2020年10月14日 (水)
こんにちは。
【オンライン】内臓脂肪が落ちる食事術 2020/10/25(日)
~糖質制限食~
NHK文化センター福山教室
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1195626.html
開催です。
オンラインでの講演は、あまり慣れていないのですが
少しゆっくりめにお話して、わかりやすいように務めます。
2019/6/21(金)の金スマで放映された『最強のやせる食事術』において
「内臓脂肪がストン!と落ちる食事術」(ダイヤモンド社、2019)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478106487/

をしっかり紹介して頂きました。
おかげさまで、12万部突破です。
出演者の杉田かおるさんが、2週間で4kg減量に成功。
66.1⇒62.1kg
体脂肪率⇒38.3⇒36.5%
内臓脂肪137⇒110㎠。
内蔵脂肪が27㎠ 低下⇒2週間で約2割内臓脂肪が減っていました。
出演者のみやぞんの相方の、あらぽん(芸人さん)さんは、
1週間で5kg減量に成功。
1週間で122.2⇒117.3kg
体脂肪率38.8⇒37.1%
内臓脂肪239⇒181㎠。
58㎠ 低下⇒ 1週間で、24%内臓脂肪が減っていました。
内臓脂肪はおもに腸間膜に蓄積される脂肪です。
内臓脂肪がたまるとお腹がポコッと出てきますが、
その腹囲がメタボリックシンドロームの診断基準の一つになっています。
メタボリックシンドロームでは、
脂質異常症・高血圧・糖尿病があって動脈硬化が進行しますので、
そこに血栓のできやすい状態が加われば、心筋梗塞や脳梗塞の危険が高まります。
内臓脂肪が蓄積すると、このようなこわいリスクが増加するので
間に合う内にキッチリ、何とかせねばなりません。
2020年10月25日(日)のオンライン講座では、
『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』の基礎理論(糖質制限食理論)をお話しし、
内臓脂肪CTで実例も紹介します。
わかりやすく楽しいお話を目指しますので、
ブログ読者の皆さん、是非ご参加頂ければ幸いです。
江部康二
☆☆☆
以下の青字は、NHK文化センター福山教室のサイトからの抜粋です。
【オンライン】内臓脂肪が落ちる食事術 10/25
~糖質制限食~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1195626.html
講師 高雄病院理事長 江部 康二
【ご自宅で、またはNHK文化センター福山教室でオンライン講座】
ポッコリお腹をシェイプアップするには内臓脂肪が鍵です。
内臓脂肪が増えると、生活習慣病のリスクが高まり、見た目だけでなく健康面でも良くありません。
2002年から糖質制限を取り入れ、肥満と糖尿病を克服し、若い頃とほぼ変わらない体型を維持されている江部康二先生が、しっかり食べても太らない、内臓脂肪を劇的に減らす方法を、実践例を交えてお伝えします。
日々の食事で糖質を控えることを意識し、内臓脂肪を落とし、
万病を未然に防ぐ健康的な生活を送りましょう。
受講申し込み
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1195626.html
講座の詳細
教室名 福山教室 残 席 あります
開催期間 10/25 曜日・日時 日曜 13:00~14:30
回 数 1回 途中受講 できません
コース 受講料(税込み) 教材費(税込み)
会員(入会不要) 2,750円
一般(入会不要) 2,750円
日程
○ 2020/10/25(日)
持ち物
【教室で参加の方は下記の準備は不要です。】
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良い場所からご視聴ください)
●マイク付きイヤホンもしくはマイク付ヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
【自宅で】①受講前にホームページ記載の【オンライン講座受講前の準備】に沿ってZoomをインストールしてください。②講座日前日にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」が届きます。③講座時間の10分前よりZoomに入室できます。
【NHK文化センター福山教室で】教室でご参加できます。上記の準備不要です。
ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。
[入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
【オンライン】内臓脂肪が落ちる食事術 2020/10/25(日)
~糖質制限食~
NHK文化センター福山教室
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1195626.html
開催です。
オンラインでの講演は、あまり慣れていないのですが
少しゆっくりめにお話して、わかりやすいように務めます。
2019/6/21(金)の金スマで放映された『最強のやせる食事術』において
「内臓脂肪がストン!と落ちる食事術」(ダイヤモンド社、2019)
https://www.amazon.co.jp/dp/4478106487/

をしっかり紹介して頂きました。
おかげさまで、12万部突破です。
出演者の杉田かおるさんが、2週間で4kg減量に成功。
66.1⇒62.1kg
体脂肪率⇒38.3⇒36.5%
内臓脂肪137⇒110㎠。
内蔵脂肪が27㎠ 低下⇒2週間で約2割内臓脂肪が減っていました。
出演者のみやぞんの相方の、あらぽん(芸人さん)さんは、
1週間で5kg減量に成功。
1週間で122.2⇒117.3kg
体脂肪率38.8⇒37.1%
内臓脂肪239⇒181㎠。
58㎠ 低下⇒ 1週間で、24%内臓脂肪が減っていました。
内臓脂肪はおもに腸間膜に蓄積される脂肪です。
内臓脂肪がたまるとお腹がポコッと出てきますが、
その腹囲がメタボリックシンドロームの診断基準の一つになっています。
メタボリックシンドロームでは、
脂質異常症・高血圧・糖尿病があって動脈硬化が進行しますので、
そこに血栓のできやすい状態が加われば、心筋梗塞や脳梗塞の危険が高まります。
内臓脂肪が蓄積すると、このようなこわいリスクが増加するので
間に合う内にキッチリ、何とかせねばなりません。
2020年10月25日(日)のオンライン講座では、
『内臓脂肪がストン!と落ちる食事術』の基礎理論(糖質制限食理論)をお話しし、
内臓脂肪CTで実例も紹介します。
わかりやすく楽しいお話を目指しますので、
ブログ読者の皆さん、是非ご参加頂ければ幸いです。
江部康二
☆☆☆
以下の青字は、NHK文化センター福山教室のサイトからの抜粋です。
【オンライン】内臓脂肪が落ちる食事術 10/25
~糖質制限食~
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1195626.html
講師 高雄病院理事長 江部 康二
【ご自宅で、またはNHK文化センター福山教室でオンライン講座】
ポッコリお腹をシェイプアップするには内臓脂肪が鍵です。
内臓脂肪が増えると、生活習慣病のリスクが高まり、見た目だけでなく健康面でも良くありません。
2002年から糖質制限を取り入れ、肥満と糖尿病を克服し、若い頃とほぼ変わらない体型を維持されている江部康二先生が、しっかり食べても太らない、内臓脂肪を劇的に減らす方法を、実践例を交えてお伝えします。
日々の食事で糖質を控えることを意識し、内臓脂肪を落とし、
万病を未然に防ぐ健康的な生活を送りましょう。
受講申し込み
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1195626.html
講座の詳細
教室名 福山教室 残 席 あります
開催期間 10/25 曜日・日時 日曜 13:00~14:30
回 数 1回 途中受講 できません
コース 受講料(税込み) 教材費(税込み)
会員(入会不要) 2,750円
一般(入会不要) 2,750円
日程
○ 2020/10/25(日)
持ち物
【教室で参加の方は下記の準備は不要です。】
●PC、タブレット(LANケーブルもしくはwi-fiに接続し、通信環境の良い場所からご視聴ください)
●マイク付きイヤホンもしくはマイク付ヘッドセット
●ビデオ会議ツールZoomアプリ
(インストール方法は「オンライン講座受講前の準備」ページをご覧ください。)
https://www.nhk-cul.co.jp/misc/onlinecourse_guide/
備考
【自宅で】①受講前にホームページ記載の【オンライン講座受講前の準備】に沿ってZoomをインストールしてください。②講座日前日にご登録のメールアドレスへZoomへの「招待メール」が届きます。③講座時間の10分前よりZoomに入室できます。
【NHK文化センター福山教室で】教室でご参加できます。上記の準備不要です。
ほとんどの講座は見学でき、講座によっては体験受講ができます。詳細は教室までお問合せください。
※オンライン講座の見学、体験はできません。
[入会不要]マークがついたコースは、入会しなくても受講できます。
入会金については、各教室ホームページの「受講に際して」をご覧ください。
残席状況は変動しますので、申込時には異なる場合があります。
この講座を初めて受講される場合は、終了している回数分の受講料はいただきません。
| ホーム |