2021年02月22日 (月)
【日付 名前
21/02/21 50906おじさん
ストロングスタチン
お世話になります。
韓国に在住して10年ほどになる68歳男性日本人です。
しかしながら、私には韓国語は意味不明?です。
現在、韓国の田舎町の総合病院に通院しています。
韓国産ARB系降圧剤服用ちゅうです。
妻は普通の日本語はほとんど理解できます。
しかし通訳者ではありませんので、
病院の医者とやりとりを正確に日本語で私に伝える能力はありません。
今回の相談なのですが、
前回(2021/2/6)医者よりストロングスタチンを処方され悩んでおります。
加えて、私が言葉の壁で医師との意思疎通が充分出来ずストレスが溜まっています。
以下、直近のコレステロール値やその他参考になりそうな数値を書きます。
尚、私は7年ほど前よりフリーウエイト筋肉トレーニングをはじめて
通常の68歳位の老人よりもはるかに筋肉マンです。
6キロ減量前は100KGのバーベルスクワット、
90KGのベンチプレス、140KGのデッドリフトをこなしておりました。
現在は以前の5%~10%重量ダウンしております。
以下、2020/4/10検査、7/21検査、10/30検査、2021/2/6検査の内容です。
又、10/30検査数値が悪かったため
翌日よりケトジェニックーケトーシスを実行し
72KGの体重を3か月で6KG減量し
2021/2/6検査時の体重は66KGほどでした。
それを考慮していただければと思います。
T-cho 196- 193- 248- 210
HDL 44.6- 42.7- 46.1- 58.9
LDL 95- 99- 138- 136 (この病院は直接式のようです。)
LDL 99- 101.1- 149.9- 129.1(ですので私が計算式にて数値をだしてみました)
TG 262- 246- 260- 110
Cystatin-C 0.93- 1.056- 1.007- 1.068
ALB 4.6- 4.5- 5.0- 5.0
UrineMicro 122.0- 118.9- 521.7- 186.4
GOT 29- 24- 28- 30
GPT 36- 37- 48- 30
BUN 32.7- 33.1- 32.4- 30.9
Creatinine 1.24- 1.24- 1.22- 1.14
UA 7.2- 7.6- 7.3- 8.6
Hba1c 6.3 - 6.3- 6.6 - 5.8 以上です。
私も検査数値をふまえ、ネット検索にて
現在の自分の状況をおおよそ判断できますが、
数値事態が「良」ではないことは承知しておりますが
「不可」ほどではないと思っております。
2020/10/30の時点ではスタンダードスタチンを処方され、それは飲んでいました。
しかし、医師は2021/2/6のLDL検査結果をみて、
スタンダードスタチンでは、
138(10/30)-136(2021/2/6)とLDL数値が下がっていないため、と、
以前のLDL数値は90台だったから、、
という理由でストロングスタチンを飲みなさい、
そうしないと動脈硬化や心筋梗塞になりますよ!らしき発言です。
まったくHDL数値アップ&TG数値ダウンの結果や
コレステロールのバランスを考慮することはないようです。
江部先生を筆頭に糖質制限を認めておられる日本国内の医師、アメリカ国内の医師、
又実行された方々の数値結果などの情報を見る限り、
現在の私のLDL数値は、スタチンなどを服用しなくとも、
これから年内にかけて下がる可能性があり、
又HDL&TG数値はよりアップする可能性があるのでは?と
自分かってな思いをしております。
韓国国内や日本国内の医師の方々の判断は
それぞれ異なる部分もあろうかと思います。
今回のストロングスタチン処方に関し、
江部先生のお知恵を拝借できれば幸いに存じます。
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い申し上げます。】
こんにちは。
韓国在住の糖尿人50906おじさん から、
LDL-C値、HDL-C値、TG値の評価について、コメント・質問を頂きました。
まず、結論としては、スタチンをストロングに変更する必要はありません。
2020/4/10 7/21 10/30 2021/2/6
HDL 44.6- 42.7- 46.1- 58.9
LDL 99- 101.1- 149.9- 129.1
TG 262- 246- 260- 110
2020/10/30から、スタチン内服中です。
2021/2/6の検査で、HDL-Cが増加し中性脂肪が低下・改善しています。
とりあえず、主治医の心配もわかりますので、
頸動脈エコー(Carotid echo)、
心電図(electro-cardiogram、ECG)
心エコー(Echocardiography)
を検査しましょう。
