fc2ブログ
糖質制限食十箇条と糖尿病
おはようございます。江部康二です。

糖尿病の人や肥満メタボリックシンドロームの人には 糖質制限食がベストの食事療法糖尿病肥満メタボリックシンドロームがない段階の人なら、第一回目のブログ(2007.2.27)で紹介した『食生活十箇条』がお奨めということを、これまで何回か書いてきました。

そして 糖質制限食『食生活十箇条』(玄米魚菜食)に共通するのは「グルコーススパイク(ブドウ糖スパイク)」が少ないことで、これが食事療法で根源的に大事ということを糖質制限食とテーラーメイドダイエット⑭』(3月23日のブログ)で書きました。

ここで、肝心の「糖質制限食」とは何かということを、具体的に1回も書いてなかったことにふと気がつきました。

で、今回は 糖質制限食十箇条』の紹介です。興味を持った方は是非、私の書いた本を買ってくださいね

糖質制限食十箇条』糖尿病肥満が気になる人に-
一、魚貝・肉・豆腐・納豆・チーズなどタンパク質や脂質が主成分の食品はしっかり食  べてよい。
二、糖質特に白パン・白米・麺類及び菓子・白砂糖など精製糖質の摂取は極力控え   る。
三、主食を摂るときは未精製の穀物が好ましい(玄米、全粒粉のパンなど)
四、飲料は牛乳・果汁は飲まず、成分未調整豆乳はOK。水、番茶、麦茶、ほうじ茶も   OK。
五、糖質含有量の少ない野菜・海草・茸類は適量OK。果物は少量にとどめる。
六、オリーブオイルや魚油(EPA、DHA)は積極的に摂り、リノール酸を減らす。
七、マヨネーズ(砂糖無しのもの)やバターもOK。
八、お酒蒸留酒(焼酎、ウィスキーなど)はOK、醸造酒(ビール、日本酒、など)は   控える。
九、間食やおつまみはチーズ類やナッツ類を中心に適量摂る。菓子類、ドライフルー   ツは不可。
十、できる限り化学合成添加物の入っていない安全な食品を選ぶ。

『糖質制限食』の3パターン
一、スーパー糖質制限食は三食とも主食なし。効果は抜群で早く、一番のお薦め。
二、スタンダード糖質制限食は朝と夕は主食抜き。
三、プチ糖質制限食は夕だけ主食抜き。嗜好的にどうしてもデンプンが大好きな人に。
 *抜く必要がある主食とは米飯・めん類・パンなどの米・麦製品や芋類などの炭水  化物。

糖質制限食の理論的根拠
1、血糖値を上昇させるのは糖質である。
2、糖質を摂取しなければ血糖値は上昇しない。
3、糖質制限食を実践すれば血糖値は上昇せず糖尿病は改善する。

ということで、とてもシンプルです。
上記3つは、生理学的な事実なのでこのことに関しては反論の余地は皆無です

**なお本にも書きましたが、 糖質制限食によりリアルタイムに血糖値が改善します。このため、既に経口血糖降下剤(オイグルコン、アマリールなど)の内服やインスリン注射をしておられる糖尿人は低血糖の心配がありますので必ず主治医と相談して頂きたいと思います。

一方薬を使用してない糖尿人は、低血糖の心配はないので、「主食を抜けば糖尿病は良くなる」「糖尿病が良くなるごちそうレシピ」「 糖質制限食 春のレシピ」を参考にして、自力で 糖質制限食を実践して糖尿病改善を目指していただけば幸いです。
テーマ:糖尿病
ジャンル:ヘルス・ダイエット
コメント
夫婦で
私のダイエット成功(まだまだですが)をみて、ついに主人も糖質制限食を始めました。昼食は会社の近くにあるおいしい豆腐屋さんで豆腐を買ってきて、家から持参したネギと生姜、醤油で食べています。いつまで続くかな。
2007/05/09(Wed) 09:09 | URL | マキ | 【編集
Simpleにダイエット
はじめまして!素敵なブログですね。
更新楽しみにしてます!
2007/05/31(Thu) 15:02 | URL | dream_inuko | 【編集
マキさん、コメントありがとうございます。そしてダイエット成功おめでとうございます。お豆腐いいですね。いろんなところで豆腐食べましたが
京都の豆腐はおいしいですね。糖質が多いもの以外は何を食べてもいいので、外食もOKです。ご主人も成功したらいいですね。

dream_inuko さんもコメントありがとうございます。糖尿病・肥満・メタボ・人類の進化と食生活・漢方・・・いろいろ書きますのでまたお暇な時覗いてください。

江部康二
2007/06/01(Fri) 19:27 | URL |  | 【編集
誰も、医者さえも教えてくれなかった
満月です。
約5年前から日に5単位3回程度の糖尿患者です。
いままでかかりつけの医者はカロリーだけ守れば
ワインだろうがチョコであろうが何を食べてもいい
という方針でした。自分で血糖値を図る器械を持っています。
カロリーを守っても血糖値が暴れます。
いままで理由がわかりませんでしたが、
ブックオフでたまたま見た江部さんの本で理解できました。
昨日から3食糖質カットはじめました。
血糖値はいつも110前後で安定しています
(まえは食後1hで250近くの場合もあった)。
継続結果は追って書き込みます。
以上。
2007/10/15(Mon) 17:16 | URL | 満月 | 【編集
リネージュ
クロスランカー エピソード4「歴史と記憶」
2008/01/15(Tue) 23:18 | URL | ちびっこ探偵団 | 【編集
糖質制限食と低炭水化物ダイエットの違いは?
初めてメールします。主人が境界型糖尿病で脂肪肝、中性脂肪高めLDL高め尿酸値高めということであと2ヶ月様子を見て必要であれば薬を飲むことになりました。あと2ヶ月ということで2ヶ月間食事療法でがんばってみようということになりネットで調べていたら糖質制限食をみつけ早速本を買い実践して4日目になります。(私もダイエットで試しにやってみたら2キロ落ちました。)びっくりです。このままがんばろうと思っていますが他のHPで低炭水化物ダイエットで痛風になったとかいてあったのをみてちょっと不安になりました。まだわからないことだらけなので教えてくださると助かります。
2008/05/15(Thu) 17:02 | URL | ゆうちゃん | 【編集
Re: 糖質制限食十箇条と糖尿病
初めまして!母が糖尿を患っています。
読売のメディカルオンラインで先生の記事を読み、さっそく本を買い、白米を玄米に切り替えました。
ササミのスープと具沢山のサラダで、かなりの改善が成功しました!
しかしなかなか理解してもらえず、私が作っているもの以外の所で団子を食べてしまったりと困っていました。
そんなとき「ガイアの夜明け」を見て、やっとわかってもらえました。テレビの力は偉大です。
先日腰部脊椎管狭窄症になって、血糖値を改善しないと外科手術ができないと言われ、母自身も本気になったようです。
でも腰や腺維筋痛症の痛みもあり、家事も大変な状況なので、先生が推薦されている宅配食を試してみようと思っています。

今は退職していますが、離職前のひどい状況の中で先生の本に出会えてなんとか乗り切ることができました。
こんな場でぶしつけではありますが、ありがとうございます。

2008/06/14(Sat) 02:43 | URL | kam | 【編集
Re: 糖質制限食十箇条と糖尿病
kamさん。

御母上の糖質制限食、その気になっていただいて良かったですね。
糖質制限食、実践してもらえば
糖尿病は必ず良くなりますので。

ふうどりいむすの宅配食は私が監修してますので
糖質制限OK食品で間違いありません。
糖尿人でも安心して食べていただけます。
2008/06/14(Sat) 15:46 | URL | 江部康二 | 【編集
先生ありがとうございます。数年前から、薬を飲んで糖尿病治療していたにもかかわらず、昨年11月くらいから、一気に悪化しました。朝食前血糖で473、HbA1Cで12越えの数字が続き、病院からも専門病院に移るか、入院かと、さじをなげられつつありました。そんな時に おは朝を見て、早速本を買い勉強。これは、間違いないとすぐに思いました。だって治療はじめの一年、すごく良くなったんです。そのとき私が実践していたのが、プチ制限食でした(もちろん、偶然に)。あれから、二ヶ月、朝食前血糖は、140、HbA1Cが7,7に激減です。感謝してもしたりないです。あつかましくお聞きしたいのは、体重も減らし一気に正常値までさげたいと思うのですが、今もインシュリンを使っているために、減量にはいたりません。(朝夜10単位)です。糖質制限食は、やせやすい体質をつくるとあったように思いましたが、やはり運動も必要でしょうか(60を目指してますが、今は65あります)
2008/07/27(Sun) 22:50 | URL | taketake | 【編集
順調です
糖質制限即をはじめ、3月たちました。今月は子供が夏休みのため、スーパー制限食というより、スタンダードに近かったのですが、それでも HbA1Cは、6.6まで下がってました。(4月の12.5からの大改善!)血圧も 130/85くらいだったのが、85/65に改善してました。担当の先生は、あまり理解していただけず、単に食事療法を、きちんとしはじめたくらいにしか伝わってないようで、残念です。でも、私はご飯、麺類大好きなので、どこまで続くかと、はじめは心配でしたが、あまりにも効果がくっきりと出るので、そんなに麺類が恋しいとも思わずに、つづいています。ありがとうございます。
2008/08/28(Thu) 19:51 | URL | taketake | 【編集
taketakeさん。

素晴らしい改善ですね。
良かったです。
おめでとうございます。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
2008/08/28(Thu) 20:54 | URL | 江部康二 | 【編集
始めて一ヶ月です
初めまして。
8月に抜歯のために、健康診断を10年ぶりに受けたら、糖尿病といわれ、びっくりしてしまいました。本屋に行ってどうしたら良いのか本を立ち読みしてたら、先生の本が自分としたら納得のいく合理性にあるものでしたから、すぐに買い求め家出じっくり読み直しすぐに実行することにしました。医者からの薬は飲まずに。朝と夜の2食にしご飯、麺の主食は抜き、間食を止める事にしました。この間1月で体重は10Kへりました。医者に行ったら、薬は、止めてこのまま10月まで様子を見て、再度検査をして見ましょうとのことでした。
現在も、普通に苦も無く続けていられることが不思議です。ただスーパーで買い物すると、原材料に砂糖とか炭水化物が入っているものが多く考えてしまいます。調味料など、あまりにも甘いものは、薄くして使用していますが止めた方が良いのでしょうか。
追伸 始めて1週間ぐらいしたら、ここ3年間ぐらい悩ませられていた皮膚病が綺麗に消えてしまったのですが、(現在も消えたままです。)糖尿病に関係あるのでしょうか。
きっと、先生のこの本は、私の人生を変えてしまうほどの、ものだといまは思い、感謝しております。ありがとうございます。
2008/09/18(Thu) 16:29 | URL | kounn | 【編集
拝見しました
ブログを拝見しました。
今年の春先だったでしょうか、テレビのドキュメンタリー番組で、高雄病院及び江部先生のことを知り(テーマは、日本の冷凍技術のことで、糖尿病治療のことではありませんでしたが)、早速いろいろなところを調べて、ご著書をすべて購入致しました。今年75才になり、40年以上糖尿病とつきあっている父が、昨年冠動脈のバイパス手術をしなくてはならないような事態になり、あらためてこの病の恐ろしさを感じました。幸いなことに術後の経過も良く、今では元気な父も、食事のことでいつも不満をもらしていました。そこで江部先生の著書を父に譲り、少々太り気味であった私自身も、先生の教えに従い食生活を変えて約半年、父は主治医も驚くほど糖尿病の数値が改善し、私も体重、体脂肪が理想的な数値になりました。同僚、友人、知人にも先生のご著書を薦め、好結果を体感できた方々からとても喜ばれております。息子(大学1年生)と、娘(中学3年生)も、極端に米食をとらなくなったのですが、問題はないでしょうか?最近休日には、妻とふすまパンを美味しく作る研究などしています。
2008/10/23(Thu) 16:24 | URL | きゃりねっと | 【編集
Re: いつも拝見しています
森の中さん。

本のご購入ありがとうございます。
また、HbA1cの改善よかったですね。

HbA1cの改善具合ですが
例えばスーパー糖質制限食なら、A1Cは月に1~2%下がります。

森の中さんは通常のカロリー制限食とアマリールで3ヶ月で
9.9→5.4%と改善ですので、素晴らしいです。
通常カロリー制限ではここまで改善する例はまれです。
森の中さん、自分のインスリン分泌能力がかなり残っていたのだと思います。

「4月のA1Cは5.4%」これなら、糖質制限食実践で、アマリールは中止できると思います。
2009/05/08(Fri) 08:27 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: コレステロールが高い
パンダさん。
コレステロールの話はそのうち記事にします。
動物性脂肪は少々は構わないのですが、摂りすぎには注意しましょう。
脂肪酸の摂取に関しては、
お魚を食べてEPA・DHAの補給。
オレイン酸の多いオリーブオイルを積極的に使い、
αリノレン酸の多い緑色野菜を食べ、紫蘇油やエゴマ油も摂りましょう。
ほとんどの植物油の主成分のリノール酸は摂りすぎているので減らしましょう。
2009/06/02(Tue) 14:52 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: 制限食でも血糖は下がらず
カマイナボーイさん。

スーパー糖質制限食でも血糖値が下がらないなら1型の可能性をチェックしてください。
2型で血糖値が下がらないなら、糖質が摂取されている可能性がありますね。
2009/06/15(Mon) 18:15 | URL | 江部康二 | 【編集
Re: スーパー糖質制限食と運動
abunakattaさん。

糖質制限食で、通常はスタミナがつきます。
私もテニスをしていても同年配の人に比べ、ほとんど疲れません。

abunakattaさん、コース後半で気力・体力低下なら
結果として、低カロリーの可能性があります。
脂質・タンパク質はしっかり摂取してください。

「ゴルフに出掛ける前の朝食で白米を食べても、運動によって血糖値は抑えられるのでしょうか。」

ある程度は抑えることができますが個人差が大きいです。
2010/01/01(Fri) 18:12 | URL | 江部康二 | 【編集
GIについて
宮本輝さんとの御著書を先週読み、このブログに来ました。昨日から糖質制限食を始めました。こちらのブログはまだ読めていないので既にご説明済みでしたらすみません。GIですが、なぜ肉や魚もゼロではないのですか?膠原病の方で水を飲んでも血糖値が上がるといっていた方がいるのですが、ただ測定した時間がそういう時間帯だっただけなのですか?教えていただけると嬉しいです。
2010/05/08(Sat) 17:02 | URL | 牛る | 【編集
Re: 体重減少
ゆみあさん。

糖質制限食で体重が減りすぎる方は、
少食タイプと考えられます。

通常は糖尿人には果物は勧めませんが、
少食タイプには、1回1/3個くらいの果物を
デザートや間食で1日に2~3回摂取がお奨めです。
また間食にナッツ類を、1回20~30粒で、2~3回/日
もいいですよ。

2010/06/14(Mon) 17:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
やせすぎが心配
5月1日にヘモグロビンA1Cが8.2となり、2ヶ月の糖質制限で5.7まで回復しました。しかし、体重が52kgから47kgまで落ちてしまい心配です。病院の食事指導ではもっとご飯を食べなさいと言われますが、お茶碗1/3でも食後血糖値が200前後になってしまうので困ります。体重をもう少し上げる方法はありますか。
2010/07/11(Sun) 21:20 | URL | Yukio | 【編集
Re: 体重が減りすぎて、骨と皮状態です。
けいこ さん。

スポーツドリンクなど清涼飲料水は、100g中に10gの糖質が入っていて
血糖値を急上昇させます。飲み物は単なるお茶とか成分未調整の豆乳にしましょう。
糖尿病のコントロールには糖質制限食です。
体重減少に関しては2010年07月14日 (水) のブログ「痩せタイプ糖尿病と糖質制限食」
をご参照ください。
2010/08/22(Sun) 09:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
就寝前より高い朝の血糖値
知り合いの医師からの薦めで、江部さんの本を5冊ほど読みました。
糖尿病暦15年、今までの治療が何だったのかと思うほど衝撃を受けました。
本を読んだ翌日からスーパー糖質制限食に切り替え1ヶ月ほど経ちます(主治医にはそのことは話してありません、3ヶ月後の結果次第で話そうと思っております)。最初の2週間ほどは少し飲んでいた薬も、今は全く飲んでおりません。血糖値は120~185(食後2~3時間)で推移しております。唯一、納得が出来ないのが、就寝直前(食後4時間程度)の血糖値が133が、朝食前の血糖値が145と逆に高くなっていることが多いと言うことです。なんでこういうことになるのでしょうか。
2010/11/23(Tue) 10:56 | URL | 近江 吉郎 | 【編集
暁現象
近江 吉郎さん おはようございます。

2010/05/14の記事
【寝る前の血糖値より朝の血糖値が高い・暁現象】に解説が掲載されています。

ブログ内検索で「暁現象」と検索すれば、関連記事も閲覧できます。
2010/11/24(Wed) 10:57 | URL | Hetty | 【編集
1ヵ月半が経過
友人から教えられ糖質制限食に挑戦して1ヵ月半。
夏暑かったこと、栄養士さんからの食事療法を聞いてとてもついてゆけない。1年以上前先生に薬の処方をして戴いた。
飲み始めて2ヶ月掻痒が始まり、我慢できずに皮膚科へ。糖尿病の薬は他の物は勧められず1年3ヶ月位服用した。皮膚科は今でも通っているが、副作用のある事を話してくれなかった。

自分でおからをいためたり、台所にも入り始めた。ビックリしているのはイモ類も炭水化物が多いこと。

2010.10.13糖尿病の先生の血液検査はヘモグロビンは7.0、食前血糖値は150.
それが2010.11.13のヘモグロビンは6.6、普段より90分位遅く血液を取ったが120であった。

ただ日頃でも痩せ型なのに、1ヶ月で3キログラムほど痩せた。食事の量は肉、魚、納豆・豆腐・おからの豆類等である。
8月20頃の目方は51・8.5キロ 体内脂肪8.5  体内支部8.5程度が
11月29日は     84.4キロ  体j内脂肪9.9  体内脂肪 3.0 です。

余りに痩せすぎてきました。少し太りたいのですが、どの様なものにしていったら太れるでしょうか。朝食から肉類や豆腐も食べています。

12月22日に採血をしますが、太れる方法が有ればお教え中ダサい。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
                    H22,11,29 湘南のいんでぃあ
2010/11/29(Mon) 22:31 | URL | 湘南のインディアン | 【編集
Re: 1ヵ月半が経過
湘南のインディアンさん。

体重減少は、摂取カロリー不足の可能性があります。
脂質・タンパク質はしっかりお腹いっぱい摂取してくださいね。
オリーブオイルなども積極的に使用してみましょう。
あと果物を1/3個~1/4個を1日2回とか、
ナッツ類20~30粒を1日2回とか、間食すると体重が増加しやすいです。
2010/11/30(Tue) 09:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
私も実践しています。
宮本 輝さんとの対談集を読んでいます。
私も糖質制限食を実践しています。
ヘモグロビンA1cが現在、64です。
最近の採血で発見されました。
頑張りマス。
2011/01/16(Sun) 00:21 | URL | 万三郎 | 【編集
Re: 私も実践しています。
万三郎さん。

「我ら糖尿人、元気なのには理由がある。」

ご購入ありがとうございます。
宮本輝先生、現在血液・尿検査全てが正常化されています。
万三郎さんも糖質制限食で正常化を目指して下さいね。
2011/01/16(Sun) 12:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
素晴らしい!
江部先生、はじめまして。

私は、41歳で訪問看護師をしている糖尿人です。
先生のブログをいつも楽しみにしております。勇気と希望をありがとうございます。
昨年の健康診断で、人生初ショックの結果でした。
HbA1c7.0、空腹時BS80.。。まさかのE判定。
仕事柄、DRの知り合いが多く、いつもお世話になっている在宅医療の先生に相談しました(京大出身の消化器外科の先生です)。
まずは、食事療法と運動でやってみたら・・・カロリーは落とさず、糖質制限を実行しようと思いました。
健康診断は昨年の7月のもので、他の生化学や末血はすべてクリアーでした。
最初は本当につらかったですが、1食30グラムの糖質制限で3食を取り、週3回1時間の水中ウォーキング、その他はウォーキング1時間のメニューをこなしてみました。
現在は月に1回の献血で、GAが15.3~15.5をキープしてます。ただ身長156センチ、体重55キロだったのが、現在体重43キロで困っておりますが。。。
主治医の先生からも褒められました。
今後も江部先生のブログを楽しみに、糖質制限に励んでまいります。
ありがとうございます。
長文失礼いたしました。
2011/01/16(Sun) 22:34 | URL | うずら | 【編集
Re: 素晴らしい!
うずら さん。

糖質制限食で血糖コントロール良好、良かったです。

156cm。43kg。
なら、BMI17.7でやや痩せすぎですね。

糖質だけ制限ですので、もう少しお腹いっぱい、カロリー摂取されていいと思います。
44~45kgは欲しいです。
2011/01/16(Sun) 23:29 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限と古代米について
はじめまして。
記憶が曖昧なんですが、古代米が糖質制限に効くような内容の記事が新聞に出ていたと思うのですが、先生のお考えはどうでしょうか。
2011/01/24(Mon) 14:21 | URL | ykawai | 【編集
Re: 糖質制限と古代米について
ykawai さん。

古代米も所詮はお米なので、糖質がたっぷり含まれています。
従いまして、糖質制限食としては、NG食品です。
2011/01/24(Mon) 16:33 | URL | ドクター江部 | 【編集
こんばんは^@^
江部先生こんばんは^@^あきです。お久しぶりです。

本日、血液検査に行って参りました。
結果
空腹血糖 102   HbA1c 4.8%でした。
ここ、数ヶ月100を超えています。
糖質制限食の実践は最近かなりゆるい感じになっています。
朝食はグラハム70%入りの食パンに野菜、おかずなどを、昼は玄米に野菜、おかず、夜はおかず、野菜のみで、子供が白米を残せば、少量食べたり、子供の誕生日や、クリスマス、おせち料理等結構きにしつつも
たべていました。

今日、主治医に毎月検査しなくてもいいですかとたずねたところ、2ヶ月に1回でもよいといわれましたが、大丈夫でしょうか?!
また、やはり、この数値ではまずいでしょうか?!
よろしくお願い致します。
2011/01/24(Mon) 23:21 | URL | あき | 【編集
Re: こんばんは^@^
あきさん。

「空腹血糖 102   HbA1c 4.8%」

なら検査は1/2ヶ月でいいと思います。
ゆるい糖質制限食と家事や日常でよく体を動かすことで十分と思います。
2011/01/25(Tue) 09:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
はじめまして
スーパーを始めて5日目になり体重は4Kg減り喜んでいます
けれどすこし気がかりなことがあるのですが。。
お風呂に入っただけ疲れてしまい
しばらく座ってないと立ち仕事がしんどくなったり
なんだか胃が気持ち悪くて食欲があまりわきません
今まで糖質のものをガンガン食べていたので
その反動でしょうか?
お忙しいとは思いますが
御指導いただけたら幸いです
よろしくお願いします
2011/01/30(Sun) 21:52 | URL | モモ | 【編集
Re: はじめまして
モモさん。

低カロリー過ぎる可能性があります。
脂質・タンパク質は、よくかんで、しっかり摂取してください。
2011/01/30(Sun) 23:30 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
江部先生

回答いただきありがとうございます
自分でも不思議なくらい空腹感がないのですが
無理にでもお肉や野菜を食べれば食べられます
そうしてるうちに体調は改善されていくかもしれませんね
今朝も昨日より1Kg体重減っていました
頑張ります^^
2011/01/31(Mon) 13:10 | URL | モモ | 【編集
糖尿病食について質問
炭水化物(ご飯)が血糖値を上げることは理解しますが、「炭水化物以外のタンパク質(肉などの動物性)、脂質は何を食べても良い」というのは間違っていませんか。本来、糖尿病を含め生活習慣病の原因は「食の欧米化」にあり、特に高脂肪、高カロリーのものがインスリンの分泌に負荷をかけてきたのではないでしょうか。もっと代謝酵素考慮に入れたトータルな見解が必要ではないでしょうか。
2011/02/10(Thu) 00:37 | URL | atsuhiro-sato | 【編集
穿刺器について
はじめまして
先生のブログを楽しみに見させていただいております。
病院の検査でひっかかり、2型糖尿病と診断されたのが1年半ほど前で、HbA1cが11.1、血糖が244ありました。ダイエットを指示され、自分で調べて、低GIダイエットに行き着き、それぞれ6.1、血糖120までさがったものの、それから下がらず、再度、ネットで調べ、先生の糖質制限食にいきあたり、はじめて、2ヶ月ほどになります。
 肩の激しい痛みから、先日、痛み止めとして、ステロイドの注射を整形でしてきました。その際に、血糖値が上がると言われたことから、保険適用外ではありますが、アキュチェックアビバをネットから購入することにしました。
その穿刺器の処分なのですが、購入したところでは、回収しない、市のゴミ回収担当のところでも、センターでは回収しないといわれました。心臓が悪いので、糖尿も循環器の先生にまとめてみていただいています。糖尿の専門の先生はほかに居られますが。
どのように処理するのが良いのでしょうか。皆様どのようにしておられるのでしょうか。
2011/02/10(Thu) 11:22 | URL | 雪見坂 | 【編集
Re: 穿刺器について
雪見坂 さん。

主治医の循環器の医師にお願いすればいいですよ。
使用済みの血糖自己測定器の針やセンサーは、医院の使用済み注射針・注射器と同じ扱いです。

医院では、同じ手間ですので、処理していただけると思います。
2011/02/10(Thu) 20:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限頑張ってます
初めまして,このHP拝見させて頂き、早速、始めました
今日で18日目、3食とも制限していますので、劇的な効果です
4月の受診まで頑張ってみます。
2011/02/22(Tue) 14:51 | URL | 社長 | 【編集
ちゃんこ鍋
ちゃんこ鍋を作って食べています。
当然ご飯抜きです。
糖質制限食としてどうでしょうか?
入れているものは
豚肉、鶏肉、あぶらあげ、しらたき、はくさい、えのきだけ、まいたけ、しいたけ、ぶなしめじ、にら、九条ネギです。
2011/02/24(Thu) 02:54 | URL | いかちゃん | 【編集
Re: ちゃんこ鍋
いかちゃん

鍋はいいですね。

豚肉、鶏肉、あぶらあげ、しらたき、はくさい、えのきだけ、まいたけ、しいたけ、ぶなしめじ、にら、九条ネギ

全て糖質制限OK食材です。
2011/02/24(Thu) 15:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
スタンダード・プチについて
はじめまして。
先生の著書を読ませていただいております。
ご質問させて頂きたいのは、糖質制限食のスタンダードとプチについて
です。

スタンダード:糖質を摂取していいのは、なぜ昼食だけなのでしょうか。
        朝と昼を抜いて夜に糖質を食べるのはなぜだめなのでしょうか。

プチ:スタンダードと同じで、糖質を抜くのがなぜ夕食でなければな
   ならないのかを教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
2011/02/24(Thu) 23:19 | URL | 夕焼け | 【編集
Re: スタンダード・プチについて
夕焼けさん。

本のご購入ありがとうございます。

一番いいのは、スーパー糖質制限食で、3食主食なしです。
スタンダードで、やむを得ず主食を食べるときは、朝か昼のどちらかです。
昼にする人が多いのは、サラリーマンの場合昼食が主食抜きがかなり困難だからです。

夕食に糖質を摂取すると、血糖値が上昇します。
しかし夜は基本的に運動もしないし寝れば脳も働かないし、血糖値が一番下がりにくいのです。
2011/02/25(Fri) 17:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
血糖値確実にさがりますね
こんにちは

糖質制限食を始めて1月で空腹時血糖値が100~130まで下がりました
A1cは△2%です。病院でほめられました。女性の先生で糖質制限にも好意的でした。

糖質オフカレーを作ってご飯抜きで食べています
1にんにく、生姜、とうがらしを炒める
2たまねぎを加えて炒めて、カレー粉投入
3カットトマト缶を1缶投入してさらに炒める
4 鍋に移し変えて、手羽元、ヨーグルト、油揚げ、しらたき、ぶなしめじ、しいたけ、にらを投入、30分くらい煮込んでできあがりです。具沢山にするとごはん無しでもおししいです。
2011/03/01(Tue) 14:44 | URL | いかちゃん | 【編集
Re: 血糖値確実にさがりますね
いかちゃん 江

血糖値、HbA1cの改善良かったです。
濡耳医の女医さんが糖質制限食に好意的とはとても嬉しいことです。
糖質オフカレー美味しそうです。
にんにくと玉ねぎの量だけ多すぎないように注意ですね。
2011/03/01(Tue) 18:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
お酒を飲んだ日は血糖値が低いのですが
 食後血糖値が高く(1時間値180程度)、2009年12月から糖質制限をしています。当初はスーパーに近い制限で、かなり効果があり、体重も7キロ程度減少しました。
 現在は気持ち的に緩んでしまい、プチ制限です。早朝空腹時血糖値は115~120。ぎりぎりですか。
 でもお酒を飲んだ翌日の早朝空腹時血糖値は90程度です。数回計測しましたが結果は同じです。アルコール(生ビールジョッキ3杯、焼酎水割り5~10杯)は大体いつも同じ量です。飲んだ日は食後血糖(1時間)もほぼ150以下です。
 平成22年8月のGAは15.8でしたが同年12月のGAは15.2と改善していました。自分としては炭水化物制限で改善したと思っていたのですが、この状態は単にアルコールの影響なのでしょうか。これは素直に喜べる改善なのでしょうか。
 お酒はほぼ毎日飲んでいますので、恐らく日常の空腹血糖値は90台で落ち着いていると思うのですが、果たしてこの状態を続けていてもいいのでしょうか。
2011/03/13(Sun) 16:30 | URL | 酒好き | 【編集
No title
江部先生

お世話になります。
質問させてください。
糖質の少ない野菜・海藻・茸類は適量OKとの事ですが、
それらの野菜も食べすぎると血糖値が上がってしまうのでしょうか。
糖質制限食を実践していて、鍋などをよく作るのですが、かなりたくさん
野菜を入れて具だくさんの鍋を食べているので質問させて頂きました。
2011/03/20(Sun) 00:50 | URL | 夕焼け | 【編集
買占め
スーパーで食材を買いだめする人が多いです
買いだめをする人の多くは米、パン、牛乳等の糖質たっぷりな食材を買い溜めしています。糖質制限食材にはあまり影響はでていないですね。
2011/03/20(Sun) 03:11 | URL | いかちゃん | 【編集
Re: No title
夕焼けさん。

葉野菜やキノコの100gあたりの糖質含有量は相対的に少量ですので
糖質制限食OK食材となります。

一方、100gあたりの糖質が3.4gのキャベツでも、
500g食べたら17gの糖質ですね。
ちなみに小玉のキャベツ1個で700gくらいです。

1gの糖質が、体重64kgの2型糖尿人の血糖値を約3mg上昇させます。

http://cgi.members.interq.or.jp/sapphire/satoshi/cgi-bin/nutrition/
このサイトに食品の炭水化物量と食物繊維の量が載っています。差し引いたら糖質量がでます。

2011/03/20(Sun) 10:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
No title
江部先生

ご回答いただきありがとうございます。
キャベツを例にもう一つ質問させて下さい。
食物繊維は炭水化物ではあっても血糖値をあげないのでしょうか。
炭水化物量から食物繊維を引いたキャベツ100gあたりの糖質3.4gというのは血糖値を上昇させるでんぷん質だと
いう理解で間違っておりませんでしょうか。
2011/03/20(Sun) 11:43 | URL | 夕焼け | 【編集
Re: No title
夕焼け さん。

現時点では、夕焼けさんのご理解が、定説となっています。
2011/03/20(Sun) 18:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
No title
はじめまして。昨年の秋ごろに先生の本を購入し、一度読み、私には無理と・・・。今年、3月に朝のラジオ番組でジャーナリストの方が江部先生の糖質抜きで人生云々と・・。さっそくその方の本を取り寄せ、先生の本も熟読。3月22日、1年ぶりに体重計に乗ったところ2k増。この日からスーパー糖質抜きに挑戦しました処現在、12日間で2.5キロ減 毎日、体重計に乗るのが喜びとなっております。ウオーキングを1年間しましたが2キロ減がせいぜいでしたがこんなにも楽に体重が減るとは夢にも思いませんでした。質問ですが北海道甜菜オリゴ糖は糖質が記載ありませんがスーパーに向いてませんよね?お忙しいところ、よろしくお願いします。
私、現在、53歳の主婦です。
2011/04/02(Sat) 21:00 | URL | pukupukusann | 【編集
No title
先生、すみません。

先ほど、3月の空腹時血糖値を77と
記載しましたが、114の誤りでした。

よろしくお願いします。

2011/04/03(Sun) 01:45 | URL | ゆう | 【編集
Re: No title
pukupukusann 様

本のご購入ありがとうございます。
体重減少も良かったですね。
北海道てんさいオリゴ糖は、炭水化物(糖質)がたっぷりで、オリゴ糖もまた糖質です。
当然、糖質制限食NG食品です。


北海道てんさいオリゴ糖
原材料名: てんさい糖蜜
栄養成分: ・エネルギー/282kcal
・たんぱく質/0g
・脂質/0g
・炭水化物/78g
・ナトリウム/40~350mg
・オリゴ糖/9.4g
※100g当り
2011/04/03(Sun) 10:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 血液検査をしました。
pukupukusann  様

「コレステロール220、尿酸7.6」
問題ないと思います。
尿酸はその内もとのに戻ると思います。
コレステロール220は心配ないです。
2011/04/09(Sat) 20:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
Ha1c
1月 13
2月 11
3月  8

と順調に下がっています
糖質制限食は凄いですね

  
2011/04/11(Mon) 19:29 | URL | いかちゃん | 【編集
体重が全く減らなくなりました
江部先生

初めて、メールをさせて頂きます。
2009年9月に体調があまりにすぐれないため、健康診断(血液検査)をしたところ、「糖尿病疑い」と言われました(詳しい数値は手元にないのですが、ヘモグロビンA1Cが5.9だったと思います)。
偶然、本屋で、江部先生と宮本輝さんの対談集を目にし、何気に読むうちに糖質制限食に出会い、先生の書籍とブログを勉強させて頂きながら、以来現在まで継続しております。
体重については、当時98kgあった体重が、約半年で83kgまで落ち、2010年3月の健康診断では、血液検査でも糖尿病については心配なし(5.1まで下がりました)と言われました。
中性脂肪が高いのと、肥満に気をつけてと言われました(私の身長ま173cmです)。
やはり、半年で16kg減量できたのと、体が軽い実感がうれしくて(6階建て50室のホテルを走り回って掃除する仕事です・・・誰もが私と作業するのを嫌がる程、走ってます!)糖質制限食を継続しておりました。

只、糖質制限食を1年継続したあたりから、気になっているのが・・・
慎重173cm、体重83kg、体脂肪率27.3%って、やっぱり肥満やなあ・・・ということです。
恐らく、私の身長であれば適正体重は70kgぐらいではないかと思っております。
このまま、糖質制限食を続けるだけでは、これ以上体重は減らないのでしょうか?
ちなみに、仕事柄、拘束時間が長く、夜寝る前にかなりしっかり食べております。江部先生が書籍やブログで書かれている「大食漢」に当たると思われる程、良く食べれます(それでも、糖質制限食を初めたころは、ぐんぐん体重は減っていきました)。
昨年、12月にぎっくり腰を患い、しばらく動けない時期に3kgほど体重が増えましたが今は元に戻りました。

カロリー制限や、食事の時間を変えるなど、世間で言われている「ダイエット方法」も取り入れないと「夢の70kg」が「夢」で終わるのではないかと心配しております。

もしよろしければ、アドバイスを頂けないでしょうか。
お忙しいとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。
2011/04/17(Sun) 18:44 | URL | 上田 将史 | 【編集
Re: 体重が全く減らなくなりました
上田 将史 様

98kg→83kg
ですので、それなりに減量成功ですね。

大食漢ということであれば、普通の食事量にされてみては如何でしょう。
173cmなら、2000~2200キロカロリーくらいが普通の摂取カロリーですね。
目標72kgくらいでいいと思いますよ。
2011/04/18(Mon) 18:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
コンビニのアラビキポーク
はじめてメールいたします。
過剰な食欲により、糖尿病になりました。
食事制限をしなければならないのかと人生の半分の楽しみをあきらめていたところにこの糖質制限食のことを知り、希望の光が見えてきたところです。特に肉やマヨネーズがOKというのはなんとすばらしいことか!!
さて糖質制限食に関して不勉強で恐縮ですが、コンビ二のレジのとなりに売っているアラビキポークはケチャップとマスタードをつけて食べますが、あれはマヨネーズに代えて食べればOKなのでしょうか?
2011/04/19(Tue) 16:07 | URL | 食いしん坊 | 【編集
Re: コンビニのアラビキポーク
食いしん坊 さん。

伊藤ハムのあらびきポーク
「豚肉、豚脂肪、糖類(水あめ、砂糖)、結着材料(でん粉、植物性たん白)、食塩、香辛料、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、くん液、(原材料の一部に大豆を含む」

100g中に炭水化物6.5gです。
マヨネーズでギリギリ、セーフの食品ですね。

厚生労働省によると、100g中に糖質5g未満が低糖質食材です。
2011/04/19(Tue) 21:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 精神の薬
yuik さん。

糖質制限食の効果はあると思います。
2011/04/20(Wed) 10:17 | URL | ドクター江部 | 【編集
はじめまして
江部先生、はじめまして。
きっかけは扶桑社の新書で桐山秀樹氏執筆の「糖質制限ダイエットで何の苦もなく糖尿病に勝った!」という書籍でした。私は定期健診の結果では血糖値、肝機能共にA判定(異常なし)で特に糖尿病については無警戒でした。しかし、毎年「中性脂肪」のみが200オーバーでいつも再検診の対象になっていました。特に昨冬の検診で792という以上な数値が出てさすがに心配になってきました。(血糖値は89でした)でも、サラリーマンの悲しい性でそのまま放っておいたのですが、50歳の大台を迎えそろそろ健康管理に気を使おうかと思った矢先にこの新書と出会いました。桐山氏の新書にも江部先生の事は詳しく紹介されており、読後すぐに八重洲ブックセンターへ飛んでゆき江部先生の書籍を購入し熟読しました。生兵法ですが、糖質の接種はお昼だけ少量のごはんは食べますが、朝・夕は完全に糖質抜きで2週間経過しました。おかげさまで、体重は3kg減少、ウエストも3cm減りました。(79kg⇒76kg、88cm⇒85cm、身長177cm)一番喜んでいるのは妻です。夏にはすっきりしたお腹で細身のシャツも着れそうです。「中性脂肪」がどの程度減少しているのか、一度医師の検診を受けるつもりです。糖質制限ダイエットが中性脂肪の減少にも効き目がある事を祈る日々です。
2011/05/16(Mon) 14:14 | URL | 山本弘之 | 【編集
Re: はじめまして
山本弘之 さん。

本のご購入ありがとうございます。
糖質制限食で中性脂肪は、速やかに改善します。
遺伝性高中性脂肪血症の場合は、そう簡単にはいきませんが、
通常200mgオーバーくらいなら大丈夫です。
2011/05/16(Mon) 17:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
No title
56歳Fです。普段は主食抜き、アマリール日に平均一錠(飲まないことも多目に飲むことも、またベイスン併用することもあり)、リバロ、ザイロリックの服薬で、A1c5.1から5.2あたりで2年くらいになります。3年前の数値はずっと悪く、糖質制限食で劇的に下がりました。薬はアマリールが減ってきただけで、後は数年間同じです。 主治医は糖質制限に賛成はせず、しかし結果が悪くないので静観しています。
数日前にひどい骨折をしまして、金曜日に全身麻酔で数時間かかる手術をすることになったのですが、当然のことながら入院した病院の食事が問題になりました。 糖質制限をしていることを話し、せめて病院で出るパンやご飯を、ローカーボのものに置き換えさせてくれないか聞いてみたのです。 その結果、外科手術は血糖値だけの問題ではないし、他の理由でも上がる。だからこちらの言う通りにしてほしい。できないなら、何かあったとしても自己責任と言われました。 入院は数ヶ月になるはずなので、手術の前後だけはパンやご飯を食べますと言ったら、金属板入れる手術だが、感染などの不都合はそれよりもっと後から出る。そのリスクも認識しておくようにということです。
糖尿病患者はさまざまなリスクを持っていることは当然承知です。そのための糖質制限、血糖値コントロールなのに。怖くなってしまいました。このまま糖質制限食を続けるなら、今後治療がうまくゆかなくても病院に責任はないと言われたも同然です。 現在は服薬を止め、インシュリンでコントロールするので、出されたものを全部食べるように言われています。今までは炭水化物は残し、持ってきたパンを時々食べていました。 数ヶ月の入院期間だけは炭水化物中心の食事を受け入れるべきか、糖質制限食で外科手術の問題は起きるのか。手術後はおかゆから始まるそうです。 外科の回復期に糖質ってそんなに必要なんでしょうか。少なくとも納得のゆく説明が欲しい。糖質制限はナマケモノのやることだと言われたこともあります。
糖質制限をしていますが、他のやり方に盲目にはなりたくありません。この場合は病院の指示に従ったほうがいいなら、それはそれでいいのです。 責任は取れないのは同じだと思いますが、手術についてアドバイスいただければ幸いです。
2011/05/17(Tue) 00:14 | URL | 裏庭の猫 | 【編集
Re: No title
裏庭の猫 さん。

糖質制限食を実践して血糖コントロール良好を保つことは、当然手術にも良い影響をあたえます。
血糖コントロールが悪いと、術後感染などもしやすくなります。
きわめてシンプルなお話しです。
2011/05/17(Tue) 10:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
肝臓への負担
宮本先生との対談本から、数冊の本を購入して3日前から糖質制限を始めているものです。
少し疑問がわきまして、質問させてください。
高たんぱく、糖質ゼロとはいえ、お酒を主に摂取するとなると、肝臓への負担が大きいのではないかと思われますが、いかがなものでしょう?
少し心配しています。
回答よろしくお願い致します。
(このブログに書かれているのかもしれませんが、探しきれませんでした)
2011/05/18(Wed) 13:06 | URL | 井上 | 【編集
Re: 肝臓への負担
井上 さん。

脂質・タンパク質はしっかり摂取してOKです。
人類が農耕前に食べていたものを食べる趣旨ですので、肝臓への負担はありません。

お酒は、やはり適量です。
適量の目安は、赤ワインなら150mlですかね?

因みに米国糖尿病協会では、アルコール24g(30ml)/日を食事と共に摂る程度なら、適量としています。
ビール350ml缶を2本、ワイン150ml×2杯、ウイスキー45ml×2杯です。
2011/05/19(Thu) 08:54 | URL | ドクター江部 | 【編集
マヨネーズですが、、
はじめまして、江部先生さま、皆さま。

4月に糖尿病と診断されまして、たまたま入った小さな
本屋さんで雑誌「わかさ6月号」と出会いまして江部先生の
糖質制限食を知り早速始めました。

効果はてきめんで一週間ほどで血糖値の数値が激減し
主治医も驚いていました。(ちなみに先生にも本を
プレゼントしました。理解して欲しいですから、、)


野菜(主にセロリ)中心に食生活を改善し、血もサラサラと
言われたのですが、ひとつだけ数値があがっていました。
中性脂肪です。

恐らくですが毎食セロリを一本食べますので、それが
原因と思いますが、セロリを美味しく生で食べるには
マヨネーズしかないのでしょうか?

あと先生の本では、マヨネーズ(無糖)とありますが
スーパーでなかなか無糖か糖分入りか解り辛いのですが
具体的な商品名とか解りますでしょうか?

初めての書き込みで色々お聞きして申し訳ありません。
宜しくお願いします。
2011/05/21(Sat) 03:47 | URL | なお | 【編集
No title
親族に糖尿の方がいますが、
それはそれは大変そうです^^;
自分の健康管理はしっかりしなくてはと思いますね~
2011/05/25(Wed) 16:22 | URL | 在宅ワークマニア | 【編集
Re: No title
じゃすみん さん。

本のご購入ありがとうございます。
担当医の理解が得られて良かったです。

給食が炭水化物なので、アマリールもやむを得ないですね。
朝夕は、糖質制限食で薬なし。メルビンは内服・休薬どちらでもいいです。
昼だけアマリール(1)0.5錠を食前という選択肢もありますよ。
朝夕は、脂質・タンパク質はしっかり摂取してカロリー不足にならないようにしましょう。

主治医とよくご相談いただけば幸いです。
2011/06/18(Sat) 16:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: No title
じゃすみん さん。

脂質、タンパク質はしっかり摂取して体重が落ちないようにしましょう。
脂質、タンパク質ならお腹いっぱい食べていいです。主食以外のおかずは何でも食べ放題です。
美味しく楽しく糖質制限食をお忘れなく。

2010-07-14のブログ「痩せタイプ糖尿病と糖質制限食」をご参照ください。

糖質制限OKカレーもサンドイッチもピザも焼き飯や牛丼、大豆麺、蒲鉾、スイーツ・・・もありますよ。

小樽フィッシャーマンズキッチン http://www.ofk-jp.com/
糖質制限ドットコム http://www.toushitsuseigen.com/

を覗いてみてください。
2011/06/20(Mon) 18:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食をはじめました
江部先生

はじめまして。
先生の「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」を拝読し、6月28日から糖質制限食を始めました。もうすぐ1週間です。

5年ほど前から糖尿病外来に3月に1度通ってまいりました。
食事療法のご指導・運動療法のご指導もいただきました。
実はわたしは炭水化物が大好きですので、食事療法にしたがって、肉や脂肪を極力避け、ご飯と麺類中心の低カロリー食に努めてまいりました。
結構自分としては不自由で辛い毎日をおくっているにもかかわらず改善しない状況が続いていました。

前回の検査結果が酷かったこともあり、それまで服用していたメデットとグルファストから、ビクトーザとメトグルコに変更になりました。ビクトーザ皮下注射器と併せて、血糖値の測定器が与えられました。それから低血糖時対策用のブドウ糖を。注射器と測定器の使用方法を薬剤師さんからご指導いただきましたが、その時の血糖値が300。こりゃいかんなあと思いました。

新しいお薬について、病院の帰り道に、書店で立ち読みし、先生の著作を購入し、実行することに決めました。
今月12日「自己管理ノート」を持って診察していただくことになっています。
その際に実際の血糖値改善結果が記されたノートを提出して、糖質制限食を実行している件についてドクターにお話しするつもりです。

ご本にありますとおり、リアルタイムに血糖値が下がってきました。体重も少しだけですが減少傾向にあります。血糖値はまだ空腹時でも160前後ありますし、起床時も就寝前より高い値です。
ぜひ次の診察日までに値を下げて、メトグルコを服用しなくて済むように。インスリン抵抗性が問題と言われていますから、血糖値が下がり、肥満も解消すれば、ビクトーザも不要になる日が夢ではないと思っています。

これまでの食生活と180度変わりましたが、甘いものやご飯・麺がなくても、kれまで禁じていたオリーブオイルやマヨネーズを使った生野菜を美味しくいただいています。外食の際にはライスなしのステーキをいただきました。糖質0%の発泡酒とともにとても豊な食生活を嬉しく思います。

まだ始めたばかりですので、具体的に質問するような疑問もありません。こまめに血糖値を測りながら、糖質制限食を実行しております。今後ともご指導のほどよろしくおねがいいたします。
2011/07/04(Mon) 02:21 | URL | SHI | 【編集
Re: 糖質制限食をはじめました
SHI さん。

本のご購入ありがとうございます。

スーパー糖質制限食で、膵臓のβ細胞が休養できれば、
今後早朝空腹時血糖値が改善する可能性はあると思います。
仰有るとおり、肥満も解消すればインスリン抵抗性も改善すると思います。
2011/07/04(Mon) 15:55 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食による野菜パワー
江部先生、いつも楽しく拝見しております。


4/25の血液検査で、空腹時血糖値268、HbA1C10.7
であったのが、糖質制限食のスタンダードを開始し、とうとう
6/28の血液検査では、空腹時血糖値105、HbA1C5.8
と、二ヶ月でほぼ正常値になりました。

薬も併用していたので、その効果もあるかも知れませんが
今後は薬をどうするか主治医と相談したいと思っております。


ところで私は40代後半の男性で離婚暦があり、現在は今流行の?
歳の差カップルですか?親子ほど歳下の女性と同棲中で
ありまして、食事も好みが違うので一緒に食べるのですが
内容は各自作るみたいな感じでありまして。
勿論、お願いすれば作ってはくれるのですが何分若いので
作り過ぎたりし困るのであまりお願いせず自分で用意する事
が多いのですが、その内容と言えば、、


朝、セロリ一本かブロッコリー一株、バナナ一本、納豆

昼、なるべく油ものの少ないお弁当

夜、セロリ一本かブロッコリー一株、お肉をポン酢でか焼魚
   (煮魚にするならシュガーカット0などを使用)
   めかぶなどの酢の物、お豆腐、納豆、サラダ


などといった感じで、料理が苦手なゆえに簡単に作れるもの、
特に野菜は生で切ったり湯がいたりしてマヨネーズをつけて
食べるだけなので楽で自然と野菜中心の生活になっていきました。

すると、体の調子がすこぶるよくて10歳以上若返ったような感じなのです。
毎朝元気なのは勿論なのですが(笑)趣味のゴルフも飛距離が
30代前半に戻りました。とにかく怠さがなくなりました。


これはあくまで私の憶測なのですが、糖質制限食がたまたま
料理が苦手で簡単な野菜中心になった為、野菜パワーで
それだけ元気になってしまったのだと感じておりますが
先生の見解はどうでしょうか?

今ではラーメンや牛丼、中華など大好きでしたが、毒のように
思えて食べる気がしませんし体が欲しません。

野菜中心の糖質制限食によるデータなどございましたら
是非ともお聞きしたいと思っております。
2011/07/06(Wed) 00:48 | URL | なお | 【編集
Re: 糖質制限食による野菜パワー
なお さん。

野菜中心の糖質制限食で結果として体調がいいのなら、それでOKと思います。

「野菜中心の糖質制限食によるデータ」はないと思います。
2011/07/06(Wed) 12:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
私の体は再生されました。
初めまして江部先生
私は54歳になる郵便局員です、昨年の10月局の健康診断で完全な糖尿病と診断されました、それまでは予備軍として名を連ねていたのですが、いざ完全な糖尿病と言われた時はショックでした、なぜなら祖母、母、叔母が患っていたからです、そんななかふと目に留まったのが先生の本でした一冊二冊そして料理のレシピ本を購入し、私の誕生日1月12日より糖質制限食を開始しました、スタイルはスタンダードです私は夜はお酒とつまみをたらふくいただきごはんは食べてなかったのでここはクリアー出来ると、あとは朝食です、朝食はいつも握り飯2個(少し大きめ)を食べていたので、さて如何する妻と相談、仕事の時はタッパーにベーコンエッグ(卵2個)と野菜サラダと味噌汁かスープあと500ペットボトルの水を飲めばOK。昼も妻の作った弁当を持参ごはんは白米です二段式の弁当です男子用ですのダイタイ検討がつくと思います。
上におかず、下はごはんが半分と空いたとこにおかずを詰めてくれてました
2ケ月が過ぎた頃妻も疲れたのでしょう、お父さん今日弁当作んなくていいて言うので、ああいいよ朝はコンビニで昼は弁当屋で弁当買うから、それから今日現在、仕事の朝はコンビニでサラダとゆでだまご2個と500の水、昼は弁当屋の弁当ごはんは半分今日はちょっと足らないなと思ったら豆腐を一丁
食べてます、夜はウイスキーのハイボールや焼酎を限りなく飲んでいます。
時には制限食破りの食事をやっています、ですので我が家では、なんちゃて制限食と名ずけてます、江部先生怒んないで下さい?

ところが5月の健康診断の結果に驚きましたビックリする結果です内容をごらんあれ。
昨年10月 肝機能 got 30 今年5月 got 16
gpt57 gpt 17
r-gtp 75 r-gtp 19
脂質 LDL-C 92 LDL 93
HDL-C 50 HDL-C 57
トリグリセライド 227 トリグリセライド 41
            血糖 244         血糖 99
            HbA1c 6.6 HbA1c 5.2
尿酸 5.9          尿酸 6.3
            クレアチニン 0.93       クレアチニン 0.87

すべて正常範囲です、これにはビックリしました体重を書き忘れましたが10月が73kg、5月が66kgです、身長173です。(この数値は空腹時の数値です)
9月に日帰りのドックに行きます、また結果の報告をいたしますもで、ご指導のほど宜しくお願いいたします。

全国の糖尿病患者みなさん糖質制限は本当に体が再生されます。





2011/07/08(Fri) 14:53 | URL | T-よしまつ | 【編集
Re: 私の体は再生されました。
T-よしまつ さん。

データ改善、好かったです。
本のご購入もありがとうございます。

なんちゃて制限食でも、これだけ改善すれば、OKと思います。

つらくなければ、お昼も白ご飯をさらに減らして、おかずを増やすのも、さらにいいですね。
そうすると、ブドウ糖スパイクがゼロになりますので。
2011/07/08(Fri) 19:32 | URL | ドクター江部 | 【編集
質問よろしいでしょうか?
主人が健康診断で糖尿病予備軍と診断されました。
週刊誌で先生や糖質制限のことを知りました。
主人は糖尿病予備軍の他に、脂肪肝とも言われたようです。
その場合でも、糖質制限食で回復するでしょうか?
現在はまだ糖質制限はしていなくて、極力油を控えたメニューにするようにしています。
2011/07/23(Sat) 11:31 | URL | せつ | 【編集
Re: 質問よろしいでしょうか?
せつ さん。

糖質制限食で予備軍も脂肪肝も改善されますよ。
2011/07/23(Sat) 16:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます
お忙しい中、ありがとうございました。
糖質制限食を無理しない範囲で初めてみようと思います。
2011/07/26(Tue) 08:11 | URL | せつ | 【編集
 こんにちは。昨日先生の著作「・・・よくなる糖質制限食」を購入し、読ませて頂きました。最近還暦を迎えた男性です。生来、甘いものが好きで、若い頃は今考えると、それはそれは恐い食生活をしていました。25歳で会社に入ってから、25年間ほど「デブ」を続けて来た結果でしょうか、10年ほど前から血糖値高めが気になりだし、「・・・茶」の類を食事とともに飲むようなことをしましたが、高血糖に対する改善効果は皆無で、今から10年前から徐々に食事の量を減らし、現在標準体重を下回る程度までもってきました。しかし5年ほど前から、空腹時が120を超えるようになり、今年5月の職場の定期検診では、空腹時124、A1cが5.7でした。ちなみに、8月に糖尿病専門クリニックでの負荷試験を受けました。106(ブドウ糖摂取前)、200(ブドウ糖摂取30分)、244(60分後)、143(120分後)というショッキングな結果で、現在「ベイスン」を処方されています。
 一つ質問させていただきたいのですが、食事による「満腹感」は「血糖値上昇」から得られるのではないかと思うのですが、如何でしょうか・・・。などという質問をすると「糖質制限食」に抵抗しているように受け取られかねないですが、今晩の食事から早速、ご飯やパンなどの糖質・でんぷん質は食べないつもりです。また、「焼酎」はOKというのは、朗報ですね。
今後も、ちょくちょく質問させていただきますので、なにとぞよろしくお願致します。
現在、60歳、身長176cm、体重63kg、1万歩/日は必ず歩いています。合併症等はないと診断されました。
2011/10/10(Mon) 18:36 | URL | 還暦オジン | 【編集
Re: タイトルなし
還暦オジン さん。

「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」のご購入ありがとうございます。

満腹感ですが、徐々に慣れると思います。
詳しくは
2011.04.12 (Tue)の本ブログ記事「満腹感と満足感は違う?炭水化物依存症からの脱却は?」
2011.04.11 (Mon)の本ブログ記事「満腹感と空腹感・2011年」
をご参照いただけば幸いです。
2011/10/10(Mon) 22:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食について
3食糖質制限しても、必要なグルコースはアミノ酸からの糖新生でカバー出来るのですか?
脳のエネルギーはグルコースですが、脳の機能に影響を及ぼさないですか?
この点につき教えてください。
2011/10/11(Tue) 11:30 | URL | 井上 | 【編集
Re: 糖質制限食について
井上  さん。

糖質制限食で、高血糖は正常になりますが、低血糖にはなりません。
血糖値があるていど減ってきたら、肝臓でアミノ酸、乳酸、グリセロール(脂肪の分解物)などから
ブドウ糖をつくり、血糖値を維持します。
従って何の問題もありません。

それから、脳はブドウ糖と共にケトン体(脂肪酸の代謝産物)をエネルギー源として利用します。
小児難治性てんかんに、ケトン食(脂質摂取比率75~80%)が有効ですが、
脳がケトン体をいくらでも利用できることに基づいた食事療法です。
2011年に英国政府ガイドラインで、難治性小児てんかんの治療にケトン食が採用されました。
2011/10/11(Tue) 14:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
はじめまして
初めてメールをさせていただきます。
半年前に偶然、本当に奇跡とも思えるほどの先生のブログとの出会いでした。
もう10年近くも糖尿病と戦っておりました。薬を飲んでも食事制限(糖質制限ではなくカロリー制限)を医師の指導の下しておりましたがまったく血糖値が下がらず低血糖との戦いでもありました。先生の糖質制限を読み目からうろことはこのことかとショックでした。
甘いもの好き、ごはん好きの私にはゼロに近い糖質炭水化物制限は考えることはできませんでしたが、8.5もあるHba1cの値に心を入れ替えて、実践させていただきました。
すると2か月後の数値は6.4.体重も5キロ減。
その3か月後の本日検査の結果は5.8です。
かかりつけ医師の驚きようはすごかったです。
私もヤッタという思いで涙がでました。
体重も合計で10キロ減。完璧に標準体重です。
おかず(お肉、魚、野菜)だけでもまったく空腹感もなく、ごはんや、麺類がなくても満足です。
これからもこの生活を続けていこうと思います。
先生のご指導をこれからも拝見させていただき、
いろいろな方のコメントを読ませていただき、自分の活力にしていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
2011/10/24(Mon) 11:49 | URL | サクランボ | 【編集
Re: はじめまして
サクランボ さん。

HbA1cの改善、標準体重達成、良かったですね。
糖質制限食は人類本来の食事ですので、これからもより健康になっていくと思いますよ。
2011/10/24(Mon) 18:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: タイトルなし
雄一 さん。

インスリン分泌があるていどあるならば、
トレーニング前に糖質を摂取して血糖値が上昇しても、筋肉がそれをどんどん利用するので
問題ないと思います。

インスリン分泌がかなり少なくなっている場合は、運動による血糖降下作用が期待できないので
糖質を摂取すると高血糖になります。

空腹時血糖値が126mg未満ならまず、大丈夫です。
2011/11/07(Mon) 20:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
HbA1c が下がらない
初めまして。
先生の書物、ブログ等はほ拝見しておりますしその通りに実行して日夜努力しています。等質制限食(スーパー)を始めてから7ヶ月がたちますが、HbA1cが6,4%以下に落ちません。因みにIRIインシュリン基本分泌量は4,2でした。もうこれ以上下がらないのでしょうか。現在薬物療法はしていません。アドバイスをお願い致します。
2011/11/26(Sat) 16:39 | URL | Y・伊藤 | 【編集
Re: HbA1c が下がらない
Y・伊藤 さん。

インスリン基礎分泌は、正常にでてますので、
スーパー糖質制限食で、HbA1c6.4%以下が期待できると思います。

調味料のチェック、野菜の大量摂取などにご注意ください。
1回の食事の糖質量を10~20g以下を目指してみましょう。
2011/11/26(Sat) 19:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
感激
先生の糖質制限を知り、早速試してみました。
一週間で2Kgやせたのに感激!すぐさまレシピ本など3冊購入、実践して1ヶ月、体重も6Kg減、a1cも7.3から6.8へ減少しました。2ヶ月、3ヶ月と続けて目標の5.8以下へ頑張っていきたいと思っています。ひとつだけ困ったことがあります。失礼ですが、排便に、いつもバリウムを飲んだあとのように苦労しています。食事は3食ともカット野菜、豚肉、納豆、豆腐がほとんど、夕食には晩酌(糖質0ビール、芋焼酎)付きです。皆さんとなにか違うのでしょうか?
2011/11/29(Tue) 08:09 | URL | T.T.T | 【編集
Re: 感激
T.T.T さん。

拙著のご購入ありがとうございます。
オリーブオイルやエゴマ油なども油脂も摂取して、
煮た野菜も摂りましょう。

嫌いでなければ、鶏肉・牛肉・魚介類も摂りましょう。
脂質・タンパク質はしっかり食べましょう。

3ヶ月くらいで便通も整うことが多いです。
2011/11/29(Tue) 16:01 | URL | ドクター江部 | 【編集
回答ありがとう御座いました
早速の回答ありがとう御座いました。こんなに努力しているのにと失望していたところなので、元気が出ました。スーパー等質制限して食後の運動は欠かしませんし時間があれば仕事中でも2駅位は歩いています。
甘いものを食べてしまった時は1時間後に必ず血糖値を測ります200近い時は直ぐに歩くと100前後に下がりますが、朝の空腹時がほとんど120~130です。たまに110前後もありますが。先生にインシュリン基本分泌は正常に出ていると言われましたが、それなのになぜ朝の空腹時の血糖値が下がらないのでしょうか。
そんな簡単なものではないとは分かっていますが何か良い方法がありますでしょうか。
2011/11/29(Tue) 19:06 | URL | Y・伊藤 | 【編集
Re: 回答ありがとう御座いました
Y・伊藤 さん。

早朝空腹時血糖値110~120~130mgなら、まあまあです。

インスリン基礎分泌も正常なら、徐々に正常値になる可能性があります。
運動効果は急性のものと、半年~1年運動を継続してでてくるインスリン抵抗性の改善とがあります。

まずは126mg未満の境界型レベルをめざしましょう。
2011/11/29(Tue) 21:51 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます!
はじめまして、先生の本二冊とブログを参考に低糖質食にとりくんだものです。
今年の10月の健康診断で血糖値(食後)285、ヘモグロビン8.5で糖尿、要医療の結果でした。その後精密検査までの2週間、低糖質食スタンダードに取り組み、精密検査の結果血糖値110(食前)ヘモグロビン7.5へ改善できました!
今後も低糖質を継続するつもりです!
ありがとうございます。
一つ質問させてください、現在
ネシーナという錠剤の服用指示なのですが、考え方として数値がどこまで改善出来れば薬不要なのでしょうか?
2011/12/23(Fri) 13:58 | URL | 達哉 | 【編集
Re: ありがとうございます!
達哉 さん。

拙著のご購入ありがとうございます。
HbA1c改善良かったです。

HbA1cが5.8未満となれば内服薬中止できると思いますので主治医とご相談ください。
2011/12/23(Fri) 15:57 | URL | ドクター江部 | 【編集
変わりつつあります。
体調自体は特に不調を感じていませんでしたが、多飲などの症状が表れて何となく不安に思いつつも、かなりの時間が経過していました。
それが今年の大震災の後、思うように食材が手に入らないなどの事もあり、思い切ってスーパー糖質制限を始めました。

当初は炭水化物だけでなく、調味料の糖質などにもかなり神経質になって制限をし、毎日の運動は天気が悪くても必ず出来る室内でのスロー筋トレを、10~15分程度行っていました。
体重は半年で7~8kg落ちましたが、その頃から徐々に制限をゆるめてしまい、1週間に2~3回ご飯やパスタを食べるように・・

また糖質制限をしてからはまってしまったナッツや無糖ヨーグルトなど、沢山食べてはいけないと思いつつ、元々が食欲があるタイプなのでついつい食べ過ぎていました。
それに加えて、お茶のお誘いなどが有ると、ついスイーツなどにも手が伸びて、反省しつつも繰り返す日々が続きました。

それが11月にめまいから来る吐き気で受診したところ、血圧が高く、その後の血液検査で「血糖値(食後60分程度)247」「HbA1c 8」「LDL 267」「中性脂肪 190」という数字が出ました。
肥満・高血圧・高血糖・脂質異常の結果に、先生からは「今わかってよかったですね。命に関わるので、これからシビアに減量を。」と一言。

でもこれは糖質制限をして8ヶ月程度経っている時点での数字なので、ゆるめてしまったとは言え、以前のままの生活ならもっと悪い数字だったと思います。
特に10月11月はかなり糖質を取る生活をしていたので、HbA1cは「その程度で済んでいたのか」と思うくらいでした。
でも血液検査の日の朝は、豆乳150ccに、減量用にプロテインにビタミンやミネラルを添加したもの(糖質は殆ど無し)を溶いて飲んだだけだったのに、思わぬ高い血糖値に驚きました。

血圧の関係で循環器の専門医さんを受診したのですが、必要であれば内分泌の専門医さんへの紹介も考えつつ、しばらくはそちらでの治療を続けようと思っています。
糖尿病薬としては、メトグルコを処方されましたが、服薬後の血液検査は次の受診日以降だと思います。

ゆるんでいた糖質制限も又少しずつ戻して行って、無理をして続かない制限ではなく、食べて良いものを美味しく食べて、時々取ってしまう糖質や炭水化物を罪悪視しすぎずに、「また気をつけていこう」と軌道修正しながら、一生続けて行きたいと思います。

変わりつつあるとタイトルに書きましたが、理屈に合わない厳しい食事制限では、結果の出ない事に悩んで続ける気力も失ったかも知れないので、糖質制限のお蔭で私の一生のQOLが大きく変わったと思います。
有り難うございました。
2011/12/29(Thu) 13:59 | URL | Herb | 【編集
Re: はじめまして
かず さん。

1回の糖質摂取量を40gくらいの緩やかな糖質制限食で充分と思いますよ。
低カロリー過ぎると生理が止まることがあるので、しっかりエネルギー摂取してください。

血糖自己測定器は病院でも薬局でもネットでも購入できます。
器械が1万円ちょっと、センサーが30枚入りで¥3300-、針が30本入りで¥500-
くらいです。
2011/12/29(Thu) 16:04 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 変わりつつあります。
Herb さん。

そうですね。
仰有る通り
長く続けることが大切ですね。
2011/12/29(Thu) 16:23 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: ご回答ありがとうございました。
かず さん。

尿糖(+)ということは、食後血糖値が180mg/dlを超えていた可能性があります。

妊娠糖尿病は、今まで糖尿病でなかった人が、妊娠をきっかけに耐糖能が低下して糖尿病になった場合をいいます。
糖尿病妊娠は糖尿病とすでにわかっている人が妊娠した場合です。

現在境界型なら、妊娠すれば妊娠糖尿病になる可能性はあります。
その場合も糖質制限食で対応できます。
2012/01/04(Wed) 08:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 初めまして!
ラピスラズリエリー さん。

コメント、届いております。
拙著のご購入ありがとうございました。
糖質制限食は人類の健康食です。
美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
2012/02/26(Sun) 12:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
 早速のお返事有難うございます。今日は嬉しくてたまりません。
 私は高齢者です。糖尿歴は平成10年にHbA1c、11である病院に一カ月入院しました。退院時に一種類の薬でしたが、しばらくして二種類の薬になり現在に至ってました。 正確な私の病歴は15,6年位かなと素人的に思ってます。両親が亡くなってから糖尿病だったと思いました。ですから若い時から検診など気をつけてました。が、うかつでした。病院の指導どうり、出来るだけ一万歩を目標に頑張りました。が、年末に右足を痛めました。ただ歩けばいいと思ってました。HBA1cも6.1から6.3でした。3ヶ月たち今は歩けます。
 最近、病院に対して素人ながら疑問点あり通院をやめました。タイミングよく先生の御本に出会い私の近くの糖質制減食のある処に今は通院しています。そして、プチ制減食を実行しています。
薬も一種類は中止になりもう一種類は(アマリール)一日2回が朝だけです。足を痛めて最初歩けなかったので朝ごはんを少し減らしたりで、勝手にカロリーを減らしました。A1cは5.7になりました。自己流の体操とかもしました。
 今日、尿糖・尿たんぱくの試験紙で30分1時間2時間テストしたらマイナスでした。やはり糖質をとらないことは本当だと実感しました。測定器は注文してます。次回通院時までお預けです。
試験紙では数値は出ませんし。
 高齢者でも理想的には薬なしになりたいと夢見てます。プチでなくスーパー、いやスタンダードかなって、叶わないかもしれないけど頑張りたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 
 
2012/02/26(Sun) 22:25 | URL | ラピスラズリエリー | 【編集
Re: 無知な私です。今、凄い不安なんです。
ラピスラズリエリー さん。

このデータなら、食後が境界型レベルで、160mg未満です。
理想的には食後2時間血糖値140mg未満を目指しますが、
これなら心配ないと思いますよ。

スーパーでも野菜分の糖質があります。
スーパーを続けることで、食後2時間血糖値も改善が期待できますよ。

           
2012/03/09(Fri) 08:12 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生有難うございます。感激です。
おはよう御座います。厚かましメールでお詫びをと思っておりました。有難うございます。

報告させていただきます。9日より今日(11日の食後2時間値)までのデーターが、先生の御本「糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食」のP163の優なんです!

まだ、始めたばかりですが夢の様です。私にとって奇跡です。体調・気分よくなりました。頑張ろうと思ってます。

先生の御本を読ませていただき難しい処もありますが、何回も何回も読めば私の疑問の解決になります。私の愛読書?です。

今日先生のレシピ集を今日購入します。薬もないし人生が楽しくなりました。これから油断しない様にリラックスして頑張ります。自信も出てきました。先生のお陰です。感謝しております。涙が止まりません。有難うございます。これからも素晴らしい御本待っております。
2012/03/11(Sun) 10:07 | URL | ラピスラズリエリー | 【編集
Re: 先生有難うございます。感激です。
ラピスラズリエリー さん。

拙著のご購入ありがとうございます。
データの改善も良かったです。
これからも美味しく楽しく糖質制限食をお続け下さいね。
2012/03/11(Sun) 10:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 初めまして。
メタボ亭めたぼん さん

シュアポストは速効型インスリン分泌促進薬です。

スーパー糖質制限食で主食(糖質)なしなら、薬もなしでいけると思います。

データ改善をみながら、主治医とご相談ください。
2012/03/18(Sun) 18:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 先日はコメント有難うございます。
ラピスラズリエリー さん。

「今朝の空腹時が118、2時間値は125、4時間値141」

限りなく正常型に近い、境界型ですね。
ともあれ上記データなら、動脈硬化のリスクは大丈夫と思います。

ご主人は、血圧の薬を内服しておられますが、糖質制限食をされて問題ないと思います。
糖尿ではないので緩やかな糖質制限でよいと思います。
2012/03/23(Fri) 14:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
おかげさまで糖質制限食を開始してから4ヶ月目が終わろうとしています。
最近になって早朝空腹時血糖値が下がり始めてきました。
これまでは130mg~150mg台が中心でしたが、110mg~120mg台が大幅に増えてきました。
そのほかの時間帯は開始直後から徐々に下がっていたのに、空腹時血糖値が下がらないのは病歴が15年以上なので膵臓も疲れているんだなと実感していました。
血糖値が上がる薬が増える血糖値が下がるがやがて上がり出す薬が増える
この繰り返しでしたからやむを得ない事ですね。
数値が下がってきたと言っても、グリミクロンを朝10mg夜10mgネシーナ1錠服用してです。
早朝空腹時血糖値も下がり気味になって来たので、グリミクロンの服用せずに1日の血糖値の変化を調べてみました。(ネシーナは服用)
夕食前    114
夕食後1時間 172
夕食後2時間 137
就寝前    126
起床時    137
朝食後1時間 179
朝食後2時間 108
朝食後3時間 111
昼食前    115
昼食後1時間 187  ふすまパンと職場弁当のおかずのみ
昼食後2時間 162
昼食後3時間 131
昼食後4時間 119
夕食前    103
夕食後1時間 156
夕食後2時間 147
夕食後3時間 128
このようになりました。
糖質制限食開始後の食後血糖値のピークは2時間後くらいでしたが、ピークが食後1時間と早くなってきたようです。
また、グリミクロンの有無による違いは食後血糖値のピーク値が約20mg高くなった所だけでした。
初めの1ヶ月は驚くほどの変化がありましたが、最近では僅かな変化になって来ているようです。
しかし確実に効果が現れているので、糖質制限食と気長にお付き合いしていきたいと思います。
2012/03/23(Fri) 23:18 | URL | 解決ZERO | 【編集
機能性低血糖
5年前12あった、HbA1cも今は6.1までおちて、体調もよいのですが、最近低血糖で戸惑っています。
普段は夜は等質制限食、昼抜きをしてきました。
一度ほんの短い時間ですが失神状態になってからこわくなり、空腹時に糖分をとるようにし、食事も極力しっかりとってきましたが、先生の機能性低血糖の説明を拝見すると、それはかえって血糖値を乱高下させてよくないのかでしょうか。お医者さんに相談すると薬を減らすように指示してくれました。今は,高血圧の薬を含めジャヌビア50ミリ、グリメピリド1ミリ,カルブロック16ミリ、プレミネント配合錠、メトグリコ250ミリグラムを飲んでいます。グリメピリドを半分にするようにして様子を見ようといわれました。ただ実際、この2週間<倒れてから)で体重は2キロ増えてしまいました。ジェネリックの薬もあり、説明が下手で申し訳ありませんが、ご助言お願いします。
2012/03/26(Mon) 08:52 | URL | taketake | 【編集
今更ながら
糖質制限を始めて1年以上が経ちました。
糖尿病と診断されてから4ヶ月ほど経ちますが、現在メトグルコ250mgを朝晩、グラクティブ50mgを朝服用しています。
診断が下る前から自分なりに糖質制限はしていましたが、病名がしっかりとついてからは、食事の総量などにも気をつけるようになりました。
初診時と比べて、体重は6kg、HbA1cは8%から6.2%、食後60分の血糖値も247から114と順調に下がりました。
途中年末年始の不摂生が祟って、2月の受診ではHbA1cが0.2%上昇しましたが、この2ヶ月で毎月1%近く連続で下がったのでドクターは怪訝そうでした。
私が驚いたのは、血糖値がどんどん下がったことです。
服薬の効果も勿論有るでしょうし、減量でインシュリン抵抗性が多少改善した事も有ると思いますが、当初は殆ど糖質を摂ってないにも関わらず食後の血糖値が高かったんです。
糖質制限を続けることで、β細胞も少しずつ回復して来たのでしょうか。
とても嬉しいです。
検査結果も良く、体重も毎月1.5~2.5kg程度落ちているので、受診も2ヶ月おきになりました。
あと10kgは落とさないといけないようですが、長い目で見て糖質制限を続けて行きたいと思います。
有り難うございました。
2012/04/10(Tue) 19:28 | URL | herb | 【編集
Re: 今更ながら
herb さん。

