fc2ブログ
新型コロナ感染。後遺症。
こんにちは。
2021年7月6日(火)ヤフーニュースに
https://news.yahoo.co.jp/articles/10e83860939f7032dc37bdd846d13a4867d9c85d
【コロナ後遺症】米200万人調査では無症状の2割、ノルウェーでは感染者6割に症状〈AERA〉

という記事が掲載されました。

以下の青字の記載は、記事の要約です。

 【新型コロナウイルスに感染した場合、
米国の約200万人の調査で、無症状者の2割近くが後遺症を体験していました。
ノルウェーの調査では軽症の多い若者でも5割に後遺症がありました。

国内外の調査で、無症状や軽症、若くても後遺症が起きることや、
重症だった場合には肺機能低下が長く続くことなどもわかってきました。

 米国のNPO法人「フェア・ヘルス」は6月、
米国内の民間医療保険会社への医療費支払い請求のデータベースをもとに、
米国内の新型コロナウイルス感染者195万9982人の後遺症について解析した結果を
発表しました。

解析対象は昨年2~12月に新型コロナウイルス感染症と診断された人です。
 全体の23%にあたる約45万人が、医療機関を受診するなど医療費の発生する対応が必要な、診断名のついた後遺症を体験していました。
後遺症の発生頻度は症状が重かった人ほど高く、
入院した感染者では約50%、入院の必要がない有症状の感染者では27%でした。
一方、無症状の感染者でも19%に後遺症が発生していました。

最も体験者の多い後遺症は痛みです。
5.1%、つまり10万人近い人が神経痛や神経炎、筋肉痛などと診断されていた。
その後、多い順に、呼吸困難(3.5%)や高脂血症(3%)、
疲労感(2.9%)、高血圧(2.4%)と続いていました。】


思った以上に後遺症が出現しています。
無症状者でも2割というのは、半端ない数値です。
若者達も、新型コロナに感染しても重症化はしないと高をくくっていたら、
後遺症という痛いしっぺ返しをくらうので、
会食・カラオケとか路上で宴会とかは即自粛したほうがいいですね。

勿論、若者以外の30代、40代、50代も同様で、
会食・カラオケなどは極力、控える必要があると思います。

東京都の2021年7月の感染状況をみると、
20代と30代で54%を占めています。
20代、30代、40代、50代だと合わせて83%です。
10代が12%ですので、60代以上は極めて少数で5%に過ぎません。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/by-age-tokyo/

江部康二



コメント
山中伸弥先生の投稿では、ワクチンは感染にも効果があると書かれているようですが、、、(私には少し理解が難しく、間違いでしたらすみません)
もしそうであれば、ワクチン接種はまだ怖いので、受けない方がいいと思っていましたが、やはり受けた方が良いのか、、、正直、悩んでしまいます。
https://www.covid19-yamanaka.com/sp/cont5/37.html
2021/07/29(Thu) 21:16 | URL | ちゃこ | 【編集
5-アミノレブリン酸(5-ALA)と新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)原因ウイルスに関するお問い合わせについて

https://www.neopharmajp.co.jp/library/592faa4a16088b6a0b777d96/606570505c132cfa36ab9ae2.pdf

キラリスALA

https://www.nippo-yakuhin.jp/hinmoku_detail/23417.html
2021/07/29(Thu) 21:54 | URL | 久堀 | 【編集
Re: タイトルなし
ちゃこ さん

山中伸弥先生のサイト
以下の記載がわかりやすいです。

ワクチン2回接種後の時間経過とともに、
感染や発症を抑制する効果が減弱しているようです。


https://www.covid19-yamanaka.com/cont5/38.html

日本でも拡大が懸念されているインドで最初に広がったデルタ型の変異株ついてはどうでしょうか?
イスラエル保健省は、ワクチン2回接種後の時間経過とともに、
感染や発症を抑制する効果が減弱していると7月18日に報告しています(図1)。
同国では世界に先駆け、1月からファイザー社製mRNAワクチンの接種を開始し、
アルファ変異による感染の収束に成功しました。
しかし、6月以降、デルタ変異ウイルスによる感染の再拡大をきたしています。
4月に2回目接種を終えた人では、6月18日から7月17日の期間における感染と発症抑制効果は、
それぞれ75%と79%でした。
しかし、1月に2回目接種を終えた人においては、16%にまで減少しています。
しかし、1月に2回目接種した人においても、入院や重症化を抑制する効果は、
それぞれ82%と86%と、高い抑制効果が維持されています。
2021/07/30(Fri) 07:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
久堀 さん

情報をありがとうございます。
2021/07/30(Fri) 07:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
スパイクタンパクについて
ワクチン接種後に
スパイクタンパクが5ヶ月も
体内に存在しているとあります。
https://mobile.twitter.com/ShantiSujahta/status/1420594613295861764/photo/1

こんなに滞在していると血管は、
かなり傷つくのではないでしょうか。


2021/07/30(Fri) 15:54 | URL | 金魚 | 【編集
Re: スパイクタンパクについて
金魚 さん

『mRNAは接種後数日以内に分解され、作られるスパイク蛋白も接種後2週間でなくなる』
とメーカーは言っていますが、本当のところはどうなのでしょうね。
2021/07/30(Fri) 16:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可