fc2ブログ
五穀米魚菜食なのにGA高値、AGEs蓄積。何故?
【20/11/20 ふくろねこ
江部先生、新刊の刊行おめでとうございます。
当方身長160cm 体重45kgの、56歳女性です。

Agesを測定する機会があったのですが、
糖化年齢70歳、酸化ストレス度OSが41.5mg/dlとかなりの高値、
グリコアルブミンも17.2と基準値超えでした。
自家製の五穀米、無農薬野菜、大豆製品、魚たまに肉と言った食生活で
健康オタクを自認していたので、
なぜ?と、調べていくうちに先生の書籍に出会い、目から鱗が落ちました。

早速、血糖値自己測定器を購入し、
食後高血糖を起こしていることに気づきました。(1h後200mgを超えることも)
酸化ストレスやグリコアルブミンの高値は、これが原因か、と思いました。
1日の糖質を100g 程度におさえ、三ヶ月たち、
グリコアルブミンは、15.9、食後血糖値1hで130~140位に落ち着きました。
ただ、糖質をカウントしていても、時折スパイクを起こすことがあり、
更年期のホルモンバランスも関係しているのかな、と考えています。
今後も糖質制限(ゆるいですが・・・)を続けて行きたいと思っています。】



こんばんは。
ふくろねこさんから、大変、示唆に富むコメントを頂きました。
ありがとうございます。

『五穀米(☆)、無農薬野菜、大豆製品、魚が主でたまに肉』
といったいわゆる健康的な食生活を実践していたのに、
GA(グリコアルブミン)が17.2%(基準値:11.6~16.4; %)と高値で、
56歳なのに、糖化年齢は70歳とAGEsが過剰に蓄積していて
実態は、かなり不健康であったということです。何故?

実は私も玄米魚菜食で、糖尿病を発症しました。
34歳から、基本玄米が主食で、魚中心で肉や脂は控えめで野菜はたっぷり摂り、
週に2回はテニスをし、週1回スポーツジムにも通っているし、
普通の中年サラリーマン諸氏よりは、
はるかに健康的なライフスタイルのはずでしたが・・・?

もともと父も母も糖尿病でした。
父は、糖質制限食導入前であり、
77歳の時糖尿病による血流傷害のため右大腿切断手術をし、
その後心筋梗塞や肺炎にもなり、80歳で永眠しました。
母は、糖質制限食が間に合って、91歳で天寿を全うしました。

家族歴は完璧なので、私もそこそこ警戒はしていたのですが、
2002年の病院の健康診断(52歳時)で遂に
HbA1Cが6.7%と糖尿病の域に達していました。
翌日慌てて、給食(胚芽米)を食べて、
1時間後の血糖値を測定してみると
250mg/dlもあり愕然としました。ヾ(゜▽゜)

このように、一般的には健康食のように認識されている玄米食や五穀米ですが、
結局糖質の絶対量は、白米と大差ないので、
糖尿病発症予防には何の役にも立たなかったわけです。


【早速、血糖値自己測定器を購入し、
食後高血糖を起こしていることに気づきました。(1h後200mgを超えることも)
酸化ストレスやグリコアルブミンの高値は、これが原因か、と思いました。】

気がつかれて、とても良かったと思います。
血糖自己測定器、おおいに役に立ちましたね。(^^)


【1日の糖質を100g 程度におさえ、三ヶ月たち、
グリコアルブミンは、15.9、食後血糖値1hで130~140位に落ち着きました。】


このデータなら、グリコアルブミンは基準値内ですし、
食後血糖値も、国際糖尿病連合の目標の食後1時間血糖値160mg/dl未満を
達成しておられるので、合併症の恐れはないと思います。
食後血糖値が180mg/dlを超えていると、糖尿病ではない境界型の段階でも
心筋梗塞のリスクとなりますので、ふくろねこさん、
血糖自己測定器のおかげで間に合ったと思われ、良かったです。


【ただ、糖質をカウントしていても、時折スパイクを起こすことがあり、
更年期のホルモンバランスも関係しているのかな、と考えています。】

女性ホルモンは、インスリンにも影響を与えています。
エストロゲンはインスリンの効きを良くし、
プロゲステロンは効きを悪くすると考えられています。
従って、更年期でエストロゲンが減少してきたら、
血糖値はその分上昇してくると思われます。
現在は緩やかな糖質制限食ですが、
スーパー糖質制限食という選択肢もあると思います。
スーパー糖質制限食なら、更年期でも血糖コントロール良好が
保てると思います。

なお、私は52歳の時に糖尿病発症以来、
70歳現在までスーパー糖質制限食を実践中ですが、
67歳のときに、AGEs測定器のメーカーの社員さんが、学会後の懇親会の席で
「是非AGEsを測定させて下さい」ということで、前腕の皮膚で測定しました。
そうすると52歳相当であり、AGEs蓄積予防に、
スーパー糖質制限食が極めて有効である可能性が示唆されました。



江部康二


(☆)五穀米
米に麦や粟 (あわ) 、豆などを混ぜたもの。 ビタミン類やミネラル・食物繊維などが豊富で健康によいとされる。 混合の種類はさまざまで厳密な規定はないが、米・麦・粟・豆に稗 (ひえ) か黍 (きび) を混ぜたものをいうことが多い。
コメント
『五穀米』も時代進化で、健康への食生活の思考変化しなくてはですね!!
都内河北 鈴木です。

本日記事には、江部先生『糖質制限理論』を理解把握すれば、
更なる健康改善へは確約されたのにと、考えます!!

しかし現状の「日本医療界」の
<<糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」の改善皆無の健康への知識では、
  誰にでも有り得る事かなと、考えます!!>>

以前ボ~ンさんも発言してました、医療者が、
2005年発表、江部先生『糖質制限理論』を現在も理解把握・皆無でいる事が、「日本医療界」の狂っている事を証明しているとの内容がありました!!

私の江部先生『糖質制限理論』理解把握実践での、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』の
*『改善・医療デ~タ』!!
*『医療者複数の無知の書付』!!
カラも明白な『事実』です!!

私は、「日本糖尿病学会」に21年かけ、
『殺されかけた医療デ~タ存在してます!!』

江部先生『糖質制限理論』理解把握実践で、
3ヵ月足らずで、インスリン増量3年半余りが、インスリン自主離脱して、
『生還、』できたのです!!!

そして現在9年目ですが無知な「日本糖尿病学会」により受けた、
後遺症『眼、脳梗塞、』が、
江部先生『糖質制限理論』食生活で、
『覚醒、4度の再覚醒、』しているのです!!!

糖質摂取しているのは、『繊維質摂取』の野菜などだけです!!
他の『糖質摂取』も多少ありますが、1日1食、たまに2食の食生活には、
何等、健康・害毒などは、悪化・皆無で、
<<有るのは健康改善だけです!!>>

<<悪化は、微塵もありません!!!>>

でなければ、
<<『生還、覚醒、4度の再覚醒、』は有り得ないかなと考えます!!>>

<<*この「改善・医療デ~タ』は、全て存在してます!!>>

「日本医療界」は、数年前に改定しても
『50~60%を主食として、脳の栄養素として、食べませう!!』
と発言を現在もしてますが、

『健康改善したいのなら』、現代のネット活用可能人なら、
江部先生『糖質制限理論』を理解把握して、
現在なら今年4月からは、食品表記が法規制で、
『炭水化物(糖質%、繊維質%)』と明記されています!!!

これらの事も明らかに
<<江部先生『糖質制限理論』の影響大かなと考えます!!!>>

本日記事は、『糖質*害毒』再認識には、有難い内容です!!!

私は、雑穀米だろ言うが、
人体に害毒・皆無の価値ある『糖質』以外の食材しか、食べません!!

本日内容は、なんか再認識には、『やはりな!!』の事だと考えます!!

江部先生には、『生還、覚醒4度の再覚醒、』している9年目に
体調快調になりながら生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具


2020/11/22(Sun) 20:17 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
女性ホルモンとの関係
以前、糖質制限で逆流性食道炎が治ったとコメントさせていただいたものです。
その後、返信いただきありがとうございました。
糖質制限も10ヶ月以上経ち、色々と良い変化が出てきました。
全く予想外だったのは、長年排卵痛で苦しんでいて、糖質制限を始める前には婦人科でもらった痛み止めも効かなくなっていたのですが、3ヶ月をすぎた頃から痛みが軽くなり、月によっては痛みのない時もあるようになりました。生理痛もあったので月の3分の1の不調な状態がほぼなくなり、体調が軽くなりました。
今日のブログを読んで、糖質制限が女性ホルモンにも影響があると知り、女性特有の疾患が改善されたのも糖質制限のおかげなのかなと感じています。
知人にも、更年期で仕事もままならないほど体調を崩すような方を多々見ていますので、自分がなったらどうしようと不安になっていました。糖質制限を続けることで、女性ホルモンに良い影響があり、更年期を乗り切れるかもしれないと思ったら、気が楽になるのですが、どうなんでしょうか?
ちなみに、糖質制限を始めてから、3ヶ月後の生理の経血がどす黒く、臭いもキツかったのですが、翌月からはきれいな経血に変わったので、体の瘀血が出てきたのかなと思っています。

2020/11/22(Sun) 21:30 | URL | ぱむ | 【編集
英オックスフォード大の新型コロナ・ワクチン
英オックスフォード大の新型コロナ・ワクチン、有効率70% 安価で保管しやすい利点

https://www.bbc.com/japanese/55042328
2020/11/23(Mon) 22:56 | URL | 久堀 | 【編集
高血圧改善・予防との両立には
いつも楽しみにしております。七月に開始したスーパー糖質制限も4ヶ月になり、体重の減少も自然に緩やかになりました。

身長176.1㎝に対し体重は65キロ台から66キロ台を推移しています。この辺りで落ち着きそうです。サイズ82㎝のジーンズもベルト抜きではずり落ちてしまうようになり、一安心です。これも江部先生のお陰です。

ただ、テレワークによる運動不足が影響してか、立ちくらみしたり、少し運動しただけで脈が早くなるなど、別の観点の課題にも取り組む必要を感じております。

前置きが長くなりましたが本題としまして、各種書籍を拝読すると、血圧に良い食事が糖質の多いものであることに気付きました。貴著では、糖質制限によるインシュリン減少は、体内からの無用な塩分と水分の減少、ひいては血液中の水分量減少をもたらし、血圧を低下させると述べておいででした。そのため、適度な運動と共に糖質制限を長期的に継続すれば、時間はかかるものの血圧も改善すると考えてよろしいでしょうか。

一般的な傾向として、ご意見頂けると幸いです。

2020/11/24(Tue) 00:28 | URL | Masa | 【編集
Re: 英オックスフォード大の新型コロナ・ワクチン
久堀 さん

情報をありがとうございます。

【・・・マイナス70度やマイナス20度など超低温保管を必要とするファイザーとビオンテック、あるいはモデルナのワクチンと異なり、これは一般的な冷蔵庫の温度で保管できる。・・・】

安価で保管しやすい利点は、実際の臨床現場では大きいですね。
2020/11/24(Tue) 08:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 高血圧改善・予防との両立には
Masa さん

糖質制限食で減量成功、良かったです。
勿論、個人差はありますが、スーパー糖質制限食なら、ほとんどの場合、血圧は下がります。

『糖質制限により、内因性インシュリンの分泌は必要最小限となります。
糖質あり食に比べると、インスリン分泌は、かなり減少します。
インスリンは、体内に塩分と水分をとどめる作用があります。
従って糖質制限食実践により、体内からの無用な塩分と水分の減少、
ひいては血液中の水分量減少をもたらし、血圧を低下させます。』

これは生理学的事実なので、反論の余地はないと思います。
従いまして
「適度な運動と共に糖質制限を長期的に継続すれば、時間はかかるものの血圧も改善する」
と思います。
2020/11/24(Tue) 09:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
血糖値が高めにでてしまう。
いつも拝読しております。分からないことがあり質問です。健康診断があり、BS111でした。5年ほど前は90、それ以降は100越えです。糖質を意識して摂取していないのに、高めにでてしまう理由がわからないので教えて頂ければ幸いです。
服薬なし。尿酸値5.8 LDL181,HDL63,TG46,165cm、60kgです。15年前はMAX72kgでした。
食事はごはん、パン、麺抜きで、砂糖は使わず、エリスリトールを使っています。野菜は芋抜き、果物も摂ってません。3年ほど続けています。よろしくお願いいたします。
2020/11/24(Tue) 19:11 | URL | モツが好き | 【編集
AGEs測定は健康保険が効かない?
googleで「AGEs測定器」で検索すると
1頁目に川越市が出て来て
「2019.12.01からAGEs測定可能。自費」の記述があります。

・血圧は無料
・血糖値&HbA1cは健康保険適用

ですが、AGEs測定は全額自己負担なのですか?
2020/11/25(Wed) 12:52 | URL | らこ | 【編集
江部先生、わかりやすい解説とアドバイスありがとうございました。

自家製の五穀米は、思い入れがあるので、2口くらいを味わって食べる程度にして、スーパー糖質制限に近づける方向で行こうと思います。

2020/11/25(Wed) 20:52 | URL | ふくろねこ | 【編集
Re: 血糖値が高めにでてしまう。
モツが好き さん

経年的に、誰でも少しずつ「耐糖能」が低下していきます。
早朝空腹時血糖値90⇒100mgというのはその影響と思います。
早朝空腹時血糖値改善には、「インターバル速歩」などの適度の運動が良いと思います。

72⇒60kg の減量成功、良かったです。

2020/11/26(Thu) 07:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: AGEs測定は健康保険が効かない?
らこ さん

皮膚でAGEsを測定する器械がありますが、
保険外です。
2020/11/26(Thu) 07:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖尿病患者でも全額自己負担?
江部先生、早速のご返答ありがとうございます。

AGE は、「高血糖の産物」で、無い方が健康、ですよね。
測定しても無価値なのですか?

HbA1c より無価値なのですか?
2020/11/26(Thu) 12:11 | URL | らこ | 【編集
Re: 糖尿病患者でも全額自己負担?
らこ さん

AGEsは、正常人でも蓄積していきます。
しかし、糖尿人のほうが、血糖が高い分、より沢山蓄積していきます。

AGEsの蓄積は、動脈硬化の原因と言えます。
保険適応になれば良いと思います。
2020/11/26(Thu) 15:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、70才で52才判定ですか?
若いですね。
さすが江部先生、スーパー糖質制限食最強ですね。
AGEs年齢を明示すれば、「糖尿病が実年齢より進行しているか?」がはっきり判明します。

肺気腫では、健康保険適用で「肺年齢」を告知します。

糖尿病でも同じようになれば良いのに。
2020/11/28(Sat) 22:54 | URL | らこ | 【編集
Re: 江部先生、70才で52才判定ですか?
らこ さん

67歳のときに測定して、52歳相当でした。
2020/11/30(Mon) 14:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可