2008年10月04日 (土)
イタリアンディナーと糖質制限食の講演会・東京 (再掲)
講演会のお知らせです。
今回の講演会、いつもの講演会とはちょいと違います。
何が違うかと言いますと、なんと、糖質制限OKイタリアンディナーと江部康二の講演がコラボレーション、本邦初のユニークな講演会となりました。
しかも、ただのイタリアンと思ったら大間違い。
超有名フレンチレストラン「ひらまつ」グループのイタリアンブランド、「ASO」グループを率いる、阿曽達治シェフ渾身の「糖質制限イタリアン」なんです。
阿曽達治シェフは、先般話題になった「ミシュランガイド東京2008」で、イタリア料理で唯一2ツ星を獲得した「リストランテASO」、そして1ツ星を獲得した「アルジェントASO」総料理長を兼任、美しく繊細な料理で、多くの方を魅了しておられます。またご自身が糖質制限食の考え方に共感されて、実践しておられます。
その阿曽総料理長からご提案&お招きいただき
「阿曽シェフのイタリアンディナーと江部康二の糖質制限食講演会」
が実現しました。
阿曽総料理長の料理にかける情熱と、江部康二の糖質制限食にかける熱い思いを目で、舌で、耳で感じていただける、こんな講演会は、そうそうありません。是非、この機会をお見逃しなく。
以下詳細をご案内します。
日時: 10 月19 日(日)
受付17:00
講演17:30 ~ 18:30
ディナー18:40 ~
場所: アイコニック
東京都中央区銀座 2-4-6 銀座ベルビア館 9F
Tel. 03-3562-7500
料金: お一人様 20,000 円(ご飲食・税・サービス料全て含む)
ご予約・お問合せ:アイコニックTel. 03-3562-7500
講演会のお知らせです。
今回の講演会、いつもの講演会とはちょいと違います。
何が違うかと言いますと、なんと、糖質制限OKイタリアンディナーと江部康二の講演がコラボレーション、本邦初のユニークな講演会となりました。
しかも、ただのイタリアンと思ったら大間違い。
超有名フレンチレストラン「ひらまつ」グループのイタリアンブランド、「ASO」グループを率いる、阿曽達治シェフ渾身の「糖質制限イタリアン」なんです。
阿曽達治シェフは、先般話題になった「ミシュランガイド東京2008」で、イタリア料理で唯一2ツ星を獲得した「リストランテASO」、そして1ツ星を獲得した「アルジェントASO」総料理長を兼任、美しく繊細な料理で、多くの方を魅了しておられます。またご自身が糖質制限食の考え方に共感されて、実践しておられます。
その阿曽総料理長からご提案&お招きいただき
「阿曽シェフのイタリアンディナーと江部康二の糖質制限食講演会」
が実現しました。
阿曽総料理長の料理にかける情熱と、江部康二の糖質制限食にかける熱い思いを目で、舌で、耳で感じていただける、こんな講演会は、そうそうありません。是非、この機会をお見逃しなく。
以下詳細をご案内します。
日時: 10 月19 日(日)
受付17:00
講演17:30 ~ 18:30
ディナー18:40 ~
場所: アイコニック
東京都中央区銀座 2-4-6 銀座ベルビア館 9F
Tel. 03-3562-7500
料金: お一人様 20,000 円(ご飲食・税・サービス料全て含む)
ご予約・お問合せ:アイコニックTel. 03-3562-7500
現在、37歳女性です。3年前の妊娠時に負荷検査をし境界型と言われました。その時に初めて血糖値という言葉を知るほど無知でした。私はやせ形で何を食べても太らない為、殆どの女性がしているダイエットをしたことがありませんでした。だから、そうなったのかストレスか・・不明ですが・・
質問したいのですが、血糖検査器を自分で購入した場合の針やチップなどは、やはり病院で破棄してもらう以外ないのでしょうか?病院にかかっていない場合の破棄の良い方法があれば教えてください。お願いいたします。
質問したいのですが、血糖検査器を自分で購入した場合の針やチップなどは、やはり病院で破棄してもらう以外ないのでしょうか?病院にかかっていない場合の破棄の良い方法があれば教えてください。お願いいたします。
2008/10/05(Sun) 17:07 | URL | ぱそ犬 | 【編集】
ぱそ犬 さん。
医療機関に通院しておられる人は
そこで廃棄してもらえばいいですが、通院していないときはそうはいきませんね。
感染防御という意味で、医療機関の場合、針や血や分泌物のついたものは、正式ルートで廃棄することが法律で決まっています。
しかし一般家庭の場合、怪我したりして血が出たり、鼻血がでたり、鼻水かんだりしても普通にゴミとして捨てます。
コップが割れたりしても収集員の人が怪我しないよう処理して捨てます。
理想論は兎も角として、
少なくとも法律的には、
一般家庭では針とセンサーに関して上述の配慮と同様でいいのではないでしょうか?
医療機関に通院しておられる人は
そこで廃棄してもらえばいいですが、通院していないときはそうはいきませんね。
感染防御という意味で、医療機関の場合、針や血や分泌物のついたものは、正式ルートで廃棄することが法律で決まっています。
しかし一般家庭の場合、怪我したりして血が出たり、鼻血がでたり、鼻水かんだりしても普通にゴミとして捨てます。
コップが割れたりしても収集員の人が怪我しないよう処理して捨てます。
理想論は兎も角として、
少なくとも法律的には、
一般家庭では針とセンサーに関して上述の配慮と同様でいいのではないでしょうか?
2008/10/06(Mon) 17:40 | URL | 江部康二 | 【編集】
お忙しいところ、早急に回答してくださりありがとうございます。
病院では、問題ないと言われたのですが、自分では、境界型だと思っています。以前、自己検査器で調べてみると高いときがありました。痩せているので、食事が難しいですが、自分で検査しながら予防したいと思っています。
ブログでいろいろ勉強させていただきます!ありがとうございました。
病院では、問題ないと言われたのですが、自分では、境界型だと思っています。以前、自己検査器で調べてみると高いときがありました。痩せているので、食事が難しいですが、自分で検査しながら予防したいと思っています。
ブログでいろいろ勉強させていただきます!ありがとうございました。
2008/10/07(Tue) 10:54 | URL | ぱそ犬 | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |