2021年09月05日 (日)
こんばんは。
私は、コーヒーが好きでよく飲みます。
さしてこだわりはなくて、インスタント・コーヒーでも、
ドリップでも、何でもOKです。
コーヒー滲出液100g中に糖質は0.7gです。
1リットルのむと7gですが、血糖値上昇に関して
一日でそのくらいの糖質量なら大丈夫です。
一方、カフェインです。
1リットルのコーヒーなら、カフェインが600mgです。
これは多すぎますので、動悸や頭痛が生じる可能性もありますので
飲みすぎには注意です。
コーヒー(カフェインを含む)摂取と血糖値上昇ですが、
個人差が大きいようです。
以前、きのこさんから、以下のコメントを頂きました。
『私の場合コーヒーを飲むと血糖値が爆上がりします。(あくまでも私の場合です)
コーヒーだけでなくお茶やチョコレートでも同様です。
江部先生お墨付きの糖質制限ドットコムのチョコレートでも爆上がりします。』
『空腹時98mg/dl。コーヒー1杯摂取後30分で180mg/dl』
これはびっくりです。
コーヒー1杯150mlに、「糖質が1.05g 、カフェインが90mg」です。
これほどの血糖上昇は、聞いたことがありません。
糖質1gがいくら血糖を上げたとしても、せいぜい数mgレベルと思います。
従って、これだけの血糖上昇(82mg)は、ほとんどが、
カフェインの急性反応と思われます。
きのこさんは、カフェインの急性血糖上昇作用に対して
極めて敏感な体質と思われます。
このような体質があるということは、
医療関係者には是非、知っておいて欲しいと思います。
お茶や糖質制限OKチョコでの血糖上昇も、カフェインによるものと考えられます。
ちなみに、私の場合は、コーヒーを飲んでも、
血糖値の上昇は、ほとんどありません。
以下は、いろんな飲料のカフェイン含有量です。
福岡市薬剤師会さん、ありがとうございます。
福岡市薬剤師会のサイト
http://www.nagano-c.ed.jp/seiho/risuka/2007/2007-05.pdf
飲料別カフェイン含有量、100mlあたり
玉露 160mg
煎茶 20mg
番茶 10mg
ほうじ茶 20mg
釜炒り茶 10mg
玄米茶 10mg
ウーロン茶 20mg
紅茶 30mg
コーヒー 60mg
麦茶 0mg
日常に飲むいろんな飲料のなかで、コーヒーのカフェイン含有量は一番多いです。
カフェインを1日200~300mg以上摂取した場合は、
個人差はありますが、不眠・動悸・いらいら・頭痛・振戦・神経過敏などの
カフェイン過剰症状がでることがありますので、
コーヒーの飲みすぎにはご注意いただけば幸いです。
麦茶、杜仲茶、ルイボスティーなどは、カフェインゼロです。
爽健美茶、十六茶もカフェインゼロです。
江部康二
私は、コーヒーが好きでよく飲みます。
さしてこだわりはなくて、インスタント・コーヒーでも、
ドリップでも、何でもOKです。
コーヒー滲出液100g中に糖質は0.7gです。
1リットルのむと7gですが、血糖値上昇に関して
一日でそのくらいの糖質量なら大丈夫です。
一方、カフェインです。
1リットルのコーヒーなら、カフェインが600mgです。
これは多すぎますので、動悸や頭痛が生じる可能性もありますので
飲みすぎには注意です。
コーヒー(カフェインを含む)摂取と血糖値上昇ですが、
個人差が大きいようです。
以前、きのこさんから、以下のコメントを頂きました。
『私の場合コーヒーを飲むと血糖値が爆上がりします。(あくまでも私の場合です)
コーヒーだけでなくお茶やチョコレートでも同様です。
江部先生お墨付きの糖質制限ドットコムのチョコレートでも爆上がりします。』
『空腹時98mg/dl。コーヒー1杯摂取後30分で180mg/dl』
これはびっくりです。
コーヒー1杯150mlに、「糖質が1.05g 、カフェインが90mg」です。
これほどの血糖上昇は、聞いたことがありません。
糖質1gがいくら血糖を上げたとしても、せいぜい数mgレベルと思います。
従って、これだけの血糖上昇(82mg)は、ほとんどが、
カフェインの急性反応と思われます。
きのこさんは、カフェインの急性血糖上昇作用に対して
極めて敏感な体質と思われます。
このような体質があるということは、
医療関係者には是非、知っておいて欲しいと思います。
お茶や糖質制限OKチョコでの血糖上昇も、カフェインによるものと考えられます。
ちなみに、私の場合は、コーヒーを飲んでも、
血糖値の上昇は、ほとんどありません。
以下は、いろんな飲料のカフェイン含有量です。
福岡市薬剤師会さん、ありがとうございます。
福岡市薬剤師会のサイト
http://www.nagano-c.ed.jp/seiho/risuka/2007/2007-05.pdf
飲料別カフェイン含有量、100mlあたり
玉露 160mg
煎茶 20mg
番茶 10mg
ほうじ茶 20mg
釜炒り茶 10mg
玄米茶 10mg
ウーロン茶 20mg
紅茶 30mg
コーヒー 60mg
麦茶 0mg
日常に飲むいろんな飲料のなかで、コーヒーのカフェイン含有量は一番多いです。
カフェインを1日200~300mg以上摂取した場合は、
個人差はありますが、不眠・動悸・いらいら・頭痛・振戦・神経過敏などの
