fc2ブログ
医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート(宝島社)刊行。
こんにちは。
新刊のご案内です。

医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート
宝島社 江部康二監修


医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート

Amazon商品ページ

2020年10月12日に刊行されました。
以下、五つのチャプターに分けて、それぞれ簡潔に
わかりやすく糖質制限食の基礎知識を述べてあります。
通勤の合間とかでも気軽に読めてとても役に立ってくれる優れものと
自負しております。
ブログ読者の皆さん、是非、ご一読頂ければ、幸いです。

Chapter 01
糖質制限がからだにいい理由

14項目

Chapter 02
糖質制限でやせる仕組み

12項目

Chapter 03
糖質制限の実践法

18項目

Chapter 04
糖質制限のエビデンス

5項目

Chapter 05
糖質制限で大病を予防

7項目

column
01 糖質制限中のお酒との付き合い方
  お酒の選び方
02 糖質制限中のお酒との付き合い方
飲んではいけないカクテル
03 糖質制限中のお酒との付き合い方
  飲んでもいい醸造酒
04 糖質制限中のお酒との付き合い方
さっぱり系スナックにご用心
05 生活習慣・体質別
  糖質制限活用テクニッック



以下の青字の記載は本書の「はじめに」です。

はじめに
「糖質制限」は人類本来の食事のとり方

人類が誕生してから約700万年が経ったと言われています。
そして農耕が始まったのが約1万年前。
長い人類の歴史の中で、穀類を主食にしたのはたった700分の1の期間に過ぎません
つまり、人類にとっては穀物を主食としなかった
「糖質制限食」のほうが馴染み深いのです。

人類が農耕生活を始める以前、糖質を含んだ食物は、
たまに食べることができる貴重なエネルギー源でした。
人類の祖先は、果物やナッツ類、ヤマイモやユリネなどの根菜類を
たまに見つけて食べていました。
摂取されたそれら糖質を含んだ食物が消化されると、
血糖値が上がり、インスリンが分泌され筋肉に取り込まれます。
そして余った血糖は中性脂肪に変わり脂肪組織に蓄えられます。
この脂肪が、冬などの食物が手に入りづらい時期や、
大干ばつといった危機的な飢餓から人類を救う役割を果たしてきました。

 狩猟・採集時代にはたまにしか口にされなかった糖質ですが、
農耕が始まり穀類が人類の主食になっていきます。
時代がさらに進むと、玄米は白米に、小麦は小麦粉にと、
精製された穀類が人類の食卓を彩るようになります。
 そして現代、食卓にはパンやご飯、麺といった精製された炭水化物が並び、
自販機には糖分が大量に入った清涼飲料水があふれています。
もともとは飢餓をしのぐために重要な役割を果たしていた糖質ですが、
飽食の時代にあっては肥満や糖尿病など生活習慣病の原因となっています。

 人類の身体の消化、吸収、栄養、代謝システムは、
人類誕生以来行われてきた糖質制限食によって突然変異を繰り返して完成されたもの。
そもそも人間の身体は糖質制限が前提になっているのです。
現代は総摂取カロリーの50~60%が糖質という、超糖質食が主流になっています。
これは、人間本来の食の在り方としては
とても不自然でアンバランスなものであると言わざるを得ません。
糖質制限食は、人類本来の食事であり、現代人にとっては健康食でもあります。
糖尿病などの生活習慣病を遠ざける上に、
脂質やたんぱく質、蒸留酒は摂っても大丈夫なので、
食事制限のストレスも少ないのが特徴。
ダイエット効果も高いことから、現在では多くの人たちが実践しています。

糖尿病と認知症、どちらも日本人の生活に密着した悩ましい病気です。
糖尿病には遺伝や生活習慣によって発症する「2型糖尿病」と
自己免疫疾患によりインスリンを分密するすい臓のβ細胞が破壊されて発症する
「1型糖尿病」の2種類がありますが、日本人の糖尿病患者の95%以上は2型です。

一方、近年ではインスリンが記憶の定着と関係していることが分かってきています。
糖尿病や認知症の原因は老化にあります。
老化は体内の糖化や酸化が進むことによって起こります。
近年、糖質のとり過ぎでぽっちゃり体型であることは、
ただの見た目の問題ではないということが一般的な認識になりつつあります。
心臓病、脳卒中、がんといった生活習慣病のリスクを高めることがわかっているからです。それらを防ぐには人間本来の食事、つまり糖質制限食を実践することが有効です。

