2020年11月11日 (水)
【20/11/09 たくりん
私は耐糖能異常?
先生のブログでいつも勉強をさせていただいています。
今回もぴったりのテーマで嬉しかったです。
66歳女性 3年前より糖質量100g/日以下を目指した糖質制限をしています。
健康診断では、BMI20、
空腹時血糖96、HbA1c5.5 TG65 HDL98 LDL133 程度です。
が。10月16日に健保のイベントで、
サンドイッチを食べて1時間後の血糖を測ったら196でした。
ギョ、ギョ、ギョ(私は耐糖能異常か??)・・早速血糖値測定器を購入し、
食後血糖を測定開始しました。
ご飯(75g)やイモが最も血糖値をあげます。
1時間値が184、や2時間値が176の最高値が出ました。
血糖値を上げないために色々勉強しました。
セカンドミール効果?のために大豆ファースト、牛乳ファースト、
舞茸、難消化性デキストリン、
食後5分以内の筋トレ。などやってみました。
私の研究?結果では
①W炭水化物はやめる(スパゲティーのあとでお菓子を食べるなど)
一回の食事で糖質30g程度ならOK。
糖質摂取は出来るだけ1回/日のみにする
②糖質を食べた後は、階段昇降(ステップ台)を20分程度TVを見ながらする
①②なら1時間値156 2時間値137 程度でした。
私は、茶道をしていますので、
お稽古時のお饅頭は食べなければなりません(これが唯一の楽しみなのです!)。
お稽古の後でのウォーキングも血糖値を下げる効果が絶大でした。
これからも先生のブログで勉強させていただきながら、
糖質制限を継続したいと思っています。】
こんばんは。
たくりんさんから、
『食後血糖値上昇と運動の効果と糖質制限食』
について、コメントを頂きました。
とても参考になる内容なので、記事にしました。
【66歳女性 3年前より糖質量100g/日以下を目指した糖質制限。
健康診断では、BMI20、
空腹時血糖96、HbA1c5.5 TG65 HDL98 LDL133】
米国糖尿病学会は、130g/日以下を糖質制限食と定義しています。
100g/日なら、1回の食事の糖質量が33~34gであり
『緩やかな糖質制限食』 ですね。
空腹時血糖値とHbA1cは基準値内で良好です。
中性脂肪(TG)65mgと、80mg/dl以下で、
HDL-C98mgと60mg/dl以上なので、
悪玉の小粒子LDL-Cはほとんどなくて、LDL-Cは標準の大きさの
コレステロールを肝臓から末梢組織まで運ぶ役割の善玉が主です。
さらに中性脂肪が60mg/dl以下なら、
悪玉の小粒子LDL-Cは、ほぼゼロレベルとなります。
国際糖尿;病連合は、糖尿病合併症予防のためには
食後1時間値も2時間値も、160mg/dl未満を目標としています。
【10月16日に健保のイベントで、
サンドイッチを食べて1時間後の血糖を測ったら196mg/dl】
【ご飯(75g)やイモが最も血糖値をあげる。
1時間値が184、や2時間値が176の最高値。】
検査データでは、食後2時間値が、
140mg/dl以上で199mg/dl未満なので境界型です。
ただ、食後1時間値が180mg/dlを超えているので
将来糖尿病になりやすいタイプであり、注意が必要です。
今の緩やかな糖質制限食実践で、将来の糖尿病発症が予防できます。
【研究結果。
①W炭水化物はやめる(スパゲティーのあとでお菓子を食べるなど)
一回の食事で糖質30g程度ならOK。
糖質摂取は出来るだけ1回/日のみにする
②糖質を食べた後は、階段昇降(ステップ台)を20分程度TVを見ながらする。
①②なら1時間値156 2時間値137 程度。】
見事な成果です。
このデータなら、正常型であり、
いわゆる『食後高血糖』もないので、動脈硬化のリスクにはなりません。
ステップ台の昇降なら、室内でいつでもできますし、
ながら運動なので、負担も少なくて便利です。
【私は、茶道をしていますので、
お稽古時のお饅頭は食べなければなりません(これが唯一の楽しみなのです!)。
お稽古の後でのウォーキングも血糖値を下げる効果が絶大でした。】
こちらも素晴らしいです。
人生、楽しみはとても大切なので、
『お饅頭+ウォーキング』で、美味しく楽しく糖質制限食を、
末長くお続け頂ければ、幸いです。
江部康二
私は耐糖能異常?