カフェイン過剰症状がでることがありますので、
コーヒーの飲みすぎにはご注意いただけば幸いです。
麦茶、杜仲茶、ルイボスティーなどは、カフェインゼロです。
爽健美茶、十六茶もカフェインゼロです。
江部康二
今は、デカフェというカフェインレスのコーヒーがあります。(最近は、カフェでもメニューにありますね)
カフェインレスの緑茶もあります。
カフェインレスの緑茶もあります。
2021/09/05(Sun) 21:32 | URL | 吉 | 【編集】
江別先生こんにちは。私は最近コロナウイルス予防の目的でアミノレブリン酸のサプリメントを飲み始めたのですが、血糖値の上昇が抑えられていることに気づきました。
私は食後高血糖で、例えば100g(糖質40mgほどでしょうか)の白米ごはんを食べると血糖値が食後30分くらいで180~200mgくらいに上がっていたのですが、アミノレブリン酸を摂り出してから、この値が130~140mgくらいに下がったんです。毎食後正常値になって驚いているのですが、江別先生はアミノレブリン酸の血糖値への効果についてどうお考えでしょうか?飲み続けても大丈夫なものでしょうか?
私は食後高血糖で、例えば100g(糖質40mgほどでしょうか)の白米ごはんを食べると血糖値が食後30分くらいで180~200mgくらいに上がっていたのですが、アミノレブリン酸を摂り出してから、この値が130~140mgくらいに下がったんです。毎食後正常値になって驚いているのですが、江別先生はアミノレブリン酸の血糖値への効果についてどうお考えでしょうか?飲み続けても大丈夫なものでしょうか?
2021/09/06(Mon) 01:50 | URL | まめは | 【編集】
まめは さん
長崎大学の研究で、
5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)原因ウイルスの感染抑制が判明
5-ALAは、新型コロナに有効な可能性があります。
天然のアミノ酸なので、安全な物質です。
血糖値が下がるという話は、初めてです。
ともあれ、安全な物質なので飲み続けてOKです。
長崎大学の研究で、
5-アミノレブリン酸(5-ALA)による新型コロナウイルス感染症(COVID-19)原因ウイルスの感染抑制が判明
5-ALAは、新型コロナに有効な可能性があります。
天然のアミノ酸なので、安全な物質です。
血糖値が下がるという話は、初めてです。
ともあれ、安全な物質なので飲み続けてOKです。
2021/09/06(Mon) 15:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
ご無沙汰しております。
講演会などでお目にかかったことのある 黄緑桃 でございます。
今月で、スーパー糖質制限食、丸10年突破しました。
11年目に突入しました。\(^_^)/
摂食障害歴30年の心身共にボロボロな50歳手前(女)が、
ひょんなことから10年前の2011年8月にこちらのブログに出会い、
翌月9月1日よりスーパー糖質制限食を始めました。
そして半年で摂食障害が寛解しましたので、寛解して9年半です。
寛解は予期していませんでしたので、愕然としました。
寛解後、QOLが別人のようになり、
この9年半は天からのプレゼントと、ありがたく生き延びております。
QOLという面では、世界一恩恵を受けたのではないか、と勝手に思っています。
が、さすがに摂食障害歴30年ですので、AGEsをたくさん貯蓄していたようで、
最近では、老化現象様の症状がたくさん出て来ております。
しかし、お陰さまで、それほど重篤にはなっておりません。
ですので、それなりに機嫌良く過ごしております。
糖質制限歴10年になり、せっかくなので、
「糖質OFFアドバイザー」という資格にもチャレンジしてみましたところ、
たやすく取得できました。
有効に利用できれば良いですね。
また、こちらのブログにて新型コロナウイルスの情報などもたくさん記載していただき、
貴重な情報を大量に知る事ができて、大変ありがたかったです。
自分なりに理解し、準備万端整えております。
また命を救われた心地です。
最近ではユーチューブにも進出され、
ますますのご活躍を嬉しく拝見しております。
このコロナ禍は落ち着くのかどうか分かりませんが、
考え方をたくさん転換させられました。
けれども、糖質制限のおかげで、いろいろな情報の取捨選択を学んでいますので、
畏れることはないように思いました。
メンタルも安定していますので、落ち着いて生きて行こうと思います。
本当にいつもありがとうございます。
語彙力が足りなくてお礼の言葉がみつかりません。
釈迦に説法になりますが、お体、ご自愛くださいませ。
講演会などでお目にかかったことのある 黄緑桃 でございます。
今月で、スーパー糖質制限食、丸10年突破しました。
11年目に突入しました。\(^_^)/
摂食障害歴30年の心身共にボロボロな50歳手前(女)が、
ひょんなことから10年前の2011年8月にこちらのブログに出会い、
翌月9月1日よりスーパー糖質制限食を始めました。
そして半年で摂食障害が寛解しましたので、寛解して9年半です。
寛解は予期していませんでしたので、愕然としました。
寛解後、QOLが別人のようになり、
この9年半は天からのプレゼントと、ありがたく生き延びております。
QOLという面では、世界一恩恵を受けたのではないか、と勝手に思っています。
が、さすがに摂食障害歴30年ですので、AGEsをたくさん貯蓄していたようで、
最近では、老化現象様の症状がたくさん出て来ております。
しかし、お陰さまで、それほど重篤にはなっておりません。
ですので、それなりに機嫌良く過ごしております。
糖質制限歴10年になり、せっかくなので、
「糖質OFFアドバイザー」という資格にもチャレンジしてみましたところ、
たやすく取得できました。
有効に利用できれば良いですね。
また、こちらのブログにて新型コロナウイルスの情報などもたくさん記載していただき、
貴重な情報を大量に知る事ができて、大変ありがたかったです。
自分なりに理解し、準備万端整えております。
また命を救われた心地です。
最近ではユーチューブにも進出され、
ますますのご活躍を嬉しく拝見しております。
このコロナ禍は落ち着くのかどうか分かりませんが、
考え方をたくさん転換させられました。
けれども、糖質制限のおかげで、いろいろな情報の取捨選択を学んでいますので、
畏れることはないように思いました。
メンタルも安定していますので、落ち着いて生きて行こうと思います。
本当にいつもありがとうございます。
語彙力が足りなくてお礼の言葉がみつかりません。
釈迦に説法になりますが、お体、ご自愛くださいませ。
2021/09/06(Mon) 17:18 | URL | 黄緑桃 | 【編集】
まめは さん
5-ALA(アミノレブリン酸)ですが、
広島大学とハワイ大学の研究で、
それぞれ、血糖値改善効果が認められていました。
5-ALA(アミノレブリン酸)ですが、
広島大学とハワイ大学の研究で、
それぞれ、血糖値改善効果が認められていました。
2021/09/06(Mon) 18:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
黄緑桃 さん
スーパー糖質制限食、丸10年突破、おめでとうございます。
摂食障害が、寛解して9年半も素晴らしいです。
これからも美味しく楽しく末長く糖質制限食実践で、健康著寿を目指しましょう。
スーパー糖質制限食、丸10年突破、おめでとうございます。
摂食障害が、寛解して9年半も素晴らしいです。
これからも美味しく楽しく末長く糖質制限食実践で、健康著寿を目指しましょう。
2021/09/06(Mon) 18:44 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、ご返答ありがとうございます。またそれぞれの情報もありがとうございます。このまま飲み続けてみます。
2021/09/06(Mon) 19:14 | URL | まめは | 【編集】
お祝いのお言葉ありがとうございます。m(_ _)m
美味しく楽しく、できるだけ長生き目指します。(*'▽'*)
美味しく楽しく、できるだけ長生き目指します。(*'▽'*)
2021/09/06(Mon) 20:09 | URL | 黄緑桃 | 【編集】
江部先生
5-ALAですが、何年か前から『アラプラス 糖ダウン』という商品名で販売されてますよ。
SBIホールディングス(株)の新発売時の資料です。
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2015/1217_9988.html
しばらく摂ってましたが費用面で止めてしまってました。
新型コロナの件もあって何か月か前に5-ALAを購入しましたが、
倍以上のお値段にびっくりしました。(^^;
5-ALAですが、何年か前から『アラプラス 糖ダウン』という商品名で販売されてますよ。
SBIホールディングス(株)の新発売時の資料です。
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2015/1217_9988.html
しばらく摂ってましたが費用面で止めてしまってました。
新型コロナの件もあって何か月か前に5-ALAを購入しましたが、
倍以上のお値段にびっくりしました。(^^;
2021/09/07(Tue) 16:15 | URL | 福助 | 【編集】
福助さん
【https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_cms214_210625_02.pdf
消費者庁
新型コロナに対する効果というのは、試験管レベルの話です。
5-ALAを内服してコロナ予防というのは不当表示です。】
消費者庁は、冷静ですね。
【https://www.caa.go.jp/notice/assets/representation_cms214_210625_02.pdf
消費者庁
新型コロナに対する効果というのは、試験管レベルの話です。
5-ALAを内服してコロナ予防というのは不当表示です。】
消費者庁は、冷静ですね。
2021/09/07(Tue) 18:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |