fc2ブログ
1型糖尿病と食事療法
おはようございます。
今回は、1型糖尿病の人の食事療法について考えてみます。

1型糖尿の人の食事療法は、「糖質制限食」あるいは「糖質管理食」がお奨めです。

2020-2021・日本糖尿病学会・糖尿病治療ガイドでは、
糖質40~60%、タンパク質20%で、残りが脂質という構成です。
糖質が40%でタンパク質が20%なら残りの40%が脂質となるので、
最新の改訂では、随分、糖質制限食に歩み寄った感があります。
スーパー糖質制限食の構成は、糖質12%、タンパク質32%、脂質56%です。

歩み寄ったとはいえ、
たんぱく質、脂質、糖質のうち血糖値を直接上昇させるのは糖質だけですので、
これでは、まだまだ、血糖コントロールは極めて困難です。

糖質制限食なら、血糖コントロールは、比較的容易となります。
ただし、糖質制限食実践でリアルタイムに食後血糖値が改善するので、
インスリン注射中の場合、減量が必要です。
減量しないと低血糖の恐れがあるので、主治医とよく相談していただく必要があります。

欧米では、特に1型糖尿病に関しては、糖質管理食はすっかり定着している食事療法です。
日本では、残念ながら糖質管理食を実施している医療機関は、
まだ少ない段階ですが、
大阪市大小児科のグループなど、糖質管理食を導入している医療機関もあります。

1型糖尿病を診療している小児科医なら、
糖質管理食を導入していることもあると思います。

しかし、成人の1型糖尿病の場合は、糖尿病専門医においても、
まだまだ糖質管理食を導入している場合は少ないようです。

1型糖尿の人の食事療法の推奨図書として、
まずは「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」を是非お読み下さい。
とても参考になります。

バーンスタイン医師の糖尿病の解決 正常血糖値を得るための完全ガイド
2016/5/23 金芳堂; 第4版
リチャード・K・バーンスタイン (著), 柴田 寿彦 (翻訳)




摂取後血糖値に直接影響を与えるのは糖質だけで、
糖質はほぼ100%血糖に変わります。
タンパク質や脂質は直接血糖値に影響を与えることはありません。
正常人やインスリン分泌能が残っている糖尿人の場合は、
タンパク質摂取で、血糖値は上昇しません。

しかし、1型糖尿人で、内因性インスリン分泌がゼロの場合、
タンパク質摂取によるグルカゴン分泌で糖新生がおこり、
間接的に血糖値が上昇します。

正常人やインスリン分泌能が残っている糖尿人の場合は、
タンパク質摂取により、
インスリンとグルカゴンが同時に分泌され効果が相殺されるので血糖値は上昇しません。

1型糖尿人でも、内因性インスリンがある程度残っている場合は、
タンパク質は血糖値にあまり影響を与えない場合が多いです。



バーンスタイン医師によれば、通常の64kg程度の成人で、
1gの糖質が1型糖尿病の人の血糖値を5mg上昇させます。
体重が32kg程度の小児なら、1gの糖質が10mg血糖値を上昇させます。

通常の64kg程度の成人で1gのタンパク質が1型糖尿人の血糖値を0.93mg上昇させます。
32kg程度の小児なら、1gのタンパク質が1.86mg血糖値を上昇させます。

摂取する糖質のグラム数を計算して、
血糖値がどのくらい上昇するかを予測して、
それに見合う超速効型インスリンを食前に打つのが、糖質管理食です。

2型の場合は糖質の計算だけで充分なのですが、
1型の場合は、タンパク質の摂取量の計算も必要なことがあります。
糖質の計算だけで血糖コントロールが上手くいかないときは、
タンパク質の計算も試してみましょう。



江部康二
コメント
糖尿病学会誌
私の論文もぜひご覧下さい

「1型糖尿病患者における糖質制限について」

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/61/11/61_787/_article/-char/ja/
2021/08/18(Wed) 21:39 | URL | 中嶋一雄 | 【編集
1型糖尿病の食事
江部先生、おはようございます。

お久しぶりの、あみママです(^_^)

以前、コメントのお返事をいただき、ご紹介していただいた書籍、江部先生の「糖質制限食パーフェクトガイド」、そして今回のバーンスタイン医師による、「糖尿病の解決」を、両方ゲットしました!!
読み進めていくうちに、思い出しました。

江部先生の過去ログや、宮本輝先生との「我等糖尿人、元気なのにはわけがある」にも、ケトン食、油、脂について書かれてありますね。

そしてブログの方では、1型糖尿病の方が、合併症でてんかんとありましたね。

ケトン食=てんかん患者さん
というイメージでしたが…

精神の薬を服用されている方は勿論の事、高次脳機能障害の方、認知症の方にも、良い食事ではないか?
(1型糖尿人の母の勘です。ちなみに私の親も、ボケが気になります)

とても、気になるケトン食。。

そこで、江部先生!

ケトン食のおすすめ本、サイト等を教えてください!(情報が少ない気がして、困っています。)

よろしくお願いいたします。




2021/10/08(Fri) 08:22 | URL | あみママ | 【編集
Re: 1型糖尿病の食事
あみママ  さん

以下の本がとても参になります。
写真付きでレシピも載っています。

ケトン食の基礎から実践まで 改訂第2版 単行本 – 2018/4/25
藤井 達哉 (編集), 永井 利三郎 (編集)


あと、GLUT1欠損症の患者会のサイトも参考になります。
GLUT1欠損症の患者さんは、一生、ケトン食です。

まねきねこWEB版
https://www.manekineko-network.org/closeup/2019/01/15/glut1%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%B3%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%97%87%E6%82%A3%E8%80%85%E4%BC%9A/0.
2021/10/08(Fri) 12:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可