2020年11月12日 (木)
【20/11/11 ボーン
当方、男性、55歳、168cm、61.4kg
二回目検査行って来ました
お世話になります、糖質制限3ヶ月経過のボーンと申します。
スーパー糖質制限を始めて、3ヶ月と1週間経過した先日、2回目の検査日でした。
前々回からの主な結果は
血糖値: 118→ 125→ 115mg/dl
HbA1c: 6.1→ 5.9→ 6.1%
尿中ケトン体: - → 2+ → 1+
中性脂肪: 57→ 157→ 62mg/dl
HDLコレステロール: 60→ 54→ 62mg/dl
LDLコレステロール: 110→ 255→ 321mg/dl
体重: 70.1→ 65.4→ 61.4kg
でした。
8月1日よりスーパー糖質制限食を開始してその日よりインスリンの注射を止め、
その2週間後から薬の服用を止めています。
つまり
①前々回(HbA1c:6.1%):薬+インスリン+糖質あり食
朝・夕食にエクア、毎食前にセイブルを服用、
朝食前にノボラビッド4単位、昼食前にライゾデグ10単位を注射
②前回(HbA1c:5.9%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始1.5か月目
③今回(HbA1c:6.1%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始3か月目
となります。
今回、10時間以上絶食後の検査でした。
そのせいか中性脂肪が減少で1勝、
何故かHbA1cが微増で1敗、でした。
菜食に関してはむしろ今の方が葉物野菜を食べるようにしています。
3食のスーパー糖質制限を実施しており、
1食の糖質10g以下を目標に肉・魚・野菜メインで食事を作ってもらっています。
また、毎食の前後で血糖測定をしており、
ここ3か月の平均が食前:110代、食後2時間:130代です。
たまに昼食前が120~130の時があり、
その時は食後2時間が150~160の時があります。
HbA1cに関しては5.6位を期待していたのですが、
次回に期待したいと思います。
そして
体重が9キロ近く減った事で医師からは体調を心配されましたが、
以前よりもすこぶる快調、何よりも寝付きが良くなり、
夜中に起きてもまたすぐに寝られるようになりました。
以前は2、3時間は寝れなかったのですが。
さらに前回同様「LDLコレステロールが高過ぎる」との指摘がありましたが
江部先生の過去記事で勉強させて戴いていたのでハイハイと聞き流してきました。
ところで江部先生の新刊「糖質制限」見るだけノートを見つけたので買わせて頂きました。
イラスト入りでわかりやすく「はじめに」を読んだだけでストンと入ってくる内容です。糖質制限否定派の主治医に見せてやりたいぐらいです。
今日のファイザーの記事についてですが、
専門知識に裏付けされた江部先生の見立てに1票投じます。
新聞記者は専門知識もなく裏取りもしないで記事にする輩が多いですから。
記者が書いた記事でなくファイザー発表の一次ソースに当たらないと
「発症を防ぐと発表したかどうか」は分かりませんね。
それでは長文失礼しました。】
ボーン さん拙著(「糖質制限」見るだけノート)のご購入、ありがとうございます。
お役に立てたなら嬉しい限りです。体重減少は順調ですね。
体調良好、睡眠も改善とは良かったです。
①前々回(HbA1c:6.1%):薬+インスリン+糖質あり食
②前回(HbA1c:5.9%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始1.5か月目
③今回(HbA1c:6.1%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始3か月目
①のHbA1c6.1%は、糖質ありの食事で、インスリンを使用してのものなので、
HbA1cが一見、コントロール良好でも、おおいに問題を抱えています。
すなわちインスリンが効き過ぎたら低血糖を生じ、
インスリンがたらなければ食後高血糖を起こしていて、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』を伴う『質の悪いHbA1c』
であった可能性が高いです。
これでは酸化ストレスリスクを生じるので合併症は防げません。
