2021年06月03日 (木)
こんばんは。
新型コロナワクチンを2020年12月からいち早く接種開始した、イスラエルや英国では
2021年3月、4月、5月と感染者数と死者数がどんどん減少しています。
今や、7日間の新規死者数(人口100万人あたり、2021/06/02現在)は、
イスラエルで0.76人、英国で0.7人であり、日本の5.1人より少なくなっています。
mRNAワクチンで、スパイクタンパクを作り、このスパイクタンパクに対して
抗体が産生され、新型コロナウイルス感染時には、ウイルスと戦います。
そしてこのスパイクタンパクは、ACE2受容体を介して血管内に侵入するので
全身にくまなく行き渡り抗体産生を促します。
粘膜にも行き渡ります。
結果として、IgA抗体、IgM抗体、IgG抗体が作られます。
IgA抗体、IgG抗体は一定期間継続して残るので、感染予防効果が期待できます。
このように、新型コロナワクチンの有効性は間違いなくあると思われます。
一方、スパイクタンパクそのものが、身体に対して、特に心血管系に対して、
障害をもたらす可能性があります。
日本でファイザー社のワクチンを700万人くらい接種した、2021/5/21時点で、
接種後死亡者が85人ありました。
そのほとんどが、脳出血など心血管系の障害でした。
スパイクタンパクが、血管内に侵入して、脳出血などを起こす確率は低いとはいえ
ロシアンルーレットのようなものです。
また、ACE2受容体は、血管、肺、心臓、小腸、腎臓、精巣、卵巣、子宮内膜、肝臓の、特に組織表面にあるので、それを介して、スパイクタンパクは侵入します。
精巣や卵巣に侵入して一定期間とどまれば、
機能が障害されて不妊の原因となりえます。
妊娠の可能性がある女性、その女性のパートナーの男性は、
新型コロナワクチンは接種してはいけません。
人口100万人あたりの累積コロナ死者数は、
日本は欧米の12~18分の1です。
そうすると単純計算では、日本におけるワクチンの価値は、
欧米の12~18分の1に過ぎないという言い方もできます。
以下、新型コロナワクチンの問題点を列挙します。
<新型コロナワクチンの問題点>
①人類初の遺伝子ワクチンである。
②スパイクタンパクが人体にどのくらいとどまるのか不明である。
③スパイクタンパクが抗体産生以外にどのような作用を有すのか不明である。
④スパイクタンパクが心血管系に障害を与えて死亡する可能性がある。
⑤スパイクタンパクが不妊の原因となる可能性がある。
⑥長期的安全性は全く担保されていない。
⑦新型コロナに感染したときにADE(抗体依存性免疫増強)が生じる可能性がある。
⑧僅か、10ヶ月で作られ、過去にない短期間の製造である。
⑨2021年、2022年は本来臨床試験の段階である。
⑩製薬会社の利権が絡んでいる可能性がある。
これらの情報を踏まえた上で、新型コロナワクチンを接種するか否かは
自分の頭で考えて、充分吟味した上で、選択しましょう。
江部康二
新型コロナワクチンを2020年12月からいち早く接種開始した、イスラエルや英国では
2021年3月、4月、5月と感染者数と死者数がどんどん減少しています。
今や、7日間の新規死者数(人口100万人あたり、2021/06/02現在)は、
イスラエルで0.76人、英国で0.7人であり、日本の5.1人より少なくなっています。
mRNAワクチンで、スパイクタンパクを作り、このスパイクタンパクに対して
抗体が産生され、新型コロナウイルス感染時には、ウイルスと戦います。
そしてこのスパイクタンパクは、ACE2受容体を介して血管内に侵入するので
全身にくまなく行き渡り抗体産生を促します。
粘膜にも行き渡ります。
結果として、IgA抗体、IgM抗体、IgG抗体が作られます。
IgA抗体、IgG抗体は一定期間継続して残るので、感染予防効果が期待できます。
このように、新型コロナワクチンの有効性は間違いなくあると思われます。
一方、スパイクタンパクそのものが、身体に対して、特に心血管系に対して、
障害をもたらす可能性があります。
日本でファイザー社のワクチンを700万人くらい接種した、2021/5/21時点で、
接種後死亡者が85人ありました。
そのほとんどが、脳出血など心血管系の障害でした。
スパイクタンパクが、血管内に侵入して、脳出血などを起こす確率は低いとはいえ
ロシアンルーレットのようなものです。
また、ACE2受容体は、血管、肺、心臓、小腸、腎臓、精巣、卵巣、子宮内膜、肝臓の、特に組織表面にあるので、それを介して、スパイクタンパクは侵入します。
精巣や卵巣に侵入して一定期間とどまれば、
機能が障害されて不妊の原因となりえます。
妊娠の可能性がある女性、その女性のパートナーの男性は、
新型コロナワクチンは接種してはいけません。
人口100万人あたりの累積コロナ死者数は、
日本は欧米の12~18分の1です。
そうすると単純計算では、日本におけるワクチンの価値は、
欧米の12~18分の1に過ぎないという言い方もできます。
以下、新型コロナワクチンの問題点を列挙します。
<新型コロナワクチンの問題点>
①人類初の遺伝子ワクチンである。
②スパイクタンパクが人体にどのくらいとどまるのか不明である。
③スパイクタンパクが抗体産生以外にどのような作用を有すのか不明である。
④スパイクタンパクが心血管系に障害を与えて死亡する可能性がある。
⑤スパイクタンパクが不妊の原因となる可能性がある。
⑥長期的安全性は全く担保されていない。
⑦新型コロナに感染したときにADE(抗体依存性免疫増強)が生じる可能性がある。
⑧僅か、10ヶ月で作られ、過去にない短期間の製造である。
⑨2021年、2022年は本来臨床試験の段階である。
⑩製薬会社の利権が絡んでいる可能性がある。
これらの情報を踏まえた上で、新型コロナワクチンを接種するか否かは
自分の頭で考えて、充分吟味した上で、選択しましょう。
江部康二
いつも発信ありがとうございます。
既出(もしくはご存じ)かもしれませんが、新潟大学名誉教授(医学博士)の岡田正彦先生が、mRNA型のワクチンが自己免疫疾患を起こす仕組みや、なぜワクチン接種で出血を起こすのかを考察されていますので、リンクを貼っておきます。
https://okada-masahiko.sakura.ne.jp/
ただ、このサイト、なぜかスマホでは閲覧できませんのでご注意ください。ipadとPCは閲覧できています。
既出(もしくはご存じ)かもしれませんが、新潟大学名誉教授(医学博士)の岡田正彦先生が、mRNA型のワクチンが自己免疫疾患を起こす仕組みや、なぜワクチン接種で出血を起こすのかを考察されていますので、リンクを貼っておきます。
https://okada-masahiko.sakura.ne.jp/
ただ、このサイト、なぜかスマホでは閲覧できませんのでご注意ください。ipadとPCは閲覧できています。
2021/06/03(Thu) 20:03 | URL | 月夜野うさぎ | 【編集】
江部先生
イギリスは確かに状況が良くはなりましたが、ワクチン接種数に比例して、接種後の死亡者数も半端ではありません。
2020年12月9日から2021年5月26日までに、38,614,683人が少なくとも1回の接種、24,043,956人が少なくとも2回の接種、つまり、接種回数は86,702,595回の接種を行なっています。
接種後の死亡件数は、ファイザーが396件、アストラゼネカが831件、モデルナが4件、不明が22件、合計1,253件で、計算すると100万回につき14件となります。割合的にはイタリアのデータとほぼ同じです。
なお、各種データは以下のサイトから得られます。
https://www.gov.uk/government/publications/coronavirus-covid-19-vaccine-adverse-reactions
5月29日付のイタリアのある新聞に以下の記事がありました。
「新型コロナ、イギリスにおけるインド変異株;ワクチン接種済みの人も入院」
https://www.ilgiorno.it/cronaca/covid-inghilterra-variante-indiana-1.6421145
イギリスでは、インド変異株の影響とみられるようですが、5月25日には、6千件ほどの感染者数がみられ、そのうち936名はワクチン一回接種、117名は2回接種済み。入院数が201件、うち45件が1回接種後21日経過しており、5件は2回接種済み、とのことです。
でも死者がほとんど出ていないのは、正しい治療が行われているのかなと推測します。
ところで、私がやや気になるのは、日本の死者数の推移です。
2月、3月と死者が減ってきていたのに、4月に入ってからかえって増えています(最近は少し減っているようですが…これは太陽の恩恵かなと思えます)。
2回接種を受けた人が増え始めるのが4月ちょっと前からです。
つまり、抗体を持つ人が増えるに従って、死亡者数がかえって増えているという現象がみられ、これは、モンタニエ博士が最近のインタビューで言っていた、各国のワクチン接種数のグラフの曲線を死亡者数のグラフの曲線が後追いするという現象に、日本のケースもあてはまるのではないかと思えます。
イギリスは確かに状況が良くはなりましたが、ワクチン接種数に比例して、接種後の死亡者数も半端ではありません。
2020年12月9日から2021年5月26日までに、38,614,683人が少なくとも1回の接種、24,043,956人が少なくとも2回の接種、つまり、接種回数は86,702,595回の接種を行なっています。
接種後の死亡件数は、ファイザーが396件、アストラゼネカが831件、モデルナが4件、不明が22件、合計1,253件で、計算すると100万回につき14件となります。割合的にはイタリアのデータとほぼ同じです。
なお、各種データは以下のサイトから得られます。
https://www.gov.uk/government/publications/coronavirus-covid-19-vaccine-adverse-reactions
5月29日付のイタリアのある新聞に以下の記事がありました。
「新型コロナ、イギリスにおけるインド変異株;ワクチン接種済みの人も入院」
https://www.ilgiorno.it/cronaca/covid-inghilterra-variante-indiana-1.6421145
イギリスでは、インド変異株の影響とみられるようですが、5月25日には、6千件ほどの感染者数がみられ、そのうち936名はワクチン一回接種、117名は2回接種済み。入院数が201件、うち45件が1回接種後21日経過しており、5件は2回接種済み、とのことです。
でも死者がほとんど出ていないのは、正しい治療が行われているのかなと推測します。
ところで、私がやや気になるのは、日本の死者数の推移です。
2月、3月と死者が減ってきていたのに、4月に入ってからかえって増えています(最近は少し減っているようですが…これは太陽の恩恵かなと思えます)。
2回接種を受けた人が増え始めるのが4月ちょっと前からです。
つまり、抗体を持つ人が増えるに従って、死亡者数がかえって増えているという現象がみられ、これは、モンタニエ博士が最近のインタビューで言っていた、各国のワクチン接種数のグラフの曲線を死亡者数のグラフの曲線が後追いするという現象に、日本のケースもあてはまるのではないかと思えます。
2021/06/04(Fri) 01:36 | URL | なあちゃん | 【編集】
Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1928f855062a7b6d30a48d033e5c2b870b251fe9
片岡市長のtweetです。
https://twitter.com/souichikataoka/status/1400417761491226628
総社市は12歳から15歳までの小学6年生と中学生は、学校の教室等を利用した学校集団接種に致します。当然、希望者のみの接種となり、打たない権利を尊重します。その際の差別や誹謗中傷なきように校長始め学校全体で守って参ります。日時などについては後日、学校から通知致します。
新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)令和3年5月26日時点
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000785178.pdf
厚生労働省資料を見ても子供(10代以下)は重症化も死亡もしてない。死亡率、重傷者割合率0%。将来の影響も未確認の治験中のワクチンを打つなどありえません。
各年代層を見ても日本人口1億2,536万人と比較するとどうですか?よく考えてください。
また、海外でおこなわれたファイザー社のCovidワクチンの治験に参加した子供たちの86%が副反応を経験していたことがFDAの文書にもあります。ファイザー社のCovidワクチンの「ファクトシート」(144413)の中で、子どもたちが経験した副反応について、極めて憂慮すべき報告を公表しています。
FDAの文書です(英文)。
https://www.fda.gov/media/144413/download
このことを記事されてたサイト(日本語)がありました。
FDAの文書:ファイザー社のワクチン治験に参加した子供たちの86%が副反応を経験していた
https://qnnjapan.wordpress.com/2021/05/29/fda%e3%81%ae%e6%96%87%e6%9b%b8%ef%bc%9a%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e7%a4%be%e3%81%ae%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e6%b2%bb%e9%a8%93%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97/amp/?__twitter_impression=true
英語の記事ならこちら
https://www.afinalwarning.com/522797.html
動画 Dr Angelina Farella (pediatrician USA)
アンジェリーナ・フェレラ(小児科医)「社会が子供にしているのは正に犯罪」
https://twitter.com/purplep76858690/status/1393401456963645442
新型コロナウイルスで死んでいない日本人の「生存率」
目覚めてる庶民さんのツイートです 生存率99%以上の感染症ですね
https://twitter.com/Awakend_Citizen/status/1398652298172108804
年代 死者数 生存率/人口
10歳未満 0/ 100%
20代 7/ 99%
30代 22/ 99%
40代 88/ 99%
50代 252/ 99%
60代 791/ 99%
70代 2555/ 99%
80代 6974/ 99%
使いやすい資料として
東洋経済オンラインの新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
日本国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化。年齢別の陽性者数のグラフ内の各年代にポインターを置くと死者数などが表示されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1928f855062a7b6d30a48d033e5c2b870b251fe9
片岡市長のtweetです。
https://twitter.com/souichikataoka/status/1400417761491226628
総社市は12歳から15歳までの小学6年生と中学生は、学校の教室等を利用した学校集団接種に致します。当然、希望者のみの接種となり、打たない権利を尊重します。その際の差別や誹謗中傷なきように校長始め学校全体で守って参ります。日時などについては後日、学校から通知致します。
新型コロナウイルス感染症の国内発生動向(速報値)令和3年5月26日時点
https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000785178.pdf
厚生労働省資料を見ても子供(10代以下)は重症化も死亡もしてない。死亡率、重傷者割合率0%。将来の影響も未確認の治験中のワクチンを打つなどありえません。
各年代層を見ても日本人口1億2,536万人と比較するとどうですか?よく考えてください。
また、海外でおこなわれたファイザー社のCovidワクチンの治験に参加した子供たちの86%が副反応を経験していたことがFDAの文書にもあります。ファイザー社のCovidワクチンの「ファクトシート」(144413)の中で、子どもたちが経験した副反応について、極めて憂慮すべき報告を公表しています。
FDAの文書です(英文)。
https://www.fda.gov/media/144413/download
このことを記事されてたサイト(日本語)がありました。
FDAの文書:ファイザー社のワクチン治験に参加した子供たちの86%が副反応を経験していた
https://qnnjapan.wordpress.com/2021/05/29/fda%e3%81%ae%e6%96%87%e6%9b%b8%ef%bc%9a%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e7%a4%be%e3%81%ae%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e6%b2%bb%e9%a8%93%e3%81%ab%e5%8f%82%e5%8a%a0%e3%81%97/amp/?__twitter_impression=true
英語の記事ならこちら
https://www.afinalwarning.com/522797.html
動画 Dr Angelina Farella (pediatrician USA)
アンジェリーナ・フェレラ(小児科医)「社会が子供にしているのは正に犯罪」
https://twitter.com/purplep76858690/status/1393401456963645442
新型コロナウイルスで死んでいない日本人の「生存率」
目覚めてる庶民さんのツイートです 生存率99%以上の感染症ですね
https://twitter.com/Awakend_Citizen/status/1398652298172108804
年代 死者数 生存率/人口
10歳未満 0/ 100%
20代 7/ 99%
30代 22/ 99%
40代 88/ 99%
50代 252/ 99%
60代 791/ 99%
70代 2555/ 99%
80代 6974/ 99%
使いやすい資料として
東洋経済オンラインの新型コロナウイルス国内感染の状況
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
日本国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化。年齢別の陽性者数のグラフ内の各年代にポインターを置くと死者数などが表示されます。
2021/06/04(Fri) 11:53 | URL | 主婦 | 【編集】
イタリアでは今年2月から主に学校関係者と軍関係者を対象とした大規模なワクチン接種が行われ、特にシチリアで、ワクチン接種後「ロシアンルーレット」にあたって何人もの死亡者が出ました。血栓症が多いのですが、そのうちの一人、43歳の軍人さんの死後解剖の結果が最近出ました。この方は、ワクチン接種の15時間後の死亡でした。
解剖の結果、無症状感染してその抗体があったため、ワクチン接種後にADEを起こして死亡したとして、ワクチンと死亡との関連が認められました。
https://www.lasicilia.it/news/419644/stefano-paterno-aveva-avuto-il-covid-ecco-il-perche-della-abnorme-risposta-immunitaria-dovuta-al-vaccino.html
ワクチン接種前に、せめて抗体検査を受けて、抗体があることがわかって接種を見送れば、失われずに済んだ命だったのではと思います。
これから、無症状感染者もけっこういるのではないかと思われる、自分の意思で決められるわけではない未成年がターゲットになっていきます(日本でもやはり、ですか。泣けてきますね、主婦さん)。私が健康な子どもの親なら絶対接種に同意しませんが、世の中にはいろんな人がいます…
「その際の差別や誹謗中傷なきように校長始め学校全体で守って参ります」とか、きれいごとの前に(新型コロナとワクチンのまわりには、胡散臭いきれいごとが多すぎます)、せめて、接種希望者全員に、事前に抗体検査をしてあげてほしいと思います。
先の記事にも最後に暗に皮肉を込めて太字で強調されていますが、ワクチン接種の前に抗体検査をすることは、WHOの指示に基づき、特に推奨しないという、イタリア保健省の指示さえあるのです。
自分の健康にかかわることは、やはりあまり何も考えず言われるままにするべきではないなぁ…と、自戒を込めて思いました。
ADE(抗体依存性感染増強)では、免疫反応が暴走し、炎症が急激に進んでサイトカインストームに至ると理解しています。そうすると、新型コロナ感染において、無症状感染者が2度目の感染で急激に重症化する場合と仕組みは同じではないかと思います。前に言及したストラメッツィ医師は、その場合、とにかく家にあるので何でもいいから抗炎症剤をすぐ服用してから医者に連絡するように言っています(そうしてすぐステロイドを処方してもらいなさいという感じでした)。とにかく至急服用するのは手に入りやすいイブプロフェンやアスピリンでいいと言っていました。抗炎症効果があることが最も重要なのです。
ここで気になるのは、日本で、ワクチン接種会場で、ワクチン接種後の熱や痛みの症状のためにアセトアミノフェン剤が配られている、とかいうことです…。
イタリアで多くの患者を治している早期在宅治療の医師らの現在の常識は、「アセトアミノフェンはダメ!」です。コロナは主に炎症の病気であり、アセトアミノフェンには抗炎症効果がほとんどないからです。3か月以上たってからの再感染では特に炎症が急激に起こるADEだということです。コメントの最初に言及した、接種後15時間後にADEで亡くなった軍人さんの奥さんは、「熱が出たからアセトアミノフェンを飲んだ」と言っていました…
新型コロナの重症化は実はスパイクプロテイン自体によって引き起こされる害であることは、イタリアの、学者の良心を代表するような(それゆえ不当な扱いを受けている)ベッラヴィーテBellavite教授がわりと早くから推測していたと、前に一度言及したサルヴッチSalvucci医師が言っていました…
新型コロナの初期症状に対し、「アセトアミノフェンなどの解熱剤で症状緩和」というのが、たしかWHOの指示にあったと思います。イタリアの医薬品庁の指示も同じです。これは実は、「なるべく悪化させてね」とでも言わんばかりの、早期在宅治療を行う医師からすると、ありえない処方です。ノヴァーラのガラヴェッリ教授は、「グロテスクな指示」と言いました。
少なくとも、新型コロナの初期の対処法、ワクチン接種前の心得については、もしかすると、WHOは肝心なところで大きく間違っているのかもしれません…(ヨーロッパ医薬品庁も過去に色んな間違いを犯しているようですし)。
あるいはもしかして、現在行われている第4フェーズの「治験」に、「予防」や「治療」をまぎれこませないための工夫ともいえるのかも…???? でも、ADEの頻度を見るには、解剖を行って確かめなければならないとすると、そうも言えませんし…、また、解剖は稀にしか行われず、結局、「ADEをほとんど起こさない優秀なワクチン」という結果が出るのかも…
ちなみに、新型コロナでNSAIDs(非ステロイド系抗炎症薬)を使って脳炎とかを起こすことはないようです(大人の場合ですが)。でも医師でない私が言ってもしかたがないので、NSAIDsまたはCOX2阻害剤を中心とした治療法を提案する、マリオ・ネグリ医薬品研究所(病院併設)の研究があります。WHOや医薬品庁の指示に反しない範囲内で可能な、初期症状に対するシンプルケアですが、入院は2%までに減らせると言います。
ADEのような急激な重症化には向かないでしょうが、何かの参考になるかと思い、リンクを貼らせていただきます。
A Simple, Home-Therapy Algorithm to Prevent Hospitalization for COVID-19 Patients: A Retrospective Observational Matched-Cohort Study
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.03.25.21254296v2
大変長々と失礼しました。日本の皆さんのご無事とご健康をお祈りしています。
解剖の結果、無症状感染してその抗体があったため、ワクチン接種後にADEを起こして死亡したとして、ワクチンと死亡との関連が認められました。
https://www.lasicilia.it/news/419644/stefano-paterno-aveva-avuto-il-covid-ecco-il-perche-della-abnorme-risposta-immunitaria-dovuta-al-vaccino.html
ワクチン接種前に、せめて抗体検査を受けて、抗体があることがわかって接種を見送れば、失われずに済んだ命だったのではと思います。
これから、無症状感染者もけっこういるのではないかと思われる、自分の意思で決められるわけではない未成年がターゲットになっていきます(日本でもやはり、ですか。泣けてきますね、主婦さん)。私が健康な子どもの親なら絶対接種に同意しませんが、世の中にはいろんな人がいます…
「その際の差別や誹謗中傷なきように校長始め学校全体で守って参ります」とか、きれいごとの前に(新型コロナとワクチンのまわりには、胡散臭いきれいごとが多すぎます)、せめて、接種希望者全員に、事前に抗体検査をしてあげてほしいと思います。
先の記事にも最後に暗に皮肉を込めて太字で強調されていますが、ワクチン接種の前に抗体検査をすることは、WHOの指示に基づき、特に推奨しないという、イタリア保健省の指示さえあるのです。
自分の健康にかかわることは、やはりあまり何も考えず言われるままにするべきではないなぁ…と、自戒を込めて思いました。
ADE(抗体依存性感染増強)では、免疫反応が暴走し、炎症が急激に進んでサイトカインストームに至ると理解しています。そうすると、新型コロナ感染において、無症状感染者が2度目の感染で急激に重症化する場合と仕組みは同じではないかと思います。前に言及したストラメッツィ医師は、その場合、とにかく家にあるので何でもいいから抗炎症剤をすぐ服用してから医者に連絡するように言っています(そうしてすぐステロイドを処方してもらいなさいという感じでした)。とにかく至急服用するのは手に入りやすいイブプロフェンやアスピリンでいいと言っていました。抗炎症効果があることが最も重要なのです。
ここで気になるのは、日本で、ワクチン接種会場で、ワクチン接種後の熱や痛みの症状のためにアセトアミノフェン剤が配られている、とかいうことです…。
イタリアで多くの患者を治している早期在宅治療の医師らの現在の常識は、「アセトアミノフェンはダメ!」です。コロナは主に炎症の病気であり、アセトアミノフェンには抗炎症効果がほとんどないからです。3か月以上たってからの再感染では特に炎症が急激に起こるADEだということです。コメントの最初に言及した、接種後15時間後にADEで亡くなった軍人さんの奥さんは、「熱が出たからアセトアミノフェンを飲んだ」と言っていました…
新型コロナの重症化は実はスパイクプロテイン自体によって引き起こされる害であることは、イタリアの、学者の良心を代表するような(それゆえ不当な扱いを受けている)ベッラヴィーテBellavite教授がわりと早くから推測していたと、前に一度言及したサルヴッチSalvucci医師が言っていました…
新型コロナの初期症状に対し、「アセトアミノフェンなどの解熱剤で症状緩和」というのが、たしかWHOの指示にあったと思います。イタリアの医薬品庁の指示も同じです。これは実は、「なるべく悪化させてね」とでも言わんばかりの、早期在宅治療を行う医師からすると、ありえない処方です。ノヴァーラのガラヴェッリ教授は、「グロテスクな指示」と言いました。
少なくとも、新型コロナの初期の対処法、ワクチン接種前の心得については、もしかすると、WHOは肝心なところで大きく間違っているのかもしれません…(ヨーロッパ医薬品庁も過去に色んな間違いを犯しているようですし)。
あるいはもしかして、現在行われている第4フェーズの「治験」に、「予防」や「治療」をまぎれこませないための工夫ともいえるのかも…???? でも、ADEの頻度を見るには、解剖を行って確かめなければならないとすると、そうも言えませんし…、また、解剖は稀にしか行われず、結局、「ADEをほとんど起こさない優秀なワクチン」という結果が出るのかも…
ちなみに、新型コロナでNSAIDs(非ステロイド系抗炎症薬)を使って脳炎とかを起こすことはないようです(大人の場合ですが)。でも医師でない私が言ってもしかたがないので、NSAIDsまたはCOX2阻害剤を中心とした治療法を提案する、マリオ・ネグリ医薬品研究所(病院併設)の研究があります。WHOや医薬品庁の指示に反しない範囲内で可能な、初期症状に対するシンプルケアですが、入院は2%までに減らせると言います。
ADEのような急激な重症化には向かないでしょうが、何かの参考になるかと思い、リンクを貼らせていただきます。
A Simple, Home-Therapy Algorithm to Prevent Hospitalization for COVID-19 Patients: A Retrospective Observational Matched-Cohort Study
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.03.25.21254296v2
大変長々と失礼しました。日本の皆さんのご無事とご健康をお祈りしています。
2021/06/04(Fri) 13:36 | URL | なあちゃん | 【編集】
皆さんが難しいお話を投稿されている中、こんな話を書いてもいいのかどうか迷ったのですが、もしお気づきでない方がいたらテンションと思い書かせていただきます。
スーパー糖質制限を目指して食事をしています。
肉が苦手な事もあって、卵と厚揚げが主食として食べており、時折魚も…と言った感じです。
ちょっと怪しい食材は成分表示を見るんですが、卵、厚揚げ、魚(甘い煮付けでないもの)は何も考えずカゴに放り込んでおりました。
最近の厚揚げは口当たりが滑らかだと思って食べていたのですが、成分表示をたまたま見てギョッとしました。
厚揚げ1枚(150gぐらい)の糖質量が10gぐらいのものが多いんです。
私は余裕で2枚ぐらいは食べていたので、それだけで糖質20g。ほかの野菜類を加えたら、30g…下手したら40g?
全然スーパー糖質制限になっていませんでした。
口当たりを滑らかにするために何かを混ぜているのかもしれませんが、そこで糖質取りたくないんですけど…です(どうせなら貴重な、インスリンは、たまのお楽しみのスィーツに使いたい)
スーパーを回ってみてみたら、メーカーによってはほとんど糖質がないタイプもありましたが、糖質多いタイプの方が多かったです(絹〜とか、なめらか〜とか書いてあると特に危ないです)。
ネットで栄養成分を検索しても、1枚150g当たり0.5g以下と記載されているのがほとんど。
まさかの盲点でした。
もし知らない方がいらしたら、お気をつけください…(T . T)
スーパー糖質制限を目指して食事をしています。
肉が苦手な事もあって、卵と厚揚げが主食として食べており、時折魚も…と言った感じです。
ちょっと怪しい食材は成分表示を見るんですが、卵、厚揚げ、魚(甘い煮付けでないもの)は何も考えずカゴに放り込んでおりました。
最近の厚揚げは口当たりが滑らかだと思って食べていたのですが、成分表示をたまたま見てギョッとしました。
厚揚げ1枚(150gぐらい)の糖質量が10gぐらいのものが多いんです。
私は余裕で2枚ぐらいは食べていたので、それだけで糖質20g。ほかの野菜類を加えたら、30g…下手したら40g?
全然スーパー糖質制限になっていませんでした。
口当たりを滑らかにするために何かを混ぜているのかもしれませんが、そこで糖質取りたくないんですけど…です(どうせなら貴重な、インスリンは、たまのお楽しみのスィーツに使いたい)
スーパーを回ってみてみたら、メーカーによってはほとんど糖質がないタイプもありましたが、糖質多いタイプの方が多かったです(絹〜とか、なめらか〜とか書いてあると特に危ないです)。
ネットで栄養成分を検索しても、1枚150g当たり0.5g以下と記載されているのがほとんど。
まさかの盲点でした。
もし知らない方がいらしたら、お気をつけください…(T . T)
2021/06/04(Fri) 15:22 | URL | 読書好き | 【編集】
認知科学者の苫米地英人博士が「Spikeタンパクが体内に残ることにより細胞レベルで生体が変化>Sars-Cov-2Spike人工細胞人間に進化?」の可能性に、おそらく地上波テレビでは初めて言及されてます。mRNAワクチンを打つのは個人の判断でいいと思いますが、事実を知らせた上で個人が判断するほうが健全だと思いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=KZTVjlUMuUc
https://www.youtube.com/watch?v=KZTVjlUMuUc
月夜野うさぎ さん
情報をありがとうございます。
岡田正彦先生の考察、とても参考になります。
情報をありがとうございます。
岡田正彦先生の考察、とても参考になります。
2021/06/04(Fri) 16:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なあちゃん
【接種後の死亡件数は、ファイザーが396件、アストラゼネカが831件、モデルナが4件、不明が22件、合計1,253件で、
計算すると100万回につき14件となります。割合的にはイタリアのデータとほぼ同じです。】
7万回接種で一人死亡ですから、日本と同じくらいと思います。
日本のコロナ死者数は、4月初旬から5月下旬にかけて
急速に増えています。
2021年2月17日から接種開始ですが、
4月初旬から5月下旬にかけてワクチン接種回数が急速に増加しています。
【抗体を持つ人が増えるに従って、死亡者数がかえって増えているという現象がみられ、これは、モンタニエ博士が最近のインタビューで言っていた、各国のワクチン接種数のグラフの曲線を死亡者数のグラフの曲線が後追いするという現象に、日本のケースもあてはまるのではないかと思えます。】
私もそのように思えますが、今後どうなっていくかですね。
【接種後の死亡件数は、ファイザーが396件、アストラゼネカが831件、モデルナが4件、不明が22件、合計1,253件で、
計算すると100万回につき14件となります。割合的にはイタリアのデータとほぼ同じです。】
7万回接種で一人死亡ですから、日本と同じくらいと思います。
日本のコロナ死者数は、4月初旬から5月下旬にかけて
急速に増えています。
2021年2月17日から接種開始ですが、
4月初旬から5月下旬にかけてワクチン接種回数が急速に増加しています。
【抗体を持つ人が増えるに従って、死亡者数がかえって増えているという現象がみられ、これは、モンタニエ博士が最近のインタビューで言っていた、各国のワクチン接種数のグラフの曲線を死亡者数のグラフの曲線が後追いするという現象に、日本のケースもあてはまるのではないかと思えます。】
私もそのように思えますが、今後どうなっていくかですね。
2021/06/04(Fri) 16:28 | URL | ドクター江部 | 【編集】
織田 さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2021/06/04(Fri) 16:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
主婦 さん
【厚生労働省資料を見ても子供(10代以下)は重症化も死亡もしてない。
死亡率、重傷者割合率0%。将来の影響も未確認の治験中のワクチンを打つなどありえません。】
全く、同感です。
【厚生労働省資料を見ても子供(10代以下)は重症化も死亡もしてない。
死亡率、重傷者割合率0%。将来の影響も未確認の治験中のワクチンを打つなどありえません。】
全く、同感です。
2021/06/04(Fri) 16:43 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なあちゃん
コメントありがとうございます。
【解剖の結果、無症状感染してその抗体があったため、ワクチン接種後にADEを起こして死亡したとして、ワクチンと死亡との関連が認められました。】
この軍人さん、お気の毒としかいいようがありませんが、ワクチンと死亡の関連が認められたのは、良かったです。
日本では、評価不能として、ワクチンとの関連は、金輪際、認めないと思います。
<サイトカインストーム>
サイトカインストームは、
「免疫ブレーキの故障」が主たる要因です。
免疫の働きが正常な状態であれば、
ウイルスの感染に対して免疫応答が行われたあと、
免疫細胞たちに「撤収」を呼びかける細胞がいます。
それが、「レギュラトリーT細胞」です。
このレギュラトリーT細胞の機能が上手くいってないと
免疫の暴走であるサイトカインストームを生じます。
サイトカインストームは、ワクチン接種とは無関係に生じます。
<「ADE」(抗体依存性感染増強>
新型コロナワクチンで、質の良くない抗体が産生されると、
新型コロナウイルスに感染したときに、
重症化につながる現象「ADE」(抗体依存性感染増強)が起こりえます。
つまり本来ウイルスと戦うべき役目の抗体が、
コロナウイルスに感染したときに、かえって人体に不都合な作用をして
感染が増強してしまうのです。
アセトアミノフェンは、ご指摘のように、抗炎症作用がないのが欠点です。
日本では、イベルメクチン投与が、優先順位の一位です。
イベルメクチンがないときは、ステロイド薬の内服で、ほぼサイトカインストームは予防できます。
コメントありがとうございます。
【解剖の結果、無症状感染してその抗体があったため、ワクチン接種後にADEを起こして死亡したとして、ワクチンと死亡との関連が認められました。】
この軍人さん、お気の毒としかいいようがありませんが、ワクチンと死亡の関連が認められたのは、良かったです。
日本では、評価不能として、ワクチンとの関連は、金輪際、認めないと思います。
<サイトカインストーム>
サイトカインストームは、
「免疫ブレーキの故障」が主たる要因です。
免疫の働きが正常な状態であれば、
ウイルスの感染に対して免疫応答が行われたあと、
免疫細胞たちに「撤収」を呼びかける細胞がいます。
それが、「レギュラトリーT細胞」です。
このレギュラトリーT細胞の機能が上手くいってないと
免疫の暴走であるサイトカインストームを生じます。
サイトカインストームは、ワクチン接種とは無関係に生じます。
<「ADE」(抗体依存性感染増強>
新型コロナワクチンで、質の良くない抗体が産生されると、
新型コロナウイルスに感染したときに、
重症化につながる現象「ADE」(抗体依存性感染増強)が起こりえます。
つまり本来ウイルスと戦うべき役目の抗体が、
コロナウイルスに感染したときに、かえって人体に不都合な作用をして
感染が増強してしまうのです。
アセトアミノフェンは、ご指摘のように、抗炎症作用がないのが欠点です。
日本では、イベルメクチン投与が、優先順位の一位です。
イベルメクチンがないときは、ステロイド薬の内服で、ほぼサイトカインストームは予防できます。
2021/06/04(Fri) 17:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
読書好き さん
厚揚げの情報をありがとうございます。
【厚揚げ1枚(150gぐらい)の糖質量が10gぐらいのものが多いんです。】
これは知りませんでした。
【ネットで栄養成分を検索しても、1枚150g当たり0.5g以下と記載されているのがほとんど】
そのように思っていましたが、今後はしっかり栄養成分表示を見るようにします。
厚揚げの情報をありがとうございます。
【厚揚げ1枚(150gぐらい)の糖質量が10gぐらいのものが多いんです。】
これは知りませんでした。
【ネットで栄養成分を検索しても、1枚150g当たり0.5g以下と記載されているのがほとんど】
そのように思っていましたが、今後はしっかり栄養成分表示を見るようにします。
2021/06/04(Fri) 17:14 | URL | ドクター江部 | 【編集】
駐在君
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2021/06/04(Fri) 17:39 | URL | ドクター江部 | 【編集】
読書好き さん
厚揚げの糖質のお話ですが…
ここ2~3年くらいからでしょうか、
パッケージに「もっちり」「やわらか」とある商品が並ぶようになってきています。これが曲者です❕どうもデンプンをいれて「もっちり」感を出しているようです( ゚A゚ )気をつけましょう❕
厚揚げの糖質のお話ですが…
ここ2~3年くらいからでしょうか、
パッケージに「もっちり」「やわらか」とある商品が並ぶようになってきています。これが曲者です❕どうもデンプンをいれて「もっちり」感を出しているようです( ゚A゚ )気をつけましょう❕
2021/06/04(Fri) 21:00 | URL | nao@berry | 【編集】
都内河北 鈴木です。
『厚揚げ』は、『豆腐をただ揚げただけの物』だからと認識していましたが、
糖質がそんなに高かったとは、再認識します!!
私は、厚揚げは食べても月に2枚ですかね!!
1枚2日分として、4日分ですね!!
他には、1食につき、木綿豆腐ミス抜き半分、茹で大豆パック100g、
高野豆腐一口大を4口、等ですかね!!
1食で、厚揚げ2枚は多いかなと思います!!
今後は、豆腐もしっかり糖質チェックしてみます!!
昨年4月からの法規制の『食品表記』、
<<『炭水化物(糖質%、繊維質%)』>>は、
江部先生『糖質制限理論』食生活者には、大変助かりますね!!
有益情報に感謝いたします!!
敬具
『厚揚げ』は、『豆腐をただ揚げただけの物』だからと認識していましたが、
糖質がそんなに高かったとは、再認識します!!
私は、厚揚げは食べても月に2枚ですかね!!
1枚2日分として、4日分ですね!!
他には、1食につき、木綿豆腐ミス抜き半分、茹で大豆パック100g、
高野豆腐一口大を4口、等ですかね!!
1食で、厚揚げ2枚は多いかなと思います!!
今後は、豆腐もしっかり糖質チェックしてみます!!
昨年4月からの法規制の『食品表記』、
<<『炭水化物(糖質%、繊維質%)』>>は、
江部先生『糖質制限理論』食生活者には、大変助かりますね!!
有益情報に感謝いたします!!
敬具
2021/06/04(Fri) 21:32 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
私所有の『水煮大豆』の食品表記を見ましたら、
『MARUSAN・水煮大豆』P150g・100円弱ですが、
【栄養食品栄養表記】には、
固形量100g当たり
炭水化物6,5g
*糖質0,2g
*繊維質6,3g
とありました!!
大豆食材は、何かボリュ~ムが欲しい時に食べる程度ですが、
『厚揚げ』には、チョイと注意ですね!!
学習になりました!!
ありがとうございます。
私所有の『水煮大豆』の食品表記を見ましたら、
『MARUSAN・水煮大豆』P150g・100円弱ですが、
【栄養食品栄養表記】には、
固形量100g当たり
炭水化物6,5g
*糖質0,2g
*繊維質6,3g
とありました!!
大豆食材は、何かボリュ~ムが欲しい時に食べる程度ですが、
『厚揚げ』には、チョイと注意ですね!!
学習になりました!!
ありがとうございます。
2021/06/04(Fri) 22:42 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
nao@berry さん
なるほど。
情報をありがとうございます。
なるほど。
情報をありがとうございます。
2021/06/05(Sat) 07:41 | URL | ドクター江部 | 【編集】
岡田正彦先生の見解、読ませて頂きました。
◎アルツハイマー型認知症が悪化する
私らこ はコロナワクチン打ちません。赤信号無視連発したら命危ないです(泣
◎アルツハイマー型認知症が悪化する
私らこ はコロナワクチン打ちません。赤信号無視連発したら命危ないです(泣
2021/06/05(Sat) 13:29 | URL | らこ | 【編集】
江部先生
サイトカインストームとADEをきちんと区別して説明していただき、ありがとうございます。
新型コロナについては、ワクチン接種によるものだけではなく、重症化自体がIgG抗体のできてくる時に起こる、抗体依存性の感染増強、すなわちADEだと理解していますが、それは、いいでしょうか?
いろいろありがとうございます。
サイトカインストームとADEをきちんと区別して説明していただき、ありがとうございます。
新型コロナについては、ワクチン接種によるものだけではなく、重症化自体がIgG抗体のできてくる時に起こる、抗体依存性の感染増強、すなわちADEだと理解していますが、それは、いいでしょうか?
いろいろありがとうございます。
2021/06/05(Sat) 14:05 | URL | なあちゃん | 【編集】
なあちゃん
「ADEは、ウイルスへの一次ないし二次感染時やワクチン接種後のウイルスの攻撃によって起こり得る」
ということで、
「新型コロナについては、ワクチン接種によるものだけではなく、重症化自体がIgG抗体のできてくる時に起こる、抗体依存性の感染増強、すなわちADEだと理解しています」
それでよいと思います。
ワクチン接種にせよ、自分で作った抗体にせよ、質の良くない抗体であれば、AGEを起こすと思います。
一方、サイトカインストームは、「免疫ブレーキの故障」が主たる要因で、ADEとは別物と思います。
「ADEは、ウイルスへの一次ないし二次感染時やワクチン接種後のウイルスの攻撃によって起こり得る」
ということで、
「新型コロナについては、ワクチン接種によるものだけではなく、重症化自体がIgG抗体のできてくる時に起こる、抗体依存性の感染増強、すなわちADEだと理解しています」
それでよいと思います。
ワクチン接種にせよ、自分で作った抗体にせよ、質の良くない抗体であれば、AGEを起こすと思います。
一方、サイトカインストームは、「免疫ブレーキの故障」が主たる要因で、ADEとは別物と思います。
2021/06/05(Sat) 15:51 | URL | ドクター江部 | 【編集】
なあちゃん
ADEが起こったことにより、それをきっかけに、サイトカインストームが発症することもあると思います。
ADEが起こったことにより、それをきっかけに、サイトカインストームが発症することもあると思います。
2021/06/05(Sat) 16:11 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
『ワクチンとADE』のなあちゃんさんの質問は、
江部先生の返答に再認識にし、理解把握しました!!
私は、江部先生『糖質制限理論』で、
免疫力アップしてますから、新型コロナワクチンは、
何やら問題山積みですから、摂取しません事は、明白です!!
江部先生の医学的な返答で、理解納得しました!!
ありがとうございます!!
敬具
『ワクチンとADE』のなあちゃんさんの質問は、
江部先生の返答に再認識にし、理解把握しました!!
私は、江部先生『糖質制限理論』で、
免疫力アップしてますから、新型コロナワクチンは、
何やら問題山積みですから、摂取しません事は、明白です!!
江部先生の医学的な返答で、理解納得しました!!
ありがとうございます!!
敬具
2021/06/06(Sun) 12:18 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
いつもブログ拝見しています。
糖尿病ではないのですが、乳がんきっかけで、糖質制限を初めました。現在、ホルモン療法、リュープリン注射とタモキシフェンを服用しています。
先日、何気にYouTubeをみてたら、アミノレブリン酸がコロナを100%阻害するってニュースの動画が上がってました。このアミノレブリン酸を飲めば、コロナにかからないし、かかったとしても完治すると長崎大学の先生は仰ってるのに、なぜ、未知のワクチン接種を推奨するのでしょうか?
国立がんセンターのHPにも、ワクチン接種を推奨しています。私は、怖くて打たないし、日本産のワクチン接種なら、抗体検査を受けてからでもいいかな?と思っています。
糖尿病ではないのですが、乳がんきっかけで、糖質制限を初めました。現在、ホルモン療法、リュープリン注射とタモキシフェンを服用しています。
先日、何気にYouTubeをみてたら、アミノレブリン酸がコロナを100%阻害するってニュースの動画が上がってました。このアミノレブリン酸を飲めば、コロナにかからないし、かかったとしても完治すると長崎大学の先生は仰ってるのに、なぜ、未知のワクチン接種を推奨するのでしょうか?
国立がんセンターのHPにも、ワクチン接種を推奨しています。私は、怖くて打たないし、日本産のワクチン接種なら、抗体検査を受けてからでもいいかな?と思っています。
スヌコ さん
長崎大学の研究で、『5-アミノレブリン酸(5-ALA)』が
新型コロナウイルスに有効ということです。
早く臨床に応用されればいいですね。
長崎大学の研究で、『5-アミノレブリン酸(5-ALA)』が
新型コロナウイルスに有効ということです。
早く臨床に応用されればいいですね。
2021/06/07(Mon) 16:02 | URL | ドクター江部 | 【編集】
やはりそうですか。
一市民、としては、植草さんの紹介から岡田正彦先生の論考、警告を精読していました。それから阪大・宮坂氏の否定的見解と翻意のごく最近の毎日新聞報道。それから久々に(藤田紘一郎先生の著著本を読んで) visit、読ましていただいていました。私にとって先生の論考は 驚きでした。 大衆の一人として、「働き盛りの人をなぜ優先しないのか」不審に思いつつ3日前に接種を終えてしまいした。 医学の見地を噛みしめます。
一市民、としては、植草さんの紹介から岡田正彦先生の論考、警告を精読していました。それから阪大・宮坂氏の否定的見解と翻意のごく最近の毎日新聞報道。それから久々に(藤田紘一郎先生の著著本を読んで) visit、読ましていただいていました。私にとって先生の論考は 驚きでした。 大衆の一人として、「働き盛りの人をなぜ優先しないのか」不審に思いつつ3日前に接種を終えてしまいした。 医学の見地を噛みしめます。
| ホーム |