fc2ブログ
名医が考えた 認知症にならない最強の食事術 宝島社 江部康二著。
名医が考えた 認知症にならない最強の食事術  
江部康二著 宝島社


book1.jpg


http://urx.blue/07K6


こんにちは。
名医が考えた 認知症にならない最強の食事術
江部康二著 宝島社

2020/6/10から発売中です。
幸い、アマゾンでの書評も高評価を頂いています。

近年AGEs(終末糖化産物)の蓄積が、
老化や認知症の元凶であることがわかってきました。
そして、糖質摂取量が多いほど食後高血糖を生じ、
年余に渡り、AGEsは沢山蓄積していきます。

糖尿病合併症の元凶もAGEsなのですが、
糖尿病でない人もAGEsの蓄積により老化や認知症を生じるのです。
そして、AGEs蓄積を最小限におさえて、
『糖化』『老化』『認知症』発症リスクを予防できる食事療法は
唯一糖質制限食だけなのです。
本書を読んで、間に合う内に、認知症予防を心がけて頂ければ幸いです。

以下の青字は、本書の「はじめに」です。


はじめに

 
 私は1974年に京大医学部を卒業しました。
医師になり46年が経過して2020年現在70歳です。
同級生は110人卒業しましたが、10名はすでに逝去されました。
医者の不養生というわけでもないのですが、仕事上の重責とか毎日のようなサービス残業とか、
精神的にも肉体的にもかなりストレスフルなのがこの職業なので、医師は思った以上に短命なのです。

 岐阜県保険医協会が実施した調査(2008~2017年)で、開業医の死亡時平均年齢が70.8歳と短く、
特に60歳代の死亡割合が34%と最も多いことが明らかになりました。
厚生労働省の統計にある死亡時平均年齢(2015年)は、男性が77.7歳、女性が84.3歳であり、明らかな差がありました。
日本人全体の死亡割合では80歳代がピークであり、医師の60歳代がピークというのはいかにも若すぎます。

 さてこのように医師は短命という事実もあり、4年に1回オリンピックの年に開催していた同窓会を、
誰がいつ死ぬかわかならいということで近年は2年に1回と改めました。
4年前の同窓会で、「一番なりたくない病気は何?」という話題となりましたが、
約60名の出席者全員が「アルツハイマー病(認知症)」ということで一致しました。
 がんもこわい病気ですが、間に合えば完治できることもありますし、転移があって完治が困難であっても、
基本的に意識は最後まで保たれることがほとんどということもあって、
「一番なりたくない病気はがん」と発言した同級生はゼロでした。

 認知症の患者とその予備軍は65歳以上では4人に1人もいます。
 認知症は、日本のような高齢化社会におけるもっとも重要な疾患の一つです。
2018年現在わが国には約 462 万人の認知症患者が存在し、
さらに認知症予備軍と考えられる軽度認知障害の高齢者が約 400万人もいます。
軽度認知障害 は、認知症への進行リスクが高く、該当者は年率 10 ~15% で認知症に進行するとされています。

 このように増え続ける認知症ですが、現代医学において根治につながる治療法はありません。
従って可能な限り早期に認知症および 軽度認知障害を発見してなんらかの介入を行い、
進行を止めるあるいは症状を改善させることが求められます。

 認知症との関連で注目されている物質に AGEsがあります。
AGEs については本文で詳しく説明します。
AGEs は、糖尿病合併症(透析、切断、失明など)の元凶と考えられてきましたが、
近年糖尿病のみでなく、動脈硬化進展の主役の一つとされ、
老化、認知症、慢性炎症、腎不全などにも関与していることが判明しました。

 糖尿病患者では AGEs の増加とともに認知症あるいは軽度認知障害へ移行することが知られています。
一方、糖尿病でない人も皮膚AGEs の蓄積量と軽度認知障害とに関連があることが判明しました。
皮膚にAGEsが蓄積していれば脳にも同様に蓄積しているということです。

 このようにAGEsの蓄積が認知症に関与していることが明らかとなっていますが、
糖質制限食なら、AGEsの蓄積を最小量におさえることが可能です。
糖質制限食は1999年、高雄病院が日本で初めて糖尿病治療に導入した食事療法です。
近年糖尿病以外にも様々な生活習慣病に効果があることが明らかとなっています。