②と③のHbA1cは、スーパー糖質制限食実践でインスリンなしなので、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』のない、『質の良いHbA1c』
なので、同じように6.1%であっても、実態は大きく異なっています。
②と③のHbA1cは、共に質の良いHbA1cであり、基準値内に収まっているので
血糖コントロールは極めて、良好です。
これなら、合併症のリスクはありません。
インスリンや内服薬の離脱ができて素晴らしいです。
身長:168cm
体重:70.1→ 65.4→ 61.4kg
BMI:24.8 → 23.2→ 21.75
とても順調な体重減少で、ここらでほどよく、減り止まると思います。
中性脂肪: 57→ 157→ 62mg/dl
HDLコレステロール: 60→ 54→ 62mg/dl
LDLコレステロール: 110→ 255→ 321mg/dl
今回10時間絶食で、中性脂肪62、HDL62、LDL321です。
結構、LDL-Cが上昇していますが、TG62、HDL-C62なら、
悪玉の小粒子LDL-Cはほとんどないと思います。
LDLコレステロールは、ほぼ全てが、標準の大きさの善玉であり、
肝臓から末梢組織に細胞膜の原料であるコレステロールを運ぶという
大切な役目を果たしてくれています。
3食のスーパー糖質制限、
1食の糖質10g以下を目標に肉・魚・野菜メインで食事、
毎食の前後で血糖測定、
ここ3か月の平均が食前:110代、食後2時間:130代。
たまに昼食前が120~130の時があり、
その時は食後2時間が150~160の時がある。
素晴らしいデータです。
食後血糖値も、国際糖尿病連合の目標値である
食後1時間血糖値も2時間血糖値も160mg/dl未満を達成してます。
早朝空腹時血糖値が109以下なら正常で、
110~125なら境界型
126以上なら糖尿病型です。
このままスーパー糖質制限食を続けられて、109mg/dl以下を目指しましょう。
江部康二
当方、男性、55歳、168cm、61.4kg
二回目検査行って来ました
お世話になります、糖質制限3ヶ月経過のボーンと申します。
スーパー糖質制限を始めて、3ヶ月と1週間経過した先日、2回目の検査日でした。
前々回からの主な結果は
血糖値: 118→ 125→ 115mg/dl
HbA1c: 6.1→ 5.9→ 6.1%
尿中ケトン体: - → 2+ → 1+
中性脂肪: 57→ 157→ 62mg/dl
HDLコレステロール: 60→ 54→ 62mg/dl
LDLコレステロール: 110→ 255→ 321mg/dl
体重: 70.1→ 65.4→ 61.4kg
でした。
8月1日よりスーパー糖質制限食を開始してその日よりインスリンの注射を止め、
その2週間後から薬の服用を止めています。
つまり
①前々回(HbA1c:6.1%):薬+インスリン+糖質あり食
朝・夕食にエクア、毎食前にセイブルを服用、
朝食前にノボラビッド4単位、昼食前にライゾデグ10単位を注射
②前回(HbA1c:5.9%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始1.5か月目
③今回(HbA1c:6.1%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始3か月目
となります。
今回、10時間以上絶食後の検査でした。
そのせいか中性脂肪が減少で1勝、
何故かHbA1cが微増で1敗、でした。
菜食に関してはむしろ今の方が葉物野菜を食べるようにしています。
3食のスーパー糖質制限を実施しており、
1食の糖質10g以下を目標に肉・魚・野菜メインで食事を作ってもらっています。
また、毎食の前後で血糖測定をしており、
ここ3か月の平均が食前:110代、食後2時間:130代です。
たまに昼食前が120~130の時があり、
その時は食後2時間が150~160の時があります。
HbA1cに関しては5.6位を期待していたのですが、
次回に期待したいと思います。
そして
体重が9キロ近く減った事で医師からは体調を心配されましたが、
以前よりもすこぶる快調、何よりも寝付きが良くなり、
夜中に起きてもまたすぐに寝られるようになりました。
以前は2、3時間は寝れなかったのですが。
さらに前回同様「LDLコレステロールが高過ぎる」との指摘がありましたが
江部先生の過去記事で勉強させて戴いていたのでハイハイと聞き流してきました。