 最近では、糖質制限には高いダイエット効果が見込まれることが、
巷に浸透してきました。
糖質制限開始当初は、2~3kg程度の体重はストンと落ちます。
しかし問題は、ダイエットとして糖質制限に取り組んだ人が、
一定の目標を達成したら、糖質制限を止めてしまいリバウンドしてしまうことです。
確かに、糖質を含む食物には美味しい物が多いです。
しかもそれを1日に3食も習慣的に食べ、巷には糖質を多く含んだ食物であふれています。そのような状況では、
糖質制限を新しい習慣として定着させることは難しいのかもしれません。

一時的なダイエット法として糖質制限を捉えている人にまず理解して欲しいのは、
糖質制限は、糖尿病治療として開発されたということです。
糖尿病の人にとって糖質制限は、「食後高血糖」という
シリアスな合併リスクに立ち向かうための手段になります。
20~30代の頃には、あまりリアリティを感じないかもしれませんが、
40代に入ると、生活習慣病は現実感をもって
そこにあるリスクとして立ちはだかってきます。

「糖質を含んだ食物を摂らない」。
そのことに高いハードルを感じる人も多いかと思いますが、
食材選びにもちょっとしたコツがあります。
糖質を避けて高い満足感を食事から得ることは、実はそれほど難しいことではないのです。毎日の運動やストレス回避するための心の持ちよう、睡眠への意識などと同じく、
糖質制限を生活に取り入れ続けていくことは、
長いあなたの人生をきっと豊かにするはずです。


江部康二
コメント
日本社会が、オカシイ??!!
都内河北 鈴木です。

<<本日感じた、日本社会の無知さです!!>>

本日自己都合で、居住区近辺の不動産会社を合計5社尋ねましたが、
担当者との会話で、驚きの会話がありました!!

ネット活用できるなら、
『江部先生『糖質制限理論』を御存知ですか??』と訊ねても、
『知りません。』と返答ありました!!

『カロリ~制限』は知っているのに??!!

2005年発表・江部先生『糖質制限理論』を、
私は7年後に知り、21年後半の7年間「日本医療界」の
糖尿病・専門組織「日本糖尿病学会」は、
『医療世界情報・隠蔽』していました事から、『殺されかけました』が、
インスリン増量3年半余りが、3ヵ月足らずでインスリン自主離脱出来て
『生還、』できました!!!

以降9年目現在の現在は、後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『覚醒、4度の再覚醒、』している、
江部先生『糖質制限理論』食生活の改善・効果を、
本日、無知な日本社会人が、存在している事を知り、

<<このままでは、日本国の健康は、危ぶまれる事を感じました!!>>

無能な知識の「日本医療界」の
糖尿病・専門組織「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医の言葉、指導を信じるかもしれない現況では、『無用な薬大量処方され、悪化されるのかな』と、
<<次の犠牲者、被害者が、
  現実日本国に、存在してるんだなと感じました!!>>

<<私が何度でも発言しているのは、
  「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医の被害者だからです!!>>

江部先生『糖質制限理論』理解把握、実践での、
*『改善医療デ~タ』!!
*『複数の病院責任者の書付が存在している事』!!
 からの発言だと、御承知下さい!!

<<2005年・江部先生『糖質制限理論』を何故、日本国民に
  『糖質・害毒』を告知しないのか、不思議でなりません??!!>>

江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目に、
体調快調に成りながら生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具




2020/11/19(Thu) 17:55 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
コロナワクチン効果
江部先生、こんばんは    

17日のワクチン記事になりますが
ワクチン開発には完成まで、普通10年位かかるというのは、私も以前聞いた事があります。

こんなに短期間で予防効果が90%以上のワクチンができるなら、もうとっくにインフルエンザの予防効果90%以上のワクチンやサーズ、マーズ、鳥インフルエンザ、HIV等のワクチンが出来ている筈です。

又、モデルナの場合、3万人以上治験に参加したとありますが、どのように参加したのでしょう?
例えば3万人を一定期間1か所に集めて、その中にウィルスをばら撒いて、3万人の条件を同じにしたのでしょうか?まあ、こんな事はあり得ないでしょうが。
一人ひとり住んでる場所によって、感染の多い地域、少ない地域、性別、年齢、持病の有無等の違いがあるでしょうが、詳しい情報がありません。
一人ひとりの条件は違うと思いますので、当然同条件ではないと思います。
これで正確な数字がとれるのでしょうか?

そして3万人超の協力を得たとの事で、人数が多いから信頼性も高まるように思えますが、本当にそんな人数が参加したのか?人数カウントにドミニオン社の機械は使っていない?