LDL-C高値で心配されるのは、動脈硬化や心筋梗塞なので、
画像診断で、その問題がなければ、ストロングスタチンなしで、
医師も納得すると思います。
またスタチンは何かと副作用が多い薬なので
ゼチーア(エゼチミブ、Ezetimibe)に変更して貰うほうが良いです。
穏便にすます作戦としては、主治医に、
筋肉痛(muscle pain)があってこわいので、スタチンは止めたいと言いましょう。
次回の採血は、
早朝空腹時(Early morning on an empty stomach)採血として、一般的な検査項目と、
インスリンを調べてみましょう。
前日の夕食から10時間以上あけて、朝の採血です。
空腹時の採血で、
HDL-Cが60mg/dl以上、
TGが60~80mg/dl以下、
なら、悪玉の小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cはほとんどないので安心です。
①標準の大きさのLDLコレステロール:
肝臓から末梢組織にコレステロールという細胞膜の原料を運ぶ善玉。
②小粒子LDLコレステロール:
コレステロール輸送という本来の仕事をほとんどせずに、血管壁の傷などに入り込んで
活性酸素に触れ、酸化して酸化LDLコレステロールになりやすいので危険。
③酸化LDLコレステロール:
異物であり血管壁にこびりついて動脈硬化の元凶となる真の悪玉。
つまり、危険なのは②と③であり、
①はなくてはならない大切なものなのです。
http://promea2014.com/blog/?p=1101
ドクターシミズのひとりごと
に掲載してある、図を見て頂ければ上記が確認できます。
(図はAtherogenic lipoprotein phenotype. A proposed genetic marker for coronary heart disease risk.M A Austin, M C King, K M Vranizan and R M Krauss Circulation. 1990;82:495-506より抜粋)
清水先生、ありがとうございます。
江部康二
21/02/21 50906おじさん
ストロングスタチン
お世話になります。
韓国に在住して10年ほどになる68歳男性日本人です。
しかしながら、私には韓国語は意味不明?です。
現在、韓国の田舎町の総合病院に通院しています。
韓国産ARB系降圧剤服用ちゅうです。
妻は普通の日本語はほとんど理解できます。
しかし通訳者ではありませんので、
病院の医者とやりとりを正確に日本語で私に伝える能力はありません。
今回の相談なのですが、
前回(2021/2/6)医者よりストロングスタチンを処方され悩んでおります。
加えて、私が言葉の壁で医師との意思疎通が充分出来ずストレスが溜まっています。
以下、直近のコレステロール値やその他参考になりそうな数値を書きます。
尚、私は7年ほど前よりフリーウエイト筋肉トレーニングをはじめて
通常の68歳位の老人よりもはるかに筋肉マンです。
6キロ減量前は100KGのバーベルスクワット、
90KGのベンチプレス、140KGのデッドリフトをこなしておりました。
現在は以前の5%~10%重量ダウンしております。
以下、2020/4/10検査、7/21検査、10/30検査、2021/2/6検査の内容です。
又、10/30検査数値が悪かったため
翌日よりケトジェニックーケトーシスを実行し
72KGの体重を3か月で6KG減量し
2021/2/6検査時の体重は66KGほどでした。
それを考慮していただければと思います。
T-cho 196- 193- 248- 210
HDL 44.6- 42.7- 46.1- 58.9
LDL 95- 99- 138- 136 (この病院は直接式のようです。)
LDL 99- 101.1- 149.9- 129.1(ですので私が計算式にて数値をだしてみました)
TG 262- 246- 260- 110
Cystatin-C 0.93- 1.056- 1.007- 1.068
ALB 4.6- 4.5- 5.0- 5.0
UrineMicro 122.0- 118.9- 521.7- 186.4
GOT 29- 24- 28- 30
GPT 36- 37- 48- 30
BUN 32.7- 33.1- 32.4- 30.9
Creatinine 1.24- 1.24- 1.22- 1.14
UA 7.2- 7.6- 7.3- 8.6
Hba1c 6.3 - 6.3- 6.6 - 5.8 以上です。
私も検査数値をふまえ、ネット検索にて
現在の自分の状況をおおよそ判断できますが、
数値事態が「良」ではないことは承知しておりますが
「不可」ほどではないと思っております。
2020/10/30の時点ではスタンダードスタチンを処方され、それは飲んでいました。
