fc2ブログ
胆石術後と糖質制限食。
【21/11/04 れいくたうん
胆石手術
先生、お世話になります。

9月から胸痛、腹痛に悩まされ、10月22日、
胆石性急性胆のう炎及び肝機能障害ということで緊急オペを受けました。

肝臓に胆のうが癒着しており、はがす作業も含め術は9時間半に及びました。

術後ブドウ糖かなにかの点滴の影響で一度インシュリン注射を受けましたが、
その後のカロリー制限食にも耐え、
インシュリン注射をすることなく退院できました。

ただし、ここで問題発生です。
糖尿病で糖質制限、胆石で脂質制限をしたら食べるものがありません。

なにとぞご指導のほど、よろしくお願いいたします。
ちなみにhbAcは5.7でした。】


こんばんは。
れいくたうんさんから、胆石術後の糖質制限食について、コメント・質問を
頂きました。
結論からいうと、普通に糖質制限食をしても大丈夫です。
脂肪もタンパク質も今までどおり、普通に摂取してOKです。
脂肪を食べると、胆汁がよく流れるので、今後、胆道結石などの予防にもなると思います。


江部康二


以下、参考になるので、2014年10月7日の記事を再掲します。

糖質制限で胆石も消失!大幅な減量。大腸癌のリスクは?

【14/10/07 岸和田のセイゲニスト

糖質制限で胆石も消失!

先日は、隆祥館書店さんの出版記念講演会にて、有意義なお話しをお聴かせ頂き有難うございました。

講習会は、薄暗い室内(スライドでの講習会)、昼食直後なので眠気が少し心配でありましたが、ランチが糖質制限食(安ステーキ)の為か、先生のお話しが面白いのか、眠気も皆無で、集中して受講することが出来ました!(笑)

糖質依存からの脱却、大幅な減量、そして先日のエコー検査では、糖質制限以前(約半年前)に数個あった胆石もなぜか消失していました!

ちなみに、胆石症で過去に二度入院経験もあります。(^^;)

しかも糖質制限してからは、胆石症患者にはご法度とされる、かなり脂っこい食事(肉や魚、チーズや卵、唐揚げにマヨネーズ掛け)を毎日食しているのにも関わらずです!

あと少し心配は、こんな食事内容で大腸癌にならないのか位です。

ぬか喜びせず、野菜などの食物繊維も食べていきたいと思います。(^^;)

本当に有難うございました。m(_ _)m】



岸和田のセイゲニストさん

2014年10月5日(日)
隆祥館書店主催「江部康二出版記念 講演会・大阪」
ご参加、ありがとうございます。

60名の参加者で、医師も数名きておられ、熱心な質疑応答で、盛り上がりました。

サイン会も、長蛇の列でマジックインキがかすれるほどでした。

大阪の医師のネットワークも広がりそうです。

さて、糖質依存からの脱却、大幅な減量、良かったです。

糖質制限以前(約半年前)に数個あった胆石が消失したのはびっくりですね。私も初めて聞きました。

どなたか、岸和田のセイゲニストさんと同様に、胆石が糖質制限食で消えたという経験をお持ちの方はおられますか?

「しかも糖質制限してからは、胆石症患者にはご法度とされる、かなり脂っこい食事(肉や魚、チーズや卵、唐揚げにマヨネーズ掛け)を毎日食しているのにも関わらずです!
あと少し心配は、こんな食事内容で大腸癌にならないのか位です。」


糖質制限食を推進する、我々糖質セイゲニストとして、動物性脂肪の適切な摂取量はどのくらいかということですね。

1)<赤肉(牛・豚・羊)摂取と世界ガン研究基金2007年の報告>
World cancer reserch fund
http://www.wcrf-uk.org/preventing_cancer/recommendations.php

世界ガン研究基金の食生活指針の中で

「動物性食品 赤肉(牛・豚・羊)を制限し、加工肉(ハム、ベーコン、サラミ、燻製肉、熟成肉、塩蔵肉)は避ける。赤肉より、鶏肉や魚が推奨される。赤肉は週500g以下に。」

と記載されています。これは、ひとつの目安でしょうか。

「赤肉(牛・豚・羊)の摂取量を、週500g以下」というのは、日本人にとってはそんなに高いハードルではないですね。

ちり鍋、寄せ鍋、水炊き、湯豆腐、ちゃんこ鍋、かき鍋、石狩鍋・・・、野菜炒め、煮魚、焼き魚、おでん、ラカントSを使って麻婆豆腐、鶏肉料理・・・、週1回は、150gの牛ステーキを食べて・・・。

結構豪華な食生活でも、赤肉500g/週以下で目標達成です。

岸和田のセイゲニストさんも、目標達成ではないでしょうか。

でも、赤肉500g/週以下というのは、米国人には厳しい目標ですね。

まあ、世界ガン研究基金には逆らうようですが、スーパー糖質制限食をしている場合は、「食後高血糖」と「食後高インスリン血症」という明らかな発がんリスクがほとんどないので、私個人の意見としては、赤肉をもう少し摂取しても大丈夫という気がします。

2)<米国医師会雑誌2006年2月8日号>
米国の大規模介入試験において脂質熱量比率20%で強力に指導したグループは、対照群に比較して意外なことに、心血管疾患、乳がん、大腸がんリスクを下げないことが、米国医師会雑誌2006年2月8日号で報告されました。総コレステロール値に関しても、両群に優位な差はありませんでした。

この研究は、5万人弱の閉経女性を対象に対照群を置き、平均8年間にわたって追跡した大がかりなもので、所謂EBM(科学的根拠に基づいた医療)的にはトップランクに位置する権威あるものです。

脂質熱量比率20%に減らしたわけですから、対照群の女性(脂質熱量比率30数%)に比べれば、動物性脂肪も植物性脂肪も含めて4割くらい脂肪摂取量を減らした計算です。

動物性脂肪も間違いなく減らしていますが、乳がん、大腸がん、心血管疾患(心筋梗塞など)は全く減りませんでした。

権威ある研究により、従来の常識(脂肪悪玉説)が根底から覆ったわけです。

少なくとも大腸がんと乳がんのリスクに関しては、脂肪を強力に減らしても、全く無意味だったわけですね。

岸和田のセイゲニストさんも、少し安心されていいと思いますよ。



江部康二
コメント
糖質制限で甲状腺機能低下になる可能性はありますか?
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。

糖質制限を始めて一年弱。
hba1cは5%台後半にまで下がり、低血糖もおこさなくなり、腎機能もよくなり、とても喜んでおります。

気になることがあります。
糖質制限を始めた頃から、徐々にTSH値が上がり出しました。(今の数値は9ぐらい)
ft3も低いです。摂取カロリーは2000kcal以上はとっています。日常運動量は軽度、たまにウォーキング程度です。体重減は全くありません。
糖質制限によって、甲状腺機能低下を引き起こすことはあるでしょうか。

食後2時間ぐらいから息苦しさが出始め、そこで少し糖質を含むものをとると楽になります。
そしてまたしばらくすると息苦しさが出ます。
チラージンの最低量のものを服用して、今様子見中です。

甲状腺機能低下があるからか、一年弱たってもまだケトン体を作る能力がないのか、わかりません。一応少し勉強はして、鉄とビタミンCは積極的にとるようにして、貧血などはないことを確認しました。
このような症状が出る方はいらっしゃいましたか?
糖質を少し多めにするとよいのかもしれませんが、スタンダード以下レベルの糖質摂取でもあっという間にa1cが0.4程あがり、やはり糖質制限はしたいと思っています。

主治医は糖質制限大反対なので、相談出来ません。糖質を控えめにしているというだけで、それでは治らないと言い切られました。

何かアドバイスをいただけませんでしょうか。
2021/11/05(Fri) 10:44 | URL | マオマオ | 【編集
腹腔鏡手術後の糖質制限食
先生こんにちは。
近日、腹腔鏡手術を受けます。退院後の食事について質問です。

現在、糖質制限の実践で血糖値が安定しておりこれからも継続していきたいと考えています。
医師からは特に食べてはいけないものはないが、退院後しばらくは負担にならないように脂物・繊維質を減らし、消化の良い物を食べるようにと指導がありました。
こういった場合でも退院後すぐから糖質制限を開始しても大丈夫でしょうか?
可能であればどんな糖質制限食がいいのか教えてください。
2021/12/11(Sat) 19:06 | URL | トミー | 【編集
Re: 腹腔鏡手術後の糖質制限食
トミー さん

どこの部位の手術でしょう?
2021/12/11(Sat) 21:59 | URL | ドクター江部 | 【編集
言葉足らずになりすみません。
虫垂炎の待機手術です。
2021/12/11(Sat) 23:35 | URL | トミー | 【編集
腹腔鏡手術後の糖質制限食
江部先生

糖質よりもたんぱく質が消化にいいとは理解していますが必然的に脂質を多くとることになる糖質制限食は虫垂炎手術後は、難しいでしょうか?
境界型なので日頃から糖質を控えています。しばらくは炭水化物を食べるしかないでしょうか?
血液検査上では正常なので私が境界型であるとか、糖質制限をしていることを主治医は知りません。
2021/12/13(Mon) 18:39 | URL | トミー | 【編集
Re: 腹腔鏡手術後の糖質制限食
トミー さん

虫垂炎の手術後も、今まで通りの糖質制限食でOKです。
脂質摂取も問題無いです。


2021/12/14(Tue) 08:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生ありがとうございます
江部先生

問題ないとのことで安心しました。病院では術後、お粥300gと脂質の少ないおかずが出ます。
血糖値に目を瞑ってしばらくはこういう食事を取らなければいけないのかと考えておりました。
点滴はビーフリードですのでおそらく高血糖必至でしょうけど。
2021/12/16(Thu) 18:33 | URL | トミー | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可