2021年10月23日 (土)
こんばんは。
日本では、急激に新型コロナウイルス感染症が減少しています。
一方、国民の83%がワクチン2回接種完了しているシンガポールでは、
感染爆発状態です。
何故、これほどの差があるのか原因不明です。
ただ、日本でも、12月で冬になれば、新型コロナ感染症が再燃する可能性はあり、
油断は禁物です。
糖質制限食実践で、免疫力向上に努めましょう。
私も2020年3月以降の糖質制限食講演会がほとんどなくなり、
約20ヶ月近く、週末のテニスも休止で、外食・宴会も、一切なしです。 (*_*)
講演会が激減したので、ユーチューブで、発信することとしました。
第7回は『メタボリックシンドロームについて』です。
日本糖質制限医療推進協会のYouTubeチャンネル、
今回は、
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.7『メタボリックシンドロームについて』
https://www.youtube.com/watch?v=_GF3D7FSWWI
前回はインスリン抵抗性についての動画でしたが
今回はメタボリックシンドロームについて、わかりやすく解説します。
メタボリックシンドロームは内臓脂肪の蓄積によって生じるインスリン抵抗性により、
高血圧、高脂血症、高血糖などの複数のリスクが重なることにより動脈硬化をもたらし、
心筋梗塞や脳梗塞などを発生させやすくする病態です。
高血圧、高脂血症、高血糖はそれぞれ軽度でも、重なることにより
大きなリスクとなるので、注意が必要なのです。
日本では、ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が男性85cm、女性90cm以上で、
かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れると、
「メタボリックシンドローム」と診断されます
糖質制限食の視点で考察すると以下の緑の図の流れとなります。
すなわち、
最上流には「糖質の頻回過剰摂取」とそれに伴う「インスリン頻回過剰分泌」があり、
そこからメタボリックシンドロームへの流れが始まるのです。
当然ながら、メタボリックシンドロームは、糖質制限食で改善・予防できます。
糖質の頻回過剰摂取
↓
食後血糖急上昇によるインスリン頻回過剰追加分泌
↓
内臓脂肪肥満となり、TNFα(ティエヌエフアルファ)などの分泌が高まる
↓
インスリン抵抗性出現
↓
高血圧、高脂血症、高血糖 の出現と動脈硬化を起こす。
さらにインスリン過剰分泌の悪循環。
↓
メタボリックシンドローム
*メタボリックシンドロームの全ての指標が糖質制限食で改善
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.1『糖質制限食と新型コロナ』 2021年03月25日 (木)
https://www.youtube.com/watch?v=YcpCTJQakeY&t=8s
▼ vol.2『糖質制限食とは』 2021年04月08日 (木)
https://www.youtube.com/watch?v=VLyBDm9zOv8
▼ vol.3『糖尿病とは』2021年5月17日(月)
https://www.youtube.com/watch?v=qri3THy-71U&t=205s
▼ vol.4『血糖値について』2021年7月15(木)
https://www.youtube.com/watch?v=P1tNrNWZ6bs
▼ vol.5『インスリンの役割と問題点』2021年8月11日(水)
https://www.youtube.com/watch?v=GnIskFRK_uA&t=9s
▼ vol.6『インスリン抵抗性について』
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5731.html
是非、ご視聴頂ければ幸いです。
江部康二
以下の青字の記載は、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、弊会のYouTube動画を多数ご覧いただいておりまして、ありがとうございます。
江部理事長による動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
vol.7」の配信をご案内申し上げます。
今回のテーマは「メタボリックシンドローム」で、・メタボリックシンドロームとはどのような病態か
・メタボリックシンドローム発症の流れ
・糖質制限食実践による内臓脂肪肥満の改善例 等について解説しております。
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.7『メタボリックシンドローム(代謝症候群)』
https://youtu.be/_GF3D7FSWWI <https://youtu.be/_GF3D7FSWWI>
ご覧いただけますと、また、ご興味のある方へシェアしていただけますと幸いです。
▼協会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A
<https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A>
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会
https://www.toushitsuseigen.or.jp/
*********
日本では、急激に新型コロナウイルス感染症が減少しています。
一方、国民の83%がワクチン2回接種完了しているシンガポールでは、
感染爆発状態です。
何故、これほどの差があるのか原因不明です。
ただ、日本でも、12月で冬になれば、新型コロナ感染症が再燃する可能性はあり、
油断は禁物です。
糖質制限食実践で、免疫力向上に努めましょう。
私も2020年3月以降の糖質制限食講演会がほとんどなくなり、
約20ヶ月近く、週末のテニスも休止で、外食・宴会も、一切なしです。 (*_*)
講演会が激減したので、ユーチューブで、発信することとしました。
第7回は『メタボリックシンドロームについて』です。
日本糖質制限医療推進協会のYouTubeチャンネル、
今回は、
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.7『メタボリックシンドロームについて』
https://www.youtube.com/watch?v=_GF3D7FSWWI
前回はインスリン抵抗性についての動画でしたが
今回はメタボリックシンドロームについて、わかりやすく解説します。
メタボリックシンドロームは内臓脂肪の蓄積によって生じるインスリン抵抗性により、
高血圧、高脂血症、高血糖などの複数のリスクが重なることにより動脈硬化をもたらし、
心筋梗塞や脳梗塞などを発生させやすくする病態です。
高血圧、高脂血症、高血糖はそれぞれ軽度でも、重なることにより
大きなリスクとなるので、注意が必要なのです。
日本では、ウエスト周囲径(おへその高さの腹囲)が男性85cm、女性90cm以上で、
かつ血圧・血糖・脂質の3つのうち2つ以上が基準値から外れると、
「メタボリックシンドローム」と診断されます
糖質制限食の視点で考察すると以下の緑の図の流れとなります。
すなわち、
最上流には「糖質の頻回過剰摂取」とそれに伴う「インスリン頻回過剰分泌」があり、
そこからメタボリックシンドロームへの流れが始まるのです。
当然ながら、メタボリックシンドロームは、糖質制限食で改善・予防できます。
糖質の頻回過剰摂取
↓
食後血糖急上昇によるインスリン頻回過剰追加分泌
↓
内臓脂肪肥満となり、TNFα(ティエヌエフアルファ)などの分泌が高まる
↓
インスリン抵抗性出現
↓
高血圧、高脂血症、高血糖 の出現と動脈硬化を起こす。
さらにインスリン過剰分泌の悪循環。
↓
メタボリックシンドローム
*メタボリックシンドロームの全ての指標が糖質制限食で改善
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.1『糖質制限食と新型コロナ』 2021年03月25日 (木)
https://www.youtube.com/watch?v=YcpCTJQakeY&t=8s
▼ vol.2『糖質制限食とは』 2021年04月08日 (木)
https://www.youtube.com/watch?v=VLyBDm9zOv8
▼ vol.3『糖尿病とは』2021年5月17日(月)
https://www.youtube.com/watch?v=qri3THy-71U&t=205s
▼ vol.4『血糖値について』2021年7月15(木)
https://www.youtube.com/watch?v=P1tNrNWZ6bs
▼ vol.5『インスリンの役割と問題点』2021年8月11日(水)
https://www.youtube.com/watch?v=GnIskFRK_uA&t=9s
▼ vol.6『インスリン抵抗性について』
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5731.html
是非、ご視聴頂ければ幸いです。
江部康二
以下の青字の記載は、事務局からのお知らせです。
*********
ブログ読者の皆様、弊会のYouTube動画を多数ご覧いただいておりまして、ありがとうございます。
江部理事長による動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
vol.7」の配信をご案内申し上げます。
今回のテーマは「メタボリックシンドローム」で、・メタボリックシンドロームとはどのような病態か
・メタボリックシンドローム発症の流れ
・糖質制限食実践による内臓脂肪肥満の改善例 等について解説しております。
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.7『メタボリックシンドローム(代謝症候群)』
https://youtu.be/_GF3D7FSWWI <https://youtu.be/_GF3D7FSWWI>
ご覧いただけますと、また、ご興味のある方へシェアしていただけますと幸いです。
▼協会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A
<https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A>
一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会
https://www.toushitsuseigen.or.jp/
*********
| ホーム |