しかし、医師は2021/2/6のLDL検査結果をみて、
スタンダードスタチンでは、
138(10/30)-136(2021/2/6)とLDL数値が下がっていないため、と、
以前のLDL数値は90台だったから、、
という理由でストロングスタチンを飲みなさい、
そうしないと動脈硬化や心筋梗塞になりますよ!らしき発言です。
まったくHDL数値アップ&TG数値ダウンの結果や
コレステロールのバランスを考慮することはないようです。
江部先生を筆頭に糖質制限を認めておられる日本国内の医師、アメリカ国内の医師、
又実行された方々の数値結果などの情報を見る限り、
現在の私のLDL数値は、スタチンなどを服用しなくとも、
これから年内にかけて下がる可能性があり、
又HDL&TG数値はよりアップする可能性があるのでは?と
自分かってな思いをしております。
韓国国内や日本国内の医師の方々の判断は
それぞれ異なる部分もあろうかと思います。
今回のストロングスタチン処方に関し、
江部先生のお知恵を拝借できれば幸いに存じます。
お忙しいところ恐れ入りますが宜しくお願い申し上げます。】
こんにちは。
韓国在住の糖尿人50906おじさん から、
LDL-C値、HDL-C値、TG値の評価について、コメント・質問を頂きました。
まず、結論としては、スタチンをストロングに変更する必要はありません。
2020/4/10 7/21 10/30 2021/2/6
HDL 44.6- 42.7- 46.1- 58.9
LDL 99- 101.1- 149.9- 129.1
TG 262- 246- 260- 110
2020/10/30から、スタチン内服中です。
2021/2/6の検査で、HDL-Cが増加し中性脂肪が低下・改善しています。
とりあえず、主治医の心配もわかりますので、
頸動脈エコー(Carotid echo)、
心電図(electro-cardiogram、ECG)
心エコー(Echocardiography)
を検査しましょう。
LDL-C高値で心配されるのは、動脈硬化や心筋梗塞なので、
画像診断で、その問題がなければ、ストロングスタチンなしで、
医師も納得すると思います。
またスタチンは何かと副作用が多い薬なので
ゼチーア(エゼチミブ、Ezetimibe)に変更して貰うほうが良いです。
穏便にすます作戦としては、主治医に、
筋肉痛(muscle pain)があってこわいので、スタチンは止めたいと言いましょう。
次回の採血は、
早朝空腹時(Early morning on an empty stomach)採血として、一般的な検査項目と、
インスリンを調べてみましょう。
前日の夕食から10時間以上あけて、朝の採血です。
空腹時の採血で、
HDL-Cが60mg/dl以上、
TGが60~80mg/dl以下、
なら、悪玉の小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cはほとんどないので安心です。
①標準の大きさのLDLコレステロール:
肝臓から末梢組織にコレステロールという細胞膜の原料を運ぶ善玉。
②小粒子LDLコレステロール:
コレステロール輸送という本来の仕事をほとんどせずに、血管壁の傷などに入り込んで
活性酸素に触れ、酸化して酸化LDLコレステロールになりやすいので危険。
③酸化LDLコレステロール:
異物であり血管壁にこびりついて動脈硬化の元凶となる真の悪玉。
つまり、危険なのは②と③であり、
①はなくてはならない大切なものなのです。
http://promea2014.com/blog/?p=1101
ドクターシミズのひとりごと
に掲載してある、図を見て頂ければ上記が確認できます。
(図はAtherogenic lipoprotein phenotype. A proposed genetic marker for coronary heart disease risk.M A Austin, M C King, K M Vranizan and R M Krauss Circulation. 1990;82:495-506より抜粋)
清水先生、ありがとうございます。
江部康二
都内河北 鈴木です。
韓国在住の50906叔父さんへ、
私今年8月67歳と年齢が近いから、1応伝えておきたいです!!
身体の医療・詳細情報はともかく、『糖尿病』、『血管障害』、から、
『ガン』の栄養素だと解明されている現在に改善目指して実践するのは、
<<【江部先生『糖質制限理論』】食生活>>ではないかなと考えます!!
何故なら、私は『日本糖尿病学会』に、
21年間、時代進化・皆無の日本の医療理論で、
『悪化一途で、殺されかけたのですから!!』
私も現在の体型は、二十歳代です!!
この当時は空手でブロックを割れました!!
最悪時体重114Kgが、『生還、』した9年前から現在は
身長176Cmm、80Kg!!
<<見た目外見40歳代と思える若返りしてます!!>>
50906おじさんも今後共、
【江部先生『糖質制限理論』】継続・実践で、
更なる健康・改善する事は、<<保証します!!>>
『日本糖尿病学会』の時代進化・皆無の医療・理論に、
『殺されかけた私』が、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』しているのだから、
<<<改善は、保証します!!>>>
<<<『日本糖尿病学会』信奉・医療者には、
『私の『改善への医療への質問』が多数あるのですが!!!』>>>
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している現在9年目に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
韓国在住の50906叔父さんへ、
私今年8月67歳と年齢が近いから、1応伝えておきたいです!!
身体の医療・詳細情報はともかく、『糖尿病』、『血管障害』、から、
『ガン』の栄養素だと解明されている現在に改善目指して実践するのは、
<<【江部先生『糖質制限理論』】食生活>>ではないかなと考えます!!
何故なら、私は『日本糖尿病学会』に、
21年間、時代進化・皆無の日本の医療理論で、
『悪化一途で、殺されかけたのですから!!』
私も現在の体型は、二十歳代です!!
この当時は空手でブロックを割れました!!
最悪時体重114Kgが、『生還、』した9年前から現在は
身長176Cmm、80Kg!!
<<見た目外見40歳代と思える若返りしてます!!>>
50906おじさんも今後共、
【江部先生『糖質制限理論』】継続・実践で、
更なる健康・改善する事は、<<保証します!!>>
『日本糖尿病学会』の時代進化・皆無の医療・理論に、
『殺されかけた私』が、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』しているのだから、
<<<改善は、保証します!!>>>
<<<『日本糖尿病学会』信奉・医療者には、
『私の『改善への医療への質問』が多数あるのですが!!!』>>>
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している現在9年目に、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2021/02/22(Mon) 20:00 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
お世話さまです。先生、お忙しい中お返事をしていただきありがとうございます。これらの問題はやはり個人差もあるのでしょう。ですから自分の現状を理解するには検査の継続をしながらの様子見と対処を繰り返すことがだいじだとおもっております。血圧の測定は5年ほど前より毎日、朝と就寝時に2日ずつ計測、自分で表をつくり書き込んで資料としてのこしております。2020/10/30の検査翌日より血糖値測定も自宅で早朝、食後、運動後、就寝前と計測、最近は血中ケトン体測定も日に1回しております。指先が泣いています。しかし、こうしていると、自分の体の中の移り変わりが目で見ることが出来ます。それが良いことなのか?はたまた、数値が悪ければストレスになるのか?ほどほどにせねばとも思うときもあります。
さて、今の担当医師は「偉そうにする」韓国人医師で、自分の意にそぐわないと、すぐにご機嫌をそこねる癖のあるタイプの御仁です。プラス双方が言葉の障壁でコミュニケーションがとれていないため、余計に私の方が信頼関係を築きずらくなっています穏便にストロングスタチンを辞めたい、、と伝える作戦を良~く練るしかなさそうです。出来れば経過報告も兼ね、又メールをさせていただきます。この度、お言葉をいただけたこと感謝しております。重ねてお礼申し上げます。
さて、今の担当医師は「偉そうにする」韓国人医師で、自分の意にそぐわないと、すぐにご機嫌をそこねる癖のあるタイプの御仁です。プラス双方が言葉の障壁でコミュニケーションがとれていないため、余計に私の方が信頼関係を築きずらくなっています穏便にストロングスタチンを辞めたい、、と伝える作戦を良~く練るしかなさそうです。出来れば経過報告も兼ね、又メールをさせていただきます。この度、お言葉をいただけたこと感謝しております。重ねてお礼申し上げます。
江部先生に一つお伺いしてもよろしいでしょうか?ご紹介いただいた「ドクターシミズのひとりごと」をじっくりと読ませていただきました。とても深い考察で分かりやすい説明でもあり、私のLDLに対する知識が増えました。そこで質問があるのですが、、ドクターシミズは文面で下記のように語られています。「現在LDLコレステロール値は直接測定する場合と、計算式で求める方法がありますが、直接法は精度があまり高くなく、計算式の方が一般的だと思います。
通常Friedwaldの式を使います。」
このF式での計算によるLDL数値算出は現在の日本の病院や医師の一般的認識と考えてもよろしいのでしょうか?それとも、病院や医師によっては考え方の違いがあり直接測定でのLDL数値を出し治療方針をきめるなどの場合もあるのでしょうか?又、数値の正確性から言えばF式計算の方が正確性がある、、と江部先生もお考えなのでしょうか?お時間ある折で結構ですので教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。
