2021年02月14日 (日)
こんばんは。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac4dd792a3f0f263b3948817fb4789f9686c1340
コロナ後遺症の味覚・嗅覚障害 ほとんどの患者が「亜鉛不足」
2/9(火) 16:05配信
2021年2月9日、ヤフーニュースに
上記の記事が掲載されました。
この味覚障害と嗅覚障害、若い世代を中心に長く続くようです。
ハンドボール元日本代表の宮崎大輔氏は、昨年12月25日に呼吸困難となり、
2時間ほど意識を失っていたそうです。
39歳ですから、まだまだお若いですが、かなりの重症です。
熱が出てすぐに味覚と嗅覚がなくなって、1ヶ月半経過してもまだ完全には
治らないとのことです。
ヒラハタクリニック院長の平畑光一医師は 「血液検査をすると、ほとんどの後遺症患者で亜鉛が不足しています。亜鉛不足は以前から味覚・嗅覚障害の原因として知られており、コロナ後遺症でもそれが原因の可能性がある。実際に亜鉛のサプリメントを服用することで症状が改善する例も多く見られます。・・・」
と述べておられます。
亜鉛は発育や成長を助けたり、
インスリンを合成する際にも不可欠な微量ミネラルで、
皮膚代謝や糖代謝、免疫にもかかわっています。
高雄病院や江部診療所で、血中亜鉛の検査をすることがありますが、
糖尿病では、過半数の人が亜鉛不足です。
特に、50代~60代以上の糖尿人は、ほとんどの人が亜鉛不足です。
20代や30代の人は、亜鉛不足はまず見られませんので、
年齢とともに、亜鉛の吸収障害が出てくるものと思われます。
亜鉛が不足すると免疫にも影響して、易感染性となります。
風邪をひきやすい人は一度亜鉛不足をチェックするとよいでしょう。
ファーストフードや加工食品を多く摂取する人は、
亜鉛不足になりやすいので注意が必要です。
また、アルコールを多く呑む人も亜鉛不足になりやすいです。
若くて新型コロナに感染して発病する場合、もしかしたら
亜鉛不足が背景に隠れているかもしれません。
つまり、コロナ後遺症の人に亜鉛不足が多いということですが、
元々亜鉛不足がある人が免疫力低下のため若くして、新型コロナを発症したという可能性があります。
亜鉛は牡蠣(かき)に豊富に含まれているほか、
肉類や魚介類、豆類、種実類など多くの食品に含まれています。
糖質制限食の立場で、魚介類や肉類など動物性蛋白質をしっかり
摂取すれば、血糖値も上昇しないし、亜鉛も補充できるし、
筋力低下予防にもなるし、一石三鳥です。
江部康二
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac4dd792a3f0f263b3948817fb4789f9686c1340
コロナ後遺症の味覚・嗅覚障害 ほとんどの患者が「亜鉛不足」
2/9(火) 16:05配信
2021年2月9日、ヤフーニュースに
上記の記事が掲載されました。
この味覚障害と嗅覚障害、若い世代を中心に長く続くようです。
ハンドボール元日本代表の宮崎大輔氏は、昨年12月25日に呼吸困難となり、
2時間ほど意識を失っていたそうです。
39歳ですから、まだまだお若いですが、かなりの重症です。
熱が出てすぐに味覚と嗅覚がなくなって、1ヶ月半経過してもまだ完全には
治らないとのことです。
ヒラハタクリニック院長の平畑光一医師は 「血液検査をすると、ほとんどの後遺症患者で亜鉛が不足しています。亜鉛不足は以前から味覚・嗅覚障害の原因として知られており、コロナ後遺症でもそれが原因の可能性がある。実際に亜鉛のサプリメントを服用することで症状が改善する例も多く見られます。・・・」
と述べておられます。
亜鉛は発育や成長を助けたり、
インスリンを合成する際にも不可欠な微量ミネラルで、
皮膚代謝や糖代謝、免疫にもかかわっています。
高雄病院や江部診療所で、血中亜鉛の検査をすることがありますが、
糖尿病では、過半数の人が亜鉛不足です。
特に、50代~60代以上の糖尿人は、ほとんどの人が亜鉛不足です。
20代や30代の人は、亜鉛不足はまず見られませんので、
年齢とともに、亜鉛の吸収障害が出てくるものと思われます。
亜鉛が不足すると免疫にも影響して、易感染性となります。
風邪をひきやすい人は一度亜鉛不足をチェックするとよいでしょう。
ファーストフードや加工食品を多く摂取する人は、
亜鉛不足になりやすいので注意が必要です。
また、アルコールを多く呑む人も亜鉛不足になりやすいです。
若くて新型コロナに感染して発病する場合、もしかしたら
亜鉛不足が背景に隠れているかもしれません。
つまり、コロナ後遺症の人に亜鉛不足が多いということですが、
元々亜鉛不足がある人が免疫力低下のため若くして、新型コロナを発症したという可能性があります。
亜鉛は牡蠣(かき)に豊富に含まれているほか、
肉類や魚介類、豆類、種実類など多くの食品に含まれています。
糖質制限食の立場で、魚介類や肉類など動物性蛋白質をしっかり
摂取すれば、血糖値も上昇しないし、亜鉛も補充できるし、
筋力低下予防にもなるし、一石三鳥です。
江部康二
都内河北 鈴木です。
本日の『亜鉛不足』記事は、私も先日読みましたが、
江部先生『糖質制限理論』食生活を実践して9年目の私には、
知識として得ましたが、
私自身には、過去から現在も経験ありませんでしたが、
無駄な食品は江部先生『糖質制限理論』食生活では、
<<【人類には無用な栄養素『糖質』を排除したからなんだと、
本ブログの説明で理解しました!!】>>
*ここで疑問は、
既存の『日本国医療者』、糖尿病・専門医『日本糖尿病学会』信奉医は、
<<本日同様の説明しない、出来ないのかが理解できます!!>>
江部先生『糖質制限理論』は、
江部先生の発言通りの<<『人類の本来の食生活理論』>>だなと、
再認識して、
<<私はまだまだ健康へ『覚醒、』中です!!>>
私自身の『生還、覚醒、4度の再覚醒、』の
『改善・医療デ~タ』をもって証明いたします!!!
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
本日の『亜鉛不足』記事は、私も先日読みましたが、
江部先生『糖質制限理論』食生活を実践して9年目の私には、
知識として得ましたが、
私自身には、過去から現在も経験ありませんでしたが、
無駄な食品は江部先生『糖質制限理論』食生活では、
<<【人類には無用な栄養素『糖質』を排除したからなんだと、
本ブログの説明で理解しました!!】>>
*ここで疑問は、
既存の『日本国医療者』、糖尿病・専門医『日本糖尿病学会』信奉医は、
<<本日同様の説明しない、出来ないのかが理解できます!!>>
江部先生『糖質制限理論』は、
江部先生の発言通りの<<『人類の本来の食生活理論』>>だなと、
再認識して、
<<私はまだまだ健康へ『覚醒、』中です!!>>
私自身の『生還、覚醒、4度の再覚醒、』の
『改善・医療デ~タ』をもって証明いたします!!!
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2021/02/14(Sun) 19:11 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
!!
と、新たな発見をした気分になりました。
なるほどと実感します。
亜鉛不足・・食材の牡蠣は知っておりましたが、糖質制限を実施することで、自然と多く食べていられるようですね。
今、パッと調べると、やはり牡蠣はトップで14.5mgですね。
ただ、100g中で、ごまいりが5.9mg、あまのり 焼きのりが3.6mg、牛や豚肉のかたが3mg少々、しらす干し半乾燥3.0mgなどありました。
ごまがそれほど多いとは知りませんでした。
と、新たな発見をした気分になりました。
なるほどと実感します。
亜鉛不足・・食材の牡蠣は知っておりましたが、糖質制限を実施することで、自然と多く食べていられるようですね。
今、パッと調べると、やはり牡蠣はトップで14.5mgですね。
ただ、100g中で、ごまいりが5.9mg、あまのり 焼きのりが3.6mg、牛や豚肉のかたが3mg少々、しらす干し半乾燥3.0mgなどありました。
ごまがそれほど多いとは知りませんでした。
2021/02/15(Mon) 06:42 | URL | 猫 | 【編集】
| ホーム |