fc2ブログ
糖質制限食と中性脂肪②
おはようございます。江部康二です。

今回は昨日の続きです。

人体で利用している脂質には、中性脂肪、コレステロール、リン脂質などがあります。これらの脂質は、そのままでは水には溶けないので、血液中を流れて移動することはできません。

そこで、水に溶けるように、タンパク質の膜で脂質を覆うことが必要になります。このタンパク質のことを「アポタンパク質」といいます。

そして、アポタンパク質で覆われた脂質を、「リポタンパク質」といいます。リポタンパク質は、中性脂肪やコレステロールなどの脂質を積んで、血液中を移動している運搬船のようなイメージです。

リポタンパク質は、その大きさや積み荷の質によって分けられて、それぞれ名前がつけられています。

キロミクロンが一番大きくて、積み荷のほとんどが中性脂肪です。VLDL(超低密度リポタンパク質)は、キロミクロンについで中性脂肪が多く、コレステロールも少々積んでいます。LDL(低密度リポタンパク質)は、積み荷の多くがコレステロールです。

これらは、末梢の組織にエネルギー源として中性脂肪を運んだり、細胞膜やホルモンの原料として、コレステロールを運ぶ役割を担っています。

キロミクロン、VLDL、LDLの順番に中性脂肪の含有量が多いです。

筋肉細胞や脂肪細胞の毛細血管の壁には、リポタンパクリパーゼ(LPL)があります。リポタンパクリパーゼ(LPL)が、リポタンパク質の積み荷の中性脂肪を、脂肪酸とグリセロールに分解して、筋肉細胞や脂肪細胞に取り込ませて利用させ、余ったら中性脂肪に再合成して蓄えるのです。

HDL(高比重リポタンパク)は、<キロミクロン、VLDL、LDL>とは役割が全く違っています。HDLは未成熟なキロミクロンやVLDLに、アポタンパク質を供給して成熟させる役割と、末梢組織で余っているコレステロールを回収して、肝臓に戻す役割を担っています。

中性脂肪を中心とした代謝を整理してみました。

「外因性代謝」
食物摂取(中性脂肪)→小腸→キロミクロン→筋・脂肪組織→レムナント→肝

「内因性代謝」
肝で合成→VLDL→筋・脂肪組織→LDL→肝


キロミクロンの積み荷は、外部から摂取した食物由来の中性脂肪です。キロミクロンは、食後2~3時間以降血中に出現し、血清乳びを示しますが、通常5~6時間で清明となります。

キロミクロンは、リポタンパクリパーゼにより中性脂肪を分解されたとき、アポタンパク質をHDLに返します。積み荷の中性脂肪が減ったキロミクロンは、レムナントと呼ばれます。レムナントは、肝臓で処理されます。

一方、VLDLの積み荷は、肝臓で合成した中性脂肪です。こちらも、リポタンパクリパーゼによって中性脂肪が分解され減少すると、LDLになります。このとき、HDLにアポタンパク質を返します。

こうして、アポタンパク質を返してもらったHDLは、充分な働きを有すまともなHDLとなります。この流れがスムースであれば、中性脂肪値は減少し、低値だったHDLコレステロールはどんどん増えていきます。

そして、糖質制限食を実践すれば、この流れはスムースなのです。しかし、糖質を摂取すると血糖値が上昇しインスリンが分泌されて、この流れが断ち切られてしまうのです。

続く

**
今回のブログは釜池豊秋先生の「糖質ゼロの食事術」を参考にさせていただきました。


江部康二
テーマ:糖質制限食
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
No title
江部先生こんにちは。
糖質制限食の実践を日々続けている、ゆうでございます。

さて、糖質制限食においてOKな食品に鶏卵がありますが、一日の摂取量に制限はあるものなのでしょうか。数あるサイトを巡ってみても糖尿人にむけてのはっきりした情報を得ることができませんでした。自分の場合は、鶏卵の茹でたものを一日2コは食べていますが、手軽に摂れるものですからできればもっと食べたいのです。
できましたら、アドバイスいただけましたら嬉しいです。
失礼いたします。
2008/09/23(Tue) 18:37 | URL | ゆう | 【編集
No title
ゆうさん。

米国の5万人対象で8年間かけた大規模介入試験で、低脂肪食は大腸ガン、乳ガン心臓病のリスクを全く減らさなかったと報告されています
また米国の8万人対象の20年かけた研究で高脂肪食に心臓病のリスク無しと判明しました。

卵を一日何個まで良いかという研究はありませんので、断定的なことは言えませんが、
米国の研究を参考に個人的には3個くらい大丈夫かと思っています。

2007年11月27日ブログ「糖質制限食とマヨネーズとコレステロール」ご参照ください。
2008/09/27(Sat) 18:43 | URL | 江部康二 | 【編集
No title
江部先生、了解です。

丁寧なご回答を本当にありがとうございました。
2008/09/28(Sun) 21:06 | URL | ゆう | 【編集
Re: 中性脂肪が減りません
hiroさん。

HbA1cが9.8→5.8%
と著明に改善してますので
糖質制限食上手に実践しておられると思います。
LDL-Cもまた然りですね。
通常は中性脂肪も減るはずです。

中性脂肪に関しては前日の食事が強く影響します。
たまたま前日<糖質+脂質>のパターンでなければ
遺伝的な家族制の中性脂肪高値の可能性もありますね。
2009/06/21(Sun) 21:13 | URL | 江部康二 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック