fc2ブログ
動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トークvol.6『インスリン抵抗性とは』
こんにちは。
依然として、新型コロナウイルス感染症が世の中を席巻しています。
私も2020年3月以降の糖質制限食講演会がほぼ皆無となって、
17ヶ月にわたり、
週末のテニスも休止で、外食・宴会も、一切なしです。 (*_*)

この10年間で最も暇な日々を過ごしています。
もっぱら、Kindleで本を読んでいます。
さすがにこれではならじと、ユーチューブに参画することとしました。

日本糖質制限医療推進協会のYouTubeチャンネルで、
動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク」の配信を始めました。
一ヶ月に一本ずつくらい、配信していきたいと思います。

今回は、
ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.6『インスリン抵抗性について』
https://youtu.be/kmGAkBcd-MI


糖尿病のことをほとんどご存知ない方でも理解できるような
とてもわかりやすい内容となっています。

糖尿病は日本のみならず世界的に増えています。
厚生労働省の2016年の調査によれば糖尿病が疑われる成人の推計が
1,000万人となっています。

何と言っても糖尿病でこわいのは合併症です。
血糖コントロールが悪いと、
シンプルに言えば、全身の血管がボロボロになり、動脈硬化が進行します。
三大合併症:糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、
大血管障害(心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病性足病変)など
を引き起こします。
結果として、糖尿病合併症が毎年、
人工透析16000人以上、失明3000人以上、 足切断3000人以上/年
発生しています。
合併症を予防できるのは、糖質制限食だけです。
現行の糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)では、上述のような
合併症のオンパレードです。
誠に遺憾ながら、現行の糖尿病食は、『合併症製造食』としか言いようがありません。


ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.1『糖質制限食と新型コロナ』 2021年03月25日 (木)
https://www.youtube.com/watch?v=YcpCTJQakeY&t=8s
▼ vol.2『糖質制限食とは』 2021年04月08日 (木)
https://www.youtube.com/watch?v=VLyBDm9zOv8
▼ vol.3『糖尿病とは』2021年5月17日(月)
https://www.youtube.com/watch?v=qri3THy-71U&t=205s
▼ vol.4『血糖値について』2021年7月15(木)
https://www.youtube.com/watch?v=P1tNrNWZ6bs
▼ vol.5『インスリンの役割と問題点』2021年8月11日(水)
https://www.youtube.com/watch?v=GnIskFRK_uA&t=9s


是非、ご視聴頂ければ幸いです。


江部康二


以下、事務局からのお知らせです。

*********

ブログ読者の皆様、弊会のYouTube動画を多数ご覧いただいておりまして、ありがとうございます。

江部理事長による動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トーク vol.6」の配信をご案内申し上げます。

今回は「インスリン抵抗性」について、インスリン抵抗性とは?インスリン抵抗性があるとどうなるか?インスリン抵抗性が生じる原因は?等、解説しております。

よろしければ是非ご覧くださいませ。

ドクター江部の糖質オフ!健康トーク
▼ vol.6『インスリン抵抗性について』
https://youtu.be/kmGAkBcd-MI

▼協会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdh9uz2_XnhDyJj9pHDDW1A

一般社団法人 日本糖質制限医療推進協会
https://www.toushitsuseigen.or.jp/
コメント
タクシー運転手の奥さん
 先日乗ったタクシーでの会話です。

奥さんが眼科医から勧められた検診で「糖尿病」が発覚。
「糖尿病専門医」なる輩の指示通り、律儀に治療を進めました。
その後は合併症へまっしぐら、やがて「人工透析」に至りました。

 奥さんを「人工透析」に送迎するため、旦那さんはそれまでの会社を辞め、タクシーの運転手になりました。
6年間、親身に奥さんを介護されたそうです。

 最愛の奥さんを亡くされ1年。「未だに立ち直れない」そうです。

 糖尿病学会、どこまで犠牲者を出せば気が済むのでしょうか。
① 新たな治験があるにも関わらず、学ぼうともしない。
② 日々の糊口を凌ぐために、せっせと透析患者を増産する。
③ 人命を与る者として恬として恥じない。
④ いつの日か、愕然とするのでしょうか。
⑤ その時、どんな償いをするのでしょうか。
⑥ 「知らなかった~」で済ますのでしょうか。
⑦ 小生はいつも「自分を浄玻璃の鏡に照らして生きて行きたい」と思っています。
⑧ 糖尿病学会の専門医の先生方、間に合いますか!
2021/09/03(Fri) 21:35 | URL | ライフワーク光野 | 【編集
こんにちは
いつもお世話になっています。
ひのえうま家では、糖質制限、本当に順調です。
少々の果物も頂いています。
最近はスィーツも、糖質を表示してくれているものが多いので、コレは半分なら大丈夫、とか、4分の1ならいける!とか、特に、不自由や制限しているような重々しい気分なく、食事もおやつも楽しめています。
YouTubeも、すごく楽しみにしています。
こう、教科書を読んだだけでは、わかりにくいことも、学校で先生が説明してくれると理解できた!みたいな感じです。
まだまだ、知識が知恵になってなかったなあ、と、動画を観て、しみじみ感じています。
最近は、自作のサラダチキンの味がかなり種類豊富になり、食事に華を添えています。
まだまだ、暑さも続いていますが、先生も、セイゲニストの皆様も、健康に留意されて、お過ごしください。
2021/09/04(Sat) 13:55 | URL | ひのえうま | 【編集
Re: こんにちは
ひのえうま さん

YouTubeのご視聴、ありがとうございます。

「自作のサラダチキンの味がかなり種類豊富になり、食事に華を添えています。」
それは素晴らしいです。
私も最近はたまに食事を作ることがありますが、料理の腕はまだまだ未熟です。
2021/09/04(Sat) 16:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可