2021年11月14日 (日)
こんばんは。
ヤフーニュースに以下の記事が掲載されました。共同通信の記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1dfd314c26c9d0707cbc35e1f2e5368cb87815f
モデルナ接種、心筋炎で4人死亡 うち2人は20代男性、因果不明
11/12(金) 19:41配信
厚生労働省は12日に開いた副反応に関する専門部会で、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後、男性4人が心筋炎を発症し死亡したと報告した。うち2人は20代男性で、若い男性へのモデルナ接種を巡っては、心臓の筋肉に炎症が起こる心筋炎などが出る割合が比較的高いとして、厚労省が注意を呼び掛けている。 心筋炎で死亡した事例が報告されたのは、モデルナ製では初めて。接種との因果関係はいずれも評価不能とされた。先行したファイザー製でも死亡事例は13例あり、若い男性に限ると20代の死亡例が1例ある。
報告によると、死亡したのは20代2人と40代2人。
モデルナ社製の新型コロナワクチンは特に10代、20代で
ファイザー社製に比べて、かなり心筋炎が多いので要注意です。
厚生労働省は、
『mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン接種後、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎になったという報告がなされています。軽症の場合が多く、心筋炎や心膜炎のリスクがあるとしても、ワクチン接種のメリットの方が大きいと考えられています。』
との見解ですが、健康な20代男性2名、40代男性2名が、心筋炎で死亡というのは、極めて不幸な出来事です。
心筋炎という希な病気が、ワクチン接種後すぐに、健康な若者にたまたま自然に発症したというのには無理があり、
ワクチンとの因果関係を疑うのは当然と思います。
新型コロナワクチンに関して、当然、賛否両論があって良いと思いますが、
私は、少なくとも、持病のない若者に、
新型コロナワクチン接種は必要無いと思います。
元ER看護師、野中しんすけさんの
https://www.youtube.com/watch?v=qnrlh8_1StE
ユーチューブに、過去のコロナデータをまとめて表にしたものが提示してあり、
とてもわかりやすいです。
野中さん、データをまとめて頂いてありがとうございます。
とても助かります。以下表を引用させて頂きます。
その表による
ワクチン接種開始前と後の
新型コロナウイルス死亡率のデータ(2021/1/6前と1/6~10/16時点)比較です
年齢
2021/1/6以前(ワクチン接種前) 1/6以後(ワクチン接種開始後)
死亡率 死亡率
80歳以上 12.305% 15.09%
70歳代 4.544 5.637
60歳代 1.37 1.572
50歳代 0.3 0.4
40歳代 0.088 0.11
30歳代 0.0256 0.003
20歳代 0.0034% 0.006
10歳代 ゼロ 0.0019
10歳未満 ゼロ ゼロ
80歳以上の高齢者の死亡率が圧倒的に多いですが、85%の人が死亡しないのは
日本人には肥満が少ないことなどが関与していると思います。
また、ワクチン接種前とワクチン接種後の死亡率は、
接種後の方が増加しています。
やはり、デルタ株に対してはワクチンは無効と思われます。
現在、日本では理由不明で新型コロナ感染症が激減していますが、
2021年12月下旬とかで冬になれば、「第6波」がくる可能性が高いので
油断は禁物です。
データをみると、30歳代より若いと、死亡率は激減します。
この表から考察すると、持病がない39歳以下の人は、
新型コロナワクチンの接種は不必要です。
30歳代と20歳代では、持病がある人だけが接種すれば良いと思います。
19歳以下も持病がある人だけ接種すればよいと思います。
9歳以下は、死亡率0%ですから、ワクチン接種は不必要と言えます。
50歳代、40歳代の方も、持病がない人は接種の必要もないと思いますが、
持病がある人は、接種する選択肢もありです。
65歳以上の高齢者でも、健康な高齢者は打つ必要はないと思います。
持病があり、コントロールが悪い人は接種してもいいと思います。
71歳の私は健康な高齢者なので接種しません。
このように考察すると、日本人のかなりの人は新型コロナワクチンを接種する必要がないということになります。
重症化リスクがあるのは、
高齢者や、糖尿病、高血圧、慢性肺疾患、腎不全などの
持病を持っている人です。
肥満や喫煙や高尿酸血症もリスクとなります。
これらの重症化リスクの高い人は、
新型コロナワクチン接種を考慮する必要があります。
2021/11/12現在
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death?s=y#date
人口100万人あたりの各国の累計死者数。
札幌医大。
①イタリア:2194.5人
②英国:2108.2
③ブラジル:2872.1
④米国:2303.7
⑤メキシコ:2254.1
⑥フランス:1824.2
⑦アルゼンチン:2571.5
⑧ドイツ:1165.2
⑨南アフリカ:1508.5
⑩ロシア:1700.8
⑪カナダ:778.0
⑫トルコ:867.1
⑬世界:652.8
⑭サウジアラビア:253.1
⑮インドネシア:525.1
⑯インド:335.3
⑰日本:144.8
⑱オーストラリア:736.