データ改善良かったですね。

「減量によるインスリン抵抗性改善+糖質制限食によるβ細胞回復」
の合わせ技で、血糖値改善なのでしょう。
2012/04/11(Wed) 13:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限での減量
先生の本に書かれているように、糖質制限をすると、体内に蓄えられている脂肪が減っていくのが良く分かります。
たん白質や脂質は制限無しですから、筋肉量や骨量は減らず、体内脂肪がどんどん落ちて、基礎代謝量は増加しています。
そして、顔、背中、ウエスト~ヒップ、大腿~下肢と、贅肉が気になるところが細くなり、正に贅肉狙い撃ちです。
それと一般的な減量法で言われる「停滞期」が殆ど無いように思えます。
スーパー糖質制限を行って1年以上経ちましたが、15kg以上減量した後でも、毎月1~3kgは減っていきます。
(日々スーパーに取り組んでいますが、月に1~2回は普通のパンやパスタを口にする事も有ります)
色々な健康法や減量法を目にしますが、先生の本は沢山の症例などからエビデンスもしっかりしているため安心して実行出来、何よりも精神的なストレスが少ないので、続けて行ける事が素晴らしいと思います。
糖質制限は、ダイエットをされる方も、病態改善される方にもおすすめの健康法だと思います。
2012/04/11(Wed) 20:21 | URL | herb | 【編集
Re: 糖質制限での減量
herb さん。

素晴らしい体験報告をありがとうございます。
個人差はあるていどありますが、
大多数の人において、もっともリーズナブルな健康法・ダイエット法と私も考えています。
2012/04/12(Thu) 21:43 | URL | ドクター江部 | 【編集
プチ糖質制限
初めまして・・・
糖尿病予備軍と3月に言われた55歳の主婦です。
空腹時血糖104とヘモグロビンAlc5.8でした。
先生の本を読み、すぐプチ糖質制限を始めました。
食物や調味料の糖質に気をつけて3キロほど痩せました。

コレステロールも高くて、薬を飲み始めたのですが、大幅に数値がよくなり、1日おきの服薬にかわり、これから2ヵ月後の採血の結果で、薬もやめられるかもと言われました。血糖値もそのときにと言われ、あと2ヶ月頑張ってDRに行くのが楽しみになりました。

ただ間食を控えるのが辛い・・・低GIのクッキーをちょっとだけ、食べちゃっています(;-_-)
2012/05/18(Fri) 19:58 | URL | 牛タン | 【編集
半年が経過
昨日で糖質制限食(スタンダードよりスーパー寄り)を始めて半年が経過しました。
途中経過もよい方向に進んでいたので、4月初めに「主食をやめると・・・・」職場の数人にプレゼントしました。
その中の一名の方(病歴5~6年)が興味を示し、次ぐ日から糖質制限食に挑戦されました。
開始20日後の検査で、HbA1Cが6.3%から5.7%まで下がって効果があったと話がありました。
目に見えて効果があったので、現在でも制限食を続けているようです。
残念なことに、そのほかの方(予備軍)は興味を示しませんでした。

私が最初に投稿した時に、病歴15~16年と書き込んだように記憶していますが、今日の診察で初診日を見たらすでに21年が経過していました。
男60才、身長176cm、体重65kg前後(制限食開始後も殆ど変化なし)
制限食開始後の検査数値の変化は
HbA1c(JDS)        HDL-C  LDL-C TG
平成23年11月 7.6    58 134 72
平成23年12月 制限食開始
平成24年 1月 6.6    75 166 56
      3月 6.3
      4月 6.6    70 125 63
      6月 6.4
3月下旬頃からSU剤(グリミクロン朝夕各10mg)を中止してみたところ、徐々に血糖値が上がり始めて4月の検査でHbA1Cが上昇しました。
その後も、空腹時血糖値上昇を続けたためSU剤を再開して今日の検査の結果となりました。
食後血糖値のピークは食後1時間近辺となり、制限食開始以来食後の尿糖は陰性で随時血糖値は160mg~180mg前後(通院は毎回ほぼ同時刻にゆき検査は昼食後2.5時間位)で推移してます。
21年間も膵臓に無理強いしてきたので一筋縄では行かないようです。
2012/06/01(Fri) 22:48 | URL | 解決ZERO | 【編集
Re: 半年が経過
解決ZERO さん。

糖尿病歴21年ですか。

スーパー糖質制限食で、薬なしになる糖尿人も多いです。

一方、スーパー糖質制限食でも、空腹時血糖値だけがなかなか、基準値に下がらない人もいます。

メトグルコ、DPP-4阻害剤で早朝空腹時血糖値が下がる人もいますので
主治医とご相談ください。
上手くいくとSU剤の減量・離脱が可能かもしれません。
2012/06/02(Sat) 17:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
素晴らしい糖質制限食
昨年2011年9月29日の会社の人間ドックですべての数値が並はずれの大台で、意を決してスーパー糖質制限食を実践して8か月になりました。
当時 身長158cm 体重81.2㎏が54㎏になり、ピーク88㎏から比べると34㎏減量しました。
空腹時血糖値も230が70前後になり、毎日食事前と2時間後の血糖値を計測してきましたが、最近は朝起床時と夕食後2時間しか測定していません。血糖値の測定は続けた方が良いでしょうか?
50歳を前に江部先生のブログにたどりつき、身軽になり夢のようです。
有難うございました。







2012/06/02(Sat) 17:51 | URL | taka | 【編集
Re: 素晴らしい糖質制限食
taka さん。

劇的改善ですね。

ここまで良くなると、すでに正常です。
血糖値の測定も、もう時々で良いと思います。
たまに糖質を摂取した時などは測定してみては如何でしょう。
2012/06/02(Sat) 18:35 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生はじめまして

私は妊娠8か月目に突入する、妊婦です(2人目)

昨日の妊婦検診の際
血糖値が高めなので
次回 負荷テストを受けることになりました。
日頃から甘いものや麺類 ご飯など大好きなので

主人には糖尿病予備軍と言われていましたが
いざ本当に糖尿病の可能性があるのかと思うと不安になり
いろいろ調べて先生の本とレシピを購入し実践しようと思っています。

そこで質問なのですが
妊娠によるホルモンの具合で糖尿病になったとしたら
出産後は治るようなのですが
産後も糖質制限をして 健康な体を維持できればいいなぁ~と思っているのですが

授乳なのに影響がでる可能性はありますか?
2012/06/14(Thu) 11:22 | URL | すーちー | 【編集
Re: タイトルなし
すーちー さん。

農耕が始まるまでの、700万年間は、人類は糖質制限食(穀物なし)で
妊娠・出産・子育て・日常生活をしていました。

授乳においても、血流・代謝が良くなる糖質制限食により、よい母乳がでると思います。
2012/06/15(Fri) 16:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
お返事ありがとうございました

早速 糖質制限食を実践しています
確かに代謝はよくなっている様に思います。

頑張ってみます!
2012/06/19(Tue) 14:32 | URL | すーちー | 【編集
8ヶ月目に入りました
糖質制限食で7ヶ月が過ぎ8ヶ月目に入りました。
6月11日にスタンダードからスーパー制限食に変更して約1ヶ月です。
せっかくスーパー制限食にして膵臓の負担を少なくと考えているのに、SU剤で膵臓に鞭打つことに矛盾を感じ、変更後グリミクロンを朝夕各10mgを中止して昨日検査を受けました。
スーパー制限食を始めてから食後血糖値が、食後1時間~2.時間ほど殆ど同じ値が続くようになっていたので、結果が心配でしたがHbA1C6.4(JDS)と前回と同じで効果はあった様ですが、早朝空腹時血糖値が140~160と上昇傾向にあります。
病歴21年なのでこんなものかなと半分諦め気味でおります。

空腹時血糖値の改善について主治医に相談したところ、SU剤の増量またはメトグルコを
使用すれば下がるとのお返事でした。
筋肉痛でメトグルコを中止してる、また、SU剤の増量は糖質制限食に逆行するように様に思います。
今までの経過を考えれば、SU剤増量――>血糖値が下がる――>膵臓が疲れる――>血糖値上昇――>SU剤増量
のパターンでした。
この繰り返しで行けば近い将来に膵臓が機能を失いますね、と質問したらその通りです
とお返事がありました。
そんな遣り取りの後、基礎分泌が不足しているので持続型インスリンで不足分をカバーすることになりました。
インスリンでの治療を進めると、自分は重症になってしまったと思うので言い出しにくいとのお話でした。
昨日から就寝前6単位で開始、今朝の血糖値が110となり40前後の改善が見られました。

糖質制限食に出会ってから、血糖値の改善や歯槽膿漏・痔疾・足のしびれ等多くの事が改善してきました。
最近気づいたのですが、数十年来春と秋の季節の変わり目になると必ず訪れていた招かざる客(口唇ヘルペス)がこの春には訪れませんでした。
秋にも訪れなければ、糖質制限食による改善ですね。
2012/07/07(Sat) 17:55 | URL | 解決ZERO | 【編集
Re: 8ヶ月目に入りました
解決ZERO さん。

血糖値の改善や歯槽膿漏・痔疾・足のしびれ等多くの事が改善・・・良かったです。

糖尿病歴20年ですので、仰る通り
「早朝空腹時血糖値が140~160」なのは、基礎分泌インスリンの不足と考えられます。

従いまして、ランタスにより基礎分泌インスリン不足を補充して、
早朝空腹時血糖値を110mg未満に保つことは、大変良い選択と思います。

これならスーパー糖質制限食実践で、食後も正常の血糖値となるので
合併症の進行が予防できると思います。
2012/07/07(Sat) 18:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: β細胞は復活しますか?先ほどメールをお送りしました者です。
翔子 さん。

主治医とよく相談されて、インスリン分泌能力がどのくらい残っているか
検査されては如何でしょう。
2012/08/01(Wed) 19:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
光明が見えてきました
いつもお世話になっております。
ここから情報を得るだけで、何のお役にも立てず恐縮しております。
スタンダードからスーパー制限食に変更して2ヶ月経過し3ヶ月目に入りました。
7月初めからレベミル6単位(就寝前)で基礎分泌不足分をカバーすることとなり、
当初3日間は早朝空腹時血糖値が、110mg前後となり効果が見られました。
その後、空腹時血糖値が上昇をはじめ、135~155mgまで上昇してしまいました。
それにつれて食後血糖値も上昇し、食後1時間~4時間くらいまで同じような値を示すようになったのです。
どこかで糖質の摂取が多いのかと考えましたが、別段思い当たる節がなく悩んでいました。
私の膵臓も想像以上に疲弊しているのかな?と悩んでいました。
そのうちに体調不良や首の付け根付近に痛みを感じるようになり受診したところ、甲状腺が炎症を起こしていることがわかりました。
検査で亜急性甲状腺炎と診断され、甲状腺ホルモンが異常に分泌されてこれが体調不良や血糖のコントロールを乱していました。
脈拍は100~100前後で、体重は1ヶ月でおおよそ4kg減でした。
この症状も8月7日頃から落ち着いてきたようで、朝の血糖値も85~105mgで食後血糖値も低下傾向になって食後数時間低下することがなかったものが、1時間後>2時間後>3時間後 とわずかですが低下するようになってきました。
これで少しばかり光明が見えてきたようです、思いもよらない伏兵に悩まされた2ヶ月でした。
2012/08/12(Sun) 17:25 | URL | 解決ZERO | 【編集
Re: 光明が見えてきました
解決ZERO さん。

甲状腺炎のことが判明して良かったです。

甲状腺炎がおちつけば、血糖値も安定すると思います。
良かったです。
2012/08/12(Sun) 18:21 | URL | ドクター江部 | 【編集
体重が思ったように減りません
先日、先生の「満腹ダイエット」を購入し、血糖値が少々高めの主人とともに、ダイエットを始めました。私は、スーパー糖質制限、主人は昼食だけ少し炭水化物を取っているようです。
1ヶ月程度たちましたが、二人とも皆様がコメントされているような劇的な変化がなく、1kgも減っていません。何か落ち度があるのでしょうか。
主人・身長170cm.体重65㎏
私・身長155cm.体重51㎏です。
2012/08/16(Thu) 21:45 | URL | めえめえ | 【編集
Re: 体重が思ったように減りません
めえめえ さん。

主人・身長170cm.体重65㎏ →BMIが22.5
私・身長155cm.体重51㎏→BMIが21.2

お二人とも、すでに適正体重なので、体重減少はないと思います。
2012/08/17(Fri) 17:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございました
血糖値が高めで心配はありますが、適性体重ということで安心しました。健康のため、等質制限は続けていきたいと思います。
2012/08/17(Fri) 21:01 | URL | めえめえ | 【編集
糖質制限でのスイーツ
テレビで先生の糖質ダイエットを拝見し、ご飯が糖質という事実に衝撃をうけました。すぐに満腹ダイエットの本を購入し、ゆるめのスーパー制限食を実行しております。
どんなに頑張っても、おちなかった体重が週に1kgずつ減りました。
開始2か月で156cm56kg→49.5kgになりました。

あぶらげのピザは、お気に入りです。
自分でスイーツも考えました。
豆乳+ヨーグルト+ラカントを冷凍してアイスとしています。今年はこのアイスで乗り切れそうです。

体重はこのところ変動ありませんが、適正体重ということなんですよね?
2012/08/18(Sat) 21:51 | URL | ぐりぐら | 【編集
Re: 糖質制限でのスイーツ
ぐりぐら さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。

開始2か月で156cm56kg→49.5kg

BMI:20.3 ですので適正体重達成ですね。
おめでとうございます。
自家製糖質制限アイス、美味しそうですね。
2012/08/19(Sun) 11:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
脂肪肝から離脱
スーパー糖質制限三週で血液検査したところ。GoTが50→30 GPT125→65 γGT105→51 血糖値が100 HbA1c(JDS)6.0→5.6でした。体重は、9キロマイナスとなります。これからも更に体重減少を目指します。
2012/08/22(Wed) 19:54 | URL | いちたく | 【編集
Re: 脂肪肝から離脱
いちたく さん。

データ改善、素晴らしいですね。
良かったです。
2012/08/23(Thu) 14:46 | URL | ドクター江部 | 【編集
”スーパー制限食”実感してます
先日、“光明が見えてきました”と投稿しましたが、スーパー制限食の効を実感しております。
6月にスタンダードからスーパー制限食に変更しましたが、変更と同時くらいに亜急性甲状腺炎を発症してしまい2ヶ月強の間結果が出ずにいました。
甲状腺炎の回復と共にスーパー制限食の効果が顕著になってきました。
今月で糖尿人となって22年目となりましたが、長年酷使した膵臓にも効果が現れてきたのです。
現在、就寝前レベミル6単位、朝食後ジャヌビア1錠を服用しています。
甲状腺炎発症後
早朝空腹時 130~150
食後1時間 160~180
食後2時間 150~160
最近は
早朝空腹時 85~105
食後1時間 140~160
食後2時間 120~150
(体調や食事の内容、仕事量によってこの範囲を逸脱することは有ります)
こんな感じになってきました、恐るべし甲状腺ホルモン!!
また、昼食や夕食前の血糖値も90~110前後となってきています。
9月初旬に血液検査を予定しているので楽しみです。
ちなみに、今日の変化です
早朝空腹時   84
朝食後1時間 145
昼食前     88
食後1時間  113
食後2時間  128
夕食前    105
食後1時間  116(値が低すぎで若干?)

