2008年10月08日 (水)
おはようございます。
今回は、Y.Kさんから甘味料についてコメント・質問をいただきました。
『08/10/01
甘味料について
はじめまして。Y.Kと申します。
先生の書籍を本屋で偶然見つけ、それ以来都合5冊を購入しました。本に書かれている通り、糖質制限を実行しています。去年の7月HbA1c 8.9%から段々下がり、ここ5ヶ月はHbA1c 5.4%を維持しています。これからも頑張りたいと思っています。
先生に質問があるのですが、甘味料についてです。
いつもラカントSを使用していますが、先日、パルスイート(大正製薬)とシュガーカット(浅田飴)という製品を見ました。この二つの物を使っても大丈夫でしょうか。それと羅漢果甘味料そのものは使ったら駄目なのでしょうか。』
Y.Kさん。コメント、そして本5冊もご購入頂き、誠にありがとうございます。m(_ _)mVV
またHbA1c8.9%→5.4% おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
素晴らしい成果で、とても上手に糖質制限食を実践しておられるのでしょう。
ラカントSは、エリスリトールが主成分で、ごく少量の羅漢果エキスが含まれていますが、基本的にカロリーゼロで血糖値上昇もゼロです。
パルスイートも、糖アルコールであるエリスリトールが主成分で、少量の人工甘味料アスパルテームとアセスルファムKが混ぜてあり、カロリーゼロで血糖値も全く上昇させません。
次に羅漢果です。
羅漢果は、中国広東省、広西チアン族自治区の高冷地に栽培されるウリ科の多年生草本です。中国の一部の地域でしか生育していない貴重な植物で、その果実は、砂糖の約300倍の甘さがあります。甘味が強いので、中国では古くから乾燥させて料理の調味料、甘味飲料の原料として使っていました。
近年の研究で、羅漢果の甘味成分はMongroside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体であることがわかりました。トリテルペン配糖体は、小腸で吸収されることなく大腸まで達するため、食物繊維の一つに分類されます。従って血糖値を上昇させませんし、吸収されるカロリーはほぼゼロと考えてよいようです。
羅漢果の甘味成分には、トリテルペン配糖体以外にもほんの少量の果糖が加わっているそうです。果糖分のカロリーは、吸収されますがごく少量ですし、果糖は10%しかブドウ糖に変わらないので、血糖値はほとんど上昇させません。
通常販売している「羅漢果顆粒」は、顆粒状にして使い勝手を良くするために、甜菜糖が約2%含まれています。甜菜糖は、勿論吸収されて血糖値を上昇させます。
まあ、白菜や菜っぱにも天然のショ糖が少量は含まれていますので、羅漢果顆粒を甘味料として少量使う程度は、血糖値上昇に関しては許容範囲と思います。
最後になりましたが、シュガーカットの主成分は、還元麦芽糖水飴です。還元麦芽糖水飴は、還元麦芽糖(マルチトール)が主成分の糖アルコールです。還元麦芽糖を75%以上含む糖アルコールの総称を、還元麦芽糖水飴といいます。 マルチトールは、ショ糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
結論です。
ラカントS、パルスイートは糖質制限所所OK食品です。羅漢果甘味料は、ほぼOK食品です。
シュガーカットは、ラカントSやパルスイートがあるので、糖質制限的には使用する意味はありませんね。
江部康二
今回は、Y.Kさんから甘味料についてコメント・質問をいただきました。
『08/10/01
甘味料について
はじめまして。Y.Kと申します。
先生の書籍を本屋で偶然見つけ、それ以来都合5冊を購入しました。本に書かれている通り、糖質制限を実行しています。去年の7月HbA1c 8.9%から段々下がり、ここ5ヶ月はHbA1c 5.4%を維持しています。これからも頑張りたいと思っています。
先生に質問があるのですが、甘味料についてです。
いつもラカントSを使用していますが、先日、パルスイート(大正製薬)とシュガーカット(浅田飴)という製品を見ました。この二つの物を使っても大丈夫でしょうか。それと羅漢果甘味料そのものは使ったら駄目なのでしょうか。』