ところで江部先生の新刊「糖質制限」見るだけノートを見つけたので買わせて頂きました。
イラスト入りでわかりやすく「はじめに」を読んだだけでストンと入ってくる内容です。糖質制限否定派の主治医に見せてやりたいぐらいです。
今日のファイザーの記事についてですが、
専門知識に裏付けされた江部先生の見立てに1票投じます。
新聞記者は専門知識もなく裏取りもしないで記事にする輩が多いですから。
記者が書いた記事でなくファイザー発表の一次ソースに当たらないと
「発症を防ぐと発表したかどうか」は分かりませんね。
それでは長文失礼しました。】
ボーン さん拙著(「糖質制限」見るだけノート)のご購入、ありがとうございます。
お役に立てたなら嬉しい限りです。体重減少は順調ですね。
体調良好、睡眠も改善とは良かったです。
①前々回(HbA1c:6.1%):薬+インスリン+糖質あり食
②前回(HbA1c:5.9%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始1.5か月目
③今回(HbA1c:6.1%):薬なし+インスリンなし+スーパー糖質制限食開始3か月目
①のHbA1c6.1%は、糖質ありの食事で、インスリンを使用してのものなので、
HbA1cが一見、コントロール良好でも、おおいに問題を抱えています。
すなわちインスリンが効き過ぎたら低血糖を生じ、
インスリンがたらなければ食後高血糖を起こしていて、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』を伴う『質の悪いHbA1c』
であった可能性が高いです。
これでは酸化ストレスリスクを生じるので合併症は防げません。
②と③のHbA1cは、スーパー糖質制限食実践でインスリンなしなので、
『食後高血糖』と『平均血糖変動幅増大』のない、『質の良いHbA1c』
なので、同じように6.1%であっても、実態は大きく異なっています。
②と③のHbA1cは、共に質の良いHbA1cであり、基準値内に収まっているので
血糖コントロールは極めて、良好です。
これなら、合併症のリスクはありません。
インスリンや内服薬の離脱ができて素晴らしいです。
身長:168cm
体重:70.1→ 65.4→ 61.4kg
BMI:24.8 → 23.2→ 21.75
とても順調な体重減少で、ここらでほどよく、減り止まると思います。
中性脂肪: 57→ 157→ 62mg/dl
HDLコレステロール: 60→ 54→ 62mg/dl
LDLコレステロール: 110→ 255→ 321mg/dl
今回10時間絶食で、中性脂肪62、HDL62、LDL321です。
結構、LDL-Cが上昇していますが、TG62、HDL-C62なら、
悪玉の小粒子LDL-Cはほとんどないと思います。
LDLコレステロールは、ほぼ全てが、標準の大きさの善玉であり、
肝臓から末梢組織に細胞膜の原料であるコレステロールを運ぶという
大切な役目を果たしてくれています。
3食のスーパー糖質制限、
1食の糖質10g以下を目標に肉・魚・野菜メインで食事、
毎食の前後で血糖測定、
ここ3か月の平均が食前:110代、食後2時間:130代。
たまに昼食前が120~130の時があり、
その時は食後2時間が150~160の時がある。
素晴らしいデータです。
食後血糖値も、国際糖尿病連合の目標値である
食後1時間血糖値も2時間血糖値も160mg/dl未満を達成してます。
早朝空腹時血糖値が109以下なら正常で、
110~125なら境界型
126以上なら糖尿病型です。
このままスーパー糖質制限食を続けられて、109mg/dl以下を目指しましょう。
江部康二
江部先生、記事にして頂きありがとうございます。
「質の良いHbA1c」・・・なんとも良い響きです。
体の方は本当に調子が良く疲れを感じなくなりました。
これも江部先生糖質制限理論のおかげだと思います。ありがとうございました。
「質の良いHbA1c」・・・なんとも良い響きです。
体の方は本当に調子が良く疲れを感じなくなりました。
これも江部先生糖質制限理論のおかげだと思います。ありがとうございました。
2020/11/13(Fri) 07:11 | URL | ボーン | 【編集】
都内河北 鈴木です。
<<ボーンさん、素晴らしいです!!>>
ボーンさんも医療知識・皆無の医療者だったのですね!!
ボーンさんの文中『1食の糖質10gを目標に肉・魚・野菜メインで食事、
毎食の前後で血糖測定』
私も『繊維質・摂取』の為の『糖質』だけなのだから、
1食10g以下なら、致し方ないかなの『糖質摂取量』かなと、考えます!!
私も同様の改善から、インスリン増量3年半余りが、
3ヵ月足らずで、自主離脱出来、『生還できました!!』
以降は後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『覚醒、4度の再覚醒、』している9年目です!!
ボーンさんの改善事実、江部先生『糖質制限理論』理解把握、実践での、
『改善効果が出ている事』が証明かなと考えます!!
<<インスリン自主離脱出来て良かったです!!>>
薬を1時の服用は、致し方ないが、
常用する事は、時代進化解明された『糖質・害毒』を告知しない
医療者の指導が無知なら、
【自身の考えで、ネット活用して、江部先生『糖質制限理論』を理解把握して、 実践あれですね!!】
益々、増えます改善者!!
最悪の薬漬けの日々から回復して、
健康の日を迎えて欲しかなと考えます!!
江部先生『糖質制限理論』2005年発表には、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
<<ボーンさん、素晴らしいです!!>>
ボーンさんも医療知識・皆無の医療者だったのですね!!
ボーンさんの文中『1食の糖質10gを目標に肉・魚・野菜メインで食事、
毎食の前後で血糖測定』
私も『繊維質・摂取』の為の『糖質』だけなのだから、
1食10g以下なら、致し方ないかなの『糖質摂取量』かなと、考えます!!
私も同様の改善から、インスリン増量3年半余りが、
3ヵ月足らずで、自主離脱出来、『生還できました!!』
以降は後遺症『眼、脳梗塞、』が、
『覚醒、4度の再覚醒、』している9年目です!!
ボーンさんの改善事実、江部先生『糖質制限理論』理解把握、実践での、
『改善効果が出ている事』が証明かなと考えます!!
<<インスリン自主離脱出来て良かったです!!>>
薬を1時の服用は、致し方ないが、
常用する事は、時代進化解明された『糖質・害毒』を告知しない
医療者の指導が無知なら、
【自身の考えで、ネット活用して、江部先生『糖質制限理論』を理解把握して、 実践あれですね!!】
益々、増えます改善者!!
最悪の薬漬けの日々から回復して、
健康の日を迎えて欲しかなと考えます!!
江部先生『糖質制限理論』2005年発表には、
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/11/13(Fri) 17:22 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
都内河北 鈴木さん
ありがとうございます。
最近、炭水化物という(糖質含有を見えにくくする)言葉にすら悪意を感じるボーンでございます。
糖質制限していると聞くと何か我慢している様に感じる人がいます。言葉から受ける印象はそんな物かも知れません。
ですが、糖質が人体にとって害にしかならない事、ご飯一杯(160g)が角砂糖14個と同等と知ってしまった今では我慢どころか全く食べる気がしません。パンや麺類も然り。
やはり都内河北 鈴木さんが仰るように江部先生の本をしっかり読むと同時に自分で考え、理解・把握する事が重要だと感じます。
糖尿専門医に関してはせめてカロリー制限か糖質制限かの選択肢くらい提示しろと思いますが無理でしょう。日本糖尿病学会のホームページを見ると賛助会員として名を連ねているのがほとんど製薬会社ですから。
あ、これ以上はやめておきますね。
それでは失礼します。
ありがとうございます。
最近、炭水化物という(糖質含有を見えにくくする)言葉にすら悪意を感じるボーンでございます。
糖質制限していると聞くと何か我慢している様に感じる人がいます。言葉から受ける印象はそんな物かも知れません。
ですが、糖質が人体にとって害にしかならない事、ご飯一杯(160g)が角砂糖14個と同等と知ってしまった今では我慢どころか全く食べる気がしません。パンや麺類も然り。
やはり都内河北 鈴木さんが仰るように江部先生の本をしっかり読むと同時に自分で考え、理解・把握する事が重要だと感じます。
糖尿専門医に関してはせめてカロリー制限か糖質制限かの選択肢くらい提示しろと思いますが無理でしょう。日本糖尿病学会のホームページを見ると賛助会員として名を連ねているのがほとんど製薬会社ですから。
あ、これ以上はやめておきますね。
それでは失礼します。
2020/11/14(Sat) 08:55 | URL | ボーン | 【編集】
都内河北 鈴木です。
ボーンさん、返信ありがとうございます!!
<<<ボーンさんの返信言葉全てが、同意見で賛同します!!!>>>
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」が、
明らかな『医療・世界情報を隠蔽している事』が、
江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)からの
『私たち健康への改善者からの言葉』を、
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
【いつまで惚けて進化停止しているのかです!!!】
私40年居住の都内S区では、現在のT・R区長が
都庁へコロナウイルスの事で、テレビで発言してましたが、
私現在、通院病院関係者は、皆笑っています!!
まるで『悪代官と悪徳業者との関係』かなと、見えるからです!!
私は、その確証を江部先生『糖質制限理論』で、『殺されかけた患者私』が、
*『改善医療デ~タ』!!
*『複数の医療者の医療知識皆無の書付け』!!
所持していますから発言します!!!
食生活は、生きてる国の指導に従うのは、
国の指導を信じるのが当然至極だと考えますからです!!
<<しかしその食指導が公共の場で、時代進化皆無で、
狂ったことを現在も発言しているのです!!>>
挙句、病院関係者が『私個人』を指定して『参加拒否』です!!
呆れます「日本糖尿病学会」信奉・病院、公認医!!
<<要は、日本国医療の食指導は、世界に存在していない、
時代進化していない「カロリ~制限理論」なのだから、
『改善皆無なのだからです!!』>>
【要は、『糖質・害毒』を認識無く、主食と言う言葉で、大量に食べなければ、
脳の栄養素だとの信仰心で、医療に従事して指導しているからだなと考えます!!】
現在は、ネット時代です!!
【『健康への食生活を、自身で考えなければならない時代だな!!』と
考えます!!】
私が何故、過激と思える発言は、
<<『殺されかけた患者が、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している事実の
『医療デ~タ』等が存在しているからです!!!>>
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目に
体調快調に成りながら生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
ボーンさん、返信ありがとうございます!!
<<<ボーンさんの返信言葉全てが、同意見で賛同します!!!>>>
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」が、
明らかな『医療・世界情報を隠蔽している事』が、
江部先生『糖質制限理論』(2005年発表)からの
『私たち健康への改善者からの言葉』を、
「日本医療界」の糖尿病専門組織「日本糖尿病学会」は、
【いつまで惚けて進化停止しているのかです!!!】
私40年居住の都内S区では、現在のT・R区長が
都庁へコロナウイルスの事で、テレビで発言してましたが、
私現在、通院病院関係者は、皆笑っています!!
まるで『悪代官と悪徳業者との関係』かなと、見えるからです!!
私は、その確証を江部先生『糖質制限理論』で、『殺されかけた患者私』が、
*『改善医療デ~タ』!!
*『複数の医療者の医療知識皆無の書付け』!!
所持していますから発言します!!!
食生活は、生きてる国の指導に従うのは、
国の指導を信じるのが当然至極だと考えますからです!!
<<しかしその食指導が公共の場で、時代進化皆無で、
狂ったことを現在も発言しているのです!!>>
挙句、病院関係者が『私個人』を指定して『参加拒否』です!!
呆れます「日本糖尿病学会」信奉・病院、公認医!!
<<要は、日本国医療の食指導は、世界に存在していない、
時代進化していない「カロリ~制限理論」なのだから、
『改善皆無なのだからです!!』>>
【要は、『糖質・害毒』を認識無く、主食と言う言葉で、大量に食べなければ、
脳の栄養素だとの信仰心で、医療に従事して指導しているからだなと考えます!!】
現在は、ネット時代です!!
【『健康への食生活を、自身で考えなければならない時代だな!!』と
考えます!!】
私が何故、過激と思える発言は、
<<『殺されかけた患者が、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している事実の
『医療デ~タ』等が存在しているからです!!!>>
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目に
体調快調に成りながら生活できる事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/11/14(Sat) 14:06 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
| ホーム |