2021年03月21日 (日)
こんにちは。
イスラエルでは、2020/12/19からコロナワクチン接種開始で、
2021/3/6時点で、国民の約40%が2回のワクチン接種を終了しています。
そんなイスラエルのコロナ死者数のデータを分析して
ワクチンの有効性を検討してみます。
イスラエル コロナ 死者数
2020/12/19 コロナワクチン接種開始
人口923万人
2021/3/6日時点で
人口の約40%に当たる約370万人が全2回のワクチン接種終了。
2021/3/20
死亡者数9人
7日間の平均13人
7日間の合計91人
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数9.9人
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&oq=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%80%80%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&aqs=chrome..69i57j35i39j69i61l2j69i60.426j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8
ロイターのグラフ
南アフリカ コロナ 死者数
コロナワクチン未接種
人口5878万人
2021/3/20
死亡者数47人
7日間の平均117人
7日間の合計819人
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数13.9人
https://www.google.com/search?q=%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&sxsrf=ALeKk00LxPRUZGq6Ii5-DK3vgJZetTy6tQ%3A1616284085002&ei=tIlWYJjhPJyVr7wPhse_2Ac&oq=%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAw6BwgjELADECc6CggAEAgQBxAEEB5QuIcIWOiiCGD7phdoAXAAeACAAbwBiAHnDJIBBDExLjWYAQCgAQGqAQdnd3Mtd2l6yAEBwAEB&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiYi_i1h8DvAhWcyosBHYbjD3sQ4dUDCA0
ロイターのグラフ
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数は、
ワクチン接種開始の2020/12/19頃から、
一貫して、イスラエルのほうが、南アフリカより多かったのですが、
ワクチン接種開始、3ヶ月後の2021/3/19のデータで、
初めて逆転しました。
ワクチンの効果が出てきた可能性があります。
しかしながら、イスラエルのコロナ死者数は、3/19が4人、3/20が9人と増えているので、
まだまだ予断は許さない状況です。
日本 コロナ 死者数
コロナワクチンほぼ未接種
人口1億2562万人
2021/3/20
死亡者数19人
7日間の平均34人
7日間の合計238人
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数1.9人
https://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&sxsrf=ALeKk00IE7anrin3nw1rk98TkmXl_fgySg%3A1616284468222&ei=NItWYJCIDYGUmAWmo7TwCA&oq=%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyAggAMgIIADICCAAyAggAMgIIADICCAAyAggAMgIIADoGCAAQBxAeOggIABAIEAcQHjoICAAQBxAEEB46BAgAEA1Q5J5VWLGkVWDmrVVoAHAAeACAAa8BiAGiBZIBAzYuMZgBAKABAaoBB2d3cy13aXrAAQE&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiQ8tXsiMDvAhUBCqYKHaYRDY4Q4dUDCA0&uact=5
ロイターのグラフ
一方、日本の人口100万人あたり7日間の合計新規死者数1.9人と
イスラエルの約1/5です。
コロナワクチンを接種しているイスラエルより、
ワクチンほぼ未接種の日本のほうが死者数は、はるかに少ないのです。
これは、日本人や東アジア人は、自然免疫の段階で、
新型コロナウイルスを撃退しているためと思われます。
このため、日本では、イスラエルや欧米諸国に比べると
ワクチン接種の意義そのものが、かなり少ないと思われます。
コロナワクチンで生成されるのはIgG抗体であり、
IgA抗体は産生できないので、感染防御は不可能です。
一方、ワクチン接種により、
感染しても発症しない可能性や重症化を防ぐ可能性はあると思います。
しかしながらワクチンを接種しても感染はします。
そして感染したら本人は発症しなくても、
他者に感染させる可能性はありますので、流行を防ぐのも無理です。
従って、理論的に考察すると、
「コロナワクチンを接種して集団免疫を獲得する。」
というようなことは、不可能であり、
コロナワクチンに過大な期待を抱いても無意味ということです。
感染リスク・重症化リスクが少ない、日本の一般市民に対して、一律に、
長期安全性が全く担保されていない新型コロナワクチンを接種するのは
如何なものかと思います。
重症化リスクがあるのは、
高齢者や、糖尿病、高血圧、慢性肺疾患、腎不全などの
持病を持っている人です。
肥満や喫煙や高尿酸血症もリスクとなります。
<新型コロナワクチン副反応は4種類>
一つ目は、即時に、あるいは接種して数日以内に出てくるもの、
アナフィラキシー、発熱、頭痛、倦怠感など。
二つ目は、2週間から4週間たってから出てくるもの、
ギランバレー症候群、脳炎など。
三つ目は、ワクチン接種者が感染した場合に出てくるもの。
ADE(抗体依存性免疫増強)と言われ、感染時にかえって悪化。
ワクチンが人体に不都合な抗体を作ってしまう場合。
四つ目は、mRNAワクチンは人類未経験、10年後の懸念。
すなわち、長期安全性は無担保。
江部康二
イスラエルでは、2020/12/19からコロナワクチン接種開始で、
2021/3/6時点で、国民の約40%が2回のワクチン接種を終了しています。
そんなイスラエルのコロナ死者数のデータを分析して
ワクチンの有効性を検討してみます。
イスラエル コロナ 死者数
2020/12/19 コロナワクチン接種開始
人口923万人
2021/3/6日時点で
人口の約40%に当たる約370万人が全2回のワクチン接種終了。
2021/3/20
死亡者数9人
7日間の平均13人
7日間の合計91人
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数9.9人
https://www.google.com/search?q=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&oq=%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%80%80%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&aqs=chrome..69i57j35i39j69i61l2j69i60.426j0j15&sourceid=chrome&ie=UTF-8
ロイターのグラフ
南アフリカ コロナ 死者数
コロナワクチン未接種
人口5878万人
2021/3/20
死亡者数47人
7日間の平均117人
7日間の合計819人
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数13.9人
https://www.google.com/search?q=%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&sxsrf=ALeKk00LxPRUZGq6Ii5-DK3vgJZetTy6tQ%3A1616284085002&ei=tIlWYJjhPJyVr7wPhse_2Ac&oq=%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAw6BwgjELADECc6CggAEAgQBxAEEB5QuIcIWOiiCGD7phdoAXAAeACAAbwBiAHnDJIBBDExLjWYAQCgAQGqAQdnd3Mtd2l6yAEBwAEB&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiYi_i1h8DvAhWcyosBHYbjD3sQ4dUDCA0
ロイターのグラフ
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数は、
ワクチン接種開始の2020/12/19頃から、
一貫して、イスラエルのほうが、南アフリカより多かったのですが、
ワクチン接種開始、3ヶ月後の2021/3/19のデータで、
初めて逆転しました。
ワクチンの効果が出てきた可能性があります。
しかしながら、イスラエルのコロナ死者数は、3/19が4人、3/20が9人と増えているので、
まだまだ予断は許さない状況です。
日本 コロナ 死者数
コロナワクチンほぼ未接種
人口1億2562万人
2021/3/20
死亡者数19人
7日間の平均34人
7日間の合計238人
人口100万人あたり7日間の合計新規死者数1.9人
https://www.google.com/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&sxsrf=ALeKk00IE7anrin3nw1rk98TkmXl_fgySg%3A1616284468222&ei=NItWYJCIDYGUmAWmo7TwCA&oq=%E6%97%A5%E6%9C%AC+%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A+%E6%AD%BB%E8%80%85%E6%95%B0&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAMyAggAMgIIADICCAAyAggAMgIIADICCAAyAggAMgIIADoGCAAQBxAeOggIABAIEAcQHjoICAAQBxAEEB46BAgAEA1Q5J5VWLGkVWDmrVVoAHAAeACAAa8BiAGiBZIBAzYuMZgBAKABAaoBB2d3cy13aXrAAQE&sclient=gws-wiz&ved=0ahUKEwiQ8tXsiMDvAhUBCqYKHaYRDY4Q4dUDCA0&uact=5
ロイターのグラフ
一方、日本の人口100万人あたり7日間の合計新規死者数1.9人と
イスラエルの約1/5です。
コロナワクチンを接種しているイスラエルより、
ワクチンほぼ未接種の日本のほうが死者数は、はるかに少ないのです。
これは、日本人や東アジア人は、自然免疫の段階で、
