2021年06月30日 (水)
こんにちは。
糖質制限食実践中に好ましくない症状・変化が出現することがあります。
「全身倦怠感」「こむら返り」「高尿酸血症」「高LDLコレステロール血症」
「便秘」「高血糖の記憶」
などです。
これらのほとんどは予防あるいは対処可能なので、
その方策などを説明しようと思います。
今回は、高LDLコレステロール血症です。
<高LDLコレステロール血症>
日本動脈硬化学会のガイドラインにおいて、
総コレステロール(TC)は評価項目から外れています。
評価対象は、HDLコレステロールとLDLコレステロールです。
糖質制限食で、HDLコレステロールは増加するので、良いことです。
LDLコレステロールに関しては、<低下・不変・増加>の3パターンがあります。
何故3パターンあるのかを突き止めるために、
まずはコレステロールの成り立ちを考えてみます。
コレステロールは、生体のあらゆる細胞膜の構築に必須の物質であり、
肝臓で合成し腸肝循環によって制御・調節されています。
このように、コレステロールは、人体にとって必要不可欠な、
重要な構成成分の一つです。
ヒトだけではなく、約2億2500万年前に哺乳類が誕生して以来、
生命現象の根幹をなす細胞膜などの原料として一貫して利用されてきたのです。
そのため血清コレステロール値は、
摂取された食物のコレステロールが少ない場合は肝臓での合成が高まり、
一方、摂取コレステロールが多い場合は、肝臓での合成が徐々に減少して、
一定量を必ず確保するよう調整しています。
例えば玄米菜食の実践により
「コレステロールを食事からあまりとらない食生活」だったとすれば、
肝臓でのコレステロール合成能力はかなり高まっています。
玄米菜食的な食生活をしていて糖尿病を発症した人が、
糖質制限食を開始して食事からコレステロールがたくさん入ってきたら、
「肝臓のコレステロール合成増強 + 食事からのコレステロールの増加」
となりますので、普通の食事だった人に比し、
血清コレステロールが高値となりやすいです。
この場合、基準値(140mg/dl未満)だったLDLコレステロール値が、
200mg/DL超えなどに一旦上昇します。
総コレステロール値は、300mg/dlを超えてきます。
しかし、一旦上昇したコレステロールも、
肝臓が徐々にコレステロール産生を調整するので、
半年、1年、2年或いは数年単位で基準値に落ち着いてきます。
なお、糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合、
HDLコレステロールが上昇して、60mg/dl以上になり、
空腹時中性脂肪は改善して、80mg/dl以下になるので、
悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは、
ほとんどないので安心です。
糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合は、
肝臓から末梢組織へコレステロールという細胞膜の原料を運んでいく
標準の大きさの善玉のLDLコレステロールなので心配ないのです。
どうしてもLDLコレステロール高値が気になる人は、
ゼチーアが食材から体内へののコレステロール吸収を減らすので、
しばらくの間、内服するのもありと思います。
ゼチーアはスタチンよりは副作用が少ないです。
もともと卵とか肉とかコレステロールを多く含むものをよく食べていた人は、
糖質制限食を実践しても血清コレステロール値はあまり変化がないと思います。
このように糖質制限食開始前の食生活において
コレステロールをどの程度摂取していたかで、
開始後のコレステロール値が、かなり影響を受けると考えられます。
いずれにせよ、スーパー糖質制限食を長期間実践している人は、
皆さん、LDLコレステロール値もHDLコレステロール値も
空腹時忠誠脂肪値も基準値となっていくことがほとんどです。
江部康二
糖質制限食実践中に好ましくない症状・変化が出現することがあります。
「全身倦怠感」「こむら返り」「高尿酸血症」「高LDLコレステロール血症」
「便秘」「高血糖の記憶」
などです。
これらのほとんどは予防あるいは対処可能なので、
その方策などを説明しようと思います。
今回は、高LDLコレステロール血症です。
<高LDLコレステロール血症>
日本動脈硬化学会のガイドラインにおいて、
総コレステロール(TC)は評価項目から外れています。
評価対象は、HDLコレステロールとLDLコレステロールです。
糖質制限食で、HDLコレステロールは増加するので、良いことです。
LDLコレステロールに関しては、<低下・不変・増加>の3パターンがあります。
何故3パターンあるのかを突き止めるために、
まずはコレステロールの成り立ちを考えてみます。
コレステロールは、生体のあらゆる細胞膜の構築に必須の物質であり、
肝臓で合成し腸肝循環によって制御・調節されています。
このように、コレステロールは、人体にとって必要不可欠な、
重要な構成成分の一つです。
ヒトだけではなく、約2億2500万年前に哺乳類が誕生して以来、
生命現象の根幹をなす細胞膜などの原料として一貫して利用されてきたのです。
そのため血清コレステロール値は、
摂取された食物のコレステロールが少ない場合は肝臓での合成が高まり、
一方、摂取コレステロールが多い場合は、肝臓での合成が徐々に減少して、
一定量を必ず確保するよう調整しています。
例えば玄米菜食の実践により
「コレステロールを食事からあまりとらない食生活」だったとすれば、
肝臓でのコレステロール合成能力はかなり高まっています。
玄米菜食的な食生活をしていて糖尿病を発症した人が、
糖質制限食を開始して食事からコレステロールがたくさん入ってきたら、
「肝臓のコレステロール合成増強 + 食事からのコレステロールの増加」
となりますので、普通の食事だった人に比し、
血清コレステロールが高値となりやすいです。
この場合、基準値(140mg/dl未満)だったLDLコレステロール値が、
200mg/DL超えなどに一旦上昇します。
総コレステロール値は、300mg/dlを超えてきます。
しかし、一旦上昇したコレステロールも、
肝臓が徐々にコレステロール産生を調整するので、
半年、1年、2年或いは数年単位で基準値に落ち着いてきます。
なお、糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合、
HDLコレステロールが上昇して、60mg/dl以上になり、
空腹時中性脂肪は改善して、80mg/dl以下になるので、
悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは、
ほとんどないので安心です。
糖質制限食実践でLDLコレステロール値が上昇した場合は、
肝臓から末梢組織へコレステロールという細胞膜の原料を運んでいく
標準の大きさの善玉のLDLコレステロールなので心配ないのです。
どうしてもLDLコレステロール高値が気になる人は、
ゼチーアが食材から体内へののコレステロール吸収を減らすので、
しばらくの間、内服するのもありと思います。
ゼチーアはスタチンよりは副作用が少ないです。
もともと卵とか肉とかコレステロールを多く含むものをよく食べていた人は、
糖質制限食を実践しても血清コレステロール値はあまり変化がないと思います。
このように糖質制限食開始前の食生活において
コレステロールをどの程度摂取していたかで、
開始後のコレステロール値が、かなり影響を受けると考えられます。
いずれにせよ、スーパー糖質制限食を長期間実践している人は、
皆さん、LDLコレステロール値もHDLコレステロール値も
空腹時忠誠脂肪値も基準値となっていくことがほとんどです。
江部康二
都内河北 鈴木です。
本日の『コレステロ~ル説明』は、
既存の『日本医療知識の医療者』は、
本日同様の説明、『コレステロ~ル知識は、説明・皆無かなと考えます!!』
先日の『前期・高齢者の健康検査』での説明がそうだったと、
私のLDLと中性脂肪の検査の会話で、理解しました!!
理事医師・『LDL 171では、今後ガンになりますよ。』
私・『中性脂肪は??』
理事医師・『中性脂肪 47です。』
私・『LDL高値でも中性脂肪が低ければ、LDLは、良性では??』
<<*何故、何の問題有るのかを聴いたのですが、返答不能のでした!!>>
更に今年3月には、
<<後遺症『脳梗塞・5度目の覚醒、』>>しているのにですと、
『改善・医療デ~タ』提示しているのにです!!
まぁ、その時は、その理事医師の言葉通りに検査結果の説明を聴きましたが、
『既存の日本医療・知識・医療者なら改善・皆無だなと、感じました!!』
<<何も時代進化していないなと、
掛かり付けでなくて、良かったと考えます!!>>
何しろ私は、
<<【江部先生『糖質制限理論』】>>を実践で、
『薬不要』の『糖質・害毒・排除の食生活変更』で、
<<『生還、覚醒、5度目の再覚醒、』>>して、
更なる『改善』を期待できる健康状況で、9年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日の『コレステロ~ル説明』は、
既存の『日本医療知識の医療者』は、
本日同様の説明、『コレステロ~ル知識は、説明・皆無かなと考えます!!』
先日の『前期・高齢者の健康検査』での説明がそうだったと、
私のLDLと中性脂肪の検査の会話で、理解しました!!
理事医師・『LDL 171では、今後ガンになりますよ。』
私・『中性脂肪は??』
理事医師・『中性脂肪 47です。』
私・『LDL高値でも中性脂肪が低ければ、LDLは、良性では??』
<<*何故、何の問題有るのかを聴いたのですが、返答不能のでした!!>>
更に今年3月には、
<<後遺症『脳梗塞・5度目の覚醒、』>>しているのにですと、
『改善・医療デ~タ』提示しているのにです!!
まぁ、その時は、その理事医師の言葉通りに検査結果の説明を聴きましたが、
『既存の日本医療・知識・医療者なら改善・皆無だなと、感じました!!』
<<何も時代進化していないなと、
掛かり付けでなくて、良かったと考えます!!>>
何しろ私は、
<<【江部先生『糖質制限理論』】>>を実践で、
『薬不要』の『糖質・害毒・排除の食生活変更』で、
<<『生還、覚醒、5度目の再覚醒、』>>して、
更なる『改善』を期待できる健康状況で、9年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2021/07/01(Thu) 01:56 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
先生、プチ断食なる言葉を聞き、早速実験してみました。
お昼、私は11時頃に食べるのですが、その後何も食べずに次の日の朝、つまりは今4時40分ですね、やってみました。
食事は5時過ぎに食べます。
感想:全然辛くなかったです。 このまま今日1日断食でも大丈夫じゃないかと思えるくらいです。
何でもオートファジー機能が発動するのに16時間の空腹時間が必要だとか。
まぁ、いろんな理由がありましたが、とりあえずできるというのと、身体が調子いいのを実感しております。
水は白湯を飲んでおります。
朝沸かして昼に冷蔵保存。
週に1度か2度ほどは、こういった身体に対するアプローチも良いかもしれませんね。
お昼、私は11時頃に食べるのですが、その後何も食べずに次の日の朝、つまりは今4時40分ですね、やってみました。
食事は5時過ぎに食べます。
感想:全然辛くなかったです。 このまま今日1日断食でも大丈夫じゃないかと思えるくらいです。
何でもオートファジー機能が発動するのに16時間の空腹時間が必要だとか。
まぁ、いろんな理由がありましたが、とりあえずできるというのと、身体が調子いいのを実感しております。
水は白湯を飲んでおります。
朝沸かして昼に冷蔵保存。
週に1度か2度ほどは、こういった身体に対するアプローチも良いかもしれませんね。
2021/07/01(Thu) 04:45 | URL | 猫 | 【編集】
いつもお世話になります。
糖質制限を始めて4年ほど、未だに健康診断ではLDLコレステロールが180くらいだったでしょうか。基準値を大きく上回っております。で、産業医からは、医師の診断、投薬、食生活の改善等の指示がでております。原因がはっきり分かっていますから、病院受診はしたくありません。
悩みどころです。何か言葉で説明できるような情報があるといいのですが。
糖質制限を始めて4年ほど、未だに健康診断ではLDLコレステロールが180くらいだったでしょうか。基準値を大きく上回っております。で、産業医からは、医師の診断、投薬、食生活の改善等の指示がでております。原因がはっきり分かっていますから、病院受診はしたくありません。
悩みどころです。何か言葉で説明できるような情報があるといいのですが。
2021/07/01(Thu) 18:10 | URL | はな | 【編集】
都内河北 鈴木です。
猫さんコメント読み、
『断食』ですが、私も体験あります!!
【江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)】を、たまたま知り得て
2012年10月1日より初めて、翌日『血糖値・降下・改善』を実態体感し、
『薬を増量、最終的に服用薬(11錠、インスリン増量の3年半、)増量だけで
『21年間の病態悪化』でしたが、
<<【江部先生『糖質制限理論』】理解把握、実践>>で、
『薬不要』の『糖質・排除の食生活』で、『薬減量して』、
<<3ヵ月足らずで『生還、』!!>>
以降9年目現在、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
<<『覚醒、5度の再覚醒、』>>している現在があります!!
『断食』ですが、実践後2~3ヵ月してからだと記憶しますが、
『空腹感が、皆無に成った事』もあり、
『食べたくなったら、食べる!!』と何気に思い実行して、
『2日間体験しました!!』
『飲料水は、(コ~ヒ~1L、他はホウジ茶、)だけでです!!』
『3日も可能だったが、止めた記憶があります!!』
体験後は、体調は、何ら変わりなくできたなと、記憶しています!!
この時も、『空腹感は皆無でした!!』
それらの行動体験も、現在を考えれば、有益だったなと考えます!!
<<何しろ『日本医医療界』が、時代進化して、
改善を真摯に考えなければならないなと、考えます!!>>
何故なら、
<<『私の『生還、覚醒、5度の再覚醒、』の改善は、
現実だからです!!』>>
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます!!
敬具
猫さんコメント読み、
『断食』ですが、私も体験あります!!
【江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)】を、たまたま知り得て
2012年10月1日より初めて、翌日『血糖値・降下・改善』を実態体感し、
『薬を増量、最終的に服用薬(11錠、インスリン増量の3年半、)増量だけで
『21年間の病態悪化』でしたが、
<<【江部先生『糖質制限理論』】理解把握、実践>>で、
『薬不要』の『糖質・排除の食生活』で、『薬減量して』、
<<3ヵ月足らずで『生還、』!!>>
以降9年目現在、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
<<『覚醒、5度の再覚醒、』>>している現在があります!!
『断食』ですが、実践後2~3ヵ月してからだと記憶しますが、
『空腹感が、皆無に成った事』もあり、
『食べたくなったら、食べる!!』と何気に思い実行して、
『2日間体験しました!!』
『飲料水は、(コ~ヒ~1L、他はホウジ茶、)だけでです!!』
『3日も可能だったが、止めた記憶があります!!』
体験後は、体調は、何ら変わりなくできたなと、記憶しています!!
この時も、『空腹感は皆無でした!!』
それらの行動体験も、現在を考えれば、有益だったなと考えます!!
<<何しろ『日本医医療界』が、時代進化して、
改善を真摯に考えなければならないなと、考えます!!>>
何故なら、
<<『私の『生還、覚醒、5度の再覚醒、』の改善は、
現実だからです!!』>>
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます!!
敬具
2021/07/01(Thu) 18:13 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
猫 さん
私は、朝は、<ブラックコーヒー+生クリーム10cc>だけです。
昼と夕は、1回の食事の糖質量が10gくらいの糖質制限食です。
前夜の夕食が19時くらいです。
翌日の朝が<ブラックコーヒー+生クリーム10cc>で
昼食を正午頃摂取します。
食事としては、前日の夕食から翌日の昼食まで、約17時間です。
これなら、プチ断食となり、オートファジーが活性化されると思っています。
また、時々、昼食を抜いて、食事は夕食の一食だけのこともあります。
私は、朝は、<ブラックコーヒー+生クリーム10cc>だけです。
昼と夕は、1回の食事の糖質量が10gくらいの糖質制限食です。
前夜の夕食が19時くらいです。
翌日の朝が<ブラックコーヒー+生クリーム10cc>で
昼食を正午頃摂取します。
食事としては、前日の夕食から翌日の昼食まで、約17時間です。
これなら、プチ断食となり、オートファジーが活性化されると思っています。
また、時々、昼食を抜いて、食事は夕食の一食だけのこともあります。
2021/07/01(Thu) 18:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木さん、先生、ありがとうございます。
朝食や夕食で調整すると、普通になりそうですね。
おまけに糖質制限も行っていれば、かなり現代の身体から離れていきますね。
つまり本来の人種の身体に戻るということでしょうか。
今日も行っていますが、できる限り無理のない程度に行っていきたいと思います。
ありがとうございました。
朝食や夕食で調整すると、普通になりそうですね。
おまけに糖質制限も行っていれば、かなり現代の身体から離れていきますね。
つまり本来の人種の身体に戻るということでしょうか。
今日も行っていますが、できる限り無理のない程度に行っていきたいと思います。
ありがとうございました。
2021/07/01(Thu) 22:23 | URL | 猫 | 【編集】
はじめまして。
私は 70代の女性で神奈川県在住です。
自己免疫疾患を20年前に発症し、その3ヶ月後には糖尿病も発症し20年になります。
[糖質制限医療推進協会]を知り、名簿に名を連ねてる医院へ通院中です。
江部先生へお伺いしたい事がございます。
1. [糖質制限医療推進協会]に名を連ねてる医師は、糖質制限食治療に関するレクチャーを受け、資格を取得していらっしゃるのでしょうか?
2.糖質制限食治療を受けたくて京都へ通院し、入院での食事指導も是非受けたいと思い高雄病院にお電話しましたが、『江部先生は新患は取らない』とのお返事でした。
では、他の先生方は江部先生の治療を完全に継承なさっているのでしょうか?
同じレベルの治療を望めるのでしょうか?
3.糖質制限食のご著書を拝読してからは、食品成分表を利用し全ての材料を鑑み自作料理だけ食する生活をしてました。数ヶ月前から糖質制限食指導と謳ってる医師のご指導を受け始めましたが、グルファストを処方されたり、インスリン注射を打つ様に指導を受け、体重も急増したので疑問を投げかけましたが『ダイエットマシンを購入して運動してください』とのお返事!!!
これは江部先生のお話なさってる治療内容と大分異なると思いますが、如何でしょうか?
4.江部診療所も京都人だけとの診療制限を設けていらっしゃいますが、では、どちらに伺えば 正当な糖質制限食治療指導を受けられるのでしょうか?
私はただホンモノの糖質制限食治療を受けたいのです!
ご多忙の江部先生にお返事は頂けないかと存じますが、これが患者側から見た現実です。
日本中に正しい糖質制限治療が出来る医師を増やして頂きたいと願うばかりです。
私は 70代の女性で神奈川県在住です。
自己免疫疾患を20年前に発症し、その3ヶ月後には糖尿病も発症し20年になります。
[糖質制限医療推進協会]を知り、名簿に名を連ねてる医院へ通院中です。
江部先生へお伺いしたい事がございます。
1. [糖質制限医療推進協会]に名を連ねてる医師は、糖質制限食治療に関するレクチャーを受け、資格を取得していらっしゃるのでしょうか?
2.糖質制限食治療を受けたくて京都へ通院し、入院での食事指導も是非受けたいと思い高雄病院にお電話しましたが、『江部先生は新患は取らない』とのお返事でした。
では、他の先生方は江部先生の治療を完全に継承なさっているのでしょうか?
同じレベルの治療を望めるのでしょうか?
3.糖質制限食のご著書を拝読してからは、食品成分表を利用し全ての材料を鑑み自作料理だけ食する生活をしてました。数ヶ月前から糖質制限食指導と謳ってる医師のご指導を受け始めましたが、グルファストを処方されたり、インスリン注射を打つ様に指導を受け、体重も急増したので疑問を投げかけましたが『ダイエットマシンを購入して運動してください』とのお返事!!!
これは江部先生のお話なさってる治療内容と大分異なると思いますが、如何でしょうか?
4.江部診療所も京都人だけとの診療制限を設けていらっしゃいますが、では、どちらに伺えば 正当な糖質制限食治療指導を受けられるのでしょうか?
私はただホンモノの糖質制限食治療を受けたいのです!
ご多忙の江部先生にお返事は頂けないかと存じますが、これが患者側から見た現実です。
日本中に正しい糖質制限治療が出来る医師を増やして頂きたいと願うばかりです。
おからサラダ さん
1 [糖質制限医療推進協会]が、証明書などを発行しているわけではありません。
提携医療機関の医師は、ご自身が糖質制限食を実践しておられる医師というしばりはあります。
2 現在の主治医の「診療情報提供書」があれば、高雄病院の私の外来受診や入院も可能です。
3 糖質制限食賛成派の医師でも、そのスタンスに個人差はあると思います。
4 現在の主治医の「診療情報提供書」があれば、受診は可能です。
その旨を事務にお伝えください。
1 [糖質制限医療推進協会]が、証明書などを発行しているわけではありません。
提携医療機関の医師は、ご自身が糖質制限食を実践しておられる医師というしばりはあります。
2 現在の主治医の「診療情報提供書」があれば、高雄病院の私の外来受診や入院も可能です。
3 糖質制限食賛成派の医師でも、そのスタンスに個人差はあると思います。
4 現在の主治医の「診療情報提供書」があれば、受診は可能です。
その旨を事務にお伝えください。
2021/07/04(Sun) 17:17 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生こんばんは。
先生が再三に渡り、コレステロールについて記事にして下さり、殆ど目を通しております。
糖質制限を始めて3年ほどになるでしょうか。中性脂肪は30台にまで下がりましたが、何故かLDLコレステロールだけ爆上がりなのです。
先日の健康診断、中性脂肪34、LDL260?くらい、HDL74という結果でしたが年齢的に40代半ば、女性ですので更年期が影響している可能性はありますか?
糖質制限を始めてから数値が上がってきました。
20代の若い頃は職場の健康診断で低コレステロールと診断されたことはあります。
その頃はしょっちゅう風邪をひいていた気がします。治ってもまたぶり返し…それを冬から春が来るまで繰り返していました。
そして今は江部先生の推奨する糖質制限に出会い、おかげさまでここ何年か風邪もひいておりません。
これからも、美味しく楽しく糖質制限、です。
ただ、更年期が関係している場合、どのように考えたら良いのでしょうか?
先生が再三に渡り、コレステロールについて記事にして下さり、殆ど目を通しております。
糖質制限を始めて3年ほどになるでしょうか。中性脂肪は30台にまで下がりましたが、何故かLDLコレステロールだけ爆上がりなのです。
先日の健康診断、中性脂肪34、LDL260?くらい、HDL74という結果でしたが年齢的に40代半ば、女性ですので更年期が影響している可能性はありますか?
糖質制限を始めてから数値が上がってきました。
20代の若い頃は職場の健康診断で低コレステロールと診断されたことはあります。
その頃はしょっちゅう風邪をひいていた気がします。治ってもまたぶり返し…それを冬から春が来るまで繰り返していました。
そして今は江部先生の推奨する糖質制限に出会い、おかげさまでここ何年か風邪もひいておりません。
これからも、美味しく楽しく糖質制限、です。
ただ、更年期が関係している場合、どのように考えたら良いのでしょうか?
ゆり さん
中性脂肪は30台・・・60以下
HDL74・・・60以上
なので、LDL-コレステロールも全て標準の大きさの善玉LDLコレステロールであり、
小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールという悪玉は皆無なので心配ないです。
更年期になるとエストロゲンが減少するので、その材料となるコレステロールが余った分、血中LDLコレステロール値が上昇しますが生理的変化ですので問題ないです。
LDLコレステロールが高値で一般に心配されるのは、動脈硬化になりやすいということですが、
頸動脈エコーや心エコー・心電図などを検査して、動脈硬化病変がないことを確認しておけばさらに安心です。
以下の本ブログ記事もご参照頂ければ幸いです。
LDL-C値、HDL-C値、TG値の評価は?
2021年02月22日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5529.html
中性脂肪は30台・・・60以下
HDL74・・・60以上
なので、LDL-コレステロールも全て標準の大きさの善玉LDLコレステロールであり、
小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールという悪玉は皆無なので心配ないです。
更年期になるとエストロゲンが減少するので、その材料となるコレステロールが余った分、血中LDLコレステロール値が上昇しますが生理的変化ですので問題ないです。
LDLコレステロールが高値で一般に心配されるのは、動脈硬化になりやすいということですが、
頸動脈エコーや心エコー・心電図などを検査して、動脈硬化病変がないことを確認しておけばさらに安心です。
以下の本ブログ記事もご参照頂ければ幸いです。
LDL-C値、HDL-C値、TG値の評価は?
2021年02月22日 (月)
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5529.html
2021/07/09(Fri) 07:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
先生、コメントありがとうございました。
動脈硬化の検査が手軽にできるクリニックが増えてきたように思いますので行ってみようかとおもいます。
数値について突っ込まれそうですが…
自分の糖質制限ついでに、最近太ってきた主人にも半ば無理矢理やらせてみたところ…
すんなり適応して、それまでひどかったいびきをまったくかかなくなりました。
気道の回り??に脂肪が、とか贅肉が…
ということなのでしょうかね。
主人はまだ3週間程の実践ですが、いびきの他にもせり出していたお腹が少し小さくなってきたようです。
良いことばかりですね。
動脈硬化の検査が手軽にできるクリニックが増えてきたように思いますので行ってみようかとおもいます。
数値について突っ込まれそうですが…
自分の糖質制限ついでに、最近太ってきた主人にも半ば無理矢理やらせてみたところ…
すんなり適応して、それまでひどかったいびきをまったくかかなくなりました。
気道の回り??に脂肪が、とか贅肉が…
ということなのでしょうかね。
主人はまだ3週間程の実践ですが、いびきの他にもせり出していたお腹が少し小さくなってきたようです。
良いことばかりですね。
ゆり さん
ご主人、睡眠時無呼吸症候群が改善したものと思われます。
良かったです。
ご主人、睡眠時無呼吸症候群が改善したものと思われます。
良かったです。
2021/07/10(Sat) 07:26 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
御多忙な先生にお返事を頂き 心より御礼申し上げます。
ご指導を受けられる様「診療情報提供書」を主治医に
お願いしてみます。
諦めていたので、診察を受けられる可能性を頂き
深く感謝申し上げます。
御多忙な先生にお返事を頂き 心より御礼申し上げます。
ご指導を受けられる様「診療情報提供書」を主治医に
お願いしてみます。
諦めていたので、診察を受けられる可能性を頂き
深く感謝申し上げます。
おからサラダ さん
オリンピック終了までは、
江部診療所の新患受付は、京都府内限定となっています。
オリンピック終了までは、
江部診療所の新患受付は、京都府内限定となっています。
2021/07/12(Mon) 07:16 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生
はじめまして、こんにちは。
私は、63歳 女性です。
2011年より約10年、美味しく、楽しくスーパー糖質制限食をしています。体調も良好です。
ただ一つ、心配な事は、LDLコレステロールの事です。
以前より、LDLコレステロールが180くらいと高めだったのですが、3年前位から、200を超え始めました。
最近は、300を超える事もあり、検査結果では、至急精密検査という事でした。
ここ最近の検査結果としましては
2019年 LDLコレステロール283
HDLコレステロール90
中性脂肪39
2020年 LDLコレステロール326
HDLコレステロール96
中性脂肪44
2021年3月 LDLコレステロール281
HDLコレステロール97
中性脂肪56
2021年7月 LDLコレステロール318
HDLコレステロール102
中性脂肪50
AST 22
ALT 21
γ-GTP 17
クレアチニン 0.62
e-GFR 74.0
空腹時血糖 102
HbA1c 5.4
尿酸 3.6
身長 166cm 体重 51Kg です。
このまま、様子を見ていても大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
はじめまして、こんにちは。
私は、63歳 女性です。
2011年より約10年、美味しく、楽しくスーパー糖質制限食をしています。体調も良好です。
ただ一つ、心配な事は、LDLコレステロールの事です。
以前より、LDLコレステロールが180くらいと高めだったのですが、3年前位から、200を超え始めました。
最近は、300を超える事もあり、検査結果では、至急精密検査という事でした。
ここ最近の検査結果としましては
2019年 LDLコレステロール283
HDLコレステロール90
中性脂肪39
2020年 LDLコレステロール326
HDLコレステロール96
中性脂肪44
2021年3月 LDLコレステロール281
HDLコレステロール97
中性脂肪56
2021年7月 LDLコレステロール318
HDLコレステロール102
中性脂肪50
AST 22
ALT 21
γ-GTP 17
クレアチニン 0.62
e-GFR 74.0
空腹時血糖 102
HbA1c 5.4
尿酸 3.6
身長 166cm 体重 51Kg です。
このまま、様子を見ていても大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
| ホーム |