2021年02月09日 (火)
こんにちは。
バレンタインデーが近づいています。
私が監修している ミルネスダイナーから、
低糖質ミルクチョコなど、糖質制限OK食品が販売中です。
バレンタイン特集
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=Valentine2021
もあります。
「株式会社フォワードはサラヤグループで新たに誕生した
食品を専門に取り扱う会社です。
ミルネスダイナーは株式会社フォワードが運営するECサイトです。」
例によって、私が人体実験しました。
2020/8/11(火)
午前9時25分血糖値:95mg
糖質制限ミルクチョコ35g摂取
午前10時25分血糖値:108mg
午前10時26分血糖値:107mg
食後ピークの血糖値は60分後で、『95mg ⇒ 108mg』
の上昇でした。
糖質制限ミルクチョコ35g(糖質4.9g想定)摂取で、
ピークで13mgの血糖値上昇なので、4.3gの糖質含有という計算になります。
想定よりやや少ない数値でしたが安心です。
糖尿人の江部康二は、1gの糖質が3mg血糖値を上昇させます。
小さい粒なので、量的には結構沢山ありましたが、
美味しく頂きました。
なおミルネスダイナーからブログ読者の皆様に
お得なセットとクーポンのプレゼントがあるそうです。
特集ページTOPページ
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=lowcarb
特集ページ 糖尿病患者向け
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=lowcarbdm
特集ページ 一般向け
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=lowcarbetc
江部康二
☆☆☆以下の青字の記載は、ミネルスダイナーからのメッセージです。
【ご紹介を頂きました、低糖質食品をメインに販売を行っている「ミルネスダイナー」(https://milnesdiner.jp/)です。
ミルネスダイナーでは現在バレンタイン特集をしております。
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=Valentine2021
今年のバレンタインは低糖質ミルクチョコレートをプレゼントまたは手作りしてみるのはいかがでしょうか?
本日はいつもご愛顧賜っております江部先生ブログ読者様に感謝の気持ちを込めて
特別価格のセットとクーポンをプレゼントいたします!
1)低糖質ミルクチョコレート特別セット
1袋4,800円の低糖質ミルクチョコレートですが、
今回は2袋セット、さらに送料無料でお買い求めいただける限定セットをご用意!
通常は送料合わせて10,280円のところ、今回限り、7,980円でお買い求めいただけます!
https://milnesdiner.jp/goods/index.html?ggcd=C20210209
※こちらのURLからしかお買い求めいただけませんのでお気をつけください。
2)低糖質ミルクチョコレート1袋or6袋セットで使えるクーポン
https://milnesdiner.jp/goods/index.html?ggcd=F2019
2月28日までご使用頂ける1,300円オフクーポンです。
他の商品とお買い合わせいただく場合にはこちらのクーポンがオススメです。
【クーポンコード】
aiDiDyXmWM
ご購入手続きのお支払い方法の画面にてクーポンコードをご入力する欄がございますので、
上記のクーポンコードをコピーして貼り付けて「適用」ボタンを押してください。
※クーポンご使用のご注意・低糖質ミルクチョコレートをご購入いただいた方のみご利用いただけるクーポンです。
・期間中、お一人様、1回限りご利用いただけます。
・他のクーポンと併用はできません。
・チョコレートを複数ご購入いただいた場合も割引は1,300円です。
・商品のキャンセル、返品等に伴う再発行・返金・換金は受け付けておりません。
バレンタイン関係なくチョコレート好きの方はかなりお買い得となりますのでこの機会にぜひどうぞ!
皆様の糖質制限食のお手伝いができましたら私共も嬉しいです。
皆様、素敵なバレンタインをお過ごしください♪】
バレンタインデーが近づいています。
私が監修している ミルネスダイナーから、
低糖質ミルクチョコなど、糖質制限OK食品が販売中です。
バレンタイン特集
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=Valentine2021
もあります。
「株式会社フォワードはサラヤグループで新たに誕生した
食品を専門に取り扱う会社です。
ミルネスダイナーは株式会社フォワードが運営するECサイトです。」
例によって、私が人体実験しました。
2020/8/11(火)
午前9時25分血糖値:95mg
糖質制限ミルクチョコ35g摂取
午前10時25分血糖値:108mg
午前10時26分血糖値:107mg
食後ピークの血糖値は60分後で、『95mg ⇒ 108mg』
の上昇でした。
糖質制限ミルクチョコ35g(糖質4.9g想定)摂取で、
ピークで13mgの血糖値上昇なので、4.3gの糖質含有という計算になります。
想定よりやや少ない数値でしたが安心です。
糖尿人の江部康二は、1gの糖質が3mg血糖値を上昇させます。
小さい粒なので、量的には結構沢山ありましたが、
美味しく頂きました。
なおミルネスダイナーからブログ読者の皆様に
お得なセットとクーポンのプレゼントがあるそうです。
特集ページTOPページ
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=lowcarb
特集ページ 糖尿病患者向け
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=lowcarbdm
特集ページ 一般向け
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=lowcarbetc
江部康二
☆☆☆以下の青字の記載は、ミネルスダイナーからのメッセージです。
【ご紹介を頂きました、低糖質食品をメインに販売を行っている「ミルネスダイナー」(https://milnesdiner.jp/)です。
ミルネスダイナーでは現在バレンタイン特集をしております。
https://milnesdiner.jp/special.html?fkey=Valentine2021
今年のバレンタインは低糖質ミルクチョコレートをプレゼントまたは手作りしてみるのはいかがでしょうか?
本日はいつもご愛顧賜っております江部先生ブログ読者様に感謝の気持ちを込めて
特別価格のセットとクーポンをプレゼントいたします!
1)低糖質ミルクチョコレート特別セット
1袋4,800円の低糖質ミルクチョコレートですが、
今回は2袋セット、さらに送料無料でお買い求めいただける限定セットをご用意!
通常は送料合わせて10,280円のところ、今回限り、7,980円でお買い求めいただけます!
https://milnesdiner.jp/goods/index.html?ggcd=C20210209
※こちらのURLからしかお買い求めいただけませんのでお気をつけください。
2)低糖質ミルクチョコレート1袋or6袋セットで使えるクーポン
https://milnesdiner.jp/goods/index.html?ggcd=F2019
2月28日までご使用頂ける1,300円オフクーポンです。
他の商品とお買い合わせいただく場合にはこちらのクーポンがオススメです。
【クーポンコード】
aiDiDyXmWM
ご購入手続きのお支払い方法の画面にてクーポンコードをご入力する欄がございますので、
上記のクーポンコードをコピーして貼り付けて「適用」ボタンを押してください。
※クーポンご使用のご注意・低糖質ミルクチョコレートをご購入いただいた方のみご利用いただけるクーポンです。
・期間中、お一人様、1回限りご利用いただけます。
・他のクーポンと併用はできません。
・チョコレートを複数ご購入いただいた場合も割引は1,300円です。
・商品のキャンセル、返品等に伴う再発行・返金・換金は受け付けておりません。
バレンタイン関係なくチョコレート好きの方はかなりお買い得となりますのでこの機会にぜひどうぞ!
皆様の糖質制限食のお手伝いができましたら私共も嬉しいです。
皆様、素敵なバレンタインをお過ごしください♪】
江部先生こんにちは。いつも勉強になるブログをありがとうございます。
糖質制限をしておりますが、昨年来体調が変化した件についてご教示いただけますか?
・2017/11より50-80g/日程度の糖質制限で、改善結果を何度か投稿させていただきました。2020/07までの結果は(6.0)前後で推移し体重も(67→55kg身長154cm)落ちて健診は問題なしでした。ALTAST数値は体質なのかいつも高めでした。(脂肪肝?)
〇2020/10
体調不良吐き気だるさ・血圧正常・血糖値継続的に高い
ストレス等で糖質制限がゆるくなっている自覚はありました
↓
検査結果尿ケトン体(3+)でHbA1c(7.1)でルセフィ2.5処方
〇2020/11/14
体調少し改善
検査結果尿ケトン体(1+)でHbA1c(6.3)でルセフィ2.5処方
↓
〇2021/01/08
体調少し改善
検査結果尿ケトン体(-)でHbA1c(6.8)でルセフィ2.5処方
↓
〇2021/02/04
急激に嘔吐あり、入院
検査結果尿ケトン体(3+)でHbA1c(7.1)ケトン体(3973μmol/l)
電解質ブドウ糖点滴とインシュリン投与にて体調は落ち着きましたが、
ケトン体値は今もあまり下がりません。
どうやら私は尿ケトン3+位になると嘔吐するようです。
① ケトン体値も高すぎると医者に言われましたがケトジェニックの方たちはどの程度までに調整しているのでしょうか?
② 糖質制限は続けておりますので、ルセフィの処方が合わなかったのでしょうか?糖質が減りすぎて栄養不足?今はルセフィは飲んでいません。
③ 二週間後に詳細の検査結果とこれからについて医者と相談するのですが、糖質制限をする前提で、このような症状が出る場合はどのように対処することが最善ですか?
お忙しいところ長々と恐縮ですが参考にさせていただきたいと思いますのでご教示ください。
糖質制限をしておりますが、昨年来体調が変化した件についてご教示いただけますか?
・2017/11より50-80g/日程度の糖質制限で、改善結果を何度か投稿させていただきました。2020/07までの結果は(6.0)前後で推移し体重も(67→55kg身長154cm)落ちて健診は問題なしでした。ALTAST数値は体質なのかいつも高めでした。(脂肪肝?)
〇2020/10
体調不良吐き気だるさ・血圧正常・血糖値継続的に高い
ストレス等で糖質制限がゆるくなっている自覚はありました
↓
検査結果尿ケトン体(3+)でHbA1c(7.1)でルセフィ2.5処方
〇2020/11/14
体調少し改善
検査結果尿ケトン体(1+)でHbA1c(6.3)でルセフィ2.5処方
↓
〇2021/01/08
体調少し改善
検査結果尿ケトン体(-)でHbA1c(6.8)でルセフィ2.5処方
↓
〇2021/02/04
急激に嘔吐あり、入院
検査結果尿ケトン体(3+)でHbA1c(7.1)ケトン体(3973μmol/l)
電解質ブドウ糖点滴とインシュリン投与にて体調は落ち着きましたが、
ケトン体値は今もあまり下がりません。
どうやら私は尿ケトン3+位になると嘔吐するようです。
① ケトン体値も高すぎると医者に言われましたがケトジェニックの方たちはどの程度までに調整しているのでしょうか?
② 糖質制限は続けておりますので、ルセフィの処方が合わなかったのでしょうか?糖質が減りすぎて栄養不足?今はルセフィは飲んでいません。
③ 二週間後に詳細の検査結果とこれからについて医者と相談するのですが、糖質制限をする前提で、このような症状が出る場合はどのように対処することが最善ですか?
お忙しいところ長々と恐縮ですが参考にさせていただきたいと思いますのでご教示ください。
2021/02/10(Wed) 11:17 | URL | hanamizuki | 【編集】
hanamizuki さん
<糖質制限食 + ルセフィ(SGLT2阻害薬)>
の組み合わせで、血中ケトン体が急上昇しやすいです。
そのため、糖質制限食単独のときより、
<糖尿病ケトアシドーシス>になりやすいので注意が必要です。
特に、脱水に注意することが大切です。
2021/2/4の、急激な嘔吐による入院は
<糖尿病ケトアシドーシス>
だったと思います。
今後は、ルセフィなしで、スーパー糖質制限食単独で、
血糖コントロールをしていけば安全です。
<糖質制限食 + ルセフィ(SGLT2阻害薬)>
の組み合わせで、血中ケトン体が急上昇しやすいです。
そのため、糖質制限食単独のときより、
<糖尿病ケトアシドーシス>になりやすいので注意が必要です。
特に、脱水に注意することが大切です。
2021/2/4の、急激な嘔吐による入院は
<糖尿病ケトアシドーシス>
だったと思います。
今後は、ルセフィなしで、スーパー糖質制限食単独で、
血糖コントロールをしていけば安全です。
2021/02/10(Wed) 11:56 | URL | ドクター江部 | 【編集】
以前より投稿させていただいております、糖質制限+カロリー制限の実験(昨年9月より現在まで)のその後です。
カロリー制限では、体がエコモードになりカロリー消費が減少し体重が減少しにくくなる事を予想していましたが、実際には逆で体重が減りやすくなりました。増えても比較的短期間に落とせます。
また、肌の艶が良くなりました。
断食では成長ホルモンが増加すると言われているようですが、これらの現象は低カロリー食による成長ホルモンの増加(美肌効果や脂肪燃焼の増加)ではないかと考えています。
さらに、1ヶ月ほど前より早朝空腹時血糖値が高くなり、一日中、血糖値が高めに推移するようになりました。
高い時は早朝120~昼食前130くらいです。リブレのデータでは深夜2~3時くらいから上昇し始め、暁現象のように見えます。
また、朝食時の耐糖能が糖質1g当たり、5mg/dLを越えることもあります(それまでは2mg/dL程度)。
朝食の糖質は10g以下ですが、スタートが高い事もあり、食後ピークは160mg/dLを越えることもあります。
この暁現象を低カロリー食による成長ホルモンの増加を起因とする暁現象と考えるといろんな変化が辻褄が合います。
江部先生はどのように推察されるでしょうか。
対処方法としては、少しカロリーを増やすか、暁現象が治まるまでメトホルミンを服用すると言ったところでしょうか。
低カロリー食で得たメリット(記憶力、判断力アップ、歩く速度アップ、疲れにくく持久力アップ)はできるだけ残したいので難しいところです。
カロリー制限では、体がエコモードになりカロリー消費が減少し体重が減少しにくくなる事を予想していましたが、実際には逆で体重が減りやすくなりました。増えても比較的短期間に落とせます。