⑲韓国:60.1
⑳中国:3.2
イタリアは、日本の15倍の死者数です。
英国は14.6倍、ブラジルは20倍、米国は16倍です。
このような状況ですので、欧米各国における新型コロナワクチンの意義と
日本における意義は同列に論じることはできません。
また、新型コロナウイルスがデルタ株に変異してから以降は、
ワクチンが無効の可能性があります。
現実に国民の83%がワクチン接種を完了しているシンガポールで
2021/9/20頃から、死者数が右肩上がりで、
急増して、そのまま高止まりしています。
日本において、
米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後、
男性4人が心筋炎を発症し死亡しました。
うち2人は20代男性です。
極めて不幸な出来事です。
因果関係は評価不能と専門家は言いますが、
通常はあり得ないと思います。
つまりワクチンとの関連は評価不能というよりも、
ワクチンとの関連を完全に否定することは困難であると言うのがフェアと思います。
江部康二
ヤフーニュースに以下の記事が掲載されました。共同通信の記事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1dfd314c26c9d0707cbc35e1f2e5368cb87815f
モデルナ接種、心筋炎で4人死亡 うち2人は20代男性、因果不明
11/12(金) 19:41配信
厚生労働省は12日に開いた副反応に関する専門部会で、米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後、男性4人が心筋炎を発症し死亡したと報告した。うち2人は20代男性で、若い男性へのモデルナ接種を巡っては、心臓の筋肉に炎症が起こる心筋炎などが出る割合が比較的高いとして、厚労省が注意を呼び掛けている。 心筋炎で死亡した事例が報告されたのは、モデルナ製では初めて。接種との因果関係はいずれも評価不能とされた。先行したファイザー製でも死亡事例は13例あり、若い男性に限ると20代の死亡例が1例ある。
報告によると、死亡したのは20代2人と40代2人。
モデルナ社製の新型コロナワクチンは特に10代、20代で
ファイザー社製に比べて、かなり心筋炎が多いので要注意です。
厚生労働省は、
『mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン接種後、頻度としてはごく稀ですが、心筋炎や心膜炎になったという報告がなされています。軽症の場合が多く、心筋炎や心膜炎のリスクがあるとしても、ワクチン接種のメリットの方が大きいと考えられています。』
との見解ですが、健康な20代男性2名、40代男性2名が、心筋炎で死亡というのは、極めて不幸な出来事です。
心筋炎という希な病気が、ワクチン接種後すぐに、健康な若者にたまたま自然に発症したというのには無理があり、
ワクチンとの因果関係を疑うのは当然と思います。
新型コロナワクチンに関して、当然、賛否両論があって良いと思いますが、
私は、少なくとも、持病のない若者に、
新型コロナワクチン接種は必要無いと思います。
元ER看護師、野中しんすけさんの
https://www.youtube.com/watch?v=qnrlh8_1StE
ユーチューブに、過去のコロナデータをまとめて表にしたものが提示してあり、
とてもわかりやすいです。
野中さん、データをまとめて頂いてありがとうございます。
とても助かります。以下表を引用させて頂きます。
その表による
ワクチン接種開始前と後の
新型コロナウイルス死亡率のデータ(2021/1/6前と1/6~10/16時点)比較です
年齢
2021/1/6以前(ワクチン接種前) 1/6以後(ワクチン接種開始後)
死亡率 死亡率
80歳以上 12.305% 15.09%
70歳代 4.544 5.637
60歳代 1.37 1.572
50歳代 0.3 0.4
40歳代 0.088 0.11
30歳代 0.0256 0.003
20歳代 0.0034% 0.006
10歳代 ゼロ 0.0019
10歳未満 ゼロ ゼロ
80歳以上の高齢者の死亡率が圧倒的に多いですが、85%の人が死亡しないのは
日本人には肥満が少ないことなどが関与していると思います。
また、ワクチン接種前とワクチン接種後の死亡率は、
接種後の方が増加しています。
やはり、デルタ株に対してはワクチンは無効と思われます。
現在、日本では理由不明で新型コロナ感染症が激減していますが、
2021年12月下旬とかで冬になれば、「第6波」がくる可能性が高いので
油断は禁物です。
データをみると、30歳代より若いと、死亡率は激減します。
この表から考察すると、持病がない39歳以下の人は、
新型コロナワクチンの接種は不必要です。
30歳代と20歳代では、持病がある人だけが接種すれば良いと思います。
19歳以下も持病がある人だけ接種すればよいと思います。
9歳以下は、死亡率0%ですから、ワクチン接種は不必要と言えます。