 糖質制限食実践は早ければ早いほどいいです。
軽度認知障害の段階で糖質制限食を実践すれば、認知症への進行を予防できるし、
軽度認知障害が改善し正常に戻ることも期待できます。
なにしろ本文で紹介しますが、アルツハイマー病を発症したあと、
スーパー糖質制限食実践で一週間足らずで正常に戻った方さえおられるのです。

 40代、50代から糖質制限食を実践していれば、
軽度認知障害のリスクもなくなりますし、健康長寿が約束されます。
さらに早期の20代、30代から糖質制限食を実践すれば、糖化に伴う老化が予防できます。

 私は、52歳で糖尿病を発症して以来、スーパー糖質制限食を実践していますが、
70歳現在、歯は全て残り虫歯なし、聴力低下なし、視力低下なし、
身長縮まず、夜間尿なし、内服薬なし、合併症なしです。
明らかに「糖化⇒老化」が予防できているのだと考えられます。

 月~土と毎日外来診察を行い、入院患者さんも担当しています。
ほぼ毎日ブログ「ドクター江部の糖尿病徒然日記」を更新し、
本も出版し、講演活動も行っており、とても元気です。
読者の皆さんが健康長寿を達成されるよう本書および糖質制限食がお役に立てれば幸いです。


江部康二
コメント
2度目のワクチン接種後は「陽性率0.01%」
かなり期待出来そうですね

米ファイザー製のワクチンの2回接種を完了した12万8600人のうち、2回目が終わって1週間以上経過した後の検査で陽性反応を示したのは20人にとどまった。

2度目のワクチン接種後は「陽性率0.01%」 イスラエルの速報値

https://www.cnn.co.jp/world/35165591.html
2021/01/26(Tue) 18:32 | URL | 久堀 | 【編集
Re: 2度目のワクチン接種後は「陽性率0.01%」
久堀 さん

情報をありがとうございます。
2021/01/26(Tue) 20:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
本日の『認知症・改善』は、現実です!!
都内河北 鈴木です。

江部先生も『認知症』になるかを、気にかけていたのかと、驚きました!!

本日紹介の
『認知症にならない、最強の食事術』ですが、
私の9年間の『改善・医療デ~タ』は、
この著書の『予防、改善』を証明しているかなと、考えます!!

『糖尿病』21年間の改善の為に初めましたが、
後半7年間は【江部先生『糖質制限理論』】を
『隠蔽されていました』が、
実践3ヵ月足らずで、インスリン増量3年半余りが、インスリン自主離脱して『生還、』できました!!

以降の後遺症『眼、脳梗塞、』の『生還、4度の再覚醒、』は、
明らかに<<『血管・改善』>>です!!

私の『改善・医療デ~タ』からも理解できるこの事は、
江部先生『糖質制限理論』は、『認知症』予防、改善に、
多大の影響ありありかなと、考えます!!

本日のブログで、
既存の『現代医学において根治につながる治療法は有りません。』

<<『上記言葉は、明言できます!!』>>
<<『私が、21年間、悪化一途で、殺されかけた事が、証明です!!』>>

だが私の【江部先生『糖質制限理論』】による、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』の『改善・医療デ~タ』から、
私は、更なる健康改善へ、『完治』を目指して、
【江部先生『糖質制限理論』】食生活を、
楽しみながら、継続しています!!

<<『日本医療界』、特に糖尿病・専門組織『日本糖尿病学会』は、
  如何様に考えるかです!!』>>

<<『現実に現在の日本社会は、
  時代進化して『糖質・対応』いるのですが!!>>

<<『日本医療界は、糖尿病改善は、無理だと明言できます!!』>>

江部先生には、『生還、、覚醒、4度の再覚醒、』している
9年目に生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具





2021/01/26(Tue) 23:11 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
認知症の予兆
いつもためになる情報を
ありがとうございます。

祖母が最近忘れっぽくなった、
ボケてきたのだと言うのですが、
認知症の予兆というか、
検診などの数値でどの数値が
高くなると要注意、もしくは、
体感的なものは、ありますか?

よろしくお願いします。

2021/01/27(Wed) 07:25 | URL | 金魚 | 【編集
Re: 認知症の予兆
金魚さん

以下のサイトが、いろいろ参考になります。

LIFULL
介護
https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/basic/
2021/01/27(Wed) 08:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
とても勉強になりました!
江部先生

はじめまして。
藤嶋と申します。

『名医が考えた認知症にならない最強の食事術』購入して拝読させていただきました。
書店でたまたま手に取り、即購入しました。

私は高齢者向け配食サービスを経営しておりまして、高齢者の方やそのご家族と接する機会が多いので、みなさんに役立つ情報を発信していきたいと思っていた矢先に江部先生の著書と出逢えました。奇跡の出逢いに感謝です!

この本を読んで『自分自身も食事を改めなくては』と強く思い、さっそく実践しています。
今までの食生活を考えると正直怖くなりました。
親、兄弟、親戚、友人、いろんな人に教えてあげたいです。

私は昨年からブログをやっているのですが、実は数日前にリニューアルをして、過去の記事を全部消し、高齢者の方やそのご家族向けの情報を発信しはじめたところです。
更にYouTubeでも発信していこう考えております。
そこで、ぜひ江部先生の本の紹介をさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?
とても良い本なのでいろんな方に知っていただきたいと思いました。
私はTwitterで4,100人オーバーのフォロワーがいますので、そこでも拡散していけたらと考えております。

江部先生のブログを今後も参考にさせていただきたいと思いブックマークもさせていただきました!

コロナが大変な状況ですが、江部先生ご自身もお身体ご自愛ください。
2021/01/28(Thu) 07:06 | URL | 藤嶋 哲也 | 【編集
Re: とても勉強になりました!
藤嶋 哲也  さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
日本国民の健康のためにも、糖質制限食が普及していくことはとても良いことですので、
ユーチューブでの発信、嬉しい限りです。
2021/01/28(Thu) 08:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
2月4日(木)22:00テレビ東京&テレビ大阪「カンブリア宮殿」
不二製油が独占登場します。
大豆ミートのトップシェア企業です。
多分、マルコメやローソンに卸売していると思われます。
京都は受信可能エリアなので、是非録画でご覧くださいませ。
2021/01/29(Fri) 11:15 | URL | らこ | 【編集
Re: 2月4日(木)22:00テレビ東京&テレビ大阪「カンブリア宮殿」
らこ さん

私は、大豆ミートよりも、
普通に、『魚貝類』『肉類』の動物性蛋白質を食べたいと思います。
2021/01/29(Fri) 16:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
私らこ も魚貝・肉が喰いたい
私らこ は、江部信者なので、魚貝・肉が喰いたいですw

この番組のハイライトは(十中八九)

◎大豆加工の「寿司飯」

です。これを開発したから、日経新聞にカネ払って「カンブリア宮殿」です。
江部先生にカネ払っていない企業かと存じますが、録画 → 早送り再生 でご覧下さいませ。

◎江部先生の影響力はあまりにも大きくここまで拡大した

が分かる番組のはずです。
2021/01/30(Sat) 00:08 | URL | らこ | 【編集
Re: 私らこ も魚貝・肉が喰いたい
らこ さん


◎大豆加工の「寿司飯」・・・なるほど、これなら視聴します。
2021/01/30(Sat) 10:49 | URL | ドクター江部 | 【編集
不二製油
大豆ミートのトップシェア企業です。
私らこ が製油会社に勤務していた30年前から
大豆ミートで先行していた会社です。
サラダ油は、大豆と菜種を搾油して、
油と「搾り粕」が出ます。
基本的に、粕の方が多いですwww

これを豚や鶏のエサで売ると単価が極めて安いですwww

そこで(牛肉価格までいかなくても)豚肉か鶏肉価格で売りたい、が油業界の方向性でした。

風向きが変わったのは、紀文「糖質ゼロ麺」出現だったように思えます。
特に美味しくはないが、「具の邪魔をしない麺」が登場しました。

当初は、私らこ は「半年足らずで消える商品」と思ってました。割高感ありありでしたから。
今もスーパー店頭で売れている商品です。

◎糖質制限商品は「味そこそこで割高でも売れる」

が「営利企業」に広がった瞬間です。

不二製油は

◎大豆加工品 → タンパク質代替 から
◎大豆加工品 → 糖質代替 へ切替

しました。
「鳥肉代替の唐揚げ」も出るでしょう。
確か、ローソン一部店舗で売っているはずです。

◎江部先生の影響は、日本中に及んでいる

が実状です。「みかじめ料」払わない企業が多いですがwww
2021/01/30(Sat) 23:39 | URL | らこ | 【編集
Re: 不二製油
らこ さん

◎糖質制限商品は「味そこそこで割高でも売れる」

が「営利企業」に広がった瞬間です。


なるほど。
納得です。
2021/01/31(Sun) 19:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可