先生の著書やブログでも、糖尿人にはスーパーがおすすめと有りますが本当にお勧めですね。
最初の半年をスタンダード制限食で過ごしたことが残念に思えてきたこの頃です。
糖質制限食のに出会えた事に感謝し、この輪が大きく広がる事を祈念しております。
2012/08/25(Sat) 20:44 | URL | 解決ZERO | 【編集
糖質制限食と筋肉との関係
「糖質制限食」を知り5月より実施しました。お陰様で、20年来、糖尿病予備軍にいたのが、2ヶ月で血糖値が安定して正常値になりました。
ところで8月30日のクローズアップ現代の後半を見ていたら、何か失敗例をあげていたようです。そして、糖質が少ないと、脂肪を燃焼し、筋肉まで燃焼するというようなコメントがありましたが、これは医学的に正しいのでしょうか。
2012/08/30(Thu) 21:35 | URL | 西沢隆二 | 【編集
Re: 糖質制限食と筋肉との関係
西沢隆二 さん。

糖質制限食実践中は、脂肪が常に燃えています。

筋肉は、本来誰でも、糖質を食べていても、毎日一定分解しては再生してはの繰り返しをしています。
すなわち、筋肉は睡眠中などに、一定量の分解と再生を毎日繰り返しています。

糖質制限食を実践したからといって、特に筋肉が燃焼するということはありません。

私はすでに、2002年~足かけ11年、スーパー糖質制限食をしています。
筋肉もりもりタイプではありませんが、テニスもしていますし、スタミナはありますよ。
2012/08/31(Fri) 14:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質量の管理目標
最近のNHK放映番組を見てショックを受けました。肥満対策はこれだとばかりにすぐ書店に走りました(高尾病院の糖質制限給食を購入)。質問ですが、一日の糖質摂取量はどのくらいに抑えればいいのでしょうか?制限の段階により異なると思いますが、その数値が分かれば糖質量リストより何をどのくらい食べていいのか自分で算出できると思います。この件を解説している書籍があれば紹介願います。
2012/09/01(Sat) 09:10 | URL | 清水規夫 | 【編集
Re: 糖質量の管理目標
清水規夫 さん。

拙著のご購入、ありがとうございます。

1回の食事の糖質摂取量が10~20gです。
1日の糖質摂取量は、「10~20g」×2/日
あるいは、「10~20g」×32/日
となります。

2012/09/01(Sat) 19:34 | URL | ドクター江部 | 【編集
また始めます。
先生、初めまして。
私は現在2歳3ヶ月の娘と、3ヶ月の息子を持つ女性です。
もともとは160cm、56kg程で痩せてはいないものの、デブというほどでもなかったのですが、結婚後太り始め、昔はすぐに痩せられたのに、どうしても痩せなくなったのです。
一人目出産後は何と75kgまでになり悩んでいたところ、偶然先生の本を知り、即購入後糖分抜きを始めたところ割とすぐに減り始め、71kgになりこれからだという時に二人目を妊娠し現在産後3ヶ月、77kgほどになっています。
主人は何も言いませんが夫婦仲は良くない様な気がします。
一度成功しかけたことがるのでやればいいのに、なかなか重い腰が上がらず今日まで来ました。でも今先生に誓います、明日から本気で取り組み、年内に5kgは減らします。
本当はもう少し行きたいところですが、一応最低ラインとして。
実年齢より10歳ほどは若く見られ続けていましたが、現在は本当に情けない状態で、可愛い子供たちにも申し訳ない有様です。主人も見返したいです。
今度こそ頑張れるように先生に誓ってみました。
必ず良い報告ができるように誓います!
私は病気はありませんが、確実に糖分の取りすぎなので、とても合っている気がします。
2012/09/02(Sun) 23:15 | URL | ななたく | 【編集
糖質制限について
麺類は控えると書いてありましたがうどんはわかりますが、そばも控えたほうがよいのでしょうか
2012/09/09(Sun) 23:29 | URL | james | 【編集
Re: 糖質制限について
james さん。

糖質制限食では、穀物・芋など糖質が主成分のものは、NG食品です。

蕎麦も主成分は糖質ですので、NG食品です。
2012/09/10(Mon) 07:47 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖尿病歴8年になります。
二朗 さん。

拙著のご購入ありがとうございます。
HbA1c、体重、素晴らしい改善ですね。
良かったです。
2012/09/11(Tue) 07:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: 糖質制限すごい!
40歳の男 さん。

血糖医、HbA1c改善、良かったです。

立ちくらみや動悸は、仰有る通り、摂取エネルギー不足の可能性が高いです。

充分量の脂質・たんぱく質を摂取しましょう。
2012/11/30(Fri) 17:53 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生のことを知りブログや著書などを参考にして
約2週間が経過しました。
数値を計ったわけではありませんが、現在のところ主観でありますが体調が良くなったと思います

そんなメリットを家族に話したところ、これまでの生活スタイルを極端に変化することに抵抗にあいました。(具体的にいえば炭水化物類を摂取をほとんどしないこと)

そこで質問なんですが、例えば糖質をすこし多めに摂取しても食後に軽い運動をはじめて血糖上昇を抑える、食べ方として野菜を最初に食べることにより血糖の上昇を抑えるなど工夫をすれば効果はあるのでしょうか?

健康と言うのは理論では計れない、精神的な家族、仲間と信じて疑わないため見解をお聞かせいただければ幸いです。
2012/12/03(Mon) 22:37 | URL | パピヨン | 【編集
Re: タイトルなし
パピヨン さん。

運動はそれなりに効果があります。
食べる順番も、少しは効果があると思います。

糖質制限食なら、障害があって運動できない場合でも、血糖コントロールは良好です。
糖質制限食なら、食べる順番は関係なく、血糖コントロールは良好です。
2012/12/04(Tue) 09:45 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生

初めましてそして明けましておめでとうございます。38歳の男性です。

去年の10月に糖尿病と診断され、ネットで色々検索していたらどうやら糖質制限食が効果ありと書いてあったのですが、色々な食材の糖質量をどうやって探せばいいか?と探していたら先生の”食品別糖質ハンドブック”を見つけだし、購入しました。またこのブログも事あるごとに覗いています。

さて、今日病院で血糖値等の検査を受けてきた結果を踏まえて先生に相談及びアドバイスをいただけたらと思い、掲載しました。

2012/10/18
空腹時血糖値=147mg HbA1c=8.1 HDL=63mg LDL=158mg 中性脂肪=62mg

2012/11/10
空腹時血糖値=97mg HbA1c=7.5 HDL=59mg LDL=146mg 中性脂肪=53mg

2013/01/05
空腹時血糖値=133mg HbA1c=6.4 HDL=62 LDL=202mg 中性脂肪=83mg

おそらく空腹時血糖値が上がったのは年末年始におせち等食べたからではないかと思いますが、LDLが極端に跳ね上がったので、医者からは肉や卵を控えるようにと言われました。肉や卵は糖質制限食でもメインを飾るものだと思いますのでその辺を先生のご意見を聞かせてください。

また下記が私の食事の主なラインナップなのですが、もし改善した方が良いところがありましたらアドバイスをいただけたら幸いです。

朝:なし(インスタントコーヒー1杯(無糖))

昼:サラダ(キャベツ、キュウリ、レタス、トマト(1/4個)スィートコーン(大さじ1)と野菜のおひたし。絹豆腐(300g)。味付けはマヨネーズ(キューピー)。豆腐は塩コショウ(トップバリュー糖質8.7g/100g)→せいぜい使っても15gくらい,ゆで卵1個、プロセスチーズ18g1個

夜:サラダ 140g(大体上記の同じ内容ですが、トマト、コーンは除く)。味付けはマヨネーズ(キューピー)、もやし(300g)の塩コショウ炒め(油はごま油大さじ1使用)、豚肉500g(肩もしくはモモの切り落とし)または鶏モモ肉(500g)の塩コショウ炒め(油はごま油、塩コショウはトップバリューの物を使用。もやしも同様)。そしてたまにマグロ、サーモンもしくはハマチの刺身をわさびしょうゆで。ゆで卵1個、プロセスチーズ18g1個,絹豆腐(300g)。

飲み物は緑茶、コカコーラゼロ、ペプシNEX、トップバリューのノンカロリーサイダー(糖質0.2g/100ml)

酒は週1日だけエールビールを4パイント(1パイント=約560ml)

です。

長々と書いてしまってすみません。お忙しい所恐縮ですが宜しくお願い致します。
2013/01/06(Sun) 01:12 | URL | 目指せ脱糖尿人 | 【編集
Re: タイトルなし
目指せ脱糖尿人 さん

拙著の御購入、ありがとうございます。

LDLコレステロールは、スーパー糖質制限食半年~1~2年で基準値になることが多いです。

カテゴリリーのコレステロールの項をご参照ください。

昼もコーンはやめて、魚や肉で良いと思います。

2013/01/06(Sun) 10:13 | URL | ドクター江部 | 【編集
江部先生

早速の返信ありがとうございます。コーンは社員食堂のサラダについていたので、これからはそれを除いて食べたいと思います。

お忙しい所アドバイスいただきましてありがとうございました。また経過が出ましたら報告相談するかもしれませんがその時はまた宜しくお願い致します。
2013/01/06(Sun) 12:09 | URL | 目指せ脱糖尿人 | 【編集
しもながよし かん
87歳体重50キロ男、南雲医師の飢餓最高での、低カロリー生活の為か去年8月痛風発、いまだに左足指晴れが残り歩行時痛みが、少し残っています。荒木裕医師、江部医師の糖質オフに、今はまっています。老齢のためもありますが、便秘に悩んでいましたが、主食は魚介類、肉、糖質と食物繊維は野菜3食、塩類下剤併用で便秘も解消しました。糖質が少なく、水溶性食物繊維が多い野菜を教えて下さい。
2013/01/12(Sat) 20:35 | URL | 下永吉 侃 | 【編集
Re: しもながよし かん
下永吉 侃 さん。

葉野菜、茸、昆布以外の海藻がよいと思います。
2013/01/13(Sun) 18:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食感謝
江部先生

初めまして。
今年還暦を迎えた男です。
3年ほど前から血糖値や中性脂肪の値が高く、ドックの度に紹介状が同封されておりましたが忙しさにかまけてまだ大丈夫だろうと気軽に考えて放っておりました。

紹介状も3回目となり、ちょっとまずいかなと思い総合病院を受診したところ、重度の糖尿病との診断で「すぐ奥さんと一緒に来院して食事指導を受けるように」と言われ指導を受け、1日1500kcalに抑えるようにと指導されました。食品交換表などを買い求めましたが、こと細かにカロリー表示などが記載されており自分に実行できるか不安でした。

1回目初診時H25.4.26 高かった数値です。
ALT 54IU/L
γーGTP 102IU/L
Ch-E 426IU/L
総コレステロール 281mg/dl
中性脂肪 300mg/dl
LDLコレステロール 193mg/dl
K 4.9mEq/l
血糖 352mg/dl
HbA1c 10.1%

もっと良い方法がないかとネットで探しまわりました所で江部先生の糖質制限食のブログに出会うことができました。早速先生の著書を3冊ほど買い求めましてこれならいけると早速スーパー糖質制限食を実行させていただきました。合せて朝と夜にそれぞれ1時間の散歩も実行いたしました。
20日間で69.5kgあった体重が65.4kgに4kgほど落ちておりました。

2回目受診 H25.5.16
AST 40IU/L
ALT 53IU/L
LDH 237IU/L
γ-GTP 48IU/L
Ch-E 319IU/L
総コレステロール 214mg/dl
中性脂肪 71mg/dl
HDLコレステロール 64mg/dl
LDLコレステロール 129mg/dl
K 5.1mEq/l
血糖 89mg/dl
HbA1c 9.0%

やや数値的に高い数字もありましたが、血糖値は見事に下がり、コレステロールや中性脂肪などは基準値になってしまいました。
前回、あまりにも数字が悪かったものですから薬は勿論のこと、インスリンまで処方されるのかと内心不安でしたが病院の先生に「大分頑張って痩せたね、血糖値も良くなっているから薬も処方しない」と言われ飛び上がるほど嬉しかったです。HbA1cも徐々に下がるでしょうから今度の来院(7月3日)の様子をみて数字が良かったらもう検診だけで良いだろうとの事でした。
私にとっては奇跡のような診断結果でしたので本当に江部先生と糖質制限食には大感謝です。
7月の診察に向けて頑張り続けます。
近くで糖尿病に苦しんでおられる方に教えたいくらいです。

お忙しいのに恐縮ですが、1点だけお伺いしたいことがございます。
スーパー糖質制限食を始めてから目が悪くなったような気がしております。もともと老眼ですが、急に進んだような感じです。PCの文字がメガネをかけないと読めないような状態です。
これも一過性のものでしょうか?
できましたらご回答いただけると幸いです。

ありがとうございました。
2013/05/16(Thu) 15:32 | URL | 山いち | 【編集
Re: ダイエットの知識がなくて…
Cocoa さん

内服薬や持病がなくて、ダイエット目的なら、大人も子供も大丈夫です。

糖質制限食は人類本来の食事・人類の健康食ですので。
2013/05/20(Mon) 16:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
脂質の摂取について
5か月前に糖尿病性網膜症を診断され、サプリメントの摂取と、江部先生の著書を参考に糖質制限食に取り組んでいます。どうかひとつ教えていただきたいのです。野菜とタンパク質中心の食事をしていますが、先生のご著書にある脂質56%の実現はどのようにしたら良いのかということ。私は必要カロリーを確保するためにマヨネーズを大量に食するようにしはじめてているのですが、それでよいのでしょうか。
2013/08/28(Wed) 16:25 | URL | Jimp.K | 【編集
Re: 脂質の摂取について
Jimp.K さん

脂質の摂取ですが、魚油のEPA・DHA、紫蘇油やエゴマ油のα-リノレン酸、オリーブオイルなどは
積極的に取ってよいと思います。

バターやラードを含め、動物性油脂も摂ってよいと思います。
マヨネーズもいいですね。
2013/08/28(Wed) 22:38 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖尿病になりました。
はじめまして

糖尿病になり インスリン注射と経口薬での治療をしております。

先日 退院し自宅で 自己注射をはじめています。

入院直後から 全く痩せず 逆に太りました。

そこで 様々な方の ブログや 糖尿病サイト等で 太る原因を知り
ショックを受けました。


血糖値上昇は 糖質では無いかと 自己で ご飯を半分残したところ(病院食)
やはり 血糖値は下がりました。

栄養士さんに質問したところ
炭水化物が ポイントだと 教えて頂きました。

ネット検索を 糖尿病 糖質 痩せる
で検索したところ

江部先生のブログに出会いました。

高雄病院の 糖尿病食も読みました。


早速 私なりに スタンダードを実践してみたところ
体重が 1週間で 3,5kg減りました。

糖尿病でインスリン注射をすると痩せない
と 思っていた私は
とても嬉しく 過ごしております
血糖値も 110と 平均しております。

しかし
注意のところに
インスリン注射をしている方は 主治医と相談

とありました。

低血糖の恐れ
ともありました。


主治医に 理解していただけるか不安が有ります
何故なら 主治医は 糖尿病担当ではなく
消化器の専門だからです。

たまたま受診した曜日が その方だったので
そのまま主治医になりました。

江部先生の書籍等を 主治医に渡したいと考えたのですが

あまりの多さに どれを 渡せば
また 私が 読めば 良いのか

おすすめの 書籍が有れば
教えて頂ければ 幸いです。


はじめての 書き込みで
読みにくい内容かとは 思います

どうぞ 宜しくお願いします。
2014/02/13(Thu) 16:13 | URL | せきみち。 | 【編集
Re: 糖尿病になりました。
せきみち さん

一般社団法人
日本糖質制限医療推進協会
http://toushitsuseigen.or.jp/
のホームページで、提携医療機関をみてください。
近くの医療機関があれば、そこでご相談いただけば幸いです。
2014/02/13(Thu) 18:02 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限始めました
江部先生 はじめまして、先生の「満腹ダイエット」を読ませてもらってから制限食をして1ヶ月になります。体重は5キロ弱減りました。

お聞きしたいのは今現在私は2年前にたまたま隠れ脳梗塞が見つかり治療が必要とのことで、5種類の薬を服用しています。バイアスピリン錠100mg1錠、オルメテック錠20mg1錠、チオスター錠20mg1錠、アムロジピンOD錠5mg「ケミファ」1錠、ベザフィブラートSR錠200mg1錠です。このまま糖質制限食を継続して、体重が減りましたら、5種類の内いくつかは服用しなくても良くなりますか?例えばよく耳にするのは一度降圧剤を飲めば一生飲み続けないといけないみたいに言われますが、その通りでしょうか?
 
宜しくお願いします。

拙い文章で失礼致しました。
2014/02/14(Fri) 21:26 | URL | ウラシマ | 【編集
Re: 糖質制限始めました
ウラシマさん

肥満がある高血圧の方は、
減量により血圧が下がるので、降圧剤減量あるいは不要となることがあります。

糖質制限食で脂質データも改善すれば、ベザフィブラートSR錠も減量・休薬の可能性があります。

2014/02/15(Sat) 19:00 | URL | ドクター江部 | 【編集
お返事有難う御座いました
江部先生、早速のお返事感謝します。

本来ならば京都の病院まで行き、お話をきかせてもらいたいと思っています。仕事が一段落しましたら
予約して京都駅前診療所の方に寄せてもらいます。
宜しくお願いします。
2014/02/15(Sat) 20:04 | URL | ウラシマ | 【編集
Re: 糖質制限の普及について
白ごはん さん

理論的には、
「食後高血糖」「平均血糖変動幅増大」を生じない
糖質制限食の有効性と安全性は確立してると思います。

一方、論文的に長期間のエビデンスとなるには時間がかかると思います。
1~2年間のRCT研究論文では、糖質制限食の有効性・安全性は報告されています。

詳しくは拙著「糖尿病治療のための!糖質制限食「パーフェクトガイド」(東洋経済新報社)
をご参照ください。
2014/03/25(Tue) 16:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限に出合えて良かったです。
 ヘルニアの手術の為に採血をして、糖尿病と判明しました。外科の先生は「ショックかもしれないが分かって良かったと思って治しましょう」と言って下さり、頑張ろうと思い病院で栄養指導受けましたが主食を食べなさいと言われました。
でも、糖質制限を知り、もうすぐ1ヶ月になります。先月採血して13.4%-10.1%に下がってました。手術間では、まだまだ下がらないとダメですが
これからも頑張ってスーパー糖質制限を続けます。
2014/07/06(Sun) 08:24 | URL | カヨ | 【編集
Re: 糖質制限に出合えて良かったです。
カヨ さん

順調にHbA1cが改善していますね。
スーパー糖質制限開始、3~4ヶ月後にはHbA1c7.0%未満でコントロール良好となり
手術できると思います。
2014/07/06(Sun) 16:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
確実に改善してます
久しぶりに投稿させていただきます。
2011年12月、スタンダードから始めた糖質制限食も33ヶ月を過ぎようとしています。
途中からスーパーに変更し、SU剤やベイスンを中止しレベミル6単位とネシーナに変更し、さらにトレシーバとジャヌビア6単位に変更しました。
制限食開始当初のHbA1Cが7.8で最近は6.2~6.8の間で推移しています。
インスリンの基礎分泌量が不足しているので、注射で不足分を補って現在に至っています。
トレシーバも6単位――>5単位――>4単位となり、最近では4単位でも空腹感や眠気
が出ることが有ります。
早朝空腹時血糖値は100~130mg/dl,食後血糖値は2時間で140mg/dl以下、食後1時間で160mg/dl以下の範囲です。
トレシーバ4単位で、どの程度血糖値の上昇を抑えているのかを見るため、注射を休止してみました。
休止後1~3日間は空腹時が120前後、食後1時間で150l前後、2時間で130前後でした。
4日目 食前140、1時間後174、2時間後131
5日目   158     188     156
まだインスリン離脱は時期尚早のようです。
糖尿病と診断されて今年でおおよそ24年、その前4~5年は健康診断で尿糖が検出されたり、されなかったりを繰り返していたので、それも含めると30年近くになります。
糖質制限に出会うまでは従来のカロリー制限食と服薬で、治療開始時は血液検査結果は改善を示していました。
空腹時血糖値100台で推移しておりましたが、次第に空腹時血糖値と食後血糖値が上昇し、特に食後の血糖値が乱高下するようになってきたのです。
検査結果を振り返ると、食後で最高300程の時期もありました。
これでは、治療しながら悪化したのも肯けます。
従来の治療を受けている多くの方々が、この事実に気づいて糖質制限食にたどり着いてくれればと願います。
最後に、私が先生の著書をプレゼントした7~8名の方々も全員改善しております。
2014/08/13(Wed) 23:02 | URL | 解決ZERO | 【編集
Re: 確実に改善してます
解決ZERO さん