50歳代、40歳代の方も、持病がない人は接種の必要もないと思いますが、
持病がある人は、接種する選択肢もありです。
65歳以上の高齢者でも、健康な高齢者は打つ必要はないと思います。
持病があり、コントロールが悪い人は接種してもいいと思います。
71歳の私は健康な高齢者なので接種しません。
このように考察すると、日本人のかなりの人は新型コロナワクチンを接種する必要がないということになります。
重症化リスクがあるのは、
高齢者や、糖尿病、高血圧、慢性肺疾患、腎不全などの
持病を持っている人です。
肥満や喫煙や高尿酸血症もリスクとなります。
これらの重症化リスクの高い人は、
新型コロナワクチン接種を考慮する必要があります。
2021/11/12現在
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/death?s=y#date
人口100万人あたりの各国の累計死者数。
札幌医大。
①イタリア:2194.5人
②英国:2108.2
③ブラジル:2872.1
④米国:2303.7
⑤メキシコ:2254.1
⑥フランス:1824.2
⑦アルゼンチン:2571.5
⑧ドイツ:1165.2
⑨南アフリカ:1508.5
⑩ロシア:1700.8
⑪カナダ:778.0
⑫トルコ:867.1
⑬世界:652.8
⑭サウジアラビア:253.1
⑮インドネシア:525.1
⑯インド:335.3
⑰日本:144.8
⑱オーストラリア:736.
⑲韓国:60.1
⑳中国:3.2
イタリアは、日本の15倍の死者数です。
英国は14.6倍、ブラジルは20倍、米国は16倍です。
このような状況ですので、欧米各国における新型コロナワクチンの意義と
日本における意義は同列に論じることはできません。
また、新型コロナウイルスがデルタ株に変異してから以降は、
ワクチンが無効の可能性があります。
現実に国民の83%がワクチン接種を完了しているシンガポールで
2021/9/20頃から、死者数が右肩上がりで、
急増して、そのまま高止まりしています。
日本において、
米モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンの接種後、
男性4人が心筋炎を発症し死亡しました。
うち2人は20代男性です。
極めて不幸な出来事です。
因果関係は評価不能と専門家は言いますが、
通常はあり得ないと思います。
つまりワクチンとの関連は評価不能というよりも、
ワクチンとの関連を完全に否定することは困難であると言うのがフェアと思います。
江部康二
お久しぶりです。
相変わらず因果関係評価は評価不能か因果関係なしで、α(因果関係が否定できない)は一件もない状況ですが、もう認める気がない(認められない理由がある)事は明白なので、何も期待しないようになりました。
心筋炎について、モデルナよりもファイザーをという話があるようですが、少なくともアメリカではそういった認識ではないようです。
以下の動画は循環器系のお医者さんが投稿なさっているものですが、心筋炎を含めてコロナワクチンについて重要な分析をなさっているので、宜しければご覧下さい。
https://nico.ms/sm39559479
https://nico.ms/sm39614050
相変わらず因果関係評価は評価不能か因果関係なしで、α(因果関係が否定できない)は一件もない状況ですが、もう認める気がない(認められない理由がある)事は明白なので、何も期待しないようになりました。
心筋炎について、モデルナよりもファイザーをという話があるようですが、少なくともアメリカではそういった認識ではないようです。
以下の動画は循環器系のお医者さんが投稿なさっているものですが、心筋炎を含めてコロナワクチンについて重要な分析をなさっているので、宜しければご覧下さい。
https://nico.ms/sm39559479
https://nico.ms/sm39614050
2021/11/14(Sun) 20:13 | URL | 織田 | 【編集】
いつもためになる情報を
ありがとうございます。
仕事の都合上、モデルナを
接種したのですが、
血糖値の調子が悪いです。
接種前まで、糖質20g程度では、
食後の血糖値のピークは、
170程度でしたが、今は、
200を超えてしまいます。
定期的に同じものを食べて
記録しているので、
接種後に悪化しています。
このような変化は、先生のもとに
届いておりますでしょうか?
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
仕事の都合上、モデルナを
接種したのですが、
血糖値の調子が悪いです。
接種前まで、糖質20g程度では、
食後の血糖値のピークは、
170程度でしたが、今は、
200を超えてしまいます。
定期的に同じものを食べて
記録しているので、
接種後に悪化しています。
このような変化は、先生のもとに
届いておりますでしょうか?