通常Friedwaldの式を使います。」
このF式での計算によるLDL数値算出は現在の日本の病院や医師の一般的認識と考えてもよろしいのでしょうか?それとも、病院や医師によっては考え方の違いがあり直接測定でのLDL数値を出し治療方針をきめるなどの場合もあるのでしょうか?又、数値の正確性から言えばF式計算の方が正確性がある、、と江部先生もお考えなのでしょうか?お時間ある折で結構ですので教えていただけると嬉しいです。宜しくお願い申し上げます。
50906おじさん
「現在LDLコレステロール値は直接測定する場合と、計算式で求める方法がありますが、直接法は精度があまり高くなく、計算式の方が一般的だと思います。
通常Friedwaldの式を使います。」
これは、日本の医学界で共通の認識です。
「現在LDLコレステロール値は直接測定する場合と、計算式で求める方法がありますが、直接法は精度があまり高くなく、計算式の方が一般的だと思います。
通常Friedwaldの式を使います。」
これは、日本の医学界で共通の認識です。
2021/02/26(Fri) 07:59 | URL | ドクター江部 | 【編集】
江部先生、いつもありがとうございます。
この記事で糖質制限否定派の主治医に対してさらに理論武装の強化ができた気がします。
Friedwaldの式・・・
LDLコレステロール= [総コレステロール] – [HDLコレステロール] – [中性脂肪]÷5
確かにこの式、中性脂肪が低値の場合、LDLコレステロールが高めにでますね。
私の前回数値に当てはめて計算すると、
総コレステロール:359
中性脂肪:40
HDLコレステロール:82
なので 359-82-(40/5)=269
実際の提示された結果はLDLコレステロール:241。病院側で何らかの補正を入れてるかもしれません。
そもそもこのFriedwaldの式、あってるんでしょうか。
別のサイトから拾った総コレステロールの計算式・・・
総コレステロール=LDL+HDL+(中性脂肪/5)
LDLを求める計算式でLDLを含む総コレステロールを使ってる時点で何かおかしいような気が...。
いずれにしましても、米国ではコレステロールの測定は一生に1回でいいという議論もあるそうなので本来は不要な測定を製薬会社の意向で無理やり行っているのでは?と勘繰りたくなります。
ボーン
この記事で糖質制限否定派の主治医に対してさらに理論武装の強化ができた気がします。
Friedwaldの式・・・
LDLコレステロール= [総コレステロール] – [HDLコレステロール] – [中性脂肪]÷5
確かにこの式、中性脂肪が低値の場合、LDLコレステロールが高めにでますね。
私の前回数値に当てはめて計算すると、
総コレステロール:359
中性脂肪:40
HDLコレステロール:82
なので 359-82-(40/5)=269
実際の提示された結果はLDLコレステロール:241。病院側で何らかの補正を入れてるかもしれません。
そもそもこのFriedwaldの式、あってるんでしょうか。
別のサイトから拾った総コレステロールの計算式・・・
総コレステロール=LDL+HDL+(中性脂肪/5)
LDLを求める計算式でLDLを含む総コレステロールを使ってる時点で何かおかしいような気が...。
いずれにしましても、米国ではコレステロールの測定は一生に1回でいいという議論もあるそうなので本来は不要な測定を製薬会社の意向で無理やり行っているのでは?と勘繰りたくなります。
ボーン
2021/02/26(Fri) 13:20 | URL | ボーン | 【編集】
ボーン さん
中性脂肪:40
HDLコレステロール:82
なら、小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは、ほぼないので、問題ないと思います。
万全を期すなら、頸動脈エコーや心電図・心エコーを検査して
動脈硬化や冠動脈狭窄がないことを確認しましょう。
中性脂肪:40
HDLコレステロール:82
なら、小粒子LDL-Cや酸化LDL-Cは、ほぼないので、問題ないと思います。
万全を期すなら、頸動脈エコーや心電図・心エコーを検査して
動脈硬化や冠動脈狭窄がないことを確認しましょう。
2021/02/26(Fri) 17:38 | URL | ドクター江部 | 【編集】
横から失礼いたします。
https://www.jmedj.co.jp/book/jmedmook/detail.php?id=2002
見直し!脂質異常症
LDL-Cの直接法について、立ち読みですがこの雑誌によりますと、各社の試薬の精度調査、整備がなされ、2017年以降は正確性が保証され精度に問題なしとのことです。
海外の状況は存じませんが。
http://www.shindan.co.jp/books/index.php?menu=01&cd=2201000&kbn=2#toku
動脈硬化予防のための肥満・脂質異常症診療戦略
またガイドラインでは今もF式が推奨されているようですが、その理由は、この雑誌では、臨床試験においてF式が用いられてきた経緯があるからとのこと。
ややこしいですね。
なおご自身のデータが直接法かF式か知りたいときは、かかりつけ病院の検査技師さんか、外注なら検査会社に問い合わせればいいでしょう。
[PDF]LDL-C 直接法
https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctor...
