fc2ブログ
医者嫌いと糖尿病
おはようございます。

昨日は秋晴れの京都でしたが、今朝はしとしとと小雨が降り続いています。雨が降るといっそう肌寒く感じますね。

さて今回は、サラリーマンさんから、医者嫌いと糖尿病についてコメント・質問をいただきました。

『08/10/07 サラリーマン
No title
初めまして、29歳サラリーマンと申します。
2年前に糖尿と診断されてから糖質制限食と運動を日々続けているおかげで食後2時間値が140を越えることが全くなくなりました。
早朝、空腹時共に86前後をキープし、慢性的だった便秘が解消したり、体も軽くなって糖尿になったおかげと言ったらおかしいですが、健康にかなり気を遣うようになりました。
私はそれで満足しているのですが、問題は一つ年上の私の兄です。
私がたまたま見た兄の健康診断の血糖値が160前後だったのでこのままだと危ないというのと私が血糖値を下げるのに成功したのを話すと半年ほど前から糖質制限食を実行してます。
しかし、この兄というのが極度の医者嫌いで病院に行こうとしません。
自分で検査器具を買ってきたようで、最近の空腹時の血糖値は95ぐらいになったそうです。
食べる物を気にしているので食後も140を越えることがなくなったと言ってますが、病院で一度は検査した方が良いと思うのですがどうなのでしょうか?
5年ほどは血糖値が高いまま放置してたようで合併症がないのか心配になってしまいます。
本人は血糖値が低くなればそれで問題はないと言ってますが、
そういうわけではないですよね?(^^;) 』


サラリーマンさん。コメントありがとうございます。

食後2時間値が140未満、早朝、空腹時共に86mg前後なら全くの正常ですね。体調も良好でよかったです。(^-^)v(^-^)v 

お兄さんは30才ですね。まだお若いので合併症がでている可能性は、比較的低いと思いますよ。
医者嫌いながら、健康診断は受けておられるので、野放し状態ではないので少し安心ですね。 (^_^)

糖尿病の慢性合併症として、
『細小血管障害がベースの糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害(2007.5.22ブログをご参照下さい)』
と、
『大血管障害がべースの脳卒中、心筋梗塞・狭心症、糖尿病足病変(2007.5.24ブログをご参照ください)』
があります。

仰る通り、健康診断では通常は実施しない
尿中微量アルブミン:糖尿病腎症の早期チェック
眼科検診:糖尿病網膜症のチェック
は、病院でせめて年一回くらいは調べたいですね。

脳卒中、心筋梗塞・狭心症、糖尿病足病変は30才ならまず大丈夫でしょう。また、健康診断で心電図はとってますよね。

血糖自己測定器を購入されたのなら
①早朝空腹時血糖値:110mg/dl未満
②食後2時間血糖値180mg/dl未満、理想的には140mg/dl未満
③食後1時間血糖値180mg/dl未満

この①②③を目標達成していれば、合併症進行のリスクはほとんど無いとされています。
これらが達成されていれば、
④HbA1c5.8%以下
も必然的に達成されます。

サラリーマンさんもお兄さんも、これらの目標をほぼ達成しておられますので、とてもいいと思いますよ。ヾ(^▽^)


江部康二
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
尿中ケトン体と尿酸値
江部先生、こんにちは。
糖質制限食で血糖値が下がったことで、10/5にもコメントさせていただいたkeiと申します。

本日、病院で血液検査をしてきたところ、HbA1c 10.6→8.2(グリコアルブミンは15.3)、空腹時血糖値 92、その他GOT,GPT,中性脂肪などすべてが改善されていて担当医師に驚かれました。

このまま続けていけば大丈夫ということなのですが、ただ急激に体重を落としすぎてしまったせいか(1ヶ月半で15kg近く落ちてしまっています)尿酸値がもともと7.7と高かったのが10.3にもなってしまいました。

また、尿中ケトン体も多く(2+と書いてありました。血中ケトン体はわかりません)医師にはあまり体を飢餓状態にしない方がよいとも言われました。

ケトン体については江部先生の過去の記事も読ませていただきましたが、実際私のように尿酸値が跳ね上がってしまった場合はどうやって対処すべきなのか、新たな悩みが出てきたところです。

江部先生の3/28の記事も拝見いたしましたが、私が標準体重になるにはまだ10kgほどの減量が必要であり、そこまで行かないと恐ろしいスピードの減量もおさまらないのか、ケトン体も尿中に出てしまうのか、悩みは尽きません。

いずれにしてもまさか尿酸値がこんなに急激に上がるとは思わず、今度は痛風の恐怖におののいております。

過去の記事の繰り返しになってしまうような質問で恐縮ではありますが、何かアドバイスがあれば教えていただければ幸いです。
2008/10/15(Wed) 02:03 | URL | kei | 【編集
No title
何回も書き込み、申し訳ありません。
上記の質問ですが、その後検査値を眺めていて気づいたことがあるので補足です。
詳細は私のブログでも書いたのですが、
http://kei1383.blog44.fc2.com/blog-date-20081015.html
実は尿検査、血液検査を8/26、9/4、10/14とやっておりまして、糖質制限は9/15頃から始めております。
それぞれの値を見ると、糖質制限を知る前の無茶な低カロリー食の8/26→9/4のところで、尿酸値が7.7→10.0と跳ね上がっておりました。その後、10/14まで40日間ほど糖質制限食が中心になったのですが、このときは体重が10kg以上減少しているにも関わらず、尿酸値は10.0→10.3と微増にとどまっていることに気づきました。
専門的な知識が無く、憶測でしか考えられないのですが、むしろ糖質制限期の方が尿酸値にはよかったのかと思い直しております。
まとまらないうちに質問してしまい申し訳ありませんでした。
2008/10/15(Wed) 22:47 | URL | kei | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック