fc2ブログ
【感染症情報】ヘルパンギーナが増加に転じる - 感染性胃腸炎、プール熱なども増加
こんばんは。

【感染症情報】ヘルパンギーナが増加に転じる - 感染性胃腸炎、プール熱なども増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f5ef93dadc2d0cdb47cc750062630c7edc6ae8

という記事が、2020/12/15(火)のヤフーニュースに載りました。
小児の定番の感染症である
感染性胃腸炎、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱、手足口病
前週と比べると、軒並み増加していますが、
いずれも過去10年の同期と比べると、最も少ないということです。
これらの疾患は、いずれも接触感染や飛沫感染ですので、
新型コロナ対策の<マスク、手洗い、うがい>などに予防効果があったものと
考えられます。

そんな中で、ヘルパンギーナも前週より、少し増加しているのですが、
他の疾患と異なり、過去10年で最も多いとのことです。

ヘルパンギーナは、6月から8月にかけて流行し、
乳幼児に多く見られる夏風邪の一種です。
その夏風邪が、12月にまだ発生するのがやや不思議です。
また<マスク、手洗い、うがい>も予防に有効なはずなのに
『何故過去10年で一番多いの?』と思います。
結局よくわかりませんが、本来夏風邪で冬は少ないはずなのに
今年はいつもより何故か、出ばっているようです。

インフルエンザ罹患は、総数(小児+成人)ですが、
2020年11月30日~12月6日 報告数:63名 2019年同期:47200名
相変わらず激減で去年の750分の1です。
こちらは<マスク、手洗い、うがい>の予防効果もあるのでしょうが、
あまりにも極端に少ないのは、
新型コロナウィルスの『ウィルス間干渉』の影響も大きいと思います。


江部康二


☆☆☆
以下の青字の記載は、ヤフーニュースの要約です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a6f5ef93dadc2d0cdb47cc750062630c7edc6ae8
感染症情報】
ヘルパンギーナが増加に転じる - 感染性胃腸炎、プール熱なども増加

12/15(火) 16:00配信

 国立感染症研究所がまとめた11月30日から12月6日までの週の
5類感染症の患者報告(小児科定点医療機関約3000カ所、速報値)によると、
2週連続で減少していたヘルパンギーナの定点医療機関当たりの患者報告数が増加に転じた。
感染性胃腸炎、A群溶血性レンサ球菌咽頭炎、咽頭結膜熱(プール熱)、
手足口病も増えた。【新井哉】

〔感染性胃腸炎〕報告数は前週比約14.2%増の2.41人。
         過去10年の同期と比べて最も少ない。

〔A群溶血性レンサ球菌咽頭炎〕報告数は前週比約25.4%増の0.79人。
               過去10年の同期と比べて最も少ない。

〔咽頭結膜熱〕報告数は前週比約12.5%増の0.27人。
       過去10年の同期と比べて最も少ない。
〔ヘルパンギーナ〕報告数は前週比約8.3%増の0.13人。
         過去10年の同期と比べて最も多い。

〔手足口病〕報告数は前週比約18.2%増の0.13人。
      過去10年の同期と比べて最も少ない。
コメント
朝一空腹時血糖値改善の謎
伸之介が今週もお手数お掛けします。

先生のコメント「前日の糖質摂取履歴が、糖質摂取後の血糖値改善(運動等)を経ていても、翌日の朝の空腹時血糖値に影響があるケースがある」をヒントに、食事の改善を試しました。

この一年、油断が出てきて、「朝食や昼食で、糖質相当10g(白米ご飯40g弱)」を摂る様になっていました。摂取後、その日のうちに運動(速歩や抵抗負荷の高いルームウォーカー)で血糖値を改善(100前後迄)していたので、翌朝の空腹時血糖値には影響がないものとタカをくくっていました。

朝一の空腹時血糖値の悪化は、高齢化で「暁現象が進展しているのだ」と考えていましたが、今回の先生のコメントで一念発起して、食事での糖質量10g程度の白米ご飯(重量40g弱)を止めてみたところ、翌朝空腹時血糖値は楽に130を割っています。

一食当たり例え10g程度の糖質量の摂取であっても、糖尿病的弱者では、きっちりとその履歴が翌朝に烙印されるのかなぁ、と反省するに至りました。

「卵かけご飯をちょっぴり楽しみ、その日の内の運動で血糖値を改善しておく」というほんの一口の夢を一年続けましたが、色々なことが判明したということで、ひとまず幕引きします。

伸之介が「暁現象ではないか」と悩みだした時期と、少々の卵掛けご飯の習慣が始まった時期は、完全に一致しています。

これでまた一年観察です。
有難うございます。
2020/12/16(Wed) 09:29 | URL | 伸之介 | 【編集
英国の新型コロナ変異種、従来型と異なる証拠ない=WHO
英国の新型コロナ変異種、従来型と異なる証拠ない=WHO

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-idJPKBN28O2RZ

英で新型コロナの変異種見つかる 感染拡大の一因か

https://youtu.be/XB7WdSjuZ78
2020/12/16(Wed) 12:02 | URL | 久堀 | 【編集
『糖質』摂取の意味??!!
都内河北 鈴木です。

現在において『糖質』摂取の意味ですが、
私は、皆無だと明言できます!!!

私は、会席調理師をしていましたから、
江部先生『糖質制限理論』を知り、改善有るならと始めましたが、
『翌日の血糖値減少』には、驚きました!!

21年間『薬のみで、血糖値削減を指導しない
糖尿病専門「日本糖尿病学会」信奉・医療者』では、
2005年発表江部先生『糖質制限理論』を理解していない事を、
発表より7年後に知り、理解把握し実践で
3ヵ月足らずで、
『生還、』できました現実です!!!

以降9年目現在には、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『覚醒、4度の再覚醒、』している現在があります!!!

以上の事から【『糖質は、繊維質のみだと気付き、極力控えてます!!!』】

『糖質*害毒』を、
『あきらめきれない人は、
 命を引き換えに、何故食べるのか??』という事を、
 私の病態改善『生還、覚醒、4度の再覚醒、』をもって発言します!!』

私の『生還、覚醒、4度の再覚醒、』医療結果をもって、
既成概念・打破だと、発言しているのです!!

<<ここ数年は、江部先生『糖質制限理論』の影響で、社会の飲食製造業も、
  続々『糖質・対応』食品の製造をしてます事は、食品売り場へ行けば、
  御承知の通りかなと、思います!!!>>

そして食品表記・法令規制【(炭水化物(糖質%、繊維質%)】の表記!!

私達は、知能ある人間なのです!!
時代進化して、未来に生存しなくてはならないはずです!!
時代共に適応食材を探求は、試行錯誤は、当然至極かなと考えます!!

*『脚気・高木兼寛医師』!!
*『第2次世界大戦・ガダルカナルでの帰還兵の食生活者の事』!!
等を参考に考えて下さい!!

私は江部先生にコメントしか出来ない事が、申し上げありませんが、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目に、
体調快調に成りながら生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具



2020/12/16(Wed) 13:41 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
Re: 朝一空腹時血糖値改善の謎
伸之介 さん

『食事での糖質量10g程度の白米ご飯(重量40g弱)を止めてみたところ、翌朝空腹時血糖値は楽に130を割っています。』

それは、良かったです。
野菜にも少量の糖質は含まれているので、朝食や昼食の糖質は、20gくらいあったかもしれませんね。
2020/12/16(Wed) 13:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 英国の新型コロナ変異種、従来型と異なる証拠ない=WHO
久堀 さん

情報をありがとうございます。
WHOは、従来型と異なる証拠ないとしています。

しかし「変異の重要度が検証されている」と述べていますので
今後の経過をみる必要があります。
2020/12/16(Wed) 13:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可