よろしくお願いします。
2021/11/15(Mon) 12:26 | URL | 金魚 | 【編集】
金魚 さん
外来通院中の糖尿病患者さんで、
新型コロナワクチン接種後、血糖値が上昇した人は複数名おられます。
他にも、帯状疱疹、じんましん、肝機能障害などがワクチン接種後、おられます。
幸い、アナフィラキシーとかギラン・バレー症候群とか重篤なものは私の患者さんではおられません。
外来通院中の糖尿病患者さんで、
新型コロナワクチン接種後、血糖値が上昇した人は複数名おられます。
他にも、帯状疱疹、じんましん、肝機能障害などがワクチン接種後、おられます。
幸い、アナフィラキシーとかギラン・バレー症候群とか重篤なものは私の患者さんではおられません。
2021/11/15(Mon) 13:24 | URL | ドクター江部 | 【編集】
回答ありがとうございます。
やはり、ワクチン接種後に
血糖値コントロールが
悪化している人がいるのですね。
結局、基礎疾患があっても
耐糖脳異常など、今まで自分で
コントロールできた部分が
ワクチンでバランス取れないなら、
打つデメリットの方が大きいですね。
やはり、ワクチン接種後に
血糖値コントロールが
悪化している人がいるのですね。
結局、基礎疾患があっても
耐糖脳異常など、今まで自分で
コントロールできた部分が
ワクチンでバランス取れないなら、
打つデメリットの方が大きいですね。
2021/11/15(Mon) 14:12 | URL | 金魚 | 【編集】
シンガポールで亡くなっているのは主にワクチン未接種の高齢者で
https://www.straitstimes.com/singapore/unvaccinated-covid-19-patients-at-12-times-higher-risk-of-needing-icu-care-dying-compared
ワクチン接種済みの98.7%は軽症が無症状です。
https://www.straitstimes.com/singapore/unvaccinated-covid-19-patients-at-12-times-higher-risk-of-needing-icu-care-dying-compared
ワクチン接種済みの98.7%は軽症が無症状です。
2021/11/22(Mon) 17:33 | URL | 林 | 【編集】
林 さん
情報をありがとうございます。
調べてみます。
情報をありがとうございます。
調べてみます。
2021/11/22(Mon) 19:19 | URL | ドクター江部 | 【編集】
林 さん
シンガポールのコロナ死亡者の30%がワクチン摂取完了者でした。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-singapore-idJPKBN2HF0AI?rpc=122
焦点:コロナワクチン普及のシンガポール、規制緩和で死者増加
[シンガポール 2021年10月22日 ロイター]
【・・・過去1カ月間の死者のうち、ワクチン接種を完了した人の比率は約30%。
そのほとんどは基礎疾患がある60歳以上の高齢者だった。
これは、高齢者と重病者ではワクチンで得られる防御力が低くなるという複数の臨床試験結果と一致する。・・・】
シンガポールのコロナ死亡者の30%がワクチン摂取完了者でした。
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-singapore-idJPKBN2HF0AI?rpc=122
焦点:コロナワクチン普及のシンガポール、規制緩和で死者増加
[シンガポール 2021年10月22日 ロイター]
【・・・過去1カ月間の死者のうち、ワクチン接種を完了した人の比率は約30%。
そのほとんどは基礎疾患がある60歳以上の高齢者だった。
これは、高齢者と重病者ではワクチンで得られる防御力が低くなるという複数の臨床試験結果と一致する。・・・】
2021/11/23(Tue) 14:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
> また、新型コロナウイルスがデルタ株に変異してから以降は、
> ワクチンが無効の可能性があります。
現実に国民の83%がワクチン接種を完了しているシンガポールで
> 2021/9/20頃から、死者数が右肩上がりで、
> 急増して、そのまま高止まりしています。
感染者・死者数増加の要因は、3回目接種にあるようです。
『3回目も打つ気?』
https://note.com/jinniishii/n/nd7dc4c27daac
> また、新型コロナウイルスがデルタ株に変異してから以降は、
> ワクチンが無効の可能性があります。
現実に国民の83%がワクチン接種を完了しているシンガポールで
> 2021/9/20頃から、死者数が右肩上がりで、
> 急増して、そのまま高止まりしています。
感染者・死者数増加の要因は、3回目接種にあるようです。
『3回目も打つ気?』
https://note.com/jinniishii/n/nd7dc4c27daac
2021/11/24(Wed) 11:01 | URL | 福助 | 【編集】
福助 さん
情報をありがとうございます。
見てみます。
情報をありがとうございます。
見てみます。
2021/11/24(Wed) 19:22 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |