fc2ブログ
下痢したり、風邪をひいたときなどの糖質制限食は?
こんにちは。

幸い私は、スーパー糖質制限食のおかげなのか、
52歳の開始以降は、寝込んだり,外来を休んだり、病院を急に休んだりしたことは、
一度もありません。

一方誰でも体調が悪いときはあるとおもいます。
下痢したり、風邪をひいたり、寝込んだりしたときなどの糖質制限食は、
どのようなものが適切でしょうか?

糖質あり食の場合、通常は、お粥とかうどんになりますが、
糖質制限食ではこれらはNG食品です。

このような、下痢や風邪など体調が悪くて食欲がないときのために、
糖質制限OK食品の中で、あっさり系を選んでみました。

京都は、お豆腐が美味しいですから私もよく食べます。
夏は冷や奴でもいいんですが、
風邪ひいて下痢や寒気でもあるときは湯豆腐がお奨めです。

温かい食品として、茶碗蒸し、卵スープ、野菜スープ、すまし汁、
味噌汁、豚汁などもいいですね。
いけそうだったら、おでんの大根とか豆腐とかひろうすなどは如何でしょう。

今の季節なら、エアコンいれて、鍋もお奨めですね。
白身魚や豆腐、野菜、がんもどき・・・風邪のときでも美味しそうです。 (^^)

豆腐を水きりしてつぶし、小さく刻んだ野菜などを混ぜ込んで丸め、
油で揚げたものを 関東ではがんもどき、
関西ではひろうすと呼ぶことが多いようです。
ちなみに我が家では何故か、がんもどきです。

さっぱりしたものとしては、季節の旬の果物もいいですね。
果物の糖質は果糖が主なので、穀物の糖質の半分くらいしか血糖値を上げませんので、
AGEsの問題はありますが、食欲がないときに短期間ならはまあいいと思います。
しかし果糖はブドウ糖の数十倍の速度でAGEsに変わりますので、果物の常食は危険です。

一人暮らしで料理の手間が面倒くさいようなときは、
前もって冷凍茶碗蒸しとか常備しとくといいです。


風邪で食欲不振のときは、脱水になりやすいので糖尿人は特に注意が必要です。
上記の料理など糖質制限食OK食材で、水分・電解質(*)補給も心掛けてくださいね。

なおごま豆腐は、主成分が葛粉で、デンプンたっぷりですので、
豆腐と名前が付いてますが、糖質制限食NG食品ですので、お忘れなく。


(*)
電解質は、体の細胞が正常に機能するために必要です。
体は多量のナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、
塩化物、リン酸塩を必要とします。


江部康二
コメント
『糖質制限理論』食生活・実践者なら、実態感ある事だなと考えます!!
都内河北 鈴木です。

本日の記事、『下痢したり、風邪をひいたこと』は、皆無です!!

『下痢』は、消化良い『糖質以外の食材』ならば、なぜ起きるかです!!

『風邪』ですが、顧問・夏井先生も、
私より1年早い『糖質制限理論』食生活実践者ですが、
ブログ内で、再三発言してます『風邪をひかない!!』と、
発言しています!!

私は、『下痢、風邪、』など皆無で、
【江部先生『糖質制限理論』】食生活で、
『糖尿病』21年間、重症化する(眼、脳梗塞、)が、

『糖尿病』は、<<3ヵ月足らず>>で、
インスリン増量3年半余りが、インスリン自主離脱して、
<<『生還、』>>した現実!!

以降9年現在までに、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
<<『覚醒、5度の再覚醒、』>>している現実があります!!

『風邪』は、手足の血流良くなり、冬でも冷えることは無いかなと考えます!!

私は何しろ、自身の身体であっても『眼、脳梗塞の内部改善』の
<<血管の『覚醒、5度の再覚醒、』>>は、
私より『眼科、脳神経外科』、の各院長の
<<『驚愕の現実です!!』>>
<<*改善・医療デ~タ存在してます!!>>

食生活ですが、体調不良時に【江部先生『糖質制限理論』】食生活を、
知っているならば、改善者のコメントなどを読んでいるならば、
【江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)】により解明された、
『糖質・害毒』だと認識しているのなら、

<<『害毒・解明された糖質食材』は、時代進化・解明されたのだから、
  極力・摂取しては駄目だと理解できると考えます!!』>>

『日本医療界』の糖尿病・専門組織『日本糖尿病学会』は、
糖尿病の最大原因の『糖質』を、
いまだに食生活に『50~60%食べましょう』と、
講義している現実があります!!

時代進化した<<【江部先生『糖質制限理論』】食生活>>で、
<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、』>>している私は、

<<『日本医療界』には、時代進化は無く、
  改善しないと、考えて良いかなと、考えます!!>>
  <<現実だから!!>>

*異論、反論、ある、
『日本糖尿病学会』信奉・医療者は、
『都内河北 鈴木』と公然の場で、会話しましょう!!
御待ちいしています!!

<<<現実社会は、時代進化しています!!>>>

江部先生には、<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、』>>して、
更なる『改善』を期待できる健康状況で、9年目に生活でき、
日々学習できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具






2021/07/07(Wed) 21:44 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
おはようございます
ごま豆腐、手に取って表示欄を見ると、炭水化物がそれほど多く表示されてなかったので、まぁたまには大丈夫だろうと思って食べてました。
とはいえ、半年に1度か2度ほどですけど。

ミネラルの問題ですが、最近はピスタチオにハマっており、間食や食後にはピスタチオを結構食べています。

近況話題:高知県でワクチン接種後に会場で倒れてそのまま不幸な事案になった方が出ました。
ニュースで少し取り上げられたのですが、それだけです。
通常時なら大騒ぎです。
また、この時に高知ではワクチン接種後に5名なくなっているとありました。
初めて知りました。
諸外国でもデルタ株が広がっていると話題になっていますが、ワクチンを最後の砦のごとく扱っていることを不思議に思わないのでしょうね。

さて今日もプチ断食です。
週に4日ほど、取りあえずは年末まで実行しようという気持ちです。
あくまで気持ちです(笑)
2021/07/08(Thu) 04:30 | URL | 猫 | 【編集
25年前まで10年間アメリカに住んでいました。近所の日系のおばちゃんから、風邪をひいいたらチキンスープを食べさせると良いと聞かされました。 子供たちはトマト味が好きなので手羽元で出汁を取ったミネストローネを食べさせました。現在99歳の母を介護していますが、チキンボーンのミネストローネが大好きです。玉ねぎ、にんじん、大根、大豆、キャベツなど野菜たっぷりです。週に1回は食べてボケ知らずです。
下記に感染症にチキンスープという記事がありました。
お粥なんて食べていてら、元気になりませんよ。 病人にはチキンスープと信じています。

https://forbesjapan.com/articles/detail/32119/2/1/1
2021/07/08(Thu) 07:52 | URL | たくりん | 【編集
ひいたたとき → ひいたとき
2021/07/08(Thu) 08:53 | URL | 魚田阿萬 | 【編集
食生活は、健康で、長寿の為にするものです!!
都内河北 鈴木です。

【江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)】で、
『糖質』摂取は、世界先進・医療界で『害毒だと認識されました現実!!』

日本の食生活は、時代進化無く、
現在も『糖尿病世界1だと公表している』が、
改善策は現在も、日本の糖尿病・専門組織の
『日本糖尿病学会』は、公表していない現実があります!!』

私は、21年間日本の糖尿病・専門組織『日本糖尿病学会』に通院しましたが、
後半2005年より7年間は、『医療世界情報・隠蔽』され、
『悪化一途で殺されかけた現実があります!!』

7年後にたまたま知った【江部先生『糖質制限理論』】理解把握実践で、
9年目現在は、
<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、』している現在があります!!>>

それも、『薬・不要』で、食生活から解明された
<<『糖質・害毒を、極力・排除しただけでです!!』>>

たまにだろうと害毒解明された
『糖質・含有食材を、食べる事は、死へ繋がるという事です!!』


私は、『糖尿病発症する38歳まで、薬・皆無で健康体でした!!』

だが時代進化皆無の『糖質・信奉・医療組織』により
時代進化・皆無の無知さで『害毒・糖質・告知・皆無』で、
<<『殺されかけた私は、ならば、摂取せずに、
  健康体で、可能な限り生きるだけです!!』>>

以前ある方が、
『食生活の過去の遺産として記念として記録するべき』だと発言ありましたが、
まさしくその通りだなと、記憶しています!!

*日本の法規制の時代進化の変換!!
*日本食品業界の時代進化の変換!!

では、<<日本の食生活指導の医療界は、???!!!>>
<<日本医療界は、時代進化皆無の薬大量投与の既得権益医療だと。
  3文ドラマ以下の知能だなと、考えます!!>>

江部先生には、<<『生還、覚醒、5度の再覚醒、』>>して、
冷静思考でき、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具


2021/07/08(Thu) 14:45 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: タイトルなし
たくりん さん

コメントありがとうございます。
チキンスープ、いいですね。
2021/07/08(Thu) 15:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
魚田阿萬 さん

ありがとうございます。
2021/07/08(Thu) 15:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生 記事にしていただき助かりました!

昨日早速、お味噌汁とたまごと鶏だけだんごとトマトのおでん風煮物をつくりました。しばらく食べていなかったお腹がじんわり温かくなりほっとしました。
お腹にやさしい糖質制限食で調子を取り戻したいと思います!

本当にありがとうございました!!
2021/07/08(Thu) 15:38 | URL | ぽんた | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可