fc2ブログ
短期効果が良い食事療法と短期効果が悪い食事療法、長期予後は?
こんばんは。
米国糖尿病学会によれば、血糖値に直接影響を与えるのは、糖質・脂質・蛋白質のうち、糖質だけであり
脂質と蛋白質は血糖値を直接上げることはありません。
この生理学的事実に基づいて、

短期効果が極めて良い食事療法(スーパー糖質制限食)

短期効果が極めて良くない食事療法(従来の糖尿病食)
が、厳然たる事実としてあります。

糖尿人の皆さんは、どちらを選びますか?

       同一摂取カロリー(1400kcal)の血糖日内変動検査の比較

                 従来の糖尿病食   スーパー糖質制限食
朝食前                 163         108mg/dl
朝食後2時間              387         142
昼食前                 318         102
昼食後2時間               337         122
夕食前                  223         90
夕食後2時間              204         130
眠前                   208         120



上記データは、ある2型糖尿患者Aさんの同一カロリーでの
糖尿病食(糖質60%)とスーパー糖質制限食(糖質12%)の入院時の日内変動の比較です。

入院時HbA1cは8.6%。

入院初日から従来の糖尿病食を開始して2日目に日内変動を測定し、
3日目から糖質制限食を開始して5日目に、糖質制限食での日内変動測定を実施しました。
本例の場合、わずか2日間の糖質制限食で耐糖能が大幅に改善して、空腹時血糖値が正常となっています。
また糖質制限食なら、食後血糖値の上昇は極めて少なく、血糖変動幅も少ないです。
上記のデータに見る如く、この糖尿人Aさんは、糖質制限食を実践する限りはほぼ正常人ですが、
糖質を一人前摂取すれば食後高血糖を生じ確実な糖尿人です。

そして、上記の糖尿人のデータで明らかなように、同一摂取カロリーの、
「スーパー糖質制限食(糖質12%)」VS「従来の糖尿病食(糖質60%)」においては、
短期効果には、顕著な差があります。

2型糖尿病で見られる血糖異常は、

空腹時血糖(FPG)
食後血糖(PPG)
MAGEで評価される血糖変動


の3つの要因で構成されています。
過去当分の間は、空腹時血糖値とHbA1cで、糖尿病コントロール状況の評価をするのが、一般的でした。
しかし、近年、食後血糖値や1日を通しての血糖変動幅が注目されてきました。

つまり、空腹時血糖値とHbA1cだけでは、動脈硬化のリスクを見落としてしまうのです。
例えば近年、MAGE(1日24時間を通しての平均血糖変動幅)が、
一番酸化ストレスと相関していて、次が食後高血糖で、それぞれ心血管疾患のリスクとなるとされています。
つまり、食後高血糖と平均血糖変動幅増大が糖尿病合併症の元凶であるというエビデンスがあり、
それらを生じるのは糖質摂取時だけというのが厳然たる事実なのです。

空腹時血糖値、食後血糖値、一日平均血糖変動幅の全てが改善するので、
糖尿病に関する動脈硬化のリスク要因は、スーパー糖質制限食では見当たらないと言えます。


一方、従来のカロリー制限食では、上記糖尿人さんのデータでも明らかなように、
食後血糖値、一日平均血糖変動幅は、壊滅的にコントロール不良です。

短期効果がこれほど悪い食事療法を、長期に続けて良い方に向かう可能性は皆無であり、
長期予後は必然的に不良です。

このように糖質を摂取しながら、
糖尿病の治療をするリスクは極めて重大であり、
日本糖尿病学会は、早急に糖質制限食を選択肢の一つとして検討することが必要と思います。
なお、米国糖尿病学会は、2019年4月のコンセンサスレポート以降、
『糖質制限食が最もエビデンスが豊富である』と明言しています。


江部康二

コメント
GI値
いつも大変勉強させて頂いております。
内科医です。
血糖日内変動、実際に数字で示されるとあらためて驚きます。
私はH b a1c5.8%、血糖値は白米150gで軽く
200mg/dl超えます。
最近たまたま、りんご1個(糖質40g程)摂取後リブレであまり血糖値が上昇していない事に気づきました(違う日に2回測定しましたが50程までの上昇であったかと)。
私の場合、白米も玄米も血糖値が同程度に上昇するので、GI値は参考にならないと考えていましたが、、、、。
りんごのGI値が37と白米よりだいぶ低いからでしょうか?
食べる物に関して一律に糖質量のみで患者さんに説明してきましたが、GI値も考慮した説明が必要なのかと思案中です。
しかし、蕎麦のGI値は50ですが患者さんの血糖値はかなり上昇するなあと感じており、GI値のみで判断は危険な感じもあります。
よろしければ御回答頂ければ幸いです。
2021/11/09(Tue) 06:03 | URL | としの | 【編集
Re: GI値
としの さん

グリセミック・インデックス(GI)については、
本日、詳しい記事を書きます。
2021/11/09(Tue) 12:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可