それと、治験はアメリカ人を対象に行われたのでしょうが、日本でそのワクチンを使うなら、早急に日本人にも副作用(副反応)が無いか、テストする必要がありますね。アメリカ人とは体格が全然違いますから、ワクチン量もそのままとはいかないと思いますし。
しかし、はたして日本人でどれ位の人がテストに参加するのでしょう?
コロナワクチンについては数か月前からいわれていますが、謎が多いですね。
2020/11/19(Thu) 22:20 | URL | モン吉 | 【編集
江部先生、新刊の刊行おめでとうございます。
当方身長160cm 体重45kgの、56歳女性です。
Agesを測定する機会があったのですが、糖化年齢70歳、酸化ストレス度OSが41.5mg/dlとかなりの高値、グリコアルブミンも17.2と基準値超えでした。
自家製の五穀米、無農薬野菜、大豆製品、魚たまに肉と言った食生活で健康オタクを自認していたので、なぜ?と、調べていくうちに先生の書籍に出会い、目から鱗が落ちました。
早速、血糖値自己測定器を購入し、食後高血糖を起こしていることに気づきました。(1h後200mgを超えることも)
酸化ストレスやグリコアルブミンの高値は、これが原因か、と思いました。
1日の糖質を100g 程度におさえ、三ヶ月たち、グリコアルブミンは、15.9、食後血糖値1hで130~140位に落ち着きました。
ただ、糖質をカウントしていても、時折スパイクを起こすことがあり、更年期のホルモンバランスも関係しているのかな、と考えています。
今後も糖質制限(ゆるいですが・・・)を続けて行きたいと思っています。
2020/11/20(Fri) 17:06 | URL | ふくろねこ | 【編集
ファイザーは無論日本でも臨床試験を開始しています
第一相、第二相試験ではありますが

ファイザー、コロナワクチンで国内治験開始

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65224610Q0A021C2916M00/
2020/11/20(Fri) 18:45 | URL | 久堀 | 【編集
ファイザー製ワクチン
高齢者にも効果ありです

ファイザー製ワクチン、「65歳以上に94%の有効性」 新型ウイルス

https://www.bbc.com/japanese/54997019
2020/11/20(Fri) 18:49 | URL | 久堀 | 【編集
Re: コロナワクチン効果
モン吉 さん

ワクチンが有効である可能性はありますが、安全性は担保されていません。
リスクのあるワクチンですね。
2020/11/21(Sat) 13:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
ふくろねこ さん

とても示唆に富むコメントをありがとうございます。
ブログ読者の皆さんにも役立つ情報なので記事にしたいと思います。
2020/11/21(Sat) 13:29 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
久堀 さん

有効性はともかくとして、安全性が確立していないので、
私は、このワクチン完成しても、患者さんに推奨しません。
2020/11/21(Sat) 13:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生、安全性が確認されるには、
接種開始されてから一年以上はかかるのではないかと思うのですが、その間先生はどんなワクチンも推奨されないのですか?毒性は弱くとも、感染力が非常に強い今回の新型コロナにそれまでの間対応するには、糖質制限のみでは難しい気がします。特に精神的な部分で。先生の考えお聞かせ下さい。
2020/11/21(Sat) 15:33 | URL | 久堀 | 【編集
Re: タイトルなし
久堀 さん

健康な人に接種するのがワクチンなので、何かあったら、いきなり倍返しされたようなものです。
私も、以下の宮坂昌之・大阪大名誉教授と、同じ意見です。


https://mainichi.jp/articles/20201117/k00/00m/040/404000c
【免疫学の第一人者、宮坂昌之・大阪大名誉教授が17日、
毎日新聞の取材に対し、新型コロナウイルスのワクチンを開発中の米製薬大手2社が競うように
「90%超の有効性確認」との驚異的な治験結果(初期データ)を示したことに絡み、
「このワクチンが使えるようになっても、当面は私は打たない」と明言した。
宮坂氏は同日あった衆院厚生労働委員会で参考人として「有効性がかなり高いのは間違いないが、安全性は全く担保されていない」
と述べ、期待先行の現状に警鐘を鳴らした。・・・】
2020/11/21(Sat) 16:31 | URL | ドクター江部 | 【編集
重大な副作用がない(現時点)のと安全性の確立は
また別でしょうか?
2020/11/21(Sat) 17:17 | URL | 久堀 | 【編集
江部先生、お忙しい中、ご返信ありがとうございます。

コメントの補足なのですが、町の検診では、軽い貧血がある程度で、あとはまったく問題がなく、ヘモグロビンA1cもいつも5.2くらい、空腹時血糖値も90くらいでした。

普通の検診では、体の異変が見つからないことがあるのだな、と改めて感じています。
2020/11/21(Sat) 18:36 | URL | ふくろねこ | 【編集
Re: タイトルなし
久堀 さん

3万人というと多いようですが、
実際にワクチンが世界で接種されれば、そんなもんでは済みません。

日本だけでも3000万回分の注文といった桁になります。

開発段階で重大な副作用がないといっても、3000万人や3億人レベルとなると
全くもって、安全性は担保されていないのです。
2020/11/21(Sat) 19:41 | URL | ドクター江部 | 【編集
コロナワクチン
江部先生、こんばんは      

コロナワクチンの副作用(副反応)については、私も気になっています。
薬で飲む場合と皮下注射する場合では、皮下注射する場合の方が重篤な副作用(副反応)が出やすいと聞いています。

また副作用(副反応)はすぐ出る場合と、1年から2年後に出るような場合もあるようです。
その為、ワクチン開発は普通、10年以上かけて、慎重に行われているのですね。免疫学第一人者、大阪大学の宮坂先生や江部先生が、慎重になられていらっしゃるのは理解できます。

今回のコロナワクチン輸入は、副作用(副反応)が出た場合、責任や補償は薬品メーカーでなく、日本政府が負うという事での契約になっています。
何かあっても政府が責任をとるんだから、こちらは国が認めた通りするだけだという、スタンスではないと思います。
そこはやはり江部先生、宮坂先生の医療に対する倫理観だと思います。
後は一人ひとりが、ご自分の頭でどちらのリスクをとるかを考え、コロナワクチンを接種したいと思われれば、接種できる病院でされれば良いと思います。
2020/11/21(Sat) 21:09 | URL | モン吉 | 【編集
Re: コロナワクチン
モン吉 さん

①安全性
大阪大学の宮坂先生が指摘されているように、新型コロナワクチンの安全性は、全く担保されていません。
通常10年くらい必要なところを、僅か1年で商品化しようというのですから、何をか言わんやです。

②有効性
新型コロナワクチンの有効性ですが、
理論的には、インフルエンザワクチンと同様に
『感染防御効果はないが重症化を防ぐことが期待される』
程度に落ち着くと思われます。

いずれも、IgG抗体を産生させますが、IgA抗体は産生できません。
従って、粘膜面での水際防御は困難であり、
感染したあとで、IgG抗体が駆けつけて、重症化を防いでくれることが
期待されます。

新型コロナに関して、
感染してから症状を発症するまでの平均潜伏期間はWHOによれば、5~6日ほどと
短いので、発症予防はなかなか難しいと思います。

一方、潜伏期間は1~14日間ほどと幅がありますので、
潜伏期間が長い場合に限っては、
新型コロナワクチンで発症予防が可能かもしれません。
2020/11/22(Sun) 09:03 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re:コロナワクチン
江部先生、こんにちは    

ご説明でよく理解できます。

レムデシビルのように、副作用は心配ないといわれて使用したが、今になって効果がないどころか副作用が出てきて、WHOが「推奨しない」となったように、急ぐあまり先生の懸念される「倍返し」になってはいけませんね。

2020/11/22(Sun) 10:05 | URL | モン吉 | 【編集
宮坂先生の、国会証言
2020/11/22(Sun) 21:37 | URL | XYZ | 【編集
Re:医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート
江部先生、おはようございます。
医学的に正しい「糖質制限」見るだけノートを購入しました。最新のエビデンスを含め、糖質制限の全てがわかりやすくまとめられていて、一気に読みました。
2020/11/23(Mon) 08:56 | URL | じょん | 【編集
Re: Re:コロナワクチン
モン吉 さん

その通りと思います。
2020/11/24(Tue) 08:28 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: Re:医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート
じょん さん

医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート
のご購入、ありがとうございます。
お役に立てたなら嬉しい限りです。
2020/11/24(Tue) 08:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
本日、届きました
本日、amazonから自宅に届きました。見やすそうな本ですね。鞄に入れて持ち歩こうと思います。
2020/11/28(Sat) 00:04 | URL | Masa | 【編集
Re: 本日、届きました
Masa さん

医学的に正しい「糖質制限」見るだけノート

のご購入、ありがとうございます。
お役に立てれば、嬉しいです。
2020/11/28(Sat) 12:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可