また、肌の艶が良くなりました。
断食では成長ホルモンが増加すると言われているようですが、これらの現象は低カロリー食による成長ホルモンの増加(美肌効果や脂肪燃焼の増加)ではないかと考えています。
さらに、1ヶ月ほど前より早朝空腹時血糖値が高くなり、一日中、血糖値が高めに推移するようになりました。
高い時は早朝120~昼食前130くらいです。リブレのデータでは深夜2~3時くらいから上昇し始め、暁現象のように見えます。
また、朝食時の耐糖能が糖質1g当たり、5mg/dLを越えることもあります(それまでは2mg/dL程度)。
朝食の糖質は10g以下ですが、スタートが高い事もあり、食後ピークは160mg/dLを越えることもあります。
この暁現象を低カロリー食による成長ホルモンの増加を起因とする暁現象と考えるといろんな変化が辻褄が合います。
江部先生はどのように推察されるでしょうか。
対処方法としては、少しカロリーを増やすか、暁現象が治まるまでメトホルミンを服用すると言ったところでしょうか。
低カロリー食で得たメリット(記憶力、判断力アップ、歩く速度アップ、疲れにくく持久力アップ)はできるだけ残したいので難しいところです。
2021/02/10(Wed) 12:19 | URL | 西村 典彦 | 【編集】
江部先生ご回答をありがとうございました。
ルセフィの併用はケトン体上昇があることは既知なのですね。処方の際にもっと糖質制限のことをきちんと伝えるべきでした。かかりつけなのでいつも言っていたのですが…。
糖質制限で栄養不足になりがちなので、もっと栄養学のことを学んで糖質制限一択で乗り切れるように努力したいです。
このコロナウイルス感染症への対応でストレスが酷く、食事に気を付けることがままならないので当面はゆっくりとすすめます。
大変ありがとうございました。江部先生もご職業柄大変な時期と思いますがこれからもよろしくお願いいたします。
ルセフィの併用はケトン体上昇があることは既知なのですね。処方の際にもっと糖質制限のことをきちんと伝えるべきでした。かかりつけなのでいつも言っていたのですが…。
糖質制限で栄養不足になりがちなので、もっと栄養学のことを学んで糖質制限一択で乗り切れるように努力したいです。
このコロナウイルス感染症への対応でストレスが酷く、食事に気を付けることがままならないので当面はゆっくりとすすめます。
大変ありがとうございました。江部先生もご職業柄大変な時期と思いますがこれからもよろしくお願いいたします。
2021/02/10(Wed) 15:25 | URL | hanamizuki | 【編集】
的外れでしたらお許し願います。ヤフー知恵袋にて、食後高血糖の方の質問に、私の高血糖抑制体験をお知らせいたしましたら、効果があったとの回答をいただきましたが、その後、その方法を検証していただく機会もございません。
偶然、先生のサイトにたどり着きましたので、参考にしていただければと考え、その知恵袋でのやり取りをご覧いただきたく思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14217282164?__ysp=6aOf5b6M6auY6KGA57OW44CA56eB44Gv77yV77yZ5q2z44Gu55S35oCn44Gn44GZ44CC5L2T6YeN44Gv77yW77yQ772L772H44Gn44GZ44CC
偶然、先生のサイトにたどり着きましたので、参考にしていただければと考え、その知恵袋でのやり取りをご覧いただきたく思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14217282164?__ysp=6aOf5b6M6auY6KGA57OW44CA56eB44Gv77yV77yZ5q2z44Gu55S35oCn44Gn44GZ44CC5L2T6YeN44Gv77yW77yQ772L772H44Gn44GZ44CC
村本繁雄 さん
コメント、ありがとうございます。
私としては、「糖質制限食」が一番の推奨ですが、
誰でも糖質を食べたいときはあると思います。
他の人においても有効である可能性が大きいとは思いますが個人差はあるかもしれません。
ともあれ村本さんにおいては、とても有効な食事法と思いますので、是非お続けください。
コメント、ありがとうございます。
私としては、「糖質制限食」が一番の推奨ですが、
誰でも糖質を食べたいときはあると思います。
他の人においても有効である可能性が大きいとは思いますが個人差はあるかもしれません。
ともあれ村本さんにおいては、とても有効な食事法と思いますので、是非お続けください。
2021/02/11(Thu) 19:10 | URL | ドクター江部 | 【編集】
| ホーム |