fc2ブログ
蜂蜜と砂糖と糖質制限食。AGEsは?
こんにちは。

「蜂蜜は摂取しても血糖値が上がりにくい」と言われることがあります。
これは本当でしょうか?
蜂蜜の説明の前にまず砂糖について考えてみましょう。

砂糖の主成分は、ショ糖(スクロース)です。
砂糖きび(甘蔗)と砂糖大根(甜菜)を原料として作ります。
ショ糖は、ブドウ糖と果糖が結合したものです。
ショ糖の純度の高いのがグラニュー糖(99.95%)や氷砂糖(99.98%)です。
家庭で最もポピュラーな上白糖は、独特のしっとりした感じを持たせるために、
ショ糖の結晶に濃厚な転化糖液(ビスコといいます)を少量ふりかけてありますので
純度は97.80%です。
「転化糖」とは、ショ糖の分解(加水分解)によってできたブドウ糖と果糖の混合物で、ショ糖より甘みが強いです。

次に蜂蜜ですが、紀元前6000年頃に描かれた、
スペインのアラーニャの洞窟の壁画に、
はちみつを採集する人の姿が描かれています。
このように人類が初めて口にした甘味は、天然の蜂蜜といわれています。
その成分ですが、糖質は、
果糖(約40%)とブドウ糖(約35%)とショ糖(数%)で構成されています。
また、ビタミンやミネラルも多く、その中には18種を越える有機酸が含まれ、
pH値は約3.7前後で、水分が約20%です。
蜂蜜によって成分にばらつきがありますので、この数字は平均値です。
蜂が集めてきた花蜜(主にショ糖)は、
働き蜂の唾液腺から分泌される転化酵素の働きによって、
ショ糖からブドウ糖及び果糖へと変化するので、
蜂蜜は水分20%までに濃縮された天然の転化糖(ビスコ)でもあります。

さて蜂蜜ですが、米国糖尿病学会(ADA)のサイト

Revised International Table of Glycemic Index (GI) and
Glycemic Load (GL) Values 2008
http://www.mendosa.com/gilists.htm


GI値をみてみました。
ただしこれは正常人のデータです。

果糖(Fructose) 15±4
ショ糖(Sucrose) 65±4
ブドウ糖(Glucose) 103±3
蜂蜜(Honey) 61±3


蜂蜜の主成分の果糖は、確かにGI値が15と低いです。
しかし、蜂蜜にはブドウ糖やショ糖も含まれているので、
結果として正常人におけるGI値は、ショ糖よりほんの少し低い程度で、
あまり変わりません。
従って糖尿人においては、蜂蜜を摂取すれば、砂糖を摂取した時と
同じに近く血糖値が上昇します。

残念ながら糖尿人、糖質制限食においては、蜂蜜はNG食品です。
また、蜂蜜には果糖が多いので、AGEsに変わりやすいという意味では、
砂糖よりも蜂蜜のほうが危険と言えます。
果糖はブドウ糖の数十倍の速度でAGEsに変わりやすいのです。

江部康二
コメント
江部先生 はじめまして。
30代のぽんたと申します。
先生のブログや書籍で糖質制限を続けられています。

私は今年6月に潰瘍性大腸炎と診断を受け、今まで夕飯だけ主食ありのゆるゆる糖質制限を1食20g以下の糖質制限にかえ、レクタブル注腸とペンタサ錠500mgとの併用で、本当に短期間で体調、便の状態も普通の状態を保てていました。

しかし、6/29にファイザー製のコロナワクチン(1回目)を職場で接種しなければならなくなり、接種。
接種翌日は、腕の筋肉痛だけで、腫れも痒みもありませんでした。
7/3 突如37.8℃の熱、全身倦怠感、全身筋肉痛、頭痛が起こり、起き上がれない状態になりました。
7/4と7/5は、激しい腹痛と水様便で60分に1回トイレと腹痛で苦しみました。
7/6からは腹痛が若干改善し、便の状況も泥状になりましたが、朝晩食事の時間になると腹痛と30分に7度の下痢とのトイレ往復で辛い状況が続いています。

江部先生に質問ですが、下痢が改善に向かっている状態の時の糖質制限食についてご助言いただければと思っています。
今は具なし茶碗蒸しを食べています。

(2回目の接種も免れないと思うので、心構えとしてご教示いただきたく思います。)
2021/07/07(Wed) 11:43 | URL | ぽんた | 【編集
Re: タイトルなし
ぽんた さん

1回目の新型コロナワクチンの副反応がこれだけ強ければ、
2回目は中止したほうがいいです。

2回目のほうが、1回目より副反応がきついことがほとんどなので、
もっとひどい症状がでます。
糖質制限食で、潰瘍性大腸炎のコントロール良好な状態なら、
新型コロナ感染症の重症化リスクは、
持病がない30代と変わらないと思います。

30代で持病なしなら、万一新型コロナに感染しても、
症状は軽症であることがほとんどです。
ワクチンの副反応のほうがきついと思います。

無症状または治療なし  軽症で治療あり  重症
30歳代  約92%        8%          0.001%   


あとは、会食、カラオケ、三密などを避け、自己管理です。


2021/07/07(Wed) 17:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生 お返事ありがとうございます。

2回目の接種は、主治医に中止してもらえるように相談します。
接種しなくていいなら接種したくありません。コロナのワクチンは、体の弱点を攻撃しているようでした。
昨日から食事を少し見直し、温かい食べ物や野菜スープをとるようにしました。
今朝から昼までのお腹の調子は良好です。

ご助言、本当にありがとうございます
2021/07/08(Thu) 15:32 | URL | ぽんた | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可