先生のブログでいつも勉強をさせていただいています。
今回もぴったりのテーマで嬉しかったです。
66歳女性 3年前より糖質量100g/日以下を目指した糖質制限をしています。
健康診断では、BMI20、
空腹時血糖96、HbA1c5.5 TG65 HDL98 LDL133 程度です。
が。10月16日に健保のイベントで、
サンドイッチを食べて1時間後の血糖を測ったら196でした。
ギョ、ギョ、ギョ(私は耐糖能異常か??)・・早速血糖値測定器を購入し、
食後血糖を測定開始しました。
ご飯(75g)やイモが最も血糖値をあげます。
1時間値が184、や2時間値が176の最高値が出ました。
血糖値を上げないために色々勉強しました。
セカンドミール効果?のために大豆ファースト、牛乳ファースト、
舞茸、難消化性デキストリン、
食後5分以内の筋トレ。などやってみました。
私の研究?結果では
①W炭水化物はやめる(スパゲティーのあとでお菓子を食べるなど)
一回の食事で糖質30g程度ならOK。
糖質摂取は出来るだけ1回/日のみにする
②糖質を食べた後は、階段昇降(ステップ台)を20分程度TVを見ながらする
①②なら1時間値156 2時間値137 程度でした。
私は、茶道をしていますので、
お稽古時のお饅頭は食べなければなりません(これが唯一の楽しみなのです!)。
お稽古の後でのウォーキングも血糖値を下げる効果が絶大でした。
これからも先生のブログで勉強させていただきながら、
糖質制限を継続したいと思っています。】
こんばんは。
たくりんさんから、
『食後血糖値上昇と運動の効果と糖質制限食』
について、コメントを頂きました。
とても参考になる内容なので、記事にしました。
【66歳女性 3年前より糖質量100g/日以下を目指した糖質制限。
健康診断では、BMI20、
空腹時血糖96、HbA1c5.5 TG65 HDL98 LDL133】
米国糖尿病学会は、130g/日以下を糖質制限食と定義しています。
100g/日なら、1回の食事の糖質量が33~34gであり
『緩やかな糖質制限食』 ですね。
空腹時血糖値とHbA1cは基準値内で良好です。
中性脂肪(TG)65mgと、80mg/dl以下で、
HDL-C98mgと60mg/dl以上なので、
悪玉の小粒子LDL-Cはほとんどなくて、LDL-Cは標準の大きさの
コレステロールを肝臓から末梢組織まで運ぶ役割の善玉が主です。
さらに中性脂肪が60mg/dl以下なら、
悪玉の小粒子LDL-Cは、ほぼゼロレベルとなります。
国際糖尿;病連合は、糖尿病合併症予防のためには
食後1時間値も2時間値も、160mg/dl未満を目標としています。
【10月16日に健保のイベントで、
サンドイッチを食べて1時間後の血糖を測ったら196mg/dl】
【ご飯(75g)やイモが最も血糖値をあげる。
1時間値が184、や2時間値が176の最高値。】
検査データでは、食後2時間値が、
140mg/dl以上で199mg/dl未満なので境界型です。
ただ、食後1時間値が180mg/dlを超えているので
将来糖尿病になりやすいタイプであり、注意が必要です。
今の緩やかな糖質制限食実践で、将来の糖尿病発症が予防できます。
【研究結果。
①W炭水化物はやめる(スパゲティーのあとでお菓子を食べるなど)
一回の食事で糖質30g程度ならOK。
糖質摂取は出来るだけ1回/日のみにする
②糖質を食べた後は、階段昇降(ステップ台)を20分程度TVを見ながらする。
①②なら1時間値156 2時間値137 程度。】
見事な成果です。
このデータなら、正常型であり、
いわゆる『食後高血糖』もないので、動脈硬化のリスクにはなりません。
ステップ台の昇降なら、室内でいつでもできますし、
ながら運動なので、負担も少なくて便利です。
【私は、茶道をしていますので、
お稽古時のお饅頭は食べなければなりません(これが唯一の楽しみなのです!)。
お稽古の後でのウォーキングも血糖値を下げる効果が絶大でした。】
こちらも素晴らしいです。
人生、楽しみはとても大切なので、
『お饅頭+ウォーキング』で、美味しく楽しく糖質制限食を、
末長くお続け頂ければ、幸いです。
江部康二
都内河北 鈴木です。
日本の時代進化した世界も、作法なども形式として残すなら良いが、
『糖質・害毒』解明された
江部先生『糖質制限理論』2005年以降は、
和式作法として甘味の魅力を味わうのなら、可能な限りの摂取範囲名で有れ、
近年は、顧問・夏井先生ブリグで、和食世界も『糖質対応』の成否が出ていると、説明有りました!!
<<この様な『糖質・対応』製品を使うべきかなと、考えます!!>>
私なら、『糖質製品』と認識したのなら、食べずに、作法にのっとり、
和紙にくるみ、持ち帰りますが!!
要は作法も時代進化しなくては、ならない時代進化の
『糖質・害毒』解明、事実だなと考えます!!
最悪は、摂取しなければと考えるからです!!
その事は、「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医に、
何の説明、指導皆無で、殺されかけた私の実感です!!
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目現在に
生活できている事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
日本の時代進化した世界も、作法なども形式として残すなら良いが、
『糖質・害毒』解明された
江部先生『糖質制限理論』2005年以降は、
和式作法として甘味の魅力を味わうのなら、可能な限りの摂取範囲名で有れ、
近年は、顧問・夏井先生ブリグで、和食世界も『糖質対応』の成否が出ていると、説明有りました!!
<<この様な『糖質・対応』製品を使うべきかなと、考えます!!>>
私なら、『糖質製品』と認識したのなら、食べずに、作法にのっとり、
和紙にくるみ、持ち帰りますが!!
要は作法も時代進化しなくては、ならない時代進化の
『糖質・害毒』解明、事実だなと考えます!!
最悪は、摂取しなければと考えるからです!!
その事は、「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医に、
何の説明、指導皆無で、殺されかけた私の実感です!!
江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目現在に
生活できている事に、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/11/12(Thu) 15:57 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
都内河北 鈴木 さん
鈴木さんや私のように、いつでもどこでも糖質制限食が可能な人もいます。
一方、たくりんさんのように、お饅頭を食べざるを得ない時がある人もいます。
このようなとき、お饅頭を食べて、ウォーキングで血糖値を下げるという技は
なかなかの優れものであり、これなら害がありません。
たまに<糖質摂取+ウォーキング>で、楽しみながら、糖質制限食を末長く続けるというのも
おおいにありだと思います。
とにかく、継続が一番肝要です。
鈴木さんや私のように、いつでもどこでも糖質制限食が可能な人もいます。
一方、たくりんさんのように、お饅頭を食べざるを得ない時がある人もいます。
このようなとき、お饅頭を食べて、ウォーキングで血糖値を下げるという技は
なかなかの優れものであり、これなら害がありません。
たまに<糖質摂取+ウォーキング>で、楽しみながら、糖質制限食を末長く続けるというのも
おおいにありだと思います。
とにかく、継続が一番肝要です。
2020/11/12(Thu) 19:09 | URL | ドクター江部 | 【編集】
都内河北 鈴木です。
<<江部先生説明には、納得します!!>>
<<悪化皆無なら良いのですから、当然至極です!!>>
現在の「日本医療界」の知識レベル、指導では、致し方ないかなと、
考えざるを得ないかなと考えます!!
だが私は、自身の専門医「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医から
21年間の後半7年間の『隠蔽』により、
『殺されかけた体験』から、
『糖質』を摂取しようとは、考えません!!
『反論などで無く』、自身の『生還、覚醒、4度の再覚醒、』の事実体験からの、感想を述べただけです!!
失礼しました!!
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
<<江部先生説明には、納得します!!>>
<<悪化皆無なら良いのですから、当然至極です!!>>
現在の「日本医療界」の知識レベル、指導では、致し方ないかなと、
考えざるを得ないかなと考えます!!
だが私は、自身の専門医「日本糖尿病学会」信奉・病院、担当医から
21年間の後半7年間の『隠蔽』により、
『殺されかけた体験』から、
『糖質』を摂取しようとは、考えません!!
『反論などで無く』、自身の『生還、覚醒、4度の再覚醒、』の事実体験からの、感想を述べただけです!!
失礼しました!!
江部先生には、感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具
2020/11/12(Thu) 19:42 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集】
| ホーム |