拙著のご購入、ありがとうございます。

早朝空腹時血糖値は100~130mg/dl,食後血糖値は2時間で140mg/dl以下、食後1時間で160mg/dl以下の範囲です。

血糖変動幅が極めて少なくとても好ましいです。
同じHbA1cでも、カロリー制限食で血糖乱高下の平均値のHbA1cとは、質の良さが段違いです。

糖質制限食が間に合って良かったです。
知人の方々も改善良かったです。
2014/08/14(Thu) 18:26 | URL | ドクター江部 | 【編集
ダイエットと糖質制限食
江部先生はじめまして

40歳主婦です。
もともと太め体型なんですが、産後、授乳をやめたのを機に、156・5㎝67Kgまで太ってしまいました。
今年3月末で、67kg
ウォーキング・ランニング3ヶ月弱で 6月末63kg、結局、いきなり無理したため足(アキレス腱)を痛めてしまい運動できなくなり、今も治療中。
その後、管理栄養士の方に3ヶ月サポートを受けたのですが、9月末63kg

3ヶ月間の食事内容が、基本的にご飯をたくさん食べ、具だくさんのお味噌汁と少量のおかず。多い時では1食250gの雑穀入りご飯を食べていました。1日1人2合です。

小さい子供を抱えて大した運動もできないのですが、なかなか体重が減らず、サポートの後半は精神的にしんどかったです。

4年前に友人に勧められ、糖質制限を知ったのですが、ゆるい糖質制限2ヶ月で61kg→58kgになりました。

ダイエットについて色々な情報があり、何を信じていいのかわらなくなっていますが、以前効果のあった糖質制限をまた始めようと思います。

ちなみに今年8月に受けた健康診断では「脂質異常症」「肥満症」「脂肪肝」と嫌な病名が経過観察として書かれています。

先生の本をもう一度読み直して、糖質制限にチャレンジします!また経過を報告したいと思います。 

ダラダラと長くすいませんでした。
2014/10/13(Mon) 13:14 | URL | ゆかママ | 【編集
Re: ダイエットと糖質制限食
ゆかママ さん

私は、玄米魚菜食を、34才(1984年)から18年間実践して、結果として52才で糖尿病とメタボになりました。
52才の時、167cm、67kg、高血圧、メタボの基準全て満たしてました。
半年間のスーパー糖質制限食で、全てのデータが基準値となり、体重は57gをなりました。
その後64才の現在(2014年)まで、スーパー糖質制限食で全てのデータが正常です。

糖質制限食は人類の健康食ですので、百利あって一害なしです。
疑問があれば、私の本を読んでいたくか、本ブログをしっかり見ていただけばよいと思います。
2014/10/13(Mon) 18:10 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、さっそくのお返事ありがとうございます。
初歩的な質問なのですが、主食を食べるとしたなら、玄米ご飯を150g(糖質量51.3g)を食べるならば、6切り食パン(糖質量26.6g)を1枚何もつけずに食べるほうがいいと言うことでしょうか?
2014/10/13(Mon) 22:06 | URL | ゆかママ | 【編集
Re: タイトルなし
ゆかママ さん

「玄米ご飯を150g(糖質量51.3g)を食べるならば、6切り食パン(糖質量26.6g)を1枚何もつけずに食べるほうがいいと言うことでしょうか?」

その通りです。糖質摂取量が少ない方が好ましいです。

1)スーパー糖質制限食は、1回の食事の糖質摂取量を<10~20g以下>を目指します。
2)緩い糖質制限食は、1回の食事の糖質量を<30~40g以下>を目指します。

勿論、1)の方が効果はありますが、
普通に糖質を70~80g食べる食事に比べれば、2)でもはるかにましです。

2014年08月29日 (金)の本ブログ記事
「各糖質制限食のスタンス」
もご参照いただけば幸いです。
2014/10/14(Tue) 10:27 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生お忙しいなか、お返事ありがとうございます。
玄米150gより、6枚きり食パン1枚のほうがマシ・・・と確認して、食パン半分でも食べられると思うと、朝食メニューのハードルが一気に下がり気持ちがすごく楽になりました。
ありがとうございました。
2014/10/14(Tue) 22:04 | URL | ゆかママ | 【編集
質問おねがいします。
初めまして、こんばんは。
江別さんのブログいつも参考にさせていただいてます。
調べてもどうしても分からないことがあったので質問させてください。

糖質制限をしていますが、どうしても甘い物が食べたくなるときがります。
そんな時は食事の代わりに
甘いケーキなど御菓子を糖質20グラム以内なら
食べても大丈夫なのでしょうか?
とても気になります。
お忙しいとは思いますが
ご解答いただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
2014/12/23(Tue) 21:50 | URL | あい | 【編集
Re: 質問おねがいします。
あい さん


1回の食事の糖質量を、10~20g以下を目指すのがスーパー糖質制限食です。

1回の間食は、糖質量5g以下を目指します。

その範疇なら、大丈夫です。
2014/12/23(Tue) 22:07 | URL | ドクター江部 | 【編集
質問
給食がある場合はどうすればいいのですか?
ごはんでるし、ぱんがでる時もあります
2015/03/30(Mon) 17:06 | URL | mikan | 【編集
mikan さんへ

学校給食の有るような子供たちには、

「テーラーメードダイエット」を提案されています。

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2487.html

ブログ内検索で「テーラーメードダイエット」を検索してみて下さい。
2015/03/30(Mon) 21:35 | URL | 日進月歩 | 【編集
Re: 質問
mikan さん

2013年04月12日 (金)の本部ブログ記事
「子供の食事と糖質制限食とテーラーメードダイエット」
をご参照いただけば幸いです。
2015/03/31(Tue) 08:37 | URL | ドクター江部 | 【編集
素晴らしいメソッドですね!^^
書籍を購入させて頂きました。
本当、皆さんも仰るように目から鱗です。
糖質制限食十箇条は印刷し、冷蔵庫に貼っています。^^
感謝、感謝です!!!
2015/04/04(Sat) 19:08 | URL | 通販日記 | 【編集
Re: 素晴らしいメソッドですね!^^
通販日記  さん

拙著のご購入、ありがとうございます。
本や糖質制限食十箇条が
お役に立てば、幸いです。
2015/04/05(Sun) 10:56 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限ダイエット チートデイ
いつもブログを拝見し勉強させて頂いております。
糖質制限との出会いは24/7workoutというダイエットジムでした。
ジムは卒業しましたが、現在も3食炭水化物抜きで継続しております。
そこで、一つご教示頂きたいのですが
ダイエットの糖質制限は、チートデイを入れてチートデイの日は炭水化物をメインで体重×45キロカロリーを摂取するように言われています。
ダイエットの為にチートデイが有効なのはわかりますが、いきなり炭水化物を大量に摂取して大丈夫でしょうか?
グルコーススパイクも気になりますし
食後高血糖も気になります。
一度実践しましたが、メマイを感じました。
医師の観点から教えていただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

追伸
革島先生にお世話になってます
2016/06/20(Mon) 22:38 | URL | バニラ | 【編集
Re: 糖質制限ダイエット チートデイ
バニラ さん

糖尿病がある人には、炭水化物メインのチートデイは、高血糖を招くので禁忌でしょうね。

「単なるダイエット目的の場合、チートデイが有効なことが時にある」
といった位置づけでしょうか?

普通にスーパー糖質制限食を実践すれば、ほとんどの人で適正体重になりますので
チートデイは必要ないと思います。
まして、めまいを感じられたのなら、しないほうがいいです。
2016/06/21(Tue) 09:18 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
貴重なコメントを頂きましてありがとうございます。
先生の本も購入させていただきまして勉強させて頂いておりますので継続していきたいと思います。
ありがとうございました。
2016/06/22(Wed) 11:59 | URL | バニラ | 【編集
糖質制限食
江部康二先生へ

こんばんは、初めまして!私は宮崎市在住のsmです。
私は、身長167cm、体重、65kgですが、この前、宮崎市の健康診断を受けたら,GPT46、血糖値89、ヘモグロビンが6.3だといわれメタボリック症候群で、糖尿病予備軍だといわれまして、その日からインターネット上で先生のことを知り、糖質制限との出会いと出会い今、実践して、白ご飯、パン、ラーメン、うどんを控えています。で、毎日1時間のウォーキングも再開しました。結果的に数日で体重も65kgから60kgに落ちましたが。一つ質問しますが、ビールも摂取しないほうが良いと書いてありましたが、例えばアサヒビールが出している第3のビールで「プリン体0、糖質0」と言う商品が販売されていますが、尿酸値が前は高くてお薬を飲んでいてもプリン体0なら飲みすぎなければよいですよ、とかかりつけ医が言ってくださいまして飲み続けているのですが、糖質制限食では、ビールは控えるべきと書いていらっしゃいますが、糖質0のビールもダメなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
2016/06/23(Thu) 19:56 | URL | sm | 【編集
Re: 糖質制限食
sm さん

糖質ゼロという表示があればOK食材です。

アサヒビールが出している第3のビールで「プリン体0、糖質0」は、OKです。
2016/06/24(Fri) 07:25 | URL | ドクター江部 | 【編集
返信を心から感謝いたします。
それと、健康診断を受けた病院では、血糖値89、ヘモグロビンが6.3だといわれメタボリック症候群だと言われましたが、その一週間後いつもかかっている泌尿器科内科クリニックで再度血液検査をして頂いたら、血糖値67↓HbAic6.7↑と言う結果でした。でその先生に「糖質制限食」のお話しをしてお米を食べていませんと告げましたら、それは行けないエネルギーが出てこないようになるのでいつもの半分くらいはご飯を食べ食事のバランスを取りその分、ウォーキングなんかして調整していきなさいと言われましたが、血糖値は低く、ヘモグロビンAICの数値は若干高い場合はどうすれば良いのだろうと思います。
一応、今朝はお味噌汁だけ食べて、昼食でお茶碗の半分だけご飯もと考えて準備はしていますが、心配しすぎでしょうか。
糖尿病は「怖い病気」と言うイメージが強い訳で数値的にはどうなのでしょうか。困惑しています。
因みに私の家族には「糖尿病疾患」の人は一人もいません。
宜しくお願い致します。
2016/06/25(Sat) 12:01 | URL | sm | 【編集
Re: タイトルなし
sm さん

空腹時血糖値が67mg、HbAic6.7%、

このデータは、あるていど長時間の食後高血糖があることを示しています。
HbA1c:6.7%は既に糖尿病型です。

しっかり、糖質制限食を実践するのが、合併症予防の唯一の道と私は思います。
糖質制限食賛成派の医師を探しましょう。


私が理事長をつとめる

一般社団法人
日本糖質制限医療推進協会
のホームページをご参照頂けば幸いです。
http://www.toushitsuseigen.or.jp/

提携医療機関
http://www.toushitsuseigen.or.jp/#!med-institution/cpo5
2016/06/25(Sat) 16:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
果物について
リチャードバーンスタイン糖尿病の解決によれば、果物は一切食べていないとのことですが、糖質制限食ではどうなのでしょうか。教えていただくと有り難いです。
2016/07/13(Wed) 14:24 | URL | 山本幸太郎 | 【編集
Re: 果物について
山本幸太郎 さん

果物は少量摂取ならOKです。
アボカドだけは普通に摂取して大丈夫です。


2009年06月17日 (水)の本ブログ記事
「果物の糖質」
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-836.html

をご参照頂けば幸いです。
2016/07/14(Thu) 08:44 | URL | ドクター江部 | 【編集
限界?
初めまして。
くるみ(女)といいます。
江部先生の推奨している
糖質制限ダイエットに私も目覚め
昨年の5月からスタートしました。
7ヶ月で122㎏→94㎏に
落とす事が出来ました。(身長160㎝)
何度か停滞期も経験しましたが
順調でした。
この勢いでいけば目標の60㎏も
夢ではないと燃えていたのですが。
食生活を全く変えていないのに
今でも体重は93㎏〜92㎏の間を
彷徨っています。
1日に摂取する食事内容(量)は

豆腐 1丁
肉や魚 片手に乗るくらい
卵 3個〜4個
野菜(葉物、きゅうり) 両手に乗るくらい
チーズ 45g位

こんな感じです。
糖質制限の理解は
深めたつもりなので
調味料等にも気を付けて
自分なりに頑張っています。

血液データが全て正常なのは
嬉しいですが
(以前は糖尿病の一歩手前だった)
やはり体重が落ちないのは
モチベーションが下がります。
もう8ヶ月も体重が
落ちない状態。
停滞期には長すぎますよね?
まだまだ巨漢な私です。
ここで立ち止まるわけには
行かないのです。
今後のアドバイスを
頂きたいと思いコメント
させて頂きました。
宜しくお願いします。




2016/08/03(Wed) 11:28 | URL | くるみ | 【編集
Re: 限界?
江部先生は寛大なので、第三者の厳しい目で一言

> 目標の60㎏

160cm なら 50g (体脂肪率 20%) を目指しましょう。

> 食生活を全く変えていないのに

食生活は自分の体と相談しながら微調整するものです。

> 肉や魚 片手に乗るくらい

何故、こんなにアバウトなのですか? グラム単位で管理しましょう。スケールを購入しましょう。

> 糖質制限の理解は深めたつもりなので

理解が浅いです。勉強不足です。

いずれにしてもカロリー計算が必要です。厚生労働省のHPには全食品の成分表もありますし、ビタミン、ミネラル、繊維、脂肪酸など栄養素の摂取基準も公開されています。全ての必要栄養素を確保する前提で、運動も取り入れるべきでしょう。通常は速歩(時速6km)だけでも効果を発揮するのですが、高体重の場合は、膝などの関節を痛める危険性がありますので、関節への負担がない運動を工夫する必要があります。メッツ(METs)という概念をご存じですか? 調べて下さい。

> 8ヶ月も体重が落ちない状態

8か月も何も変えない方が異常です。自分に甘過ぎます。自分の体は自分で責任を持つべきです。
2016/08/03(Wed) 18:46 | URL | 第三者 | 【編集
Re: 限界?
くるみ さん

28kgの減量、まずは良かったです。

停滞ですが、おそらくインスリンの過剰分泌タイプと思われます。
インスリンは肥満ホルモンです。

糖質摂取→インスリン過剰分泌→軽度肥満→インスリン抵抗性出現→更にインスリン過剰分泌→肥満→インスリン抵抗性増大
→更にインスリン過剰分泌→肥満→・・・・・


このようなパターンで肥満が悪循環します。
スーパー糖質制限食により、上記の悪循環がなくなれば、インスリン過剰分泌が徐々に改善すると思います。

気長にスーパー糖質制限食を続けつつ、あとは膝などに体重の負担のかからない運動を考慮ですね。

2016/08/03(Wed) 19:39 | URL | ドクター江部 | 【編集
Re: Re: 限界?
くるみ さんへ

第三者さんのように厳しくはいいませんが、確かに食べているものの内容がアバウトすぎて摂取カロリーの計算ができません。

情報が少なすぎるので単なる憶測にすぎませんが、急激なダイエットを目指したために摂取エネルギーが不足して低T3症になり身体が省エネモードになってしまったのかなとか、筋肉量が少なくて基礎代謝が低いのではないかとか、鉄分が不足するとエネルギー代謝が低下するので鉄不足はないのだろうかとか、あれこれ考えてしまいます。

基礎体温計を持っていれば、十分に時間をかけて正確に体温を測ってみて低体温なら低T3かもしれません。血液検査でT3やフェリチンを測ってもらい、体組成計で体脂肪率や筋肉量を計測して基礎代謝の推定値を調べるのも良いです。

筋肉量が不足すると体重が減りにくいので運動して筋肉を増やしましょう。

フェリチン不足ならば鉄剤を処方してもらうかレバーを食べて鉄不足を解消しましょう。

低T3ならばエネルギー不足ですので食べる量を増やして低T3を解消するのが良いのかな。(リバウンドして体重が増えるか?よく分かりません。^_^;)
2016/08/03(Wed) 22:11 | URL | OgTomo | 【編集
アドバイスをお願いします
58歳Ⅰ型糖尿病です。HbA1Cは現在7.5くらいです。1600カロリーですが、50歳を過ぎたころから体重が増えて63キロくらいあります。そこで先生のお書きになった本で勉強したいと思いますが、Ⅰ型でも糖質制限ができるのでしょうか。また、たくさんある著書の中からおすすめの本をご紹介していただけませんか?よろしくお願いします。
2016/08/04(Thu) 16:55 | URL | ブルーベリー | 【編集
Re: アドバイスをお願いします
ブルーベリー さん


1型でも、スーパー糖質制限で、食前のインスリンは1/3以下になります。
インスリンが減れば低血糖もへります。
一日一回の持続型インスリンは、同量~2/3ていどへります。

「なぜ糖質制限をすると糖尿病が良くなるのか」2015年(ナツメ社)
が糖尿病の本で、1型も少し載っています。

あと本ブログの扉ページのカテゴリーの「1型糖尿病」の項を参考にしていただければ幸いです。

2016/08/04(Thu) 22:50 | URL | ドクター江部 | 【編集
純粋オリゴ糖
甘味料で純度の高いオリゴ糖を使っているのですが、(フラクトオリゴ糖、ショ糖(5%以下)糖質制限に向いているのでしょうか?
また、カスピ海ヨーグルトを自作して、牛乳の代わりに飲んでいるのですが乳糖が乳酸に分解されていると聞いているので、糖質制限的にはOKなのでしょうか?
2017/06/12(Mon) 14:06 | URL | すぎた | 【編集
Re: 純粋オリゴ糖
すぎたさん

フラクトオリゴ糖は2Kcal/gで、砂糖は4Kcal/gです。

甘味料はエリスリトールが良いと思います。

ヨーグルトは、100g中に約5gの乳糖を含有しています。
2017/06/12(Mon) 18:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
食事のアドバイスお願いします。
低血糖症のため4年ほどスーパー糖質制限を行っています。低血糖症の症状はほぼ完治したのですが、今後もスーパー糖質制限を続けていくつもりです。

脂質、ビタミン、ミネラルとバランスの良い食事をしていますがどうにもエネルギー不足を感じています。そこで先生に食事の目安量を教えていただきたく思います。

因みに、体型についてですが身長180センチ、体重56キロ、かなりのやせ型です。理想としては、体重60キロ程度にはしたいと考えています。
2018/01/13(Sat) 23:48 | URL | がりがり | 【編集
Re: 食事のアドバイスお願いします。
がりがり さん

厚生労働省のいう「推定エネルギー必要量」が、目安となります。
詳しくは、明日記事にしようと思います。
2018/01/14(Sun) 16:09 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食とタンパク質と脂質量
半年前耐糖検査2時間値236といわれ糖尿病型といわれました。2ヶ月後、朝食後2時間半値96でした。1日糖質50~70グラムで1日摂取カロリー1500~1550キロカロリーほどで半年で166cm68kgから57kgになりました。仕事上動くことが多くまだ少しずつ減っています。血糖値は2月はじめに空腹時9.9hba1c5.4です。血圧も肝機能も異常なしです。質問ですが、タンパク質摂取量を100gほど摂っていたときはクレアチニン値は0.88~0.96でした。年は59です。主治医は基準値内なので心配ないとおっしゃいました。最近が0.84です。もう少し体重を増やしたいです。糖質制限をしていれば、タンパク質はたっぷり摂ると先生はおっしゃいましたが、私の場合100gぐらいに増やしても大丈夫でしょうか。また、脂質は、肉のほかにオリーブオイルやアーモンド、魚、豆腐で摂っています。脂質も1日100gを超えても大丈夫でしょうか。悪玉cは141,善玉cは78です。悪玉はわずかずつ減っています。
2019/02/24(Sun) 20:45 | URL | tuki | 【編集
先生初めまして。つきと申します。59歳166cm
57キロです。糖質制限(1日50~70g)を実践して半年になります。以前は68kgでした。1日1500~1550キロカロリーぐらい摂っていますが、もう少しカロリーを増やし体重をあと1,2キロぐらい増やしたいです。タンパク質と脂質は、90gずつ摂っていますが、もっと摂るとしたら何グラムほどまで良いでしょうか。クレアチニン値は、0.84~0.96(最近は0.84)で、主治医は基準値内なので心配ないとおっしゃいました。血圧や肝機能も異常なしです。脂質は、オリーブオイルやアーモンド、亜麻仁オイル、魚、大豆を多く,肉も食べていますがもっと増やしたいです。
2019/02/24(Sun) 21:00 | URL | tuki | 【編集
Re: 糖質制限食とタンパク質と脂質量
tuki さん

166cm、68kg・・・BMI24.7
166cm、57kg・・・BMI20.7

59歳男性なら、厚生労働省のいう推定エネルギー必要量は、
2100kcal/日ですので、それを目安としましょう。

高雄病院のスーパー糖質制限食の、平均値摂取比率は<脂質56%、タンパク質32%、糖質12%>です。
従いまして、タンパク質が100g以上でも、脂質が100g以上でも、大丈夫です。

クレアチニン値0.84は、心配ないと思います。
一度念のため、血清シスタチンCを測定してみましょう。
血清シスタチンCが一番、信頼度の高い腎機能検査です。
2019/02/25(Mon) 18:19 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、御回答ありがとうございます。先生の御回答は、わかりやすいです。2100キロカロリーだと何を食べたら良いかなあと思っています。糖質1日50~70gにしていると、タンパク質脂質とも120gぐらいでしょうか。もっとかな。参考にお聞ききしたいのですが先生の病院では、糖質1日50~70gであれば、タンパク質脂質何グラムほどに設定?をしていますか。
また、数年前クレアチニン値が1を超えたとき、専門医で詳しい腎臓検査をしたら正常でした。その後0.75やこの頃はお、84~0.96で推移しています。クレアチニン値は、結構変動するのですね。
2019/02/26(Tue) 19:49 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

入院の糖質制限給食は、
1600kcal/日とか1800kcal/日です。

そのメニューの平均値が、「糖質12%、脂質56%、タンパク質32%」です。
平均値ですからあるていど個々のメニューでバラツキはあります。

入院中は、1800kcal/日が予算の関係で上限なのですが、
退院後は、2100kcal/日とか食べていいと思います。

クレアチニン値は一定の変動がありえます。
一番信頼度の高い腎機能検査は、血清シスタチンCです。
2019/02/27(Wed) 07:52 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、先月は御回答ありがとうございました。今までスーパーに近い制限食を続けてきましたが、スタンダードの制限食に変えていきたいのですがアドバイスをお願いします。まず,私は半年前耐糖検査2時間値236といわれ糖尿病型といわれ2ヶ月後、朝食後2時間半値96hba1c5.5でした。2月はじめに空腹時9.9hba1c5.4です。私のこの検査結果らスタンダード(1日70~80gくらい)制限食に変えていって大丈夫でしょうか。その場合、朝25g程 昼に30g程 夕に15~20g程の糖質摂取量を考えていますがいかがでしょうか。
2019/03/07(Thu) 18:54 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

朝25g・・・2時間後血糖値上昇は45mg程度
昼30g・・・2時間後血糖値上昇は54mg程度
夕20g・・・2時間後血糖値上昇は36mg程度

従いまして、食後2時間血糖値は160mg/dlの可能性が高いので大丈夫と思います。
2019/03/08(Fri) 20:11 | URL | ドクター江部 | 【編集
糖質制限食を始めてもうすぐ1年となります。最近5/31の検査値が空腹時93、hba1c5.3 LDL137 TG67 HDL78 CR0.80 UA5.0で4ヶ月前と比べてすべてが良くなっています。毎日糖質量は60g前後です。4月からカロリーを1600calから約1800cal程に増やしたら57kgと1.5kg程体重が増えました。もう少し体重を増やしたいので1日1900~2000cal程にしたいです。そこで不安なのは、タンパク質摂取量です。現在1日120~125g程摂取していますが、腎機能は大丈夫のようなので、さらにタンパク質摂取量を140g前後に増やしても大丈夫でしょうか。脂質は計算していないですが、1日110~120g程でしょうか。
2019/06/23(Sun) 21:24 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし

tuki さん

厚生労働省は、高たんぱく食で、正常な腎機能が悪化するというエビデンスはないとしています。
一方、高たんぱく食で、腎機能が悪化しないというエビデンスもないとしています。

つまり、自分で選択するしかないということですね。
私自身は、150g/日くらいのタンパク質を摂取しています。


グリーンランドのイヌイットですが、 
バング、ダイアベルグらの試算によりますと、
伝統的食生活の頃(1855年)のイヌイットは、3202kcal/日
蛋白質:377g・・・47.1%・・・1508kcal
炭水化物:59g・・・7.4%・・・236kcal
脂質:162g・・・45.5%・・・1459kcal
すごい量のたんぱく質ですね。
腎機能が良くなかったという報告はありません。

2019/06/24(Mon) 17:05 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生に質問があります。よろしくお願いします。毎日糖質制限で1日60~70g程の摂取をしていると思います。最近の検査数値は、5/31の検査値が空腹時93、hba1c5.3 LDL137 TG67 HDL78 CR0.80 UA5.0です。1年前は、耐糖検査2時間値236といわれ糖尿病型といわれその2ヶ月後、朝食後2時間半96hba1c5.5でした。その後数値は次第にさらに良くなっています。糖質制限のおかげだと思い先生に感謝しています。質問です。毎日、コンビニRのロカボパンを食していますが、よく表示された糖質量以上に血糖値が上がったとサイトにのることがあります。先生にとって御回答しずらい質問だと思いますが、ロカボと表示された製品の糖質量は、検査され信頼できる糖質量と思ってよろしいのでしょうか。また。血糖が高い人は、糖質1gにつき、3程あがると言われますが、私のように、10ヶ月ほど血糖値が低いときは、3上がるのではなく上がり方がもっと低くなっているのでしょうか。よろしくお願いします。
2019/08/22(Thu) 10:22 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

「ロカボパンを食していますが、よく表示された糖質量以上に血糖値が上がったとサイトにのることがあります」

実際にそのようなことがあるように思います。
ロットによって、異なっている可能性もあり得ます。

「1年前は、耐糖検査2時間値236といわれ糖尿病型といわれ」

一旦、糖尿病型と診断されていますので、
膵臓のβ細胞は、あるていど死滅しています。
これは、元には戻りません。
従って、一旦、糖尿病型と診断された2型糖尿病患者は、
体重64kgの普通の人で、1gの糖質が約3mg血糖値を上昇させます。
これは、もう変化しないことがほとんどです。
2019/08/22(Thu) 18:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
御回答ありがとうございます。もう2つご質問します。食後高血糖が続くと、空腹時やhba1cが基準値でも次第にその数値が糖尿病範囲の数値に上がっていくものなのですか。また、私は毎食時、食物繊維を寒天やイヌリンの粉を溶かして食しています。この習慣は、食後高血糖を抑えるのに効果ありますか。
2019/08/23(Fri) 09:46 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん


現在の一般的な健康診断では<空腹時血糖値とHbA1c>だけで糖尿病か否かの評価をします。
実はこれだけだと、食後高血糖は、見逃す可能性が高いのです。
見過ごされた食後高血糖が数年間以上続いたあと、やっと空腹時血糖値が上昇してきます。


食物繊維などは食後血糖値の急速な上昇を少し抑えてくれるとは思いますが、
糖質制限食のほうがより確実に大きく食後血糖値の上昇を予防してくれます。
2019/08/24(Sat) 07:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
先日は御回答ありがとうございました。Lーシステインがβ細胞のインスリン分泌低下を招く恐れがあるとあるサイトにありました。私は、ハイチオールCをここ2ヶ月ほど飲んでいます。先生のお考えはいかがでしょうか。よろしくお願いします。
2019/08/31(Sat) 13:59 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

以下の青字の東京大学の研究で、
L-システイン濃度が高いとβ細胞のインスリン分泌能が抑制される可能性が示唆されています。
この研究、信頼度は高そうです。

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20150303171452.html
【研究発表】L-システインによる膵β細胞からのインスリン分泌攪乱機構の解明
2019/08/31(Sat) 14:42 | URL | ドクター江部 | 【編集
早速の御回答ありがとうございます。濃度が高いと抑制される可能性が示唆されたとお答えいただきましたが、市販のサプリメント(1日240mg)は、濃度が高いのでしょうか。または、心配いらない濃度でしょうか。よろしくお願いします。
2019/08/31(Sat) 14:59 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

L-システインは生体に存在するアミノ酸の1つです。

どのくらいで濃度が高いのか、私もよくわかりませんが、
わざわざ、サプリで摂る必要はないと思います。
2019/09/01(Sun) 10:58 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、先日は御回答ありがとうございます。タンパク質の腎臓への影響のことなのですが、こんな記事を見つけました。先生のお考えをお聞かせください。

 ◆ 高タンパク質が腎臓にダメージを与えない最新エビデンス
カナダ・ウォータールー大学のDevriesらは、タンパク質の摂取量と腎臓の機能について検証された28件の研究結果(14件のランダム化比較試験、14件のクロスオーバー試験)をもとに腎臓に問題のない1,356名(平均年齢49±15歳)を対象にしたメタアナリシスを報告し・・・2018年11月、タンパク質の摂取が腎臓にダメージを与えないことを示す新たなエビデンスが報告された。
 こんな記事です。糖尿病患者の人も正常な人と同じ影響無いということです。

2019/09/17(Tue) 17:25 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

貴重な情報をありがとうございます。

信頼度の高い研究と思います。

「腎臓に問題のない場合、タンパク質の摂取量が多くても腎臓にダメージなし」

というエビデンスですね。
2019/09/18(Wed) 07:24 | URL | ドクター江部 | 【編集
不思議なデータ
よろしくお願いします。
現在運動療法約10年です。1日2回血糖測定、A1Cの値は6.3程度に留めています。
実は私の場合、というより誰でもそうなのかも知れませんが、炬燵に入って身体を暖めただけで血糖値が跳ね上がるということで季節的に苦しんでいます。計測しなければ分からない事を、計測するばかりに気がついてしまうのかと思いますが、夏の気温によってもすぐに反応して血糖値が上がる為、なんとかしなくてはと思っています。
ところで、「不思議なデータ」ということで報告させてもらいます。
実は入浴時のお湯の温度についてですが、前述の通りその温度を上げると血糖が跳ね上がるものですから、一体何度にすればいいのか実験を重ねて参りました。
そこで最近発見したことなんですが、夕食後、1時間経過して、水温を体温から僅かに下回る温度、すなわち「36度」きっかりにして10分間入って、すぐに上がれば血糖値が瞬時に110に近く下がります。
まるで、インシュリンが効くような感じで、あっという間です。
入浴前、175の値がこれですぐ110に下がるため、最近では夜間の運動による調整は必要なくなってしまい、大変よろこんでいます。
現在の薬の服用は、朝起床後の長時間型インシュリン10mg、朝食後ジャヌビア100mg1錠とアクトス1/2錠だけで、昼食後と夕食後は服用はありません。
ところで、この入浴10分で瞬時に血糖が下がるという現象について、考えてみますと、それは、朝方服用した薬が効いたという状態ではなく、まるで止まっていたインシュリンが放出されたかのような印象です。先ほどの風呂の温度について更に申し上げますと、36度以上の温度では(例え0.5度)でも効果はあがりません。この実験はこれまで35度で入浴して34度までの数十分間寒さを我慢して入っていてあまり効果がなかったため、36度で試した結果です。10分後のお湯の温度は35度程度まで下がります。
この実験は約10日間続けてきましたが、全く外れ無しで満足しています。もしかして、2型糖尿病でインシュリンが止まっているのは体温に関係があるのかと考えています。
身体的な(自律神経)変化によって、インシュリンが出る体温というのが0.5度下がってしまったのかもしれない等と冗談まじりに妻に話しています。その理屈で考えますと、体温が上がれば血糖値が上がるというグルコースの状態もつじつまが合うようなきがします。
甚だ、ばかばかしいデータですが、江部先生にて実験頂けばお分かりになると思います。
2019/11/24(Sun) 14:27 | URL | たろう | 【編集
Re: 不思議なデータ
たろう さん

貴重な体験報告をありがとうございます。

『夕食後、1時間経過して、水温を体温から僅かに下回る温度、すなわち「36度」きっかりにして10分間入って、
すぐにあがれば血糖値が瞬時に175⇒110に近く下がります。』


これは、私は初めて聞く体験です。
気温の変化で血糖値があるていど変化することはありますが、
このような、『36度』ピンポイントというのは聞いたことがありません。
たろうさん、独自の現象なのか、他の人にも一定当てはまるのかも不明です。

私が実験したいところですが、私は、普段入浴しません。
冬でもシャワーだけで、湯船につかることはありません。
講演などでまれに温泉旅館に泊まることがあれば、湯船に入ります。
従って年間通して湯船につかるのは、数回くらいです。
2019/11/25(Mon) 17:40 | URL | ドクター江部 | 【編集
ありがとうございます。
おそらく私の話を聞かれてもすぐにはピンとは来ないかもしれませんね。
しかし、これは本当の話です。1昨日の値は10分で105でした。ところが昨日は湯船の中で眠りこけて
しまい、計測値は141。ただし、この値は2分間電動ウオーカーで歩いて119まで下がりました。
とにかくどうもこの「10分」と云うところがミソのような気がします。前述の通り、薬で下がるのではなく、「自律神経」が36度で働くという風に考えたほうが良さそうです。私も先生のように夏場は湯船に入らないことにしていましたが。
冬場は寒いので36度でもなんとか我慢して入っています。
おそらく人によって温度は違うと思います。
2019/11/27(Wed) 16:05 | URL | たろう | 【編集
Re: タイトルなし
たろう さん

貴重な体験報告をありがとうございます。
2019/11/28(Thu) 17:14 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、ldlコレステロールについて質問です。よろしくお願いします。7ヶ月前の5月2日の血液検査では空腹時95、hba1c5.3 LDL141 TG67 HDL76 でしたが,今回12月10日の検査では、空腹時100、hba1c5.2 LDL189 TG71 HDL85でした。糖質制限食を始めてから9ヶ月間はLDLcが140前後でしたが、ここ7ヶ月で50近く上がりました。先生の記事の中で、ldlcは、糖質制限をすると上がることがあると書かれていました。このまま上がったままになるのでしょうか。それとも、動物性脂肪などの摂取を減らせば下がっていくのでしょうか。糖質制限食で、hba1cが確実に下がっているのでこれからも続けていきたいのですが。
2019/12/12(Thu) 19:59 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

HDLコレステロールが、60mg/dl以上あり
中性脂肪が80mg/dl以下なので、

tuki さんのLDLコレステロールは、ほとんどが標準の大きさの善玉で、肝臓から細胞膜の原料である
コレステロールを末梢に運ぶ、大事な役割を担っています。

悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレテロールは、ほとんど無いので大丈夫です。
2019/12/13(Fri) 08:20 | URL | ドクター江部 | 【編集
先生、先日は御回答ありがとうございます。「HDLコレステロールが、60mg/dl以上あり中性脂肪が80mg/dl以下なので、悪玉の小粒子LDLコレステロールや酸化LDLコレステロールは、ほとんど無いので大丈夫です。」という御回答で少し安心しました。質問します。7ヶ月前の検査からldlが189と50近く上昇したのは、豚肉のロースを頻繁に食していたのが原因でしょうか。7ヶ月前とここ7ヶ月間で食生活で変わったのは、動物性脂肪を多めに摂っていたことぐらいだと思います。
また,主治医が薬を勧めていますが、食事で改善したいことを告げてみたいと思うのですが、私はすぐにでもコレステロール改善薬が必要でしょうか。ご意見をお願いいたします。
2019/12/19(Thu) 09:58 | URL | tuki | 【編集
Re: タイトルなし
tuki さん

『HDLコレステロールが、60mg/dl以上あり中性脂肪が80mg/dl以下』

ならば、LDLコレステロールはほぼ全て標準の大きさの善玉であり、
肝臓から末梢組織にコレステロールという細胞膜の原料を運ぶ大切な役目を果たしています。
薬を飲む必要は全くないと思います。

短期的には、卵や豚ロースなどコレステロールを多く含む食材を積極的に摂取すれば、
LDLコレステロール値は上昇します。
しかし個人差はありますが、半年~1.2年~数年経過すれば、肝臓のコレステロール生産が減少して調整しますので
元の数値に戻っていくと思います。
2019/12/19(Thu) 18:06 | URL | ドクター江部 | 【編集
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事へのトラックバック