fc2ブログ
イベルメクチンの治験。迅速審査、厚労省。
【日付 名前
21/08/19 中嶋一雄
イベルメクチンの治験
治験結果踏まえ迅速審査、厚労省: 抗寄生虫薬イベルメクチン

https://nordot.app/800589299307397120?c=39546741839462401


こんにちは。
中嶋一雄先生から、耳よりな情報をコメント頂きました。
ありがどうございます。
以下の緑文字は、共同通信社の記事の要約です。

治験結果踏まえ迅速審査、厚労省
抗寄生虫薬イベルメクチン


2021/8/18 15:46 (JST)8/18 16:55 (JST)updated
©一般社団法人共同通信社

 厚生労働省の山本史官房審議官は18日の衆院内閣委員会閉会中審査で、
新型コロナウイルス感染症の患者を対象にした抗寄生虫薬「イベルメクチン」の使用に関し「治験結果を踏まえ、今後承認申請がされた場合には、優先かつ迅速に審査が行われる」と指摘した。

 同時に「有効性、安全性が確認された治療が、できるだけ早期に実用化し、国民に供給されることを目指して取り組みたい」と述べた。

 自民党の冨岡勉氏が「効果があり副作用が少ない」と積極的活用を求めたのに答えた。
 この後、立憲民主、共産、日本維新の会、国民民主の各党も質問に立つ。】


やっとというか、遅ればせながら、
厚生労働省の山本史官房審議官が、
衆院内閣委員会閉会中審査で、
2021年8月18日、
「イベルメクチンの治験結果を踏まえて、
承認申請がされた場合は、優先的かつ迅速に審査する」
と指摘しました。
イベルメクチン承認に関して、ずっと消極的姿勢であった厚生労働省ですから、
大きな転換であり、朗報と言えます。

臨床試験が適切に実施されれば、
新型コロナウイルス感染症に対するイベルメクチンの有効性は
証明されると思います。

既に2021年2月9日、東京都医師会が、
新型コロナ感染症の治療薬として、イベルメクチンを承認するよう
厚生労働省に要求していました。

【日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB25AAL0V20C21A1000000/
東京都医師会、イベルメクチン投与を提言 重症化予防で
新型コロナ

2021年2月9日 19:10
投薬で重症化予防ができると強調した(東京都千代田区)

東京都医師会の尾崎治夫会長は9日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため、
主に自宅療養者の重症化を防ぐ狙いで薬剤の緊急使用を提言した。・・・】


東京都医師会の尾崎治夫会長は、
「これまで世界で発表されているイベルメクチンの臨床試験の論文を読むと、
予防にも治療にも効いている例が多数出ています。」
 「中南米、アジアなどを中心にイベルメクチンがコロナの予防・治療に効いているという論文が多数出ていることは承知しています。次々と発症する患者の対応に迫られるが有効な治療薬もない。ワクチンは間に合わない。そういう差し迫ったときに、イベルメクチンがコロナに効いているという論文が出ているのだから、これを使ってみようと思うのは臨床医としては当たり前の対応です。医師主導の臨床試験論文が多数出てきたのは、そういう事情があったからです」

と述べています。

厚生労働省が、新型コロナ感染症に対して、イベルメクチン内服治療を承認したなら、
我々、第一線の臨床医も、大変使いやすくなります。
そして、自宅待機中の新型コロナ感染患者さんにイベルメクチンを処方するようになれば
死亡者や重症者は激減すると思います。

速やかな承認をおおいに期待します。


江部康二
コメント
朗報ですが
一開業医ですが、個人輸入したインド製イベルメクチンを自費処方していましたのでこのニュースは嬉しい限りです。
しかし、現在の世界情勢、国内情勢を見るとワクチン推進派は必死で全員に打たせようとしていて、反対派の人間に露骨な弾圧をおこなっています。医師会でも同様な雰囲気です。
私は医者の勘というものでこのワクチンが危険なものと感じています。
2021/08/21(Sat) 10:54 | URL | ネコ太郎 | 【編集
Re: 朗報ですが
ネコ太郎さん

新型コロナワクチン、以下の問題点がありまる。

<新型コロナワクチンの問題点>
①人類初の遺伝子ワクチンである。
②スパイクタンパクが人体にどのくらいとどまるのか不明である。
③スパイクタンパクが抗体産生以外にどのような作用を有すのか不明である。
④スパイクタンパクが心血管系に障害を与えて死亡する可能性がある。
⑤スパイクタンパクが不妊の原因となる可能性がある。
⑥長期的安全性は全く担保されていない。
⑦新型コロナに感染したときにADE(抗体依存性免疫増強)が生じる可能性がある。
⑧僅か、10ヶ月で作られ、過去にない短期間の製造である。
⑨2021年、2022年は本来臨床試験の段階である。
⑩製薬会社の利権が絡んでいる可能性がある。
2021/08/21(Sat) 14:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
コロナワクチン接種へ意思変更
江部先生、こんにちわ。

イベルメクチン、早期に承認されるよう期待しています。
コロナワクチンについては、先生のネコ太郎さんへの回答通り、問題点が多いので接種しないつもりでした。

しかし、最近の状況を鑑み、接種しようと考えを変えました。

1.当方、79歳(11月で80歳)、スーパ-糖質制限を開始して10年、HbA1cは5.4程度で安定しています。
2.最近、コロナ感染が著しく増加、小学4年の孫娘の隣家の同級生がコロナに感染(家庭内感染)し、その子と遊んだ孫3人が濃厚接触者となりましたが、幸いPCR検査は陰性でした。
コロナが身近に迫っていることを実感しました。
9月から2学期が始まるので、小学生3人の孫からの感染リスクが大きくなることが懸念されます。

3,新型コロナワクチンの問題点に関しては、日本では接種開始から半年が経過、最も早かったイスラエルではそれ以上が経過していますが、現時点では多くの人に問題が出ているとの報告はありません。(隠されているのかもしれませんが)

4,既に接種を受けた高齢者の感染率や重症化の割合は極めて少ない。

従来接種しないつもりでしたが、かかる状況下、
接種のメリットのほうが、非接種のデメリットより大きいと判断しました。

先生ご指摘の新型コロナワクチンの問題点は、
接種開始後ある程度期間が過ぎた今も、変更点は無いでしょうか。

名古屋・h
2021/08/21(Sat) 18:07 | URL | 名古屋・h | 【編集
Re: コロナワクチン接種へ意思変更

名古屋・h さん

ワクチン接種、了解です。


報告されているだけで、、
累計900人超の“ワクチン接種後の死亡者がでています。
因果関係は不明とのことです。


それからデルタ株に関しては
現行のファイーザ社やモデルナ社のワクチンは
感染予防効果や発症予防効果は、ほぼありません。
重症化は防ぐとのことです。
2021/08/21(Sat) 19:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
イベルメクチン
江部先生、こんばんは       1

「厚生労働省の山本史官房審議官が、衆院内閣委員会閉会中審査で、
2021年8月18日、
「イベルメクチンの治験結果を踏まえて、
承認申請がされた場合は、優先的かつ迅速に審査する」と指摘しました」

嬉しいニュースですね。
今、感染しても重症でない人は入院できず、自宅療養になる為、十分な治療も受けられませんので、私も含めてワクチンを打たない人にとっても、すぐにイベルメクチンを処方してもらえれば安心です。

以前にも書込み致しましたが、全国民にワクチンを打たせるなら、私は予防も兼ねて、初期のウィルス増殖抑制に効果があるといわれているイベルメクチンを、全国民が一斉に服用すれば、極端な事を言えば、次の日から全員マスクなしで、以前のように普通の生活ができるのではないかと妄想しております。
どちらに致しましても、どこかの国のように薬局でも簡単に買えるよう、早急に承認して頂きたいですね。
2021/08/21(Sat) 22:16 | URL | モン吉 | 【編集
Re: イベルメクチン
モン吉 さん

同感です。
デルタ株には、ワクチンは感染予防・発症予防はできずに、重症化予防のみです。
このような状況なら、「高価なワクチン」より「安価なイベルメクチン」のほうが
はるかに有用ですね。

米国マサチューセッツ州のクラスター発生
日本経済新聞の記事から抜粋。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN30FFC0Q1A730C2000000/
2021年7月31日

【7月30日クラスター発生・・・感染者469人のうち、74%(346人)がワクチン接種を終えた人だった。

346人のうち、79%(274人)はせき、頭痛、のどの痛み、筋肉痛、熱といった通常のコロナ感染と同じ症状がみられたが、27日時点で死者はいなかった。

感染した346人が接種したワクチンは米ファイザー製が46%、米モデルナ製が38%、米ジョンソン・エンド・ジョンソン製が16%だった。】
2021/08/22(Sun) 11:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
日本のワクチン接種者の感染割合は?
江部先生、こんにちは            

【ニューヨーク=野村優子】米疾病対策センター(CDC)は30日、東部マサチューセッツ州で発生した新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)について、感染者の4分の3がワクチン接種者だったことを明らかにした。

貼り付けて頂いた記事でワクチン接種者の74%感染とは、これならワクチンを打つ方が感染し易くなりそうですね。
日本でも5~6,000万人がワクチン接種を終えているようですが、最近、全国的に感染者が激増しているとニュースで出ています。このうちワクチン接種者が、一体どれ位の割合になるのでしょうか?
データーは持っている筈ですから、多くてひょっとして公表できない?と勘繰ってしまいます。

ウィルスは、どんどん変異を繰り返す為、それに有効なワクチン開発をずっと続けなければいけなくなり、永遠にワクチンを打ち続ける事になってはいけないですね。
2021/08/22(Sun) 13:29 | URL | モン吉 | 【編集
Re: 日本のワクチン接種者の感染割合は?
モン吉 さん

そうですね。
新型コロナ感染者の74%が、ワクチン接種者だったということは、
ワクチン接種者のほうが、未接種者よりも感染しやすかったという見方もできますね。
2021/08/22(Sun) 16:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
事実の隠蔽?
江部先生、ありがとうございます。光が差してくるようで嬉しいです。
一方で、ワクチン接種の推進は強力に推し進められ、ファイザー製ワクチン、FDAが近く正式承認の模様で、ファウチが動いていることが伺えます。さらにイスラエルではファイザーとの間で副反応は10年隠すという密約があるというリークもあり。真水の情報は益々無くなっていくことが心配です。
https://tocana.jp/2021/08/post_218206_entry.html
2021/08/23(Mon) 08:27 | URL | 杞憂であればと願います | 【編集
Re: 事実の隠蔽?

杞憂であればと願います さん

『米国マサチューセッツ州のクラスター発生
感染者469人のうち、74%(346人)がワクチン接種を終えた人だった。』


ということで、現行のワクチンの効果は、重症化予防くらいしか期待できません。

そして新型コロナワクチン最先進国のイスラエルで、
2021年8月になってから、コロナ死者数が急増しています。
こちらでも、ワクチンの効果はほとんど期待できないようです。



2021/08/23(Mon) 20:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
イベルクチンの処方量
イベルクチン、早く認証されて、医療機関で
処方して欲しいです。
念の為に海外輸入でイベルクチンを購入しました。
近頃、息子が高熱になり、すわコロナかと心配しましたが、
PCR検査は陰性でした。

陽性だったら、用意したイベルクチンを飲まそうと
考えていましたが、いざ飲ませるとなると、
どのくらいの量を飲ませたら良いのか分かりません。
お薬を購入した所では、18mgを一日一回、
五日間とありましたが、
本来の病気の処方量より遥かに多い事と、
肝機能障害の副反応などを考えると、ちょっと
怖いと思ってしまうのですが、そのへんはどうなのでしょうか?
2021/08/26(Thu) 14:00 | URL | narinari | 【編集
Re: イベルクチンの処方量
narinari さん

以下はイベルメクチンの一般的な用量です。運用は自己責任でお願いします。

・高リスクの方のための予防治療
医療従事者や密を避けられない人の予防方法です。
1回につき0.2mg/kg(食前または食後に服用)。体重60kgであれば、1回12mgを服用ということですね。
当日1回服用、48時間後にもう一度、以降週1回服用。

・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)曝露後の予防治療
コロナ陽性者と濃厚接触したなど、コロナウィルスに接触した後の予防です。
1回の投与量は0.2mg/kg。体重60kgであれば、1回12mgを服用となります。
1日目に1回の投与を行い、48時間後に2回目の投与をする。

・早期の外来治療に関するイベルメクチンの飲み方
コロナの陽性となり、重症化する前のイベルメクチンの飲み方です。
1回につき0.2~0.4mg/kg(食前または食後に服用)。体重60kgであれば、1回12~24mgです。
1日1回、5日間、または回復するまで服用。

2021/08/26(Thu) 18:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可