々回:11.3、前回:9.0となっており、
次回12月の検査で同じぐらいだったら薬を出しましょうと言われてしまいました。

原因はこちらの記事にある通り、摂取エネルギー不足でした。
食事だけですと1日1000kcal以下の計算になります(朝・夕の2食/1日制です)。
アルコール含めても1200~1300kcalだと思います。】



アルコールは肝臓でしか代謝されないので、摂取エネルギーとしては
カウントされません。
従って、1000kcai/日ならかなりの低エネルギーです。
56歳、身体活動レベルが普通の男性なら、
厚生労働省のいう推定エネルギー必要量は2600kcal/日なので
かなり不足しています。
摂取エネルギー不足が、尿酸値が上昇した主たる要因と考えられます。


【1. どのぐらいの期間、必要摂取エネルギーに戻せば改善するのでしょうか?】
推定エネルギー必要量を確保すれば、速やかに尿酸値は改善します。
1ヶ月後くらいには正常化すると思います。

【2.そもそも尿酸値の4.0-7.0という基準値は信用できるのでしょうか。
コレステロールの基準値の様に製薬会社の意向が入っていたりしないのでしょうか?】


製薬会社の意向はないと思います。
実際に痛風発作が起きたら非常に痛いので、データ操作なしと思います。
公益財団法人 痛風・尿酸財団
http://www.tufu.or.jp/gout/gout2/61.html

のサイトによれば、
男女ともにこの値が7.0mg/dLまでは基準値内です。
血漿の中で尿酸は7mg/dLまでは溶けます。
しかし、これを超えると結晶になる傾向があります。

【3.痛風や尿路結石などの原因は本当に尿酸値高値なのでしょうか。
痛風や尿路結石などの原因は別にあり、
患った人の尿酸値が高いだけということはないのでしょうか?
(ケトン体高値がケトアシドーシスの原因では無いのと同じ様に)】


尿酸値と痛風発作に関しては、研究データがあります。
尿酸値9mg/dlを超えるようだと即発作が起きる可能性があります。
結石を構成する成分により数種類の結石に分類されます。
シュウ酸カルシウム結石、リン酸カルシウム結石、尿酸結石、
及びこれらが混在する結石が最も高頻度にみられます。


江部康二
コメント
こんにちは。
今回は、ご相談があります。

親が検診では空腹時血糖値99、
HbA1c 5.6%と問題ありませんが、
普通の食事で250を超え、
血糖スパイクを起こしています。
年齢は、70代です。

糖質制限を伝えたのですが、
離れて住んでいることもあり、
最近、糖を欲しがるようになり、
糖がないと、怒ったり、
中毒のような症状を出しています。

検診結果に問題もないので、
入院もできず、夜中にパニックに
なり、救急車を呼んだりします。

恐らく血糖値の乱高下か
低血糖症による鬱、
または、パニック障害では
ないかと思われます。

三重県で良い病院はありませんか?

よろしくお願いします。
2021/11/17(Wed) 14:16 | URL | 匿名希望 | 【編集
Re: タイトルなし
匿名希望 さん

安井先生に相談してみて下さい。

病院名 安井医院
住所 三重県四日市市北浜町7-8
電話番号 0593-53-3181
2021/11/17(Wed) 17:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
ご返信ありがとうございます。

安井先生なのですが、
健康上の都合により、
診療が不定期とのことでした。

津市の近くであれば、
ございますでしょうか。

お手数をお掛けしますが、
よろしくお願いします。
2021/11/17(Wed) 18:30 | URL | 匿名希望 | 【編集
Re: ありがとうございます。
匿名希望 さん

私の知る限りは、津市の近くにはおられません。
2021/11/17(Wed) 18:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
老婆心ですが
ピックも疑われますね。
2021/11/18(Thu) 10:15 | URL | 福助 | 【編集
糖質制限開始前は70キロ程で4ヶ月で最大61キロまで減りました。その後一日二食制にするまで62キロ代をキープ。
一日二食制にしてから63〜64キロとなぜか微増。

尿酸値戻すのにひと月もかかるんですね。
二食で2000kcalオーバーは難しい為、次回検査までちょうどひと月なので三食に戻してみます。

尿酸の基準値や因果関係に関しまして理解致しました。
ご教示いただきありがとうございました。
2021/11/18(Thu) 12:05 | URL | ボーン | 【編集
ありがとうございました。
地方だとなかなか
糖質制限に理解のある
病院を探すのも大変です。

ありがとうございました。
2021/11/19(Fri) 07:54 | URL | 匿名希望 | 【編集
Re: 老婆心ですが
福助 さん

『ピック』って、何のことでしょう?
2021/11/19(Fri) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可