三井田 孝 (聞き手 池脇克則)
こちらの対談もご参考にどうぞ。
https://www.jmedj.co.jp/book/jmedmook/detail.php?id=2002
見直し!脂質異常症
LDL-Cの直接法について、立ち読みですがこの雑誌によりますと、各社の試薬の精度調査、整備がなされ、2017年以降は正確性が保証され精度に問題なしとのことです。
海外の状況は存じませんが。
http://www.shindan.co.jp/books/index.php?menu=01&cd=2201000&kbn=2#toku
動脈硬化予防のための肥満・脂質異常症診療戦略
またガイドラインでは今もF式が推奨されているようですが、その理由は、この雑誌では、臨床試験においてF式が用いられてきた経緯があるからとのこと。
ややこしいですね。
なおご自身のデータが直接法かF式か知りたいときは、かかりつけ病院の検査技師さんか、外注なら検査会社に問い合わせればいいでしょう。
[PDF]LDL-C 直接法
https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctor...
三井田 孝 (聞き手 池脇克則)
こちらの対談もご参考にどうぞ。
2021/02/28(Sun) 13:55 | URL | K.T | 【編集】
K.T さん
情報をありがとうございます。
情報をありがとうございます。
2021/02/28(Sun) 16:35 | URL | ドクター江部 | 【編集】
私の「F式計算」質問に回答をいただきありがとうございました。過日、ネット上の「医療相談」でのQ&Aをみていましたら、ちょうどこのLDL数値算出に関してある「医師」は「現在はF式はつかわれていない!」と断言していたので疑問におもっていたのです。続けてQ&Aを見ていると、他の「医師」は「F式」も使われています」と言っている有様で、素人の私には判断ができなかったので江部先生のお考えを伺いたかったのです。いろいろ「ある」ようですね、、。これからも江部先生のブログ読み続けさせていただきます。
韓国の糖尿人50906です。
江部先生のブログ更新を読み続けさせていただいております。
私は、スパーに近いと思われる糖質制限をはじめてから4か月少々の「新参者」ですので、日々の自分の身体に生じる変化の疑問に対する謎解きの答えを、ネット検索にもとめても謎がふかまるばかりです。
加えて、私がいる韓国の田舎町には、「糖質制限」そのものを理解する医者もいないようで、気軽に相談できる環境にはありません。
そこで、江部先生が数多くだされている著書を購入し、理解を深めようと思いました。
韓国から「日本アマゾン」に注文を入れ、大阪にある転送業者を利用して韓国発送してもらっています。目薬、胃薬、日本食品など、月に1回ペースで利用しているので、江部先生の著書もその方法で入手できます。前回は、「京都江部粉」も購入しました。
先生には、前回「食品別糖質量ハンドブック」を紹介され、又、最近のブログで「体が変わる最強の糖質制限食」と言う本を出されたことを知りました。このニ冊は購入するつもりでおります。江部先生、あと一冊か二冊、私が選ぶとすれば何という本の題名を選べばよろしいでしょうか?
私が日本にいれば本屋で立ち読みして、本の内容確認が出来るのですが、、それはかないません。アドバイス宜しくお願いいたします。
又、最近朝に計測する「空腹時血糖値」が高く意気消沈しております。加えて「ケトン体」についても理解不足かもしれません。
後日、ご相談したい内容をまとめコメント投稿させていただきたいと思っております。
これからも、宜しくお願いたします。
コロナの状況が早く治まれば、訪日した際にはぜひ京都の病院の見学に行きたいと思っております。私は京都の風情が大&大好き人間です!
江部先生のブログ更新を読み続けさせていただいております。
私は、スパーに近いと思われる糖質制限をはじめてから4か月少々の「新参者」ですので、日々の自分の身体に生じる変化の疑問に対する謎解きの答えを、ネット検索にもとめても謎がふかまるばかりです。
加えて、私がいる韓国の田舎町には、「糖質制限」そのものを理解する医者もいないようで、気軽に相談できる環境にはありません。
そこで、江部先生が数多くだされている著書を購入し、理解を深めようと思いました。
韓国から「日本アマゾン」に注文を入れ、大阪にある転送業者を利用して韓国発送してもらっています。目薬、胃薬、日本食品など、月に1回ペースで利用しているので、江部先生の著書もその方法で入手できます。前回は、「京都江部粉」も購入しました。
先生には、前回「食品別糖質量ハンドブック」を紹介され、又、最近のブログで「体が変わる最強の糖質制限食」と言う本を出されたことを知りました。このニ冊は購入するつもりでおります。江部先生、あと一冊か二冊、私が選ぶとすれば何という本の題名を選べばよろしいでしょうか?
私が日本にいれば本屋で立ち読みして、本の内容確認が出来るのですが、、それはかないません。アドバイス宜しくお願いいたします。
又、最近朝に計測する「空腹時血糖値」が高く意気消沈しております。加えて「ケトン体」についても理解不足かもしれません。
後日、ご相談したい内容をまとめコメント投稿させていただきたいと思っております。
これからも、宜しくお願いたします。
コロナの状況が早く治まれば、訪日した際にはぜひ京都の病院の見学に行きたいと思っております。私は京都の風情が大&大好き人間です!
50906おじさん
拙著の最新刊や「京都江部粉」のご購入ありがとうございます。
糖尿病の本としては『糖尿病がどんどん良くなる糖質制限食』
『専門医がゼロから教える! 医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート』
がわかりやすいと思います。
江部康二
拙著の最新刊や「京都江部粉」のご購入ありがとうございます。
糖尿病の本としては『糖尿病がどんどん良くなる糖質制限食』
『専門医がゼロから教える! 医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート』
がわかりやすいと思います。
江部康二
2021/03/12(Fri) 14:08 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中、お返事をいただきありがとうございました。
とても嬉しく思っております。
早速に日本アマゾン社へ4冊の注文をいれました。いろいろ勉強できることが楽しみです。
とても嬉しく思っております。
早速に日本アマゾン社へ4冊の注文をいれました。いろいろ勉強できることが楽しみです。
こんにちは、
私は糖尿病ではありませんが、2019年頃まで健康目的で、糖質制限をしていましたが、現在は、糖質に気を付ける程度で、先生がご指導されているようなレベルの糖質制限はしていません。
LDLは、糖質制限をするようになってから上がり始め(LDL200以上)、現在は糖質制限をしていないのに、LDLは高いままです。
現在、更年期真っただ中(54歳)なので、そのせいでLDLの値が高くなっているのか、と思いましたが、それでもLDL200以上は高値では、と思っています。
現在の値は、
中性脂肪 51、HDL 87、LDL 219
(上記は薬を服用していない状態)
で、医師の勧めで、メバロチン 5mgを一日一錠、服用しています。
そこで、お伺いしたいのは
1.
HDLが60以上、中性脂肪が80以下ならLDLの値は気にしなくても良いというのは、糖質制限者のみ当てはまることですか?
糖質制限をしていない場合、LDL 200以上というのは、薬を服用した方がよいでしょうか?
その場合は、スタチンよりゼチーアが良いでしょうか?
2.
私が糖質制限を中止した理由の一つは体重減少です。
私の場合、もともと身長156cm、体重40キロほどのやせ形で、糖質制限を始めたら体重が38キロ台まで減少し、痩せすぎて怖くなってしまったからです。
体重を減らさず糖質制限をする方法はあるのでしょうか?
痩せすぎの人は糖質制限には向いてないですか?
私は、胃腸も弱く、元々食が細く、食事量は少ないので、タンパク質もそれほど多量に食べれません。
お忙しい中、恐縮ですが、ご助言いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
私は糖尿病ではありませんが、2019年頃まで健康目的で、糖質制限をしていましたが、現在は、糖質に気を付ける程度で、先生がご指導されているようなレベルの糖質制限はしていません。
LDLは、糖質制限をするようになってから上がり始め(LDL200以上)、現在は糖質制限をしていないのに、LDLは高いままです。
現在、更年期真っただ中(54歳)なので、そのせいでLDLの値が高くなっているのか、と思いましたが、それでもLDL200以上は高値では、と思っています。
現在の値は、
中性脂肪 51、HDL 87、LDL 219
(上記は薬を服用していない状態)
で、医師の勧めで、メバロチン 5mgを一日一錠、服用しています。
そこで、お伺いしたいのは
1.
HDLが60以上、中性脂肪が80以下ならLDLの値は気にしなくても良いというのは、糖質制限者のみ当てはまることですか?
糖質制限をしていない場合、LDL 200以上というのは、薬を服用した方がよいでしょうか?
その場合は、スタチンよりゼチーアが良いでしょうか?
2.
私が糖質制限を中止した理由の一つは体重減少です。
私の場合、もともと身長156cm、体重40キロほどのやせ形で、糖質制限を始めたら体重が38キロ台まで減少し、痩せすぎて怖くなってしまったからです。
体重を減らさず糖質制限をする方法はあるのでしょうか?
痩せすぎの人は糖質制限には向いてないですか?
私は、胃腸も弱く、元々食が細く、食事量は少ないので、タンパク質もそれほど多量に食べれません。
お忙しい中、恐縮ですが、ご助言いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2021/08/02(Mon) 21:07 | URL | のの | 【編集】
のの さん
中性脂肪 51、HDL 87、LDL 219
全く問題ないデータです。
私ならスタチンもゼチーアも投与しません。
1.糖質制限の有無は無関係に、純粋に数値データということです。
糖質制限すると<HDLが60以上、中性脂肪が80以下>が達成しやすいです。
2.体重減少は糖質制限のせいではなく、摂取エネルギー不足のためです。
糖質制限した分の、エネルギーは脂質と蛋白質でしっかり補充すれば、適正体重となります。
糖尿病ではないので、<緩やかな糖質制限食j>で如何でしょう。
中性脂肪 51、HDL 87、LDL 219
全く問題ないデータです。
私ならスタチンもゼチーアも投与しません。
1.糖質制限の有無は無関係に、純粋に数値データということです。
糖質制限すると<HDLが60以上、中性脂肪が80以下>が達成しやすいです。
2.体重減少は糖質制限のせいではなく、摂取エネルギー不足のためです。
糖質制限した分の、エネルギーは脂質と蛋白質でしっかり補充すれば、適正体重となります。
糖尿病ではないので、<緩やかな糖質制限食j>で如何でしょう。
2021/08/03(Tue) 12:54 | URL | ドクター江部 | 【編集】
お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。
医師からは、薬の服用を強く勧められていますが、服用を中止しようと思います。
そこで、またご助言いただきたいのですが
医師との人間関係もあるので
1.どのような理由で止めることを伝えればいいでしょうか?
LDLの値が高くても、中性脂肪とHDLが大丈夫なので止めたいと言っても、なかなか理解されません。
2.服用を中止した場合、今後、やはり動脈硬化は気になります。
定期的にしておくと良い検査等があれば教えて下さい。
3.HDL60以上、中性脂肪80以下なら、LDLの値は、全く気にしなくていいのでしょうか?
それとも、気を付けた方がよいLDL値(上限・下限)というのはありますか?
以上、よろしくお願いいたします。
心から感謝申し上げます。
医師からは、薬の服用を強く勧められていますが、服用を中止しようと思います。
そこで、またご助言いただきたいのですが
医師との人間関係もあるので
1.どのような理由で止めることを伝えればいいでしょうか?
LDLの値が高くても、中性脂肪とHDLが大丈夫なので止めたいと言っても、なかなか理解されません。
2.服用を中止した場合、今後、やはり動脈硬化は気になります。
定期的にしておくと良い検査等があれば教えて下さい。
3.HDL60以上、中性脂肪80以下なら、LDLの値は、全く気にしなくていいのでしょうか?
それとも、気を付けた方がよいLDL値(上限・下限)というのはありますか?
以上、よろしくお願いいたします。
2021/08/03(Tue) 20:40 | URL | のの | 【編集】
のの さん
1 「足の筋肉が痛くなったので、こわくなって中止した」で大丈夫です。
2 コレステロールが高値で心配されるのは、「動脈硬化のリスクとなって、将来心筋梗塞とかになったら困る」といったことです。
従って「頸動脈エコー」「心電図」「心エコー」などで、問題ないことを確認しておけば良いです。
3 気にしなくて良いです。
以下の記事をご参照ください。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5529.html
LDL-C値、HDL-C値、TG値の評価は?
2021年02月22日 (月)
1 「足の筋肉が痛くなったので、こわくなって中止した」で大丈夫です。
2 コレステロールが高値で心配されるのは、「動脈硬化のリスクとなって、将来心筋梗塞とかになったら困る」といったことです。
従って「頸動脈エコー」「心電図」「心エコー」などで、問題ないことを確認しておけば良いです。
3 気にしなくて良いです。
以下の記事をご参照ください。
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5529.html
LDL-C値、HDL-C値、TG値の評価は?
2021年02月22日 (月)
2021/08/04(Wed) 08:15 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |