fc2ブログ
食後高血糖(IGT)は、 総死亡と心血管死のリスク。
こんばんは。

糖質を食べると食後血糖値は必ず上昇します。
しかし、インスリン作用が正常なら、血糖値の上昇はコントロールされるので
食後高血糖にはなりません。

この食後高血糖という言葉は、結構よく使用します。
では、正式な「食後高血糖」の定義はご存知でしょうか?

シンプルに、食後2時間血糖値が140mg/dl以上あれば、食後高血糖です。
国際糖尿病連合によれば、
食後1~2時間の血糖値が160mg/dl未満が目標です。

食後2時間血糖値が、200mg/dlを超えたら、「糖尿病型」ですので、
具体的には「食後高血糖」とは、
食後2時間血糖値が、140~199mg/dlの間の数値をさすこととなります。

正常人では、食後血糖値が140mg/dLを超えることはほとんどありません。
そして、食後2~3時間以内に食事の前の値に戻ります。

食後1時間血糖値が180mg/dlを超えていると、食後2時間血糖値が140mg/dl未満で正常でも、
将来糖尿病になりやすいことがわかっています。

糖尿病前段階の食後高血糖が何故問題になるかというと、
心筋梗塞などの合併症リスクが結構あるからです。


 日本人を対象に実施された大規模研究「舟形町コホート」でも、
食後血糖値が高めの耐糖能異常(IGT)は
心血管死および総死亡のの危険因子であることが示されました。

すなわち「食後高血糖(糖尿病予備群・IGT)」は糖尿病前段階ですが、
死亡リスクが上昇することが日本人の研究で確認されたということです。

一方、空腹時血糖値が110~125mg/dlで食後高血糖がないタイプ(IFG)は
総死亡と心血管死について、
正常型群と優位差がありませんでした。

*IFG:空腹時血糖値やや高値、110~125mg/dl
*IGT:食後高血糖、食後2時間血糖値が140~199mg/dl



このように同じ、境界型の糖尿病予備群でも
「食後高血糖(IGT)」と「空腹時血糖障害(IFG)」
では、死亡リスクが全く異なることが、舟形町研究で明らかとなりました。

げに「食後高血糖(IGT)」、恐るべしです。


なお、通常の健康診断では、糖尿病に関しては、
空腹時血糖値とHbA1cしか検査しません。

①空腹時血糖値正常、HbA1c正常、食後高血糖なし。→質のいいHbA1c
②空腹時血糖値正常、HbA1c正常、食後高血糖あり。→質の悪いHbA1c

現実には、①と②のパターンがあります。

②の質の悪いHbA1cパターンの場合は、「食後高血糖」と「空腹時低血糖」の平均値が
示されており、「平均血糖変動幅増大」もあるので合併症リスクが大きいです。
従来の糖尿病食を食べて、インスリンやSU剤で血糖を下げようとした場合、
②のパターンが多いです。
実際、糖尿病合併症(透析・切断・失明)は減少していません。

一方、①のパターンは、スーパー糖質制限食で、薬なしで、血糖コントロールを
目指した場合です。
こちらは合併症リスクがありません。

②のパターンの場合は、食後高血糖はほぼ確実に見逃すこととなりますので
合併症を防ぐことは困難です。
ご用心、ご用心。


☆☆☆参照
糖尿病ネットワーク
Funagata Study(2)
http://www.dm-net.co.jp/daikibo/2016/09/funagata_study_2.php

舟形町研究
 舟形町は山形県の東北部に位置し(参考図1)、農業を主な産業としています。人口移動が少なくコホート研究を実施するのに適していました。1990年から1992年にかけて、脳血管疾患などで障害のある人たち344人を除く40歳以上の舟形町の全住民を75g経口ブドウ糖負荷試験(75g-OGTT)の対象としました。2,534名(対象者の74.5%)がOGTT検査を受け、これらの人々をコホートの対象者としました。既に糖尿病と判明していた117名はOGTTの対象とはしませんでしたが、コホートには組み入れました。



江部康二
コメント
食後高血糖 合併症
江部 先生

お世話になります

今回の本文であるように 薬で高血糖を防いだ
場合 合併症でるのは多分明らかだと
思います なぜなら 私に身内で 数人見ました
医師との約束を守り やってたにもかかわらず
合併症でてしまい途方にくれて あきらめる
人間を多数みました。
実父もそうです。 まあその人が背負った運命
だとしても 悲惨です。
ただ医師 薬剤師の方 知力を与えられてられるのに 助けられないのは残念です。
私は江部先生にであうことが出来幸せにかんじています。 それと反面教師の身内にも
感謝しております。
いち早く 治療法の考え方改めてほしい
今日このごろです。

2021/07/21(Wed) 22:36 | URL | 糖尿人 | 【編集
食後1時間値は食後でない???
日本糖尿病学会幹部は「小学校国語」理解できてます???

◎食後高血糖は2時間値のみが有効
◎食後1時間値は全く無意味

国際糖尿病連合の「1時間値も2時間値も160未満」に直ぐにして下さい。

◎日本糖尿病学会の定義=詐欺

です(怒
2021/07/22(Thu) 00:15 | URL | らこ | 【編集
私が、『糖尿病』の悪夢から『生還、覚醒、5度の再覚醒、』できたのは、、、!!
都内河北 鈴木です。

私は、本日の記事を読み、
糖尿病・専門組織『日本糖尿病学会』の時代進化・皆無の無知により、
『糖尿病』悪夢21年間に、薬大量投与で、殺されかけた患者本人です!!

<<本日の『食後高血糖』の説明など、一切皆無でした!!>>

<<只々、薬・増量の21年間でした!!>>
<<インスリン増量3年半余りなど、
  薬・不要な病態だったのです!!>>

<<<原因は、『糖質』だったのですから!!>>>

何度でも発言します、
私は、<<【江部先生『糖質制限理論』】>>で、
21年間の『糖尿病』悪夢から、3ヵ月足らずで、
<<『生還、』>>できました現実!!

以降現在9年目までに後遺症『眼、脳梗塞、』が、
<<『覚醒、5度の再覚醒、』>>している現実!!

更なる『改善』を期待できる健康状況で、9年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。

江部先生、<<可能な限りのブログ配信の継続を願います!!!>>
敬具

2021/07/22(Thu) 01:46 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
おはようございます
糖質というのがいかに恐ろしいものかが理解できます。
しかし不思議です。
これほどの研究をしておきながら、何故健康を推進する定義で糖質の過剰摂取を控えよ、という文言が出て来ないのか?
もっと大々的にしつこくアピールしていけばよいのだと、普通なら考えられます。
・・・
えぇ、わかっております。
利権です。
糖尿病による器具、薬、ドル箱ですからね(笑)
とまぁ、邪推はよいとして、本当に個人の力で糖質摂取を控えることこそが、その人の本来のあるべき身体を得られるということでしょう。

ただ、それでも病魔はあると思います。
その時に頼れる医者が近くにいれば幸運な方なのでしょうね。
何か、とりとめのない文になりましたが、記事を読ませてもらってそう思いました。
ありがとうございます。
2021/07/22(Thu) 05:53 | URL | 猫 | 【編集
糖質だけの食事vs糖質+脂肪の食事
白米やパンなどの単糖質のものは減らした方がいい事は重々理解しています。
私自身はスーパー糖質制限をしています。

ただ、主人と子供達は甘い物が大好きで、白米や米を少なくするのも現状的に難しく悪戦苦闘しています。
子供もそこそこ大きいので、外で食べる物を制御するような事はもう出来ませんが、幸いまだ朝と夜は家で私の料理を食べます。
空腹状態が半日以上続くと低血糖を起こす事もあります。私も主人も耐糖能異常なので、将来の為に出来るだけ血糖の波を小さくした食事をさせたいのです。

そこで本題なのですが…
ご飯をお茶碗一杯分は必ず食べたいらしくそこは譲ってくれないので、おかずで工夫になります。
CMなどでも「脂肪と糖質の組み合わせは最悪」みたいな内容の物を見ますが、脂肪を取ることによってピーク値自体はさがりますよね?
揚げ物(衣は大豆粉)にすると満足感も出るのか、ちょっとご飯も減らしたりします。
脂肪が少ない食事よりは血管には優しいのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。

ピーク値自体は低いけど、糖質+脂肪の方が総面積が広くなって結局たくさんのインスリンが必要だから身体に悪いということですか?
2021/07/22(Thu) 11:43 | URL | さくら | 【編集
Re:おはようございます、猫さんへ!!
都内河北 鈴木です。

猫さんは、気付いていますね!!

『日本国の医療体制』は、<<<『利権重視!!』>>>

要は、
<<<国民へは『隠蔽』されているのだなと、考えます!!!』>>>

ネット時代の現在に『日本医療界』は、
改善とは、真理皆無の改善皆無だなと、
『患者私が見抜いた、改善皆無の過去の知識重視の医療だという事!!』
だなと、
理解把握しておくべきだなと考えます!!!

私は、更なる改善を目指して、
都内S区区役所・主催の『糖尿病血糖改善教室』と言う肩書文句の講義に
2015年2,3、月に参加して、以降は、
参加拒否されました現実があります!!

その理由は、
<<2人の講師に各人1つだけ1番目に質問しただけです!!>>

その質問は、
2月講師、JS病院・副院長・KH医師*(現在は、退職してます現実!!)
私『御飯は、食べないとどの様に成りますか??』
返答『半月もすると、異常が起きます。』

3月講師、K病院・糖尿病・部長・Y・S*(現在は、非常勤医で所属)
私『御飯は、何故食べるのですか??』
返答『御飯は、脳の栄養素です。50~60%は、食べましょう。』
(私はこの時点で、
21年の糖尿病『生還、』、『眼科、覚醒、』しています!!)

私『アレレ、御飯を食べないとこの様な『改善・医療デ~タ』があるのですが??』
と、提示しましたら、会場は、シュン静まりました現実です!!

2015年3月以降は、改善への質問はマダマダありますが、
参加拒否されていた現実です!!

だが都内S区区役所も、2019年3月以降は、
<<『世界1の糖尿病国の日本』だと一般公表している>>が、
これが区民の健康目指して、改善目指す行政の行動かなと、発言しときます!!

何故なら、私は【江部先生『糖質制限理論』】で、
<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、』>>している、
<<時代進化・皆無の『日本糖尿病学会』信奉医に、
   殺されかけた患者本人だからです!!!>>

<<『日本医療界』も、時代進化・解明した、改善者が存在する現在には、     反省、学習、してほしいと、考えます!!>>

<<『医学』は、宗教ではないのだから、
   時代進化して欲しと考えます!!!>>

<<この様な健康への医療者の無知をこのままにしていては、
  時代進化は、有り得ませんからです!!>>

江部先生には、<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、」>>して、
更なる『改善』を期待できる健康状況で、9年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2021/07/22(Thu) 13:47 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
食後血糖値
いつも勉強させて頂いております
さて、食後血糖値はいくらまでに抑えるべきでしょうか?
熊本スタディでは食後2時間180mg/dlまでにすれば網膜症、腎症の悪化がないというエビデンスがあります。日本や、ADAの目標はこれとなっています。
これ以上食後血糖値を厳しくすべきエビデンスはあるのでしょうか。
いつもすみません。宜しくお願い申し上げます
2021/07/22(Thu) 14:11 | URL | としの | 【編集
いつもありがとうございます
江部先生

いつも先生の記事を楽しみに拝読しております。
今日の記事も、改めて糖質制限食の大切さを痛感致しました。糖尿病および予備軍の方の多くが真面目に医師との約束を守りカロリー制限食を実行し、果ては合併症を発症するという図式。。。本当に残念でなりません。

こちらイギリス在住で、先日糖尿病専門医に会う機会がありました。私が糖質制限していることを話すと、あなたの体重や症状だと1日糖質摂取量は80gぐらいで痩せないようにカロリーはとってね、とさらりと言われた事に驚きました。こちらでは血糖値コントロールに糖質制限食は当たり前の選択なのだと。

日本でも江部先生のような考え方の先生が当たり前になり、多くの方が合併症予防ができることを願います。本来防げるものが防げない、それはやはりおかしいと思います。
2021/07/22(Thu) 15:11 | URL | 挑戦中 | 【編集
Re: おはようございます
猫 さん

米国糖尿病学会は、2019年4月の「コンセンサス・レポート」以降は
「糖質制限食が最もエビデンスが豊富」と明言しています。
2021/07/22(Thu) 20:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質だけの食事vs糖質+脂肪の食事
さくら さん

脂肪を多く摂取して、我慢することが少なくて、糖質を減らせるなら、良いことです。
食後高血糖のピークが低くなることも、活性酸素の発生を減らして酸化ストレスを減らすことになりよいことです。
2021/07/22(Thu) 20:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 食後血糖値
としの さん

国際糖尿病連合は、エビデンスに基づき、
「食後1時間値も2時間値も160mg/dl未満」
を糖尿病合併症予防のための目標値としています。
2021/07/22(Thu) 20:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: いつもありがとうございます
挑戦中 さん

ご指摘通り、日本の現在の「糖尿病食(カロリー制限・高糖質食)」は、合併症製造食としか言いようがなく
誠に遺憾です。

「こちらイギリス在住で、先日糖尿病専門医に会う機会がありました。私が糖質制限していることを話すと、あなたの体重や症状だと1日糖質摂取量は80gぐらいで痩せないようにカロリーはとってね、とさらりと言われた事に驚きました。こちらでは血糖値コントロールに糖質制限食は当たり前の選択なのだと。」

それは、良かったですね。
イギリス情報をありがとうございます。
2021/07/22(Thu) 20:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
緩徐進行1型糖尿病のボーンです。
いつも有益な情報をありがとうございます。

漸く出ましたね、「◎日本糖尿病学会の定義=詐欺」という言葉。

私も常々、私の主治医の様な糖尿病専門医には詐欺罪が成立するのではと思っています。
糖質制限を知りながら、患者に選択肢も提示せず、本来なら不要な薬を処方して製薬会社に利益供与しているのですから。
医療過誤では裁判で勝てないみたいですが、この詐欺罪なら成立する気がしています。

おっと、あまり過激になるとまずいですね。



2021/07/22(Thu) 21:44 | URL | ボーン | 【編集
食後血糖
早速の御回答本当に有難う御座います!
国際糖尿病連合の、エビデンスに基づき食後血糖値160mg/dlまで、というのは具体的にどのようなエビデンスがあるでしょうか。
食後1時間血糖値160mg/dl、は厳しい基準かなと感じており、それを患者さんに勧めるには具体的なエビデンスが欲しいと感じております。
私も医師ですので自身で調べるべきですがが、
もし分かりましたら御教示お願い申し上げます。
恥ずかしながら、他力本願で誠に申し訳ありません。
2021/07/23(Fri) 08:23 | URL | としの | 【編集
Re: 食後血糖
としの さん

以下をご参照頂ければ幸いです。


国際糖尿病連合・2011年発表 
「食後血糖値の管理に関するガイドライン」

https://www.idf.org/our-activities/advocacy-awareness/resources-and-tools/82:management-of-postmeal-glucose.html
2021/07/23(Fri) 13:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
食後血糖値
誠にありがとうございました。
国際糖尿病連合のガイドラインで、
2007年には食後血糖値140以下、2011年には160となったのですね。
ありがとうございました。
英文の中身はまだ理解しておりませんが、、、、
2021/07/23(Fri) 15:20 | URL | としの | 【編集
本日コメント欄の方々は、『改善への真理』を、見抜いているなと、考えます!!
都内河北 鈴木です。

本日の全てのコメント者は、『改善の真理』を、理解しているなと、
考えます!!

<<『時代進化・対応人類』だなと、考えます!!>>

<<何か、嬉しく感じてしまいます!!』>>

世界が受容していても、『日本医療界は、改善・皆無なのに、
『糖質・信奉している医学界では、改善は皆無の被害者は、
 日本国民だなと、考えます!!』

私が、21年間、<<『悪化一途で、殺されかけた患者』>>が、
<<江部先生『糖質制限理論』>>を知って、気付いて、
<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、』>>している9年目の私には、
日本の糖尿病・専門組織『日本糖尿病学会』には、
更なる改善への質問が無数にあるのですが、質問する場が、ありません!!

都内S区区役所の各所へ
【江部先生『糖質制限理論』】での
<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、』>>した
『改善・医療デ~タ』提示して行きます!!

<<『糖尿病の講義をするなら、改善無くては、成らないでしょう!!>>

江部先生、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具



2021/07/23(Fri) 23:19 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
ボーンさんへ
1. 糖尿病合併症が発症している or クズな日本糖尿病学会認定糖尿病患者 は怒っています!
2. 日本糖尿病学会は「定義が詐欺」

これは事実です。ご自分の体を守って下さい。
生き延びてこそ、意見を書き込みできます。
2021/07/24(Sat) 01:30 | URL | らこ | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可