fc2ブログ
バセドウ病などによる二次性糖尿病とは?
こんばんは。
通常の糖尿病(一次性糖尿病)以外に、
二次性糖尿病といわれるものがあります。

二次性糖尿病とは、明らかな原因(基礎疾患)があり、
それにより耐糖能低下が起きて発症する糖尿病をいいます。
例えば、バセドウ病で、二次性糖尿病を発症することがあります。

バセドウ病では甲状腺機能亢進症となります。
甲状腺機能亢進症が、血糖値を上昇させる機序としては、
血中甲状腺ホルモンの上昇により

1)胃蠕動(いぜんどう)運動の亢進および小腸からのブドウ糖吸収促進

2)肝臓における糖新生が亢進

3)肝臓や筋肉・脂肪細胞におけるインスリン感受性の低下 

4)脂質代謝の変化による糖代謝の悪化


などが言われています。

消化管の運動が活発になり、その結果、消化管中のブドウ糖が、
通常より速やかに吸収されるため食後血糖値が急峻に上昇するということでしょうか。
そして糖新生が亢進すれば、空腹時も食後も血糖値が底上げされます。
インスリンの感受性が低下すると筋肉や脂肪細胞のブドウ糖取り込みが減るので
血糖値は下がりにくくなります。

このように、バセドウ病で甲状腺機能が亢進していると、
空腹時血糖値も上昇するし、食後血糖値も上昇しやすくなるようです。
バセドウ病の治療で甲状腺機能がコントロールできたら、
当然高血糖も改善されます。

二次性糖尿病には、バセドウ病以外にも様々な原因疾患があります。


<二次性糖尿病の原因疾患>

1.内分泌疾患:末端肥大症、クッシング症候群、甲状腺機能亢進、褐色細胞腫など

2.膵疾患:急性膵炎、慢性膵炎、膵癌、膵摘除など

3.肝疾患:急性肝炎、慢性肝炎、肝硬変、アルコール性肝障害など

4.薬剤:副腎皮質ステロイド薬、経口避妊薬、サイアザイド系利尿薬、
 スタチン系薬など

5.インスリン受容体異常症などの遺伝子異常

6.その他の遺伝性疾患など


これらの基礎疾患があっても、二次性糖尿病を発症しない場合も勿論あります。

二次性糖尿病を発症しても、
軽症の場合は基礎疾患がコントロールできれば糖尿病の状態も改善します。

基礎疾患がコントロールできない時や、
基礎疾患がきっかけとなり一次性糖尿病が発症した時は、
一般の糖尿病の治療が必要となります。
いずれの場合も、
スーパー糖質制限食で血糖コントロール良好となる可能性が高いです。


江部康二
コメント
お世話になっております。
お世話になっております。
10月24日採血結果についてご指導下さい。

IRI 3.1
空腹時血糖値94
GA15.4

高糖質な蕎麦、ハンバーガー等、食前に運動せずに食べると一時間値は180を超えることも、しばしばあります。
二時間値は140以下に下がります。100以下に急降下していることもあります。

上記から、私の場合は境界型でしょうか?また、インスリン抵抗型でしょうか?

処方して頂いたベイスンは、程々に効果は有るようですので今後も、頓服的に使用していきたいと思います。

メトグルコは、糖尿病治療以外の効果に興味があり、近医で250mg×2/日、服用していますが、このまま服用しても副作用的な支障はないでしょうか?服用すると、食後高血糖はある程度抑制されていると思います。


2020/11/06(Fri) 20:27 | URL | HIROSHI | 【編集
食生活が健康へ進化しないのは、『医療の隠蔽!!』
都内河北 鈴木です。

二次性糖尿病の1つ、『甲状腺機能亢進症』を、
46年前の20歳頃に診断受け、この事から明らかに糖尿病など病はの基因は、
食生活からだなと、明言できると考えます!!

私自身が江部先生『糖質制限理論』理解把握実践で、
『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目現在があるから、
その様な事を考えます!!

しかし「日本医療界」の糖尿病・専門組織「日本糖尿病学会」は、
何の時代進化していないと、考えます!!

<<私は公然と改善を証明しているのにです!!>>

何故なら、2000年以降、世界は疑問視していた『カロリ~制限理論』を
現在も『日本医療界は、信奉している事が、疑問でなりません!!!』

<<「日本医療界」も、
  早期に世界へ通じる医療をするべきだなと考えます!!>>

<<本日の医記事も、過去の病が解明されて、
  心身ともに何かスッキリしました!!>>

江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』でき覚醒している現在も、
<<後味スキッキリします!!>>
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具

2020/11/07(Sat) 16:46 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
食生活も時代進化で『害毒解明』されたのなら、、、!!
都内河北 鈴木です。

食生活も過去には存在しない食品、多々あります!!

先日の季節の食材『銀杏』だろうと、
日本中毒情報センタ~が、食べる事に『注意喚起』しました事は、
御伝えしました!!

その他にも、私の幼少期の戦後開発された食品、
乾麺(インスタントラ~麺)、お茶漬けの元、炭酸飲料、等は、
コマ~シャルしている事に、違和感がぬぐえません!!

半世紀以上前のタバコ同様に、『注意喚起でなく』、
『糖質摂取』は、害毒だと、改善策を国策として、日本国民に、
 告知しなければならないかなと考えます!!

でなければ、
<<『世界1の糖尿病国』の汚名、返上、排除は、無効かなと考えます!!>>

日本医療の糖尿病。専門組織に、悪化一途で殺されかけたから言える事かなと、考えます!!

江部先生には、『生還、覚醒、4度の再覚醒、』している9年目に、
色々考えること多々あります!!
感謝尽きません!!
ありがとうございます。
敬具





2020/11/07(Sat) 20:57 | URL | 都内河北 鈴木 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可