新型コロナウイルスを撃退しているためと思われます。
このため、日本では、イスラエルや欧米諸国に比べると
ワクチン接種の意義そのものが、かなり少ないと思われます。
コロナワクチンで生成されるのはIgG抗体であり、
IgA抗体は産生できないので、感染防御は不可能です。
一方、ワクチン接種により、
感染しても発症しない可能性や重症化を防ぐ可能性はあると思います。
しかしながらワクチンを接種しても感染はします。
そして感染したら本人は発症しなくても、
他者に感染させる可能性はありますので、流行を防ぐのも無理です。
従って、理論的に考察すると、
「コロナワクチンを接種して集団免疫を獲得する。」
というようなことは、不可能であり、
コロナワクチンに過大な期待を抱いても無意味ということです。
感染リスク・重症化リスクが少ない、日本の一般市民に対して、一律に、
長期安全性が全く担保されていない新型コロナワクチンを接種するのは
如何なものかと思います。
重症化リスクがあるのは、
高齢者や、糖尿病、高血圧、慢性肺疾患、腎不全などの
持病を持っている人です。
肥満や喫煙や高尿酸血症もリスクとなります。
<新型コロナワクチン副反応は4種類>
一つ目は、即時に、あるいは接種して数日以内に出てくるもの、
アナフィラキシー、発熱、頭痛、倦怠感など。
二つ目は、2週間から4週間たってから出てくるもの、
ギランバレー症候群、脳炎など。
三つ目は、ワクチン接種者が感染した場合に出てくるもの。
ADE(抗体依存性免疫増強)と言われ、感染時にかえって悪化。
ワクチンが人体に不都合な抗体を作ってしまう場合。
四つ目は、mRNAワクチンは人類未経験、10年後の懸念。
すなわち、長期安全性は無担保。
江部康二
伸之介です。お世話になります。
今朝空腹時血糖値は高めの「145」⇒食事2時間後が「185」⇒食事2.5時間後より30分間自走ベルト式(モーター無し)ルームウォーカーで早歩き相当の運動の直後は「92」でした。一気に血糖値が93も下がりました。
早歩き効果を喜んではいるものの、「血糖値の乱高下は血管に悪影響」との話を思い出しまして心配になりました。
先生のご意見を伺いたいのですが、よろしくお願い申し上げます。
今朝空腹時血糖値は高めの「145」⇒食事2時間後が「185」⇒食事2.5時間後より30分間自走ベルト式(モーター無し)ルームウォーカーで早歩き相当の運動の直後は「92」でした。一気に血糖値が93も下がりました。
早歩き効果を喜んではいるものの、「血糖値の乱高下は血管に悪影響」との話を思い出しまして心配になりました。
先生のご意見を伺いたいのですが、よろしくお願い申し上げます。
伸之介 さん
運動で、血糖値が下がる場合は、インスリン分泌無関係に筋肉が血糖を取り込んで下がりますので問題ないです。
「血糖値の乱高下は血管に悪影響」
糖質を摂取しての食後高血糖と乱高下は危険です。
食後高血糖により活性酸素が発生しますし、血糖急降下のインスリン過剰分泌でも、活性酸素が発生しますので
酸化ストレスを生じて、動脈硬化リスクとなります。
運動で、血糖値が下がる場合は、インスリン分泌無関係に筋肉が血糖を取り込んで下がりますので問題ないです。
「血糖値の乱高下は血管に悪影響」
糖質を摂取しての食後高血糖と乱高下は危険です。
食後高血糖により活性酸素が発生しますし、血糖急降下のインスリン過剰分泌でも、活性酸素が発生しますので
酸化ストレスを生じて、動脈硬化リスクとなります。
2021/03/22(Mon) 16:04 | URL | ドクター江部 | 【編集】
運動による血糖値乱高下へのご説明の件
早速の説明有難うございます。安心しました。本日昼食後にも朝食後と同じ運動を行い、再現性を確認したところ、「血糖値185⇒112」と類似結果でした。
今後安心して早歩き実践徹底に努めます。
早速の説明有難うございます。安心しました。本日昼食後にも朝食後と同じ運動を行い、再現性を確認したところ、「血糖値185⇒112」と類似結果でした。
今後安心して早歩き実践徹底に努めます。
江部先生
いつもブログを楽しみに勉強させて頂いています。
私は、軽い糖尿病と診断され、
まだ薬ではなく、生活改善で良くしていこうと
主治医からは言われました。
それで、スーパー糖質制限を始めました。
甘味の件でお教え願いたいのですが、
ラカント・パルスイート等のカロリーゼロのものを購入をしましたが、オリゴ糖も良いと聞きました。
先生は、どちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
いつもブログを楽しみに勉強させて頂いています。
私は、軽い糖尿病と診断され、
まだ薬ではなく、生活改善で良くしていこうと
主治医からは言われました。
それで、スーパー糖質制限を始めました。
甘味の件でお教え願いたいのですが、
ラカント・パルスイート等のカロリーゼロのものを購入をしましたが、オリゴ糖も良いと聞きました。
先生は、どちらがおすすめでしょうか?
よろしくお願いします。
ただし さん
①
「ラカントS」「パルスイートゼロ」は、カロリーゼロ、血糖上昇ゼロの甘味料です。
私も、ラカントSを使っています。
②
オリゴ糖は、血糖値を上昇させるものも多いです。
その中でフラクトオリゴ糖と乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)は、血糖値を上昇させません。
①
「ラカントS」「パルスイートゼロ」は、カロリーゼロ、血糖上昇ゼロの甘味料です。
私も、ラカントSを使っています。
②
オリゴ糖は、血糖値を上昇させるものも多いです。
その中でフラクトオリゴ糖と乳果オリゴ糖(ラクトスクロース)は、血糖値を上昇させません。
2022/05/31(Tue) 16:47 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |