2021年03月11日 (木)
こんにちは。
NHKニュースウェブに、2021年3月9日(火)、
新型コロナ ワクチン接種でアナフィラキシー 新たに女性9人
という記事が掲載されました。
9日午後5時までに国内で接種を受けた医療従事者は合計10万7558人です。
そのうち、アナフィラキシーが報告されたのは、合計17人で、全員女性です。
現在、日本で医療従事者に摂取しているのは、
ファイザー社の新型コロナワクチンです。
6300人に1人の発症ですから、
米国の20万人に1人に比べると、約32倍の高率です。
米国でもアナフィラキシーを起こしたのは、ほとんどが女性です。
なぜ女性がアナフィラキシーを起こしやすいのか、全くもって謎です。
また、なぜ日本人が米国人の32倍もの高率でアナフィラキシーを起こすのかも
全くの謎です。
ただ、過去にアナフィラキシーを起こしたことがある人は、
新型コロナワクチンは避ける方が安全と考えられます。
治療を受けて全員症状は改善しましたが、
経過観察のため少なくとも5人が入院しました。
うち40歳代の女性は、入院して症状が治まった後、再び発症しました。
入院していて良かったです。
家に帰っていたら、アナフィラキシーが再発したとき、
生命の危険があったと思います。
症状がでて、30分以内の治療が望ましいので、
即、救急車を呼ばなくてはなりません。
家人がいれば良いのですが、本人が一人暮らしの場合は
電話できる状態でなければ、生命の危険があります。
2021/3/11時点
人口100万人あたりの累計新型コロナ死者数
米国 1609人
日本 66.6人
米国では、日本の24倍の死者数があるので、
ワクチンの重症化予防効果には、かなり大きな意義があります。
一方、日本や東アジアでは、死者数が欧米に比べて極めて少なく
自然免疫レベルで新型コロナウイルスを撃退している人が
多数存在していると考えられますので、
欧米に比べるとワクチンの意義そのものが少ないのです。
つまり、欧米と日本でのコロナワクチンの意義を同列に考えるのは、
如何なものかと私は思います。
ちなみに、私自身はスーパー糖質制限食実践により、
<ケトン体高値><AGEsの蓄積が最小限>が確保されていて、
免疫力は向上していますので、
新型コロナワクチンを打つつもりはありません。
一番の懸念は、新型コロナワクチンの長期安全性は
全く担保されていないということです。
なおアナフィラキシーに対しては、
ボスミン(アドレナリン)0.3mlの筋注が、最善の治療です。
林業従事者などで、蜂刺されで、アナフィラキシーの危険があるときは、
自己注射製剤「エピペン®」を処方されている人もいると思います。
このエピペンの成分が「アドレナリン」です。
江部康二
☆☆☆
以下の青字の記載は、NHKニュースウェブの記事の要約です。
【NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210309/k10012906741000.html
新型コロナ ワクチン接種でアナフィラキシー 新たに女性9人
2021年3月9日 23時08分 新型コロナ ワクチン(日本国内)
厚生労働省は新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた女性9人に、
「アナフィラキシー」と呼ばれるアレルギー症状が報告されたと明らかにしました。
全員、症状は改善しています。
厚生労働省によりますと、新たにアナフィラキシーが報告されたのは、
20代から50代の医療従事者の女性合わせて9人です。
医療機関からの報告によりますと9人は、
8日、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した
新型コロナウイルスのワクチンを接種し、
その後、じんましんや手足のしびれ、息苦しさなどの症状が確認されました。
8人は食物や医薬品によるアレルギーのほか、
ぜんそくや高血圧といった基礎疾患などがあり、、
厚生労働省の専門家部会が、
接種との因果関係を調べることにしています。
9日午後5時までに国内で接種を受けた医療従事者は
合計10万7558人です。
そのうち、アナフィラキシーが報告されたのは女性17人と、
およそ6300人に1人の割合です。
専門家 「個々の症例 詳細を評価する必要ある」
厚生労働省の専門家部会の部会長をつとめる
東京医科歯科大学の森尾友宏教授は
「全例が女性だが、アナフィラキシーに該当するかを含め、個々の症例の詳細を評価する必要がある。一部の症例では、初期症状が投薬などで安定しても、再度、症状が出現することがあるので、十分な注意が必要だ」
などとコメントしています。】
NHKニュースウェブに、2021年3月9日(火)、
新型コロナ ワクチン接種でアナフィラキシー 新たに女性9人
という記事が掲載されました。
9日午後5時までに国内で接種を受けた医療従事者は合計10万7558人です。
そのうち、アナフィラキシーが報告されたのは、合計17人で、全員女性です。
現在、日本で医療従事者に摂取しているのは、
ファイザー社の新型コロナワクチンです。
6300人に1人の発症ですから、
米国の20万人に1人に比べると、約32倍の高率です。
米国でもアナフィラキシーを起こしたのは、ほとんどが女性です。
なぜ女性がアナフィラキシーを起こしやすいのか、全くもって謎です。
また、なぜ日本人が米国人の32倍もの高率でアナフィラキシーを起こすのかも
全くの謎です。
ただ、過去にアナフィラキシーを起こしたことがある人は、
新型コロナワクチンは避ける方が安全と考えられます。
治療を受けて全員症状は改善しましたが、
経過観察のため少なくとも5人が入院しました。
うち40歳代の女性は、入院して症状が治まった後、再び発症しました。
入院していて良かったです。
家に帰っていたら、アナフィラキシーが再発したとき、
生命の危険があったと思います。
症状がでて、30分以内の治療が望ましいので、
即、救急車を呼ばなくてはなりません。
家人がいれば良いのですが、本人が一人暮らしの場合は
電話できる状態でなければ、生命の危険があります。
2021/3/11時点
人口100万人あたりの累計新型コロナ死者数
米国 1609人
日本 66.6人
米国では、日本の24倍の死者数があるので、
ワクチンの重症化予防効果には、かなり大きな意義があります。
一方、日本や東アジアでは、死者数が欧米に比べて極めて少なく
自然免疫レベルで新型コロナウイルスを撃退している人が
多数存在していると考えられますので、
欧米に比べるとワクチンの意義そのものが少ないのです。
つまり、欧米と日本でのコロナワクチンの意義を同列に考えるのは、
如何なものかと私は思います。
ちなみに、私自身はスーパー糖質制限食実践により、
<ケトン体高値><AGEsの蓄積が最小限>が確保されていて、
免疫力は向上していますので、
新型コロナワクチンを打つつもりはありません。
一番の懸念は、新型コロナワクチンの長期安全性は
全く担保されていないということです。
なおアナフィラキシーに対しては、
ボスミン(アドレナリン)0.3mlの筋注が、最善の治療です。
林業従事者などで、蜂刺されで、アナフィラキシーの危険があるときは、
自己注射製剤「エピペン®」を処方されている人もいると思います。
このエピペンの成分が「アドレナリン」です。
江部康二
☆☆☆
以下の青字の記載は、NHKニュースウェブの記事の要約です。
【NHK NEWSWEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210309/k10012906741000.html
新型コロナ ワクチン接種でアナフィラキシー 新たに女性9人
2021年3月9日 23時08分 新型コロナ ワクチン(日本国内)
厚生労働省は新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた女性9人に、
「アナフィラキシー」と呼ばれるアレルギー症状が報告されたと明らかにしました。
全員、症状は改善しています。
厚生労働省によりますと、新たにアナフィラキシーが報告されたのは、
20代から50代の医療従事者の女性合わせて9人です。
医療機関からの報告によりますと9人は、
8日、アメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した
新型コロナウイルスのワクチンを接種し、
その後、じんましんや手足のしびれ、息苦しさなどの症状が確認されました。
8人は食物や医薬品によるアレルギーのほか、
ぜんそくや高血圧といった基礎疾患などがあり、、
厚生労働省の専門家部会が、
接種との因果関係を調べることにしています。
9日午後5時までに国内で接種を受けた医療従事者は
合計10万7558人です。
そのうち、アナフィラキシーが報告されたのは女性17人と、
およそ6300人に1人の割合です。
専門家 「個々の症例 詳細を評価する必要ある」
厚生労働省の専門家部会の部会長をつとめる
東京医科歯科大学の森尾友宏教授は
「全例が女性だが、アナフィラキシーに該当するかを含め、個々の症例の詳細を評価する必要がある。一部の症例では、初期症状が投薬などで安定しても、再度、症状が出現することがあるので、十分な注意が必要だ」
などとコメントしています。】
食事についての質問です。
とんかつを食べる時、ロースとヒレでは体重への影響はどう違うのですかね。
糖質量だけ考えると両者に大きな違いはないと思うのですが。
医師の中でも、脂身はなるべくとらないほうがいいという人もいます。
最近読んだ内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子氏)にも書いていました。
とんかつを食べる時、ロースとヒレでは体重への影響はどう違うのですかね。
糖質量だけ考えると両者に大きな違いはないと思うのですが。
医師の中でも、脂身はなるべくとらないほうがいいという人もいます。
最近読んだ内臓脂肪を最速で落とす(奥田昌子氏)にも書いていました。
2021/03/12(Fri) 08:47 | URL | yanosono | 【編集】
yanosono さん
奥田昌子氏は、日本糖尿病学会推奨のカロリー制限食賛成派です。
①米国糖尿病学会は、2013年から糖質制限食を正式に容認しています。
②米国糖尿病学会は、2019年4月から、糖質制限食が最もエビデンスが多いと明言しています。
奥田昌子氏は、①②を知っているのか知っていないのがわかりませんが、
糖質制限食には反対の立場です。
私は体重への影響は、インスリンの分泌量が最も関わっていると考えています。
従って、糖質制限食に勝る食事療法はないと思います。
奥田昌子氏は、日本糖尿病学会推奨のカロリー制限食賛成派です。
①米国糖尿病学会は、2013年から糖質制限食を正式に容認しています。
②米国糖尿病学会は、2019年4月から、糖質制限食が最もエビデンスが多いと明言しています。
奥田昌子氏は、①②を知っているのか知っていないのがわかりませんが、
糖質制限食には反対の立場です。
私は体重への影響は、インスリンの分泌量が最も関わっていると考えています。
従って、糖質制限食に勝る食事療法はないと思います。
2021/03/12(Fri) 11:50 | URL | ドクター江部 | 【編集】
yanosono さん
とんかつを食べる時、ロースとヒレでは体重への影響は、ほぼかわりないです。
糖質量だけを、考慮すれば良いと思います。
とんかつを食べる時、ロースとヒレでは体重への影響は、ほぼかわりないです。
糖質量だけを、考慮すれば良いと思います。
2021/03/12(Fri) 11:57 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
【江部先生『糖質制限理論』】を理解把握・不足の医療者はおられるのかなと、
考えます!!
奥田昌子氏は、『カロリ~制限理論を推奨している』と
江部先生の発言がありましたが、
私は『日本糖尿病学会』信奉・都内S区内最大病院、担当医に、
21年間通院で、2005年転院後より7年間は、
医療世界情報『隠蔽』され、
『悪化一途で、殺されかけた患者』が、
【江部先生『糖質制限理論』】理解把握して実践で、
3ヵ月足らずでインスリン増量3年半余りが、インスリン自主離脱して
<<『生還、覚醒、4度の再覚醒、』>>して、
更なる改善している9年目に発言してる事に、
この奥田昌子氏は、疑問が出ないかなと考えます!!
<<私の発言の『改善・医療デ~タ』は、全て存在してます!!!>>
<<いつの日か、奥田昌子氏とは会話をしてみたいと考えます!!>>
『糖質』以外の食材なら、魚介、肉類、なら、
何でも食べて可能かなと考えます!!!
そして繊維質も、低糖質の葉物緑黄野菜など!!
何故なら、『殺されかけた』私の『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している
9年目からしての発言です!!
私は、江部先生『糖質制限理論』を理解把握し、実践で、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』して更なる改善しています本人です!!
私の実家は、肉の卸業をしてましたが、脂身は好きではないので、
食べるならヒレが好きですね!!
ただし高額になりますです!!
私は『糖質制限理論』食生活始めた頃から、
安価な肉は、豚切り落とし250g位、
もしくは、鳥胸肉1枚250g位。
魚は、鮭、サバ、イワシ、200g位、
月の半数は水煮缶詰を食します!!
缶詰なら、骨も食べれますから、安価でもあるしです!!
明らかに『無知、無能な改善・医療本』は、
『人体を害する、只の無知の医療者・証明本』だと考えます!!
命に変わる事です、
<<無知、無策な言論は、慎み考え改訂するべきかなと、考えます!!>>
<<現実に『糖質・対応食品』が増産されている事から、理解出来ます!!>>
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』して
更なる改善している9年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
【江部先生『糖質制限理論』】を理解把握・不足の医療者はおられるのかなと、
考えます!!
奥田昌子氏は、『カロリ~制限理論を推奨している』と
江部先生の発言がありましたが、
私は『日本糖尿病学会』信奉・都内S区内最大病院、担当医に、
21年間通院で、2005年転院後より7年間は、
医療世界情報『隠蔽』され、
『悪化一途で、殺されかけた患者』が、
【江部先生『糖質制限理論』】理解把握して実践で、
3ヵ月足らずでインスリン増量3年半余りが、インスリン自主離脱して
<<『生還、覚醒、4度の再覚醒、』>>して、
更なる改善している9年目に発言してる事に、
この奥田昌子氏は、疑問が出ないかなと考えます!!
<<私の発言の『改善・医療デ~タ』は、全て存在してます!!!>>
<<いつの日か、奥田昌子氏とは会話をしてみたいと考えます!!>>
『糖質』以外の食材なら、魚介、肉類、なら、
何でも食べて可能かなと考えます!!!
そして繊維質も、低糖質の葉物緑黄野菜など!!
何故なら、『殺されかけた』私の『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している
9年目からしての発言です!!
私は、江部先生『糖質制限理論』を理解把握し、実践で、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』して更なる改善しています本人です!!
私の実家は、肉の卸業をしてましたが、脂身は好きではないので、
食べるならヒレが好きですね!!
ただし高額になりますです!!
私は『糖質制限理論』食生活始めた頃から、
安価な肉は、豚切り落とし250g位、
もしくは、鳥胸肉1枚250g位。
魚は、鮭、サバ、イワシ、200g位、
月の半数は水煮缶詰を食します!!
缶詰なら、骨も食べれますから、安価でもあるしです!!
明らかに『無知、無能な改善・医療本』は、
『人体を害する、只の無知の医療者・証明本』だと考えます!!
命に変わる事です、
<<無知、無策な言論は、慎み考え改訂するべきかなと、考えます!!>>
<<現実に『糖質・対応食品』が増産されている事から、理解出来ます!!>>
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』して
更なる改善している9年目に生活できる事に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2021/03/12(Fri) 16:27 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
| ホーム |