2008年09月22日 (月)
こんばんは。
昨朝は、大雨の影響で山陰線が遅れて、京都駅で走って走ってホームについたら、のぞみは既に到着していて、ギリギリのタイミングでした。(^。^;)ホッ
私はともかく、日頃運動とはほど遠い連れ合いも何とか走ってました。人間やれば何とかなるものですね。
香川では、断続的に結構激しい雨が降りました。帰りもマリンライナーの人身事故の影響で、岡山で完全に一列車遅れました。
夜、京都に帰ってきてタクシーの運転手さんに聞いたら、京都も同様の断続的大雨だったそうです。鴨川の水位も川幅いっぱいになっていました。
さて今回は池田光隆さんから、糖質制限食と中性脂肪についてコメント・質問をいただきました。
『08/09/17 池田光隆
中性脂肪
こんにちは。アマゾンで「糖尿」で検索し「主食を抜けば。。」のタイトルに何かピーンと来るものを感じ、早速注文。そして実践してなるほどと感心しているまだ1週間のホヤホヤ患者。61歳の男です。
先生のお説には中性脂肪が低ければ問題ないと書かれていますが
私はHbAlcは6.5
食前は130食後2時間が180
から200位になります。
それでLDLが161HDLが38、中性脂肪は286で枠を超えています。15年前狭心症を起こしました。
これまで好きな果物や肉、バター を我慢しての食生活でしたが、糖質制限食では果物はともかく肉を使った西洋料理が解禁され、どちらかというと日本料理に気をつけるような180度違った感想を
もっていますが、それで中性脂肪も減ってくるのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。』
池田光隆さん、コメントそして「主食を抜けば・・・」ご購入ありがとうございました。
池田さんの検査データですが、
「HbAlcは6.5 、食前は130食後2時間が180 から200位。」
糖尿病関係はボチボチですね。
今後は、HbAlcが6.5%未満、空腹時血糖値126mg未満、理想的には110mg未満、食後2時間血糖値180mg未満、理想的には140mg未満、が目標ですね。
「LDLが161、HDLが38、中性脂肪は286」
糖質制限食を実践すれば、LDL-コレステロール値は一定しませんが、HDL-コレステロール値は上昇し中性脂肪値は下がります。
コレステロール値に関しては、従来総コレステロール高値や、LDL-コレステロール高値が問題となってましたが、最近は、HDL-コレステロール低値が特に注目されています。
意外かもしれませんが、糖質制限OKなビーフステーキや、オリーブオイルたっぷりの地中海料理などは、脂質をたっぷり含んでますが、お腹いっぱい食べても、血清の中性脂肪値は、上昇しないどころか間違いなくさがります。( ̄O ̄;)
脂っこいものを食べるとそのまま、血液中の中性脂肪が高くなりそうな気がしますが、そうではないのです。(・_・?)
食物中の脂質(ほとんどが中性脂肪)は、グリセロールと脂肪酸に分解されて小腸上皮から吸収されますが、そのなかで中性脂肪に再合成され集合します。この集合体は、キロミクロンと呼ばれ、リンパ液に瞬時に入り、リンパ管に拡散します。キロミクロンは胸管を上行し静脈に移行します。
静脈に入ったキロミクロンのほとんどは、肝臓、あるいは脂肪組織・筋肉組織などの毛細血管を通る間に、毛細血管壁にあるリポ蛋白リパーゼにより、脂肪酸とグリセロールに分解され、血液中から取り除かれて、筋肉細胞などでエネルギー源として利用され、残ったものは、肝臓と脂肪組織の中に拡散します。肝臓や脂肪組織の脂肪酸は、再び中性脂肪に合成され細胞内に蓄えられます。
つまり、糖質制限食なら、いくら脂質を大量に摂取しても、血液中にそれがとどまって、高中性脂肪血症になることはないのです。 (^_^)
現実にスーパー糖質制限食なら、総摂取カロリーの約56%が脂質となりますが、中性脂肪値が100mgを超えることはありません。通常50~70mg程度です。
それでは中性脂肪が高値となるのは、どういうときなのでしょう?
実は、糖質を摂取すると中性脂肪値が上昇するのですが、次回はそのメカニズムを検討します。
**
今日のブログは、もっぱら「ガイトン臨床生理学」医学書院を参考にしました。
江部康二
昨朝は、大雨の影響で山陰線が遅れて、京都駅で走って走ってホームについたら、のぞみは既に到着していて、ギリギリのタイミングでした。(^。^;)ホッ
私はともかく、日頃運動とはほど遠い連れ合いも何とか走ってました。人間やれば何とかなるものですね。
香川では、断続的に結構激しい雨が降りました。帰りもマリンライナーの人身事故の影響で、岡山で完全に一列車遅れました。
夜、京都に帰ってきてタクシーの運転手さんに聞いたら、京都も同様の断続的大雨だったそうです。鴨川の水位も川幅いっぱいになっていました。
さて今回は池田光隆さんから、糖質制限食と中性脂肪についてコメント・質問をいただきました。
『08/09/17 池田光隆
中性脂肪
こんにちは。アマゾンで「糖尿」で検索し「主食を抜けば。。」のタイトルに何かピーンと来るものを感じ、早速注文。そして実践してなるほどと感心しているまだ1週間のホヤホヤ患者。61歳の男です。
先生のお説には中性脂肪が低ければ問題ないと書かれていますが
私はHbAlcは6.5
食前は130食後2時間が180
から200位になります。
それでLDLが161HDLが38、中性脂肪は286で枠を超えています。15年前狭心症を起こしました。
これまで好きな果物や肉、バター を我慢しての食生活でしたが、糖質制限食では果物はともかく肉を使った西洋料理が解禁され、どちらかというと日本料理に気をつけるような180度違った感想を
もっていますが、それで中性脂肪も減ってくるのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。』
池田光隆さん、コメントそして「主食を抜けば・・・」ご購入ありがとうございました。
池田さんの検査データですが、
「HbAlcは6.5 、食前は130食後2時間が180 から200位。」
糖尿病関係はボチボチですね。
今後は、HbAlcが6.5%未満、空腹時血糖値126mg未満、理想的には110mg未満、食後2時間血糖値180mg未満、理想的には140mg未満、が目標ですね。
「LDLが161、HDLが38、中性脂肪は286」
糖質制限食を実践すれば、LDL-コレステロール値は一定しませんが、HDL-コレステロール値は上昇し中性脂肪値は下がります。
コレステロール値に関しては、従来総コレステロール高値や、LDL-コレステロール高値が問題となってましたが、最近は、HDL-コレステロール低値が特に注目されています。
意外かもしれませんが、糖質制限OKなビーフステーキや、オリーブオイルたっぷりの地中海料理などは、脂質をたっぷり含んでますが、お腹いっぱい食べても、血清の中性脂肪値は、上昇しないどころか間違いなくさがります。( ̄O ̄;)
脂っこいものを食べるとそのまま、血液中の中性脂肪が高くなりそうな気がしますが、そうではないのです。(・_・?)
食物中の脂質(ほとんどが中性脂肪)は、グリセロールと脂肪酸に分解されて小腸上皮から吸収されますが、そのなかで中性脂肪に再合成され集合します。この集合体は、キロミクロンと呼ばれ、リンパ液に瞬時に入り、リンパ管に拡散します。キロミクロンは胸管を上行し静脈に移行します。
静脈に入ったキロミクロンのほとんどは、肝臓、あるいは脂肪組織・筋肉組織などの毛細血管を通る間に、毛細血管壁にあるリポ蛋白リパーゼにより、脂肪酸とグリセロールに分解され、血液中から取り除かれて、筋肉細胞などでエネルギー源として利用され、残ったものは、肝臓と脂肪組織の中に拡散します。肝臓や脂肪組織の脂肪酸は、再び中性脂肪に合成され細胞内に蓄えられます。
つまり、糖質制限食なら、いくら脂質を大量に摂取しても、血液中にそれがとどまって、高中性脂肪血症になることはないのです。 (^_^)
現実にスーパー糖質制限食なら、総摂取カロリーの約56%が脂質となりますが、中性脂肪値が100mgを超えることはありません。通常50~70mg程度です。
それでは中性脂肪が高値となるのは、どういうときなのでしょう?
実は、糖質を摂取すると中性脂肪値が上昇するのですが、次回はそのメカニズムを検討します。
**
今日のブログは、もっぱら「ガイトン臨床生理学」医学書院を参考にしました。
江部康二
HITさん。
HbA1c5.1%、
極めて順調ですね。
おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
主治医殿には、SMBGの検査データをもっていって、
食後高血糖で200mgを超えることがあるので、グルコバイを処方して欲しいと伝えたら如何でしょう。
HbA1c5.1%、
極めて順調ですね。
おめでとうございます。(^-^)v(^-^)v
主治医殿には、SMBGの検査データをもっていって、
食後高血糖で200mgを超えることがあるので、グルコバイを処方して欲しいと伝えたら如何でしょう。
2008/09/22(Mon) 22:53 | URL | 江部康二 | 【編集】
御回答ありがとう御座います
次回.12月検査です
つきあいの長い,病気ですので
血糖値を上げない酔う(よう)
節制いたします
父が78歳で,インシュリンを使用しています A1C7.9
きちんと,インスリン注射を守っていますでも,小生が思うには食べる量と値が違いように感じるのですが,78歳ですから無理強いをしなくてもと思っています
父.母とも,小生の糖質制限は全く信用されていません
(少なくとも飲過ぎだと)
でも,γ-GTP 19 でした
主治医は,よく節制したと
次回.12月検査です
つきあいの長い,病気ですので
血糖値を上げない酔う(よう)
節制いたします
父が78歳で,インシュリンを使用しています A1C7.9
きちんと,インスリン注射を守っていますでも,小生が思うには食べる量と値が違いように感じるのですが,78歳ですから無理強いをしなくてもと思っています
父.母とも,小生の糖質制限は全く信用されていません
(少なくとも飲過ぎだと)
でも,γ-GTP 19 でした
主治医は,よく節制したと
2008/09/23(Tue) 15:23 | URL | HIT | 【編集】
この記事へのトラックバック
| ホーム |