Y.Kさん。コメント、そして本5冊もご購入頂き、誠にありがとうございます。m(_ _)mVV
またHbA1c8.9%→5.4% おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
素晴らしい成果で、とても上手に糖質制限食を実践しておられるのでしょう。
ラカントSは、エリスリトールが主成分で、ごく少量の羅漢果エキスが含まれていますが、基本的にカロリーゼロで血糖値上昇もゼロです。
パルスイートも、糖アルコールであるエリスリトールが主成分で、少量の人工甘味料アスパルテームとアセスルファムKが混ぜてあり、カロリーゼロで血糖値も全く上昇させません。
次に羅漢果です。
羅漢果は、中国広東省、広西チアン族自治区の高冷地に栽培されるウリ科の多年生草本です。中国の一部の地域でしか生育していない貴重な植物で、その果実は、砂糖の約300倍の甘さがあります。甘味が強いので、中国では古くから乾燥させて料理の調味料、甘味飲料の原料として使っていました。
近年の研究で、羅漢果の甘味成分はMongroside Vなどのククルビタン型トリテルペン配糖体であることがわかりました。トリテルペン配糖体は、小腸で吸収されることなく大腸まで達するため、食物繊維の一つに分類されます。従って血糖値を上昇させませんし、吸収されるカロリーはほぼゼロと考えてよいようです。
羅漢果の甘味成分には、トリテルペン配糖体以外にもほんの少量の果糖が加わっているそうです。果糖分のカロリーは、吸収されますがごく少量ですし、果糖は10%しかブドウ糖に変わらないので、血糖値はほとんど上昇させません。
通常販売している「羅漢果顆粒」は、顆粒状にして使い勝手を良くするために、甜菜糖が約2%含まれています。甜菜糖は、勿論吸収されて血糖値を上昇させます。
まあ、白菜や菜っぱにも天然のショ糖が少量は含まれていますので、羅漢果顆粒を甘味料として少量使う程度は、血糖値上昇に関しては許容範囲と思います。
最後になりましたが、シュガーカットの主成分は、還元麦芽糖水飴です。還元麦芽糖水飴は、還元麦芽糖(マルチトール)が主成分の糖アルコールです。還元麦芽糖を75%以上含む糖アルコールの総称を、還元麦芽糖水飴といいます。 マルチトールは、ショ糖の半分くらい血糖値を上昇させます。
結論です。
ラカントS、パルスイートは糖質制限所所OK食品です。羅漢果甘味料は、ほぼOK食品です。
シュガーカットは、ラカントSやパルスイートがあるので、糖質制限的には使用する意味はありませんね。
江部康二
お礼が遅くなりましてすみません。カーボバスターです。
先日は、インスリン抵抗性が減量でどの程度改善するのかで御回答やアドバイスをいただき、
大変ありがとうございました。
糖質制限食を始めてからは減量だけでなく、たいへん体調も良くなりました。
以前は、昼食1時間後から体がだるくなり、治まったかと思えば、夕方から異常なまでの激しい空腹感に悩まされました。 正直、午後は仕事どころではありませんでした。
(今でも炭水化物を取りすぎると同様の症状が出てしまいますが・・・)
また、高インスリン血症は、冠動脈疾患や心血管系イベントのリスク要因とも聞きますので、
減量後も、この体質が改善されるまで糖質制限食と散歩などを続けていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
先日は、インスリン抵抗性が減量でどの程度改善するのかで御回答やアドバイスをいただき、
大変ありがとうございました。
糖質制限食を始めてからは減量だけでなく、たいへん体調も良くなりました。
以前は、昼食1時間後から体がだるくなり、治まったかと思えば、夕方から異常なまでの激しい空腹感に悩まされました。 正直、午後は仕事どころではありませんでした。
(今でも炭水化物を取りすぎると同様の症状が出てしまいますが・・・)
また、高インスリン血症は、冠動脈疾患や心血管系イベントのリスク要因とも聞きますので、
減量後も、この体質が改善されるまで糖質制限食と散歩などを続けていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
2008/10/08(Wed) 09:47 | URL | カーボバスター | 【編集】
ぴーさん。
生理的ケトン体=正常
ということなので基本的に心配要りません。
農耕以前は人類皆糖質制限食です。
糖質制限食を続けていると、血中ケトン体が高値(今の標準より)でも、尿中ケトン体はでなくなります。体細胞がどんどんケトン体を利用するようになるからです。
生理的ケトン体=正常
ということなので基本的に心配要りません。
農耕以前は人類皆糖質制限食です。
糖質制限食を続けていると、血中ケトン体が高値(今の標準より)でも、尿中ケトン体はでなくなります。体細胞がどんどんケトン体を利用するようになるからです。
2008/10/08(Wed) 23:40 | URL | 江部康二 | 【編集】
おはようございます。先生のブログを見ながら励まされているまる子です。糖質制限しているとケーキとかお饅頭とか食べたくなる時ありますよね。色々考えた結果 ごぼうを薄く(ピーラーなどで)そいで水にさらし 水気をふき取ってオイルでよーく揚げます。カリカリのお煎餅のようになります それをラカントSつけながら食べると美味しいです~~~♪ 甘い物食べた満足感ありますよ。私は糖質制限2週間ですが朝の血圧と心拍数も減ってきました 体重も1キロだけ減ってます。毎朝尿糖みていますがそちらも良くなってきてます 1ヵ月後が楽しみですわ
2008/10/09(Thu) 07:33 | URL | まる子 | 【編集】
ぴ-さん。
血糖コントロールが良くないのは
病態です。
糖質制限食中のケトン体高値は生理的で正常です。
私もケトン体900ありますが、糖質制限食中の正常値と考えられます。
どんな状況でも病態より正常のほうが好ましいです。
血糖コントロールが良くないのは
病態です。
糖質制限食中のケトン体高値は生理的で正常です。
私もケトン体900ありますが、糖質制限食中の正常値と考えられます。
どんな状況でも病態より正常のほうが好ましいです。
2008/10/09(Thu) 08:28 | URL | 江部康二 | 【編集】
まるこさん
コメントありがとうございます。
そして体重、血圧、心拍数改善
良かったですね。
早速、連れ合いに頼んでつくってもらいます。
コメントありがとうございます。
そして体重、血圧、心拍数改善
良かったですね。
早速、連れ合いに頼んでつくってもらいます。
2008/10/09(Thu) 18:06 | URL | 江部康二 | 【編集】
なるほど、ラカントSは少々高価ですがたまに甘いものが食べたくなった時に活用してみます。
以前の私は縁日の屋台で売られているさつまいもスティック(さつまいもを揚げて大量の砂糖をまぶしたもの)が好きでした。これでは良いはずがないですよね。
手作りでいろいろおいしいものを作ってみます。
以前の私は縁日の屋台で売られているさつまいもスティック(さつまいもを揚げて大量の砂糖をまぶしたもの)が好きでした。これでは良いはずがないですよね。
手作りでいろいろおいしいものを作ってみます。
2008/10/10(Fri) 09:32 | URL | リュカ | 【編集】
2年ほど前に2型糖尿病だと診断されて、今は食事療法と運動でA1Cは5.8 ぐらいに保っているのですが、食後の血糖値が200を超えてしまうことも多いので、糖質を制限した食事にしようと努力しているところです。
最近になって、先生のブログから糖質制限ドットコムを発見して、早速フォンダンショコラを注文してみました。今日届いたので、早速食べてみたのですが、血糖値が結構あがってしまいました。食べる前に、113だった血糖値が、フォンダンショコラを3分の1ほどだべて30分後に測ったら156まであがっていました。1時間後には、121まで下がりました。この間、他には何も食べていません。ウェブサイトでは、ひとつあたりの糖質が3グラム以下ということなので、こんなに血糖値があがったのはどうしてなんでしょうか?
最近になって、先生のブログから糖質制限ドットコムを発見して、早速フォンダンショコラを注文してみました。今日届いたので、早速食べてみたのですが、血糖値が結構あがってしまいました。食べる前に、113だった血糖値が、フォンダンショコラを3分の1ほどだべて30分後に測ったら156まであがっていました。1時間後には、121まで下がりました。この間、他には何も食べていません。ウェブサイトでは、ひとつあたりの糖質が3グラム以下ということなので、こんなに血糖値があがったのはどうしてなんでしょうか?
2009/02/22(Sun) 19:50 | URL | のび太 | 【編集】
のび太さん。
「食べる前に、113だった血糖値が、フォンダンショコラを3分の1ほどだべて30分後に測ったら156まであがっていました。」
不思議ですね。
江部康二で人体実験済みで大丈夫なのですが・・・
なぜこれほど血糖値が上昇したのか私にもわかりません。
すいません。
「食べる前に、113だった血糖値が、フォンダンショコラを3分の1ほどだべて30分後に測ったら156まであがっていました。」
不思議ですね。
江部康二で人体実験済みで大丈夫なのですが・・・
なぜこれほど血糖値が上昇したのか私にもわかりません。
すいません。
2009/02/22(Sun) 20:48 | URL | 江部康二 | 【編集】
疾患 肺がん 初期 自覚症状なし
26.4.20手術 予定
ケトン食 3週目
他に持病なし
オリーブオイル 手術において血液さらさら
になるかもと 使用ひかえたほうがよいでしょうか よろしくお願いいたします
26.4.20手術 予定
ケトン食 3週目
他に持病なし
オリーブオイル 手術において血液さらさら
になるかもと 使用ひかえたほうがよいでしょうか よろしくお願いいたします
シゲチャン 様
手術前のケトン食、問題ないです。
http://mainichi.jp/premier/health/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%8F%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%B2%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%8F%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E9%A3%9F/
毎日新聞医療プレミア
人類史からひもとく糖質制限食
においてケトン食について記事にしてますので
参考にしていただけば幸いです。
手術前のケトン食、問題ないです。
http://mainichi.jp/premier/health/%E4%BA%BA%E9%A1%9E%E5%8F%B2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%B2%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%8F%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E9%A3%9F/
毎日新聞医療プレミア
人類史からひもとく糖質制限食
においてケトン食について記事にしてますので
参考にしていただけば幸いです。
2016/04/03(Sun) 12:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
「パルスイートも ... エリスリトールが主成分で」
とありますが、同社サイトによると2019年現在
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=palsweet_1
原材料名欄の最初に還元麦芽糖水飴が書かれていることから、
実は、相当程度血糖値を上げる甘味料であると考えられます。
正真正銘の、エリスリトールが主成分である味の素社の製品は、
「パルスイート カロリーゼロ」です。
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=palsweetzero_1
「パルスィート」は微妙で、「パルスイート カロリーゼロ」ならOKというのは
非常に分かりにくいので、なんとかしてほしいものだと思っています。
浅田飴社についても、
「シュガーカット」は還元麦芽糖水飴が筆頭原材料で、
https://www.asadaame.co.jp/products/sweeteners/sugarcut.html
「シュガーカットゼロ」はエリスリトールが筆頭原材料です。
https://www.asadaame.co.jp/products/sweeteners/sczero.html
とありますが、同社サイトによると2019年現在
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=palsweet_1
原材料名欄の最初に還元麦芽糖水飴が書かれていることから、
実は、相当程度血糖値を上げる甘味料であると考えられます。
正真正銘の、エリスリトールが主成分である味の素社の製品は、
「パルスイート カロリーゼロ」です。
https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=palsweetzero_1
「パルスィート」は微妙で、「パルスイート カロリーゼロ」ならOKというのは
非常に分かりにくいので、なんとかしてほしいものだと思っています。
浅田飴社についても、
「シュガーカット」は還元麦芽糖水飴が筆頭原材料で、
https://www.asadaame.co.jp/products/sweeteners/sugarcut.html
「シュガーカットゼロ」はエリスリトールが筆頭原材料です。
https://www.asadaame.co.jp/products/sweeteners/sczero.html
2019/08/02(Fri) 19:31 | URL | ジュビー | 【編集】
ジュビー さん
ありがとうございます。
仰る通りと思います。
この記事は
2008年10月08日 (水)と、大分古いですので
まだよく整理されていなかった段階と思います。
天然甘味料と人工甘味料、合成甘味料と糖アルコール
2014年05月25日 (日)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2974.html
この記事では整理されています。
①サラヤのラカントS
②味の素のパルスイートカロリーゼロ
「主成分エリスリトール+ごく少量のアスパルテームとアセスルファムカリウム」
③浅田飴のシュガーカットゼロ
「主成分エリスリトール+ごく少量のスクラロース」
は血糖値を上げず、カロリーもゼロと思います。
ありがとうございます。
仰る通りと思います。
この記事は
2008年10月08日 (水)と、大分古いですので
まだよく整理されていなかった段階と思います。
天然甘味料と人工甘味料、合成甘味料と糖アルコール
2014年05月25日 (日)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2974.html
この記事では整理されています。
①サラヤのラカントS
②味の素のパルスイートカロリーゼロ
「主成分エリスリトール+ごく少量のアスパルテームとアセスルファムカリウム」
③浅田飴のシュガーカットゼロ
「主成分エリスリトール+ごく少量のスクラロース」
は血糖値を上げず、カロリーもゼロと思います。
2019/08/02(Fri) 19:48 | URL